X



【特別天然記念物】ライチョウ ひな2羽目も死ぬ 長野大町 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/09(日) 13:19:38.77ID:CAP_USER9
国の特別天然記念物で絶滅危惧種の「ニホンライチョウ」の人工繁殖に取り組む長野県大町市の大町山岳博物館は9日、2日にふ化したひな4羽のうち1羽が8日午後に死んだと発表した。

同館によると、ひなは8日午前から翼が垂れ、眠る時間が多くなり、午後7時ごろ死んだ。体重が増えなかったためブドウ糖などを与えていた。
研究機関に依頼し、死因を調べる方針。同日午前にも既に1羽死んでいる。

残る2羽は順調に体重が増加しているが、ふ化から10日間は死ぬ率が高いため、注意深く観察を続けていく。(共同)

配信 2017年7月9日 12時21分(最終更新 7月9日 12時28分)
共同通信
https://mainichi.jp/articles/20170709/k00/00e/040/177000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:20:06.80ID:PeBHWuGa0
めちゃくちゃデリケートだからな。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:21:57.88ID:0rLyuiqx0
バスみたくカエルとかなんでも食べるらしいね ルアーで釣れる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:23:23.43ID:W7U05E7q0
代理母がいたほうがいいんじゃない?
チャボに卵を抱かせればいいのに
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:25:31.09ID:rumPMYy90
ライチョウは見た目がホントにかっこいい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:29:23.76ID:1YrNM4H50
この人たち
うずらくらい育てたことあるんだろうな?
上野動物園にしろなんでこんなに飼育が下手なんかねえ。
まず飼育員を畜産業などで全員修行させた方がいいんじゃねーのか?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:29:36.93ID:p/11kO9s0
まあ簡単に増えるようじゃ、
今頃地球は雷鳥だらけだからな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:29:53.49ID:Jzu6oanX0
>>3
ライチュウだっけ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:32:00.59ID:NVvGq+bu0
明治からずっと

経済活動で自然を破壊しまくって来たんだから当たり前

諦めろよ


日本人が自然を崇拝するとか環境を大切にするなんて大嘘なんだよ


自分が正しいとか賢いとか思い込んでるバカと一緒
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2017/07/09(日) 13:32:04.94ID:VBy1hKnd0
高山の寒いとこでしか生きていけない鳥を
高温の平地で育てる異様さw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:32:59.78ID:QLEq+nUI0
>>12
見てるのは成果・数字で
目の前の雛なんてサンプルのひとつなんだろうな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:35:03.76ID:tZhYRKyd0
素人がやって居るのか! 低体温症が原因だろう
チャボに抱かせろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:35:13.51ID:u6ws2jwm0
俺「ピカチュウ10万ボルトだ!」

ピカチュウ「はい!わかりました」
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:40:19.90ID:naiQC1fJ0
凄い難しいんだな。。。。
自然ッテ絶妙なバランスで保たれてるんだな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:45:14.78ID:eqg22yFz0
もう本気出してブータン辺りに繁殖施設作るとかしないと
トキの二の舞になるぞ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:49:13.90ID:z2dKuumI0
雷鳥守りたかったら、カラスとサルを駆逐しろと。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:50:33.32ID:m2vbXt0q0
あー残念
せっかく生まれたのに残念(´・ω・`)
ライチョウ育てるのは難しいんだね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:51:49.32ID:SIBCXAEh0
>>25
本当にな
こう言うので保護してますアピールしてお茶を濁し
暫くして絶滅しているパターン
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:57:33.24ID:IEc4EDFP0
当たり前にちゃんと温めて
ちゃんと消化のいいエサ上げてるよね??
なんで?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:57:42.87ID:XzTWx0J9O
>>12
魚とか爬虫類もそうだけど、素直にマニアを雇った方が上手くいくのに。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 13:59:47.70ID:+1wjnXPp0
これは残念。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 14:02:54.26ID:7Op5CIXe0
あーあ、卵をわざわざ親鳥から奪ってきて死なせちゃって
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 14:10:44.85ID:97q6n5pA0
ライチョウの生態だって、そんなに詳細に解明されてもいないのに、
人間が無理矢理(しかも、環境の全然違う平地で)育てようとするのが
そもそもの間違い。

高山帯に侵出しているサルやカラスを駆除して、ライチョウの親子が
安心して生息できる環境を整備すべし。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/09(日) 14:12:08.04ID:Fs9ixVtx0
>>19
というか、何で親に抱かせないのだろうか?
親が卵温めないとか割るくせがあるとかなら分かるけど、飼育技術が手探り状態
なのになぜ親から奪うのか?
卵10個位産むんだから、せめて半分は親に任せろと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況