X



【EV車】電池寿命に不安 電気自動車(リーフ)の中古価格が暴落中★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/07(金) 15:03:10.51ID:CAP_USER9
日産リーフ
https://rpr.c.yimg.jp/amd/20170707-00073002-roupeiro-000-14-view.jpg

電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円〜40万円という超バーゲンセール。
新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。日本の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。

なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。
初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。
エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。

リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。
最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー交換プログラムを作る」ことながら、日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。

徹底的なユーザー目線を貫くトヨタと好対照と言って良かろう。ちなみにトヨタはバッテリー寿命に問題を抱えていた初期型のプリウスに対し、バッテリーの生涯補償を打ち出した。
生涯補償の対象にならない初期型以外のモデルはクルマの寿命くらい長持ちするようになった上、交換用バッテリー価格を低く抑え、15万円以下で新品に交換できる。

同じ時期にハイブリッドを発売したホンダも当然ながらバッテリーは交換しなければならないが、生涯補償どころか、初期型インサイトを買った人の大半が、驚くほど高額のバッテリー交換費用を迫られることになったほど。
むしろ日産やホンダが普通でトヨタだけダントツに顧客のことを考えているのかもしれない。(国沢光宏)

そんな中、日産は間もなく新型リーフを発表する。新型の売りになっているのが航続距離の長さ。大容量バッテリーを採用しており、新車時であれば普通に走って300km近く走れるという。
これだけ走れたら日常的な航続距離不足を感じないで済むと思う。加えて日産ディーラーの大半に急速充電器もある。はたして売れるだろうか。

初期型リーフと中期型リーフの2台を買った私の場合、現状では新型を買う気にならない。現行リーフに乗っている多くのユーザーも同じ気分だろう。
確実に性能が落ちていく愛車に乗っていると、日産から捨てられた気分になるからだ。だからこそ現行リーフの中古車価格の低迷は止まらない。新車を買った人が3年後に下取りに出したなら、査定額の低さに驚くだろう。

もちろんリーフの人気や”買った後の安心感”を取り戻すことなど難しくないと思う。適当な価格で(50万円以下ならOK)現行モデルのバッテリー交換プログラムをメニューに加え、ユーザーの信頼性を取り戻せばよい。
この件、何度も日産にお願いしてきたが、全く関心ないようだ。これをやらない限り新型リーフは成功しないと考える。

ただ電気自動車が次世代クリーンエネルギー車の本命であることは間違いない。新型車の発売にあたり、もう1度戦略を抜本的に見直しユーザーの信頼を取り戻せるよう頑張って欲しいと思う。(国沢光宏)

配信 7/7(金) 6:14
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/

★1が立った時間 2017/07/07(金) 08:05:43.43
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499392202/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:05:31.35ID:HHKk2hbw0
電池式にしろよ
でかいカートリッジの入れ替えで終わり、とか
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:07:10.65ID:sHaQwwzU0
>>851
無理
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:07:50.30ID:P/l8ZPhT0
>>840
ボッテたら量産効果で負けてもプラスになるやん
インクジェットみたく
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:08:15.93ID:gad2Qo4A0
テスラ・モデルSのバッテリーは驚異的に劣化しない ー 世界の286人の長期データから
http://tarorin.com/car/2016/11/battery_degradation_tesla/

>ちなみに、500,000マイル(なんと80万キロ)走っても、劣化はもとの80%程度とのことです。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:09:12.44ID:CMPokfRU0
>>848
ベンツとGMから
プラグインの蓄電池も、水素を使った燃料電池も、1台に両方積んだ電気自動車を、2017年内に市販開始する
と言われて

トヨタは
プラグインの蓄電池が無い、燃料電池だけの電気自動車に疑問を持ち
プリウスをPHVにした

テスラは
燃料電池が無い、プラグインの蓄電池だけの電気自動車に疑問を持った
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:09:40.20ID:l+zp2C7R0
>>850 追伸:抜くべきIC脇ゴムホースは運転席側・前側 だと思う
誤:×計器の速度針真下向くまで回せる
生:◎計器の速度針真下向くまで回ったA/C無しTRと同回転(5速7000rpm)まで回せた
 
