X



【アメリカ】米メディア団体、グーグルとフェイスブックの広告独占を非難 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/07/11(火) 18:30:17.04ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3135263?act=all

【7月11日 AFP】米ニュースメディアの業界団体は10日、オンラインニュースが米グーグル(Google)と米フェイスブック(Facebook)によって「複占(2社による寡占)」状態になり、広告収入が減っていると非難する声明を発表した。両社との集団での交渉を可能にするため、業界団体に適用されている独占禁止法を緩和する法案の整備を議会に要請している。

 声明を発表したのは、ニューヨーク・タイムズ(New York Times)やウォールストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)など大手日刊紙から、小規模なメディアグループ、地方の報道機関まで約2000の組織が所属している「ニュースメディア連合(News Media Alliance)」(旧名は「米新聞協会(Newspaper Association of America)」。グーグルやフェイスブックが運営するオンラインニュースが、トラフィック効果を持つオンライン広告を寡占しているため、「メディアは、自社が提供するコンテンツを譲り渡し、どんなニュースや情報が表示、優先、収益化されるかという2社の規則に従わざるを得ない」と主張している。

 声明は「減少の一途をたどっている(報道機関の)広告収入は事実上の複占にほとんど吸い取られている」とし、そうした複占状態に対抗して交渉する力が1つにまとまっていないと指摘している。

 業界団体のこうした要請には、昨今、電子版の読者数が増加し、従来の紙媒体の購読者数が落ち込んでいるという背景がある。

 一方、フェイスブックのニュース・パートナーシップ部門の責任者はAFPの取材に対して、「私たちは、フェイスブック上での良質なジャーナリズムの育成に取り組んでいる」と声明で回答。グーグルは声明で、「デジタルに移行する報道機関が成功するよう協力したい」との意向を表明している。(c)AFP

2017/07/11 14:15(ワシントンD.C./米国)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 18:32:24.22ID:yFRoXhGH0
【AI】仏学者が警鐘鳴らす「AIと巨大IT企業の情報操作」 2ch.net
元スレ http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498799689/

人工知能が急速に進歩し、社会に浸透する中、AI(人工知能)が人間を超えるとした「シンギュラリティ仮説」を唱え、人工知能への脅威を煽る声も目立ってきた。

 だが、仏ピエール・マリキュリー大学情報学教授で哲学者のジャン=ガブリエル・ガナシアさんは、近著「そろそろ、人工知能の真実を話そう」(早川書房)で、
シンギュラリティ仮説には科学的根拠はなく、むしろこれを喧伝するGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)といった巨大IT企業の戦略に目を向けるべきだと説く。

 フランスではGAFAが個人情報を集めて情報操作をしているといった懸念や、特定の情報にしかアクセスしなくなることで情報の殻に閉じこもったような状態「フィルターバブル」が問題になっているという。ガナシア氏が本誌に語ったその真実とは?
中略
――AIの活用は社会経済の発展に寄与する。リスクや恐怖を抑えて、ポジティブに進めるには、どうしたらよいか。

 AIの活用で私たちの生活はより便利になるが、リスクはある。AIによって私たちはより脆弱になっている。技術に依存すると逆に人間は弱くなるからだ。
例えばペースメーカーを付けている人は、ペースメーカーが壊れるリスク、乗っ取られるリスクを常に抱えている。こういうことがあらゆるところで起こっているのが現状だ。

リスクを避けるには、短期的な利益ばかりではなく、長期的に見る必要がある。また、「個人情報の保護」「安心安全の問題」「透明性の確保」に配慮して技術の社会実装を進めることが、AIの有益な活用につながる。
ただし、この3つはお互いに対立するので、どこかで妥協が必要になる。これを私は「倫理のトリレンマ」と呼んでいる。

――その倫理とは?

 具体的には、技術の設計段階から考慮する必要がある。セキュリテイの確保、個人情報の保護のために、どのようにシステムを設計し、運用し、動作を保証するのかということだ。

 例えば、個人情報保護では、あるサービスのためにスマホなどの端末で個人情報を収集するが、企業の中央サーバーへ送らずに、利用者の端末などその場でデータ処理をするという方法もある。

 私が関わっている研究開発で「インテリジェントTV」がある。視聴者が見た番組情報を元に、番組をリコメンドしてくれる。

このときに、視聴者の番組情報を中央サーバーに送ると、企業は視聴者それぞれに合ったターゲット広告を送ることができる。

一方、中央サーバーに送らずに視聴者のテレビの中でデータ処理をしてリコメンドをすれば、企業は視聴者のデータをもとに広告を出せない。ただこのとき、企業が広告収入を得られないと、視聴者がテレビを見るのにお金を払わないといけなくなるかもしれない。

