X



【自動車】ポルシェ、2023年までに生産台数の半分を電気自動車に CEOが発言 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/10(月) 09:50:39.03ID:CAP_USER9
ポルシェのオリバー・ブルームCEOが「2023年までに、年間生産台数の50%を電気自動車(EV)にする」 という意向を表明した。
「2種類のEV(ミッションEとマカン)を、ドイツのツッフェンハウゼン工場で年間6万台製造する」計画だというが、目標の数字を達成するためには生産台数そのものを2倍に増やすか、あるいは新たなEVを組み込む必要性がでてくるものと予想される。

■高速充電システム、航続距離などで「モデルS」に対抗

かつて「パフォーマンスがポルシェ愛用者の期待水準に満たない」とEVを軽視していたポルシェだが、2015年にフランクフルト・モーターショーでコンセプトカーとして発表した「ミッションE」 の開発を皮切りに、突如として加熱するEV開発競争に参入した。
2019年の発売が予定されているポルシェ初のEV「ミッションE」は、0-100km/hを3.5秒で加速、15分で80%の高速充電が完了する「800ボルト・チャージング・システム」 の搭載などを目指すなど、「ミッションE」がテスラの「モデルS」に対抗しうる、次世代自動車になることは間違いないなさそうだ。
欧州の燃費測定方法であるNEDC(新欧州ドライビング・サイクル)に基づくと「一回の充電で500kmを超える航続距離」という。

しかしブルームバーグが報じた「NEDCによる検査値が実際の路上走行時より平均40%も誇張されている」とのT&E(トランスポート・アンド・エンバイロメント)の調査結果 を考慮し、「実際は250kmを上回る程度ではないか」との意見も聞かれる。
EVの中では最高の推定航続距離(613km)を誇るテスラの「モデルS」も、燃費測定はNEDCによるものだ。
それを踏まえると、250km強という数字は決して悪いものではないのだろう。

■目標生産台数を埋めるのは新たなEVの可能性も?

ブルームCEOのポルシェの未来を大きく左右する驚きの発言は、ドイツのビジネス情報誌、マネージャー・マガジンの取材で語られたものだ。
ポルシェはほかにも、同社のベストセラー「マカン」をベースにしたEVを登場させる予定 だというが、「今後6年以内に生産台数の半分をEVに移行」という計画は、早くからEVや自動運転車の開発に取り組んでいたライバル企業よりもはるかに規模が大きく、早急という印象すら受ける。

2016年11月に公表された「ミッションE」の年間目標販売台数は2万台 (Automobilwoche より)。
「ミッションEとマカンを年間6万台生産する」そうだが、ポルシェの2016年の販売台数(23万台)に基づいて算出すると約4分の1である。

ブルームCEOのターゲットを満たすためには、その2倍の台数を生産する必要がある。
徐々に2種の生産台数を増やす意図なのか、あるいはほかのモデルのEV版の開発・生産を視野に入れているのか、その辺りの詳細は現時点では明らかになっていない。

2018年から2019年にかけて発売が予定されているEV では、ほかに日産「リーフ新型」、アウディ「e-tron 」、BMW「i5」、ジャガー「I-PACE」、メルセデスベンツ「EQ」などがある。
大手自動車メーカーだけではなくIT企業も参入し、EVや自動運転車の開発競争が繰り広げられている現在、性能やデザインで突出しているだけではなく巧妙な販売戦略や長期的な展望が勝敗の決め手となりそうだ。

http://i.imgur.com/0bDUGfB.png
https://zuuonline.com/archives/161362
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 09:51:45.39ID:DumRwKQU0
タミヤになるのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 09:52:08.15ID:wh8yp93O0
マイク&エドも廃業
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 09:53:21.19ID:zLXBV2oA0
今でもハイブリッドしか無いでしょ?
技術はどこから買うのだ?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 09:53:28.41ID:BEY4PFxr0
デパートの屋上に置くのか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 09:53:57.20ID:IpjgeeB40
ポルシェ博士は昔電気自動車作っていたから
先祖返りだろう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 09:58:21.64ID:6apzrP800
電気自動車のコンセントの形は世界共通なの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 09:59:54.91ID:/M0moPpI0
ポルシェは憧れの車だわ〜
今も昔も外車の中で唯一欲しいと思える車
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:01:40.62ID:RAB9MCe40
>>8
電気の戦車もなw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:03:47.52ID:5YpLMxx+0
GMと言いなんで自動車会社って傾くと電気自動車ウンヌンって言い出すんだろう?
内燃機関自動車の生産レースに敗北したことを、認めた瞬間なんだろうな
で、電気自動車っていう新たな競技にリセットして再スタートだ、って言う感じなんだろうな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:05:10.47ID:B7nLjdoj0
ダウンサウジングのディーゼル詐欺と同じ流れ
EVも失敗するのがほぼ確実
まあ、ポルシェぐらいニッチな市場ならステラみたいに金持ちのオモチャでそこそこ売れるかな?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:06:08.79ID:/13w4TIC0
ポルポルが自信で開発したモーターじゃないと認められないという風潮きたる
回転感がとか作動音がとか
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:06:11.29ID:V4H4RTn10
クソド素人がガソリンエンジンうんぬんを評論家の受け売りで語りたがるけど
んなもん何もわかってない通ぶってるだけだからなぁ