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:09:47.23ID:0NEJkg3I0
電機自動車持ってる知り合いが渋滞のたびに白髪が増えるって言ってた。
こういう事なんだな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:10:27.61ID:2E/JyyT80
屋根の上にソーラーパネル積むのはなんでやらんの
ダン吉はガソリン電気代ゼロ円で日本一周したらしいぞ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:12:46.80ID:5kCmmiit0
フル充電まで下手すりゃ一晩かかるEV車なんてイラネ
最低でもハイブリッドだな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:13:52.76ID:FZx7JrNo0
>>857
へー、
80万キロ走ってる人が統計とれるぐらい沢山いるんだー。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:13:53.16ID:0IbgClq80
>>861
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)大げさな事を言うと、カタログ値の1/10の航続距離と思って使わないと

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)心に余裕は生まれないだろうな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:14:20.28ID:gad2Qo4A0
中国企業が作ったEVがニュルで最速記録を更新した
これが普通のエンジン車なら歴史ある全てのメーカーを超えるなんて不可能だっただろう
つまりエンジン車よりもEVが環境性能のみならず動力性能でも優れていることを意味する
https://youtu.be/c4MRydmz86E
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:14:34.99ID:CMPokfRU0
>>852
都バスはトヨタのFCVバス
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:16:23.77ID:I2zUhw4v0
ダークマターのエネルギーで走る車まだ?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:16:26.13ID:RXfV3B+40
>>862
新車が売れなくなるからな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:18:12.34ID:0IbgClq80
>>862
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)計算していないで感覚で話すと、99%充電エネルギーで走行

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)1%はルーフのソーラーセル、全く存在意味なし
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:20:12.62ID:huLmMC1r0
そもそも購入時に何て言われてるの?

何年、何万キロで交換とか
交換バッテリーは総額いくらか、とか
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:20:18.63ID:CMPokfRU0
>>852
都バスはトヨタのFCVバス
大型トラックもFCV

ニコラ・モーター、新型ハイブリッド・セミトラックの予約が1ヶ月で2,400億円に達したと発表
http://jp.autoblog.com/2016/06/21/nikola-motor-preorder-electric-semi-truck-2-billion/

ニコラ・モーター、水素燃料電池で駆動する新型セミトラック「ニコラ・ワン」を発表!
http://jp.autoblog.com/2016/12/06/nikola-one-hydrogen-powered-semi-zero-emisson/
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:21:47.71ID:0IbgClq80
>>877
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)みんから等のユーザーの声を見て回ると良く解かるよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:22:12.05ID:1j6/nK9Q0
>>877
こっちが聞かんと答えんよ
つか日産のディーラーマンとか自社の車の知識すら怪しいレベルばっか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:22:27.28ID:5kCmmiit0
急速充電でも30分くらいか
やっぱりイラネーな
ガソリンなら3分だし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:23:29.22ID:0IbgClq80
>>877
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自宅から離れた賃貸の駐車場でも売りつける事が有るらしい
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:25:10.76ID:gad2Qo4A0
>>854
テスラの高性能バッテリーと急速充電できるスーパーチャージャーが普及すれば日本にも未来はあるだろう
だが日本は、既得権益が必死に抵抗し邪魔することは明らか
ただ国内ではそれが通用しても、気づいたときには日本企業はグローバルでの競争力を完全に失って落ちぶれるだろうね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:27:08.36ID:RXfV3B+40
>>877
4人乗りの屋根付き電動自転車と思うとお得に見えてくる不思議
特に中古が安い
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:28:20.77ID:XBIzp61b0
リーフだったけど、電気自動車は不便だよ二度と乗りたくない。
毎日帰ったらプラグを刺すのが本当に億劫だった。