「個人情報の保護」「安心安全の問題」「透明性の確保」に配慮しながら製品開発を進める専門職が産業界にできてもいいくらい重要なものだ。

――AI技術の開発について、日本は総務省が「開発ガイドライン」の作成を進めている。国による規制や規準作りをどう見るか。

 国が技術開発を規制するのは難しい。特に欧米では、技術の規制や規準は競争を阻害すると見る。

むしろもっとオープンな開発にするべきだ。規制ではなく、良いものに対して認証をする方が良い。消費者が安心して買えるような認証制度を作るのがよいと考えている。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 18:35:44.87ID:HcjLX5Zr0
これまでの発想にとらわれない突破力のある人たちも
結局はこんな風になるw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 18:37:11.82ID:St3L77aH0
今更、何を言ってるんだか。
今まで自分たちがやってきた事だろ。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 18:38:39.15ID:cFyiuzL00
確かに競争がないといかんよな
市場独占は法律違反
規制するか持ち回りにせんと既得権益化もするね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 18:42:16.81ID:FCSGU21I0
日本のマスコミの未来図だな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 18:53:13.76ID:buusxfEb0
ネット広告ってカネになるんだな
アドブロックで広告なんてほとんど見ないし、
表示されてもクリックなんて絶対しないんだけどw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 19:01:01.28ID:p7TpVOva0
文句言ってないで、団体はGoogleとFacebook用の完璧な広告ブロッカーを開発して広めればいいじゃん
他の会社全部が集まりゃ一社の負担する開発費なんてタダみたいなもんだろ
消費者とすればそっちの方がよっぽど助かる
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 19:26:43.71ID:AiaGnUx70
グループに広告代理店を持ってる朝日とか読売はどうなるんだろう
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:05:47.88ID:DVfaMv//0
>>11
そういうのは全体の1割にも満たないしそういうのやる層はあんま金にならんから
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:26:15.05ID:uTTnITIN0
今更だよなー。
いっそコンテンツもネット提供しちまえ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 20:44:43.37ID:Lz+7QOcpK
グルグルは僕から言わせりゃ、市場独占じゃない。
僕は認めない。一切認めない。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:28:58.77ID:wrl3p+pT0
最近の検索結果がパクリゴミサイトしか出てこない理由。


90 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 02:58:38.59 ID:ivKMBuk/0
今回の件、日本が先行してる問題みたいやね。

ここ数年でQ&Aやまとめサイトのレベルが下がった。というよりグーグルのアルゴリズム変更の結果ダメなサイトを検索順位を上げてる。

グーグルの日本法人が、日本の今のトレンドとしてまとめサイトを上位と提案してる可能性がある。

とにかく新しいページを優先させてるのは気になった。

あと、まとめサイトの究極の形がグーグルだからなあ。他のサイトのコンテンツを利用しているという意味ではね。


91 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 03:04:39.24 ID:N9ju9KJC0
>>90
某ヘルスケア系キュレーションのベンチャーの中の人によると、某検索エンジン大手の営業マンがわざわざ来て、
御社のキュレーションサイトは凄いんで通常のアドセンスのルールとは違う優遇プログラムにご招待します
って営業にしつこいほど来たって言ってた。
近頃のキュレーションの広告枠はとんでもない金額がつくので、検索エンジン大手と某広告代理店で取り合いになってノルマ達成するためにお互いがどんどん優遇策出すような状態にあったみたい。
ちなみにDeNAよりも小さいスタートアップの話ですよ


92 : クリックで救われる名無しさんがいる2016/12/10(土) 03:50:48.35 ID:N9ju9KJC0
上の書き込みの補足について調べてみました。


某検索エンジン大手は、検索エンジンの結果をアドセンスのクライアントのために操作することはない。
正確に言うとヒルズの奴らはやりたくてもマウンテンビューのやつらが邪悪になるなと言って許さないし、システム的にもわざわざやることが難しい。

それでも数字をあげたいヒルズの営業部隊は、日本語特有の文化として、まとめサイトみたいなのが必要だと訴えてみたり、
日本語に関わる開発はヒルズでも一部主導権を持ってるので、そのようなサイトを優遇していくことでクライアントの広告収入が結果的に増えることに気がついた。
他のやり方としては、HTML5に準拠したソースコードのページを優遇することで、老朽化した個人サイトを突き落として大手を優遇することに成功した。
その大手はつまり最新のアドセンス改定についてけるような開発体制がある会社ということ。