車の性能がどうとかじゃない
ポルシェブランドさえあれば電気だろがなんだろがなんでもいいだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:06:33.44ID:WD35HE5T0
日本の排他的経済水域(EEZ)に近い北太平洋の公海上で
中国漁船が2016年、サバを30万〜40万トン水揚げしていたと
みられることが、国立水産研究・教育機構(横浜市)の推計で分かった

 中国が昨年、国際機関「北太平洋漁業委員会」に報告した
サバの水揚げ量は14・3万トンで、実態は2倍を超える可能性が高い
政府は、今月13日から開かれる同委員会で、
中国などに正確な漁獲量の報告を求める方針

 同機構によると、調査した海域は北海道東部から
三陸沿岸の沖合200カイリ(約370キロ・メートル)の北太平洋

中国漁船が強力な集魚灯を使っていることに着目し、
公開されている米国の気象衛星の観測データから光点を解析
また、大型漁船に付けられた自動船舶識別装置の情報で国籍を識別
海水温による魚種の分布状況などを重ね合わせて分析したところ、
同海域で昨年、サバを狙った1000トンクラスの大型の中国漁船が
100隻以上、操業していたことが分かった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:08:32.68ID:fiC8ttXeQ
ポルシェじゃない!

ぽーしぇだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:08:53.49ID:jLbAJbQt0
日本は水素でいくから
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:11:29.63ID:HJRvombY0
テスト車で、量産に転用する目処がついたのかな?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:11:33.78ID:h4jyLnKZ0
やっぱり全車はムリなんだな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:17:23.63ID:r1GIwF6W0
ガワだけ水平対向6気筒ふうモーター
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:18:11.50ID:GRZO5M640
せめて水素エンジンはなんとかならんのか?
ポルシェはエンジンあってのポルシェだろーが( ノД`)…
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:18:20.16ID:/PKeX0Hx0
>>19
排気ガスがないのと、
乗り心地良いからな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:19:11.16ID:55r5eSRZ0
アメリカでも欲しい車ナンバーワンだしなあ

ポルシェブランド最強だよなあ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:21:53.66ID:/PKeX0Hx0
少なくとも、停車場、発進時に
エンジン音なる車はかっこ悪いから、
電動化はすすみそうよな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:22:07.90ID:NBUriFJc0
水素自動車オワタ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:22:12.88ID:55r5eSRZ0
違うよ
ヨーロッパは環境問題にうるさく罰金まであって
ヤバい状況



高級電気自動車テスラに負けられないやろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:23:25.31ID:nPcf6VKX0
テスラに負けたんだね
RX-8のパクリデザイン
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:23:43.56ID:3sK7aTdj0
ポルシェの客層なら自宅ガレージ完備だろうから余裕だよな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:24:19.74ID:5zEC4djq0
ポルシェはアメリカがマーケット

EVを生産することでZEV規制のみかじめ料(クレジット)で稼げる。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:25:02.15ID:NBUriFJc0
ただ、急速充電でも8割充電するのに30分かかる欠点をどう克服するのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:26:03.85ID:htKWVnBe0
160万円で買えますか?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:27:15.51ID:SxEwVq8+0
2023年までに
充電スタンドのインフラが追い付かないだろ。

というか、EVを急速に普及させようとすればするほど、
車の台数比でスタンドが不足すると思われ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:28:03.76ID:5zEC4djq0
EVは独自性を出しにくいと言われる