出先で電気がなくなると急速充電の世話になる事になる。
開いてても30分必要で、先客が居ると帰ってこないので充電完了まで1時間待つ事もザラ。
出先でどうしようもなくなって日産に駆け込んだら急速充電器が無いとかあって、少し充電して急速充電出来る所まで走った。
先客が居て待つ羽目になり、夏場だったが電気が切れるといけないのでエアコンが掛けられず、直射日光を浴びながら車外で待った。
走行距離もエアコン付けて120キロになった。5年で新車の時の半分です。

手放す時も難癖つけられて数十万にしかならなかった。
5年で買った時の10分の1以下の値段になった。
こんな車ってある????二度と買わないです
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:32:08.79ID:dP/5kceS0
改良されるとしてもごく僅ずつだし物凄く時間がかかる
待ってらんねーよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:34:52.84ID:FjN/OAmn0
日欧EPA合意->日本車関税撤廃->ヒュンダイ大ピンチ->リーフ死ね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:35:39.81ID:kJdM8u+b0
長距離乗れると思ってノートのepower買ったんだけどバッテリー事情は一緒かな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:39:05.57ID:RXfV3B+40
>>895
容量の50%前後をキープする感じだと持つだろうな
過放電や過充電を繰り返すとすぐに逝くね
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:40:40.58ID:StTZUYT20
リーフのバッテリーはチョンの作ったポンコツバッテリーだぜwww
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:41:30.39ID:UyTmpTsK0
まとめると、個人で日産リーフを買うのは情弱
という事でおk?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:42:48.50ID:M4mq7+Su0
80Kmしか走れなくても、燃費が極上の車が30万で買えるなら
主婦の普段乗りや通勤用に需要ありそうだけどな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:44:12.27ID:mr2/zfuh0
>>888
500万のゴミかよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:45:13.36ID:RXfV3B+40
>>901
屋根つきの電動アシスト自転車でも30万くらいするからね
航続70キロもあってエアコン付きなんてお買い得すぎる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:45:31.63ID:StTZUYT20
日産自動車のカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)は、電気自動車(EV)で主に使われるバッテリーの
生産縮小に向けた準備を進めている。事情に詳しい関係筋が明らかにした。

日産・仏ルノー(RENA.PA: 株価, 企業情報, レポート)連合の関係筋2人によると、計画では、
米国と英国での電池生産が段階的に終了となり、日本国内の工場で次世代電池の生産が規模を縮小して続けられる。

日産はまた、ルノーと同様に、今後発売される一部のモデルで韓国のLGケムから価格が安いバッテリーの
供給を受ける可能性がある。

1人の幹部は匿名を条件に、「われわれはバッテリー製造でリーダーとなることを目指したが、
実際は考えていたよりも競争力がなかった」と述べた。「価格と性能の両面から言えば、われわれは
LGに6カ月から1年の後れを取っている」とした。

関係筋によると、日産とルノーによる調達の集中的な見直しに続き、英サンダーランドおよび
米テネシー州の電池工場についての決定が来月予定されているという。

別の関係筋は、「ルノーは明らかにLGからの調達の拡大を望むし、日産のエンジニアは社内(生産)
の維持を望むだろう」と指摘した。

ルノー・日産連合の広報担当、レーチェル・コンラッド氏は、同連合が「EVプログラムに依然として100%
コミットしている」と述べ、バッテリー投資について損失処理は計画していないとした。

コンラッド氏はまた、「バッテリー調達の配分の変更について何らかの決定をしたという事実はない」と言明した。

ただ、関係筋によると日産はすでに電池生産で提携しているNECと調達先を2つに増やすために
交渉を行っている。日産はこれまで、全てのEVバッテリーを自社生産していた。

検討されている選択肢の1つは、日産が海外の電池工場で生産を停止するのに伴い、
LGがそのうちの1カ所で生産に向けて投資するというもの。ルノー・日産連合はまた、中国で将来発売する
EVについてLGにバッテリーを供給してもらうため交渉している。

