X



【宇宙】月の本当の色は「青」「ピンク」「茶色」など多様! 灰色に見えるのは表面につもった埃のせい(画像あり) ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/10(月) 12:09:27.71ID:CAP_USER9
米アリゾナ大学の研究チームが、月が主に灰色がかった白色の色調だと頻繁に見られる理由と、実際の色について語った。

研究について、科学ニュースサイト「Sciencenews」が報じた。

月が「モノクロ」で見えるのは、表面に埃の厚い層があるためだ。

月の石を分析することで、地中数十センチにある月の土は多様な色を持つことが示された。茶色から始まり、青色やピンク色などもあった。

https://jp.sputniknews.com/images/386/12/3861220.jpg
https://jp.sputniknews.com/science/201707103861245/
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 16:09:01.32ID:4jEDGq010
>>123
もし自転してなかったら
地球から月の裏側が見えるだろ
公転と同期して自転してる
0132(関東・甲信越)
垢版 |
2017/07/10(月) 18:30:55.89ID:oe73cMidO
>>79 対比物があると無意識にでも見比べる。つまり意識するから心象として大きく詳しく見て取ろうとし、じっさい模様もよく見える。
中天の月は対比物がないため単なる光源として網膜を灼かないよう目をそらす衝動がおきる。
意識して見ようとしても衝動は目をそらせ意識するなとささやく。
じっさい光源としか見ないので心象として小さくとらえ模様もあまり見えない。ただし流れる雲間に見え隠れする場合は大きく詳しく見える。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 20:32:36.57ID:GnkxA+PY0
昔テレビでアポロの乗組員に色を聞いたら
ほとんどグレーに近いと言ってたけど
どっかのクレーターの脇に少しだけ黄色い部分があったけど
ブルーにピンクはないだろう
どんな鉱物だよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/10(月) 20:54:40.26ID:oatb12Ll0
拡大するとカラフルな糸くずだったりする綿ぼこりが色々集まって灰色になるのとも似てるな
月が地球から黄色く見える・たまに赤っぽくなるのは光や空気の埃のせい
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 02:35:07.80ID:dJyXTPCV0

黒人の皮を剥いで筋肉が真っ赤だから、黒人の本当の肌の色は赤、とか?


馬鹿なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況