どうするのかな

ポルシェのルーツでもある
インホイールモーターを採用するのかね?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:28:27.09ID:zLXBV2oA0
>>15
それなら主語をポルシェアウディにせんでも。
計画的に客を騙す様な会社がねぇ、
金が豊富だからと言ってまともな物を作れるのかな?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:29:10.69ID:NBUriFJc0
>>44
当面は街乗り専門車にして充電は家庭ですればいい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:29:49.44ID:RIXIEl/dO
急遽作った廃棄スタンドと廃車の山ができるだけ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:30:59.36ID:htKWVnBe0
>>28
トヨタですら、将来の車は全部水素だなんて言っていないよ。これは燃料電池自動車を発売した年のトヨタの公開資料。

モビリティの棲み分けイメージ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1196112/039_o.jpg
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:32:25.16ID:B7nLjdoj0
>>42
金持ちのオモチャだから克服する必要無し
>>43
普及させるのは、どう考えても無理だからまた政治力で何とかするんじゃね?
欧州なんて口先だけ、まあ言うだけならタダだしな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:33:12.19ID:NBUriFJc0
電気自動車はスマホ感覚で家庭で充電できるのが最大のメリット
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:34:32.16ID:BRVItuuE0
>>46
もともと、SUVでは側と味付け変えて3兄弟体制でやってるだろ
販売量から考えればこれを電気自動車にするだけで半分を余裕で超えるわけだし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:34:38.55ID:V3+DQrWX0
EVを増やすなら、原発を増やさなあかん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:36:36.80ID:RAB9MCe40
>>51
外の駐車場だらけの日本では充電問題がある。
スーツケース並みの大きさに出来て屋内で充電出来ないと金持ちの玩具から抜け出せないわな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:36:48.47ID:r1GIwF6W0
>>43
ははは衝撃的ですね、心臓が止まっちゃうかと思いましたよ
では間をとって1500ポンドでどうでしょう!
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:38:13.51ID:zWc7ZjvL0
数年でバッテリーが劣化して交換するのがまたとんでもなくお高いんでしょ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:39:27.75ID:VBiwOQZb0
欧州の自動車メーカーはもう技術的に完全に行き詰まっちまったんだな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:39:41.24ID:ieGdeASH0
中古車は大暴落する電気自動車だけど・・・
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:43:42.86ID:V3+DQrWX0
>>56
その人、車に詳しいよ。嫌みで書いたんだ
だって>>49と同じ人
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:44:30.04ID:XblNG/p90
カイエン青山「うわぁ頑張ろう」
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:46:56.71ID:5zEC4djq0
スバルでさえZEV規制対策のため
2021年にAWDタイプのEVをアメリカで販売するしな
自動化、PHV化、EV化と、どのメーカーも忙しいわ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:48:54.03ID:LQlXKWbBO
機械やけどコスモを燃やした方が生き物的な感じがするからなぁ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:52:23.89ID:nz7WVzAR0
日産のGT-Rも次期型はハイブリッドになるって噂もあるし
スポーツカーの電化は一般車以上に速そうだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:55:34.52ID:V3+DQrWX0
車はエアコンがけっこう電気を消費してるらしいね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 10:56:01.03ID:vd5mOr0i0
で、バッテリーの置き方も水平にこだわるの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:04:22.78ID:NIu2kSpb0
ヨーロッパ車はハイブリッド技術じゃ日本から20年遅れてるんだが
電化技術は大丈夫なんかな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:04:24.87ID:5zEC4djq0
インホイールモーター
ローナーポルシェの再現
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:06:24.50ID:zLXBV2oA0
>>49
evは小型車までが効率良いってか。
テスラの方針と違うね。

水素ガスは大型?タクシーとかボンベ付けて普通にガスやってるけどな。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:08:23.07ID:oSML6KI60
重たいバッテリーはフロントに これで少しは荷重が掛かる
C6を取っ払って替わりにモーターを左右振り分けで
どうだ これを機にフロントにもモーターを付けてみないか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:08:50.46ID:5zEC4djq0
たま電気自動車

復活しないかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:09:39.28ID:nz7WVzAR0
てかエンジン音のしないスポーツカーに意味あるんかな?
加速力だけの味気ないものになると思うんだけど
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:10:26.68ID:llo3lk4e0
ハイブリッドはオワコン
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:10:48.57ID:Y0abLFlV0
バッテリーじゃなく原子力電池積めたらいいのにな。
廃車にするまで燃料補給無しっていいやん。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:11:27.72ID:B7nLjdoj0
>>77
加速はパワーで良くてもスポーツ車としてはダメダメだな
あのステラも2.6トンも車重がある
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:16:13.05ID:zLXBV2oA0
>>77
音をスポーツと考えるのは昭和人だけでしょw
ちなみに速度がスポーツでは無いし、タイムやレースで勝つことでも無い。

