X



【宇宙】月の本当の色は「青」「ピンク」「茶色」など多様! 灰色に見えるのは表面につもった埃のせい(画像あり) ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/10(月) 12:09:27.71ID:CAP_USER9
米アリゾナ大学の研究チームが、月が主に灰色がかった白色の色調だと頻繁に見られる理由と、実際の色について語った。

研究について、科学ニュースサイト「Sciencenews」が報じた。

月が「モノクロ」で見えるのは、表面に埃の厚い層があるためだ。

月の石を分析することで、地中数十センチにある月の土は多様な色を持つことが示された。茶色から始まり、青色やピンク色などもあった。

https://jp.sputniknews.com/images/386/12/3861220.jpg
https://jp.sputniknews.com/science/201707103861245/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:09:41.91ID:2xuZRxil0
>>2の顔を見てご覧なさい。目はつり上がってるしね、顔はぷぉーって浮いてるでしょ。これキチガイの顔ですわ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:10:39.88ID:891isO0Z0
>>2
よぉキチガイ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:11:18.95ID:zrrR3UJX0
なんかニュース系の板にこんな感じの画像貼るやつ居るよな。何言ってるか分かんないやつ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:15:09.53ID:VEybtkox0
なんかグロいな
爪楊枝でぐちゃぐちゃにしたい
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:15:22.95ID:HGPZBP9w0
頭が黒いのは髪の毛のせい、本当の色はハゲを見ろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:15:41.06ID:wIwli0sw0
灰色した埃の層があるのも含めて月と言うんじゃないのかな。
同じこと言ったら地球だって青くないわけで。

いや、屁理屈言ってるのは承知なんだ。
科学ニュース社なら「本当の」とか安易に言うなと言いたいんだよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:18:11.13ID:2IU2Ley90
>月の石を分析することで、地中数十センチにある月の土は多様な色を持つことが示された。茶色から始まり、青色やピンク色などもあった。

今じゃ簡単に月の石とってこれるようになったの
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:20:22.18ID:p6n3RkTN0
ムーンプリズムパワー・メイクアップ!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:20:54.95ID:1mZ+/udb0
>>18
アマゾンで売ってそうだな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:22:49.89ID:ZvpOT0+A0
それよりやたら大きく見えたりちっちゃく見えたり、
サイズ感が変わるのなんでなんだぜ?
距離は変わらんのだろうに。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:24:39.15ID:XuyheL8G0
いまだに月の土地売ってる詐欺師がいるからな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:24:49.93ID:HpyT5sEN0
木星の模様に比べればまだまだ‥
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:25:39.76ID:+SDuSO/w0
>>20
木星に代わってお仕置きよ!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:26:16.84ID:FLY3hHir0
本当はカラフルなんです・・誰がどう見ても灰色です
それは埃が被ってるだけ・・お仕事は政治家ですか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:27:23.93ID:P/l1x8vq0
この理屈なら人間も薄い皮膚に覆われているだけで本当の色は違うってことにならない?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:27:57.40ID:J3rId0350
じゃあなんでホコリは灰色なの?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:29:43.06ID:aci60YXn0
地球が本当は楕円形じゃなくてジャガイモのようにデコボコしてる事を知らない人多そう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:30:36.75ID:oHwRSxDX0
リンゴが赤く見えるのは表皮に含まれる色素のせいであって、リンゴは本当は赤くない。

ホウレン草が緑色に見えるのは葉緑素のせいであって、ホウレン草は本当は緑色ではない。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:31:25.80ID:UjXSdNTP0
多様な色じゃ混ざって結局
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:31:52.94ID:fObQxFU40
どこからが本当の色なんだよ
地表の堆積が本当の色じゃないってんなら、地球は緑でも青でもないわけか
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:34:51.72ID:IAcSvmFS0
表面の埃無視すんな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:35:27.22ID:sz1e+VY+0
>>1
>月の本当の色は「青」「ピンク」「茶色」など多様! 灰色に見えるのは表面につもった埃のせい

意味分からん
「月の色」とは普通は(地球から見える)表面の色なんじゃないのか?
そんなこと言い出したら地球の色は青じゃなくてマグマ色だろ?地中10km位以下は。
0048(関東・甲信越)
垢版 |
2017/07/10(月) 12:42:24.83ID:oe73cMidO
>>28 おもしろいことに金属や元素の解説で色を網羅的に言及するのは日本だけらしいぜ。
灰白色とか青みがかった銀灰色とかやや暗い銀色とか、他国の学者にはどうでもいいらしい。
こがね金 しろがね銀 あかがね銅 あおがね鉛 くろがね鉄みたいに漢字が伝わる前から得ていた金属は色で命名されてる。
0052(関東・甲信越)
垢版 |
2017/07/10(月) 12:46:29.82ID:oe73cMidO
地球の色は青なんだから、地球に照らされてるぶん日照白色より青いはず。
日照食の部分が赤いほうがおかしいし疑問もつならそこだろ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:47:52.42ID:HpyT5sEN0
ガス雲やチリなどは実際あんな綺麗じゃないからね、分かりやすく色などで加工しているだけだし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:48:52.38ID:r/brP26O0
青色が一番波長が短いので地球に届くのが遅いだけ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 12:48:56.08ID:egEXHW1r0
地球の本当の色は?
青く見えるのは表面の海水のせいだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況