同連合は2社のCEOを兼務するゴーン氏の下で主要な競合相手よりも積極的にEVに投資を行い、
2009年に40億ユーロ(52億ドル)の投資を表明している。日産とNECは神奈川県座間市の電池工場や
電極生産に230億円を投じている。

ただ、調査会社IHSオートモーティブによると、世界のEV販売は2020年になっても100万台に届かない見通しで、
自動車市場全体の1%にも満たないと見込まれている。ゴーンCEOが予想している需要の1割だ。

ゴーン氏は、ルノー・日産連合のための追加的なバッテリー生産拠点は断念し、日産とNECの合弁会社、
オートモーティブエナジーサプライ(AESC)での生産に絞った。AESCの生産能力はEV22万台分で、
ルノー・日産連合が昨年販売したEVの台数である6万7000台を大きく上回っている。

余剰となっているバッテリーは今後発売が予定されるハイブリッド車での使用が見込まれるが、
使われるバッテリーの数はEVよりも少ない。

関係筋によると、日産は、実際の販売にかかわらずEV「リーフ」22万台分のバッテリー用電極を同社が
購入すると規定するNECとの契約について、変更を求めている。

米テネシーや英サンダーランドでLGによる生産や他の活動を可能にするにも、NECの合意が必要となる。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0HA10Y20140915
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:46:30.65ID:LAxUzMOo0
リーフだけじゃなくてテスラもこうなるよ
高温多湿の日本でリチウムイオン電池がどれほど保つのやら
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:47:03.95ID:XB5elMK10
今一番ガクブルなのは既に諦めの境地にいるリーフユーザーではなくてePOWERあたりを買っちゃった層だろうなぁ
なんというかドンマイ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:47:27.84ID:kPRAEFUV0
エコエコ詐欺ですな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:47:54.19ID:GdC3qVAv0
しかし一番の驚きは
ゴーンがあれだけ自信持って世に送り出したリーフが
こんな誰もがわかっている弱点を一切改善できていないまま発売して
その後のサポートすらできていないということ

リーフなんてEVの市場実験台みたいなものなんだから
ここはある意味開発費として投資する内容だし
その協力者が不満を抱かないよう最大限の努力はしないと

ノートのシリーズハイブリッドだって電池寿命に大きく影響される部分は特に改善されてる感じもないし
ほんと何考えてるのかわからない会社だな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:48:32.24ID:RXfV3B+40
>>908
ゲタ代わりだと軽トラ最強だしな
屋根付き電動バイクなんかと比べるとお買い得なんだけどな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:50:02.27ID:FZx7JrNo0
ほんとに30万で買えるなら、すぐに買いに行く。
うちは電気代安いから。(8円/kWh)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:50:23.07ID:StTZUYT20
急速充電でバッテリーの寿命が短くなる。
これ常識w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:51:29.51ID:l+zp2C7R0
>>908 ノートeのバッテリー容量はリーフの1/20
電池交換\60万と噂されるリーフに比べれば
アイドリングストップ車に毛が生えた程度の感覚で交換できるんじゃまいか?と思う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:51:32.86ID:RRpgdFYG0
き、雉子沢さんじゃないですか。  欧州から金もらった?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 00:54:43.60ID:StTZUYT20
>>915
バッテリー交換が3万円ならよかったねw
実は20万だぜ。
これを聞いて買うのをやめるやつが多い。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:00:10.46ID:XB5elMK10
>>915
どの車にも付いてる普通のバッテリーだけでいくらすると思ってるんだよ…
車動かすには程遠い容量のな
んで車動かすレベルのバッテリーを替えるわけだぞ?
少し考えたら安く無いのはわかるだろう…
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:03:24.47ID:bmmTdYKd0
国沢光宏
はい、解散
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:03:44.79ID:rZL5K1fG0
雉の記事ってかwww
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:06:54.31ID:Ux078Q750
電気自動車にメリットなんかひとつもないな
自動運転車も同じように終わるだろうな
3Dテレビとか4Kテレビとか最近そんなのばっかりだな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:06:57.55ID:l+zp2C7R0
>>923
輸送「量」は1/20になるんじゃまいか?
工賃も床一面バッテリーのリーフと比べれば1/10以下でもおかしくないのでは?
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:07:39.45ID:NMx6vVGY0
普通のハイブリットだって高額で、元を取るには