スポーツは体を操ること。モータースポーツは車体を操ること。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:27:33.64ID:DlhO/O2u0
>>81
あほか、レースコース走るならともかく
一般道に微妙なステアリングを要求されるような道などない
コンシューマ向けのポルシェは、余裕のある加速や歯切れのよいブレーキ、
高速道路での安定したクルージングを楽しむもの

で、加速もブレーキも中途半端なポルシェにわざわざ高い金を出すか?
当然満足できる性能でなければならない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:27:34.77ID:ceq9rQyq0
ハイブリッドカーは欧米ではエコカーの定義から外れていて、誰も興味を持っていない
日本メーカーがハイブリッドしか作れない一方で、中国や欧米のメーカーはEVを普及させている
ちなみにいまEVの世界シェアで一位なのが中国
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:28:45.12ID:STFWBKfp0
空冷式電動車か…
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:30:45.76ID:ceq9rQyq0
ドイツやフランス、そして欧州のメーカーも続々と内燃機関で走る自動車を廃絶する動きを示しているのに
日本は何も動かない
それはなぜか
なぜなら日本にはEVカーを作る技術もなければ、規格を決める政治力も無いから
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:32:46.38ID:opN3ZqqJ0
>>33
ガソリンエンジンで発電モーターを回すんだよ!
フェルディナント駆逐戦車復活だ!!!
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:39:29.67ID:zLXBV2oA0
>>83
何を言ってるの?無理矢理話題そらし?
一般道でスポーツを楽しむ事は、もはやマナー違反になりつつある。
安定したクルージング?スポーツと何の関係が?速く走りたいなら新幹線乗れ。
しばらくしたら、サーキットもAIの方が速く走れるだろな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:43:08.47ID:VI5+kiDd0
ポーシャと言わんかい!
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:47:39.63ID:Y0abLFlV0
>>88
人の価値観にケチをつけるほうがマナー違反だと思うわ。
エンジン音が好きって人居てもいいんじゃない?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:51:38.39ID:5zEC4djq0
>>84 >>86

新車1億5千万台に向けて
二次電池の供給はどう解決するの?
欧米の新技術ってなに?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:54:32.32ID:mWCkOeks0
充電やバッテリーの問題山積みなのに
あと五年でできるのか?w
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:56:26.06ID:zLXBV2oA0
>>91
価値観は様々で良いよ、昔のモーターレースは爆音も込でスポーツそのものだ。
しかし、今のスポーツカーは電子制御だらけでスポーツの意味が騙し売り文句の様にも見える。

AIの方が速くなってから、やっとスポーツカーって何だ?と気付く人が増えるだろね。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 11:59:36.91ID:5zEC4djq0
スポーツ原理主義もいいけど
毒も、またひつようなんだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:00:49.28ID:ceq9rQyq0
これ言っちゃうと悪いんだけど、BMWとメルセデスベンツの販売台数はすでに日本より韓国の方が多い
日本人って貧しくなったんだよね
韓国人や中国人が欧州の高級車や電気自動車に乗る一方で、日本人は軽自動車しか買えないのが現実
そういう意味でもポルシェの動向なんて日本人には全く関係ないんだな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:04:47.17ID:ceq9rQyq0
日本は利権の国
自動車産業なんて利権の塊だよね
つまり既得権を守ろうとする勢力が強いということ
規制規制でがんじがらめにして新技術は受け入れない、これが日本のいつものパターン
自動車もこのパターンで日本は負けるでしょう
日本が世界に率先して電気自動車だの自動運転カーの普及だのは絶対にあり得ないよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:09:45.18ID:71sKZdDF0
結局ダウンサイジングターボやディーゼルじゃあかんか?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:10:52.58ID:gfN8Pilv0
急激に電化に舵切りしてるけど
代替燃料がメインストームになったら
総コケしそうだなあ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:11:29.22ID:1mZ+/udb0
>>29
部品点数は減るからな
自動生産よりもモーター内蔵の家電生産よりに高くなりそう
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:12:18.16ID:ceq9rQyq0
電気自動車の世界シェアトップは中国
ちなみに中国の有名なスマホメーカーHuaweiの17万人社員の平均年収は80万元(1330万円)
韓国サムスン電子の新卒初任給は40万円ちょっと
優秀な人はみんな中国や韓国に行く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況