まあ、その結果どうなったかは皆さまご存知だろう。

もう1つ言うと、ヒルズの日本法人はマウンテンビューと組織が完全に別なわけではなく本社と人の行き来はかなりある。
その点はヤフーとか他の外資とは異なる。それでも日本法人のやつらはKPI求めるタイプの人間ばかりになってしまって本社ほど心に余裕がない人が多い。

それに日本法人は今回炎上した会社と恐ろしいほど社風が似ている上にコンプライアンス守る気もあまりないが、
某社と違って自分たちが圧倒的なブランドでグレーゾーンを押し切っても逃げ切れることをよく理解してる。
それにいざ、取引先が炎上しても自分たちは安全な場所に居続けることが出来ることも自覚してる。
今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。


だそうです。
いかがでしたか?
※この記事には一切の責任を負いません。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:29:13.17ID:wrl3p+pT0


2017年2月3日金曜日
「ウェブマスター向け公式ブログ」にて

日本語検索の品質向上にむけて
「Google は、世界中のユーザーにとって検索をより便利なものにするため、検索ランキングのアルゴリズムを日々改良しています。
もちろん日本語検索もその例外ではありません。その一環として、今週、ウェブサイトの品質の評価方法に改善を加えました。」



>今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか
>日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。

>今回も一連の事件を受けて我々は検索アルゴリズムの改良提案をしましたとか
>日本法人のブログでさらっと書いて第三者風にして逃げる方針。


■グーグル日本法人は前科もの
朝日新聞KY並みの自作自演
グーグル1ページ目は全てSEOに汚染された広告と考えた方がいい

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO10348060W6A201C1000000/?df=2
>日本で最初にステマが話題になったときも、検索エンジンがからんでいた。
>やや古い話だが2009年にグーグル日本法人が新サービスのプロモーションで、
>ブロガーに有料で記事を書かせ、検索結果のランキングを上昇させたことがある。
>しかし、この手法自体がグーグルのガイドラインに違反しており、
>グーグル本社から日本法人がペナルティーを科されるという笑えない展開となった。

DeNAの手口はグーグル日本法人を参考にしたんだねw

■金の事しか頭に無いグーグル検索は止めて、
アマゾンも支援するウィキ財団に寄付をして検索エンジン開発をお願いしよう!
https://markezine.jp/article/detail/540
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:29:28.30ID:wrl3p+pT0
Google検索で他社よりもGoogle製品の広告が優先的に表示されていたことが調査により判明
http://gigazine.net/news/20170120-google-search-own-product/
Googleで検索を行うと、検索結果と合わせて検索内容に関連した広告が表示されます。
The Wall Street JournalがGoogleの検索結果で表示される広告を調査したところ、
検索の91%でGoogleの製品の広告が表示されていることが判明しました。

なお、The Wall Street Journalが調査結果をGoogleに提出してから約1週間後に再調査を行ったところ、
1回目の調査で91%あったGoogle関連製品の広告が19%まで下がっていたとのこと。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 21:30:28.67ID:wrl3p+pT0
インターネット上でうそのニュース「フェイクニュース」の拡散が問題となる中、
報道機関などが、発信された情報が事実に基づいたものかどうかどう検証し、
伝えていけばいいのかについて話し合う国際会議がスペインで始まりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170706/k10011045731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005

なぜフェイクニュースが出回るか?
フェイクニュースでアクセス数を稼げば広告収入が入る
すると広告代理店のグーグルにも売上が入る

>会議では、アメリカのIT企業「グーグル」の担当者が、
>ネット上に出回っている映像が本物か、それとも加工されたものかを見分ける
>無料のサービスを紹介しました。

諸悪の元凶が白々しい
犯罪に走りやすい無知な貧乏人を利用して金を巻き上げているのがグーグル
「我々も困ってるんですよ」といつも被害者面して逃げるのがグーグル

「西田敏行さん 違法薬物使用」の中傷、ネットで拡散 容疑の男女3人を書類送検
2017.7.6 02:00
http://www.sankei.com/affairs/news/170706/afr1707060001-n1.html
女は「人の興味を引くような記事を掲載して閲覧数を伸ばし、広告収入を増やしたかった」などと話しているという。


・Welqによるニセ医療情報タレ流し
・フェイクニュースの蔓延
・ユーチューバ―の暴走

全部グーグルの広告収入に関係している
社会に損失を与え、代わりに私腹を肥やしている
グーグルに対し、企業としての社会的責任を問うべきだ

独占禁止法違反で分割解体しろ!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:54:35.46ID:6ha/+vob0
その前はマスゴミが独占してたんだろ(笑)

時代に乗り遅れて文句たらたらとか、恥を知れよマスゴミ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況