10万キロ以上走らないとダメ

実際にコスパ高いのは

ダウンサイジングターボ、ミラーサイクルエンジンなど

日本なら、デミオがコスパ最高

日産のレンジエクステンダーも、小さなバッテリーの充放電を繰り返すので、

リーフよりもずっと早く、バッテリー交換の必要性があるから、

元を取る前に10万以上の出費

だから、永遠に元は取れない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:10:00.95ID:1j6/nK9Q0
>>928
デミオというかマツダエンジン12万キロくらいでガタが来るの多いんだけどその辺はOK?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:13:00.73ID:RXfV3B+40
>>928
中古で買って乗り潰すには良いんじゃない?
一万も走ってないのが30万からなんてお買い得だよ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:14:07.17ID:P/l8ZPhT0
>>901
満充電までの必要電力が同じで航続距離が減ってんだから燃費落ちてっけどな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:16:10.18ID:RXfV3B+40
>>932
屋根付き電動自転車代わりに買う層だろうしね
40キロもあれば余裕でしょ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:19:20.14ID:L1adI48u0
スマホの充電がいつもまったく途絶えない自信ある奴はある程度運用できるだろう
気がついたら電池やばいとか充電落ちてるとかそういう奴は即死確実
この関連性は確実にある
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:19:52.89ID:itwAgFSD0
>>908
e-POWERはバッテリーを補助として使うだけなので長持ちすると思われる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:20:06.73ID:XPXxth7X0
>>927
べつにどーでも良いけどさ元のバッテリーが60万ってのがそもそもバーゲン価格だからね?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:21:20.29ID:P/l8ZPhT0
>>934
電気代、車庫代、税金、車検、保険とバカにならんと思うけどなぁ…
新車の本体価格並に金かかるべ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:21:51.84ID:0IbgClq80
>>931
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)リチウムイオンは劣化すると事実上の容量が少なくなるので

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)充電時間も充電量も減るんだが、鉛と混同してないか?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:22:04.58ID:RXfV3B+40
>>935
中華あたりから外付けバッテリーとか出そうだよな
緊急時充電用とか
乾電池式作ったら笑う
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:22:58.98ID:XPXxth7X0
まー世の中
「半チャーハンが半額じゃないのはオカシイ」とか言う
おかしいはお前の頭ろってのもいるからなぁ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:23:36.07ID:RXfV3B+40
>>938
そうなるとアイミーブが候補に挙がるんだろうな
あれも格安中古があるらしい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:24:29.22ID:eo54GCw30
>>915

容量はそんなに小さくはないだろう、だってプリウスの倍の容量だよ、
プリウスが15万で交換できるらしいから、少なくとも20-30万は
するだろう。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:25:27.75ID:FZx7JrNo0
>>920
全然ぼったくりじゃないよ。
フィットHVなんてノートの半分しか容量ないのに、36万円だぜ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:25:30.67ID:esvQrnVh0
こんなんで次期リーフ発売しちゃって大丈夫なん?
eパワーも買わなくて良かった
マジで
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:25:37.71ID:oX85CJ1i0
現状の二次電池ってどうやっても劣化は避けられないわけで、
もう電池交換は避けられない経費と考えたうえで検討するべきだと思うんだよなぁ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/08(土) 01:27:56.91ID:P/l8ZPhT0
>>939
知らんかった
セルバランスとかあるんだ
なら燃費は事実上下がらないと言うこと?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況