X



【自動車】トヨタ、新エンジンオイルを販売 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/07/11(火) 22:11:19.80ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD11H1J_R10C17A7L91000/

2017/7/11 21:15日本経済新聞 電子版

 トヨタ自動車は11日、新開発したエンジンオイルを発売した。摩擦低減効果のある添加剤を採用するなどして摩擦係数を減らし、従来品に比べて燃費性能を約2.5%向上させる効果がある。トヨタ車の販売店や自動車用品店などで取り扱う。

 メーカー希望小売価格は3900円(消費税抜き)。ターボエンジン…
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:11:53.64ID:C3bxmzLl0
EVと自動運転で敗北したことでおなじみの
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:13:40.67ID:NJzPj9Ts0
わざと言ってるだろw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:15:19.10ID:qqZVSoae0
>>3
湿式クラッチ付きだとクラッチ滑るで。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:16:28.53ID:B8mVDL250
オートバックスの会員の安い謎オイル入れてもらってるわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:16:33.26ID:GwgjigrR0
肝心の粘度が書いてないな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:17:03.55ID:2NcNzOnO0
何処の石油会社が生産してるんだ?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:17:26.99ID:Cn8zLKbH0
>>3
摩擦低減剤入りはスクーターならいいけどマニュアルクラッチのバイクにはやめといたほうがいい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:18:21.49ID:ziRQvffm0
油脂類だけで2.5%も燃費向上するのにこのお値段w

車関連の優良誤認はほんと酷いな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:20:31.22ID:+4dFVhG/0
多く入れる業者がいて意味なさそうw
オートバックスお前だよwww
足りなきゃ足せるが抜くのは面倒なんだっーの
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:22:35.30ID:8bS+ATNZ0
従来品に比べて燃費性能を約2.5%向上
なんか滑りが良くなったかな程度なのだろうか?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:23:24.83ID:2jZlFFKx0
ハイブリッドには関係ないだろ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:23:39.44ID:fZ35J3Bg0
キャッスルのSN0w-16と0w-20かすでに余所からも出ているし
コレといって凄いとは思わんが
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:24:28.02ID:2my7JFHU0
カストロールXLXのような安物の鉱物エンジンオイルでも、ルート産業の
Kゴールドスペシャルという添加剤を入れると、驚くほどメカノイズが減少
して滑らかにエンジンが高回転まで回るよ
4輪はインプレッサ、2輪はマジェスティに入れていますが絶大な効果があります
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:25:12.00ID:GwgjigrR0
>>22
低温時(始動時)の粘性抵抗を低くしている
つまり、温度が低くなってもドロドロしにくい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:25:13.27ID:MbN9epn/0
ごま油じゃダメなの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:26:22.65ID:CFcWVyih0
行きつけのトヨタディーラーだと、キャッスルでなくてコスモ石油のエンジンオイルを使ってる。
もしかして、インギングってレーシングチームのスポンサーだからかな?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:26:28.37ID:j6NdlZS10
それはイイから、早く水素循環にしようよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:26:44.81ID:4x52GtxcO
こういうものをしっかり売りなさいな
なんでディーラーや共販にiPadのノルマを課すんだよw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:27:04.23ID:4uDssCUt0
ゴールまじかで壊れるオイル?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:27:39.52ID:Wu0EyY0g0
ローション入りか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:27:41.83ID:LDL5vmZ90
せっかくの新製品なのに油をさすなとは
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:28:15.90ID:+4dFVhG/0
>>31即故障はしないが、腹減りそう
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:29:10.87ID:GwgjigrR0
>>24
でも、走行中のエンジンオイルの温度って80℃くらいない?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:29:24.09ID:BiKS4xyU0
省燃費オイルってオイルシール傷めるんだよね
普通の粘度の鉱物油つかうのが最善
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:29:59.62ID:ZZ5aFQ9R0
>>28
やめろ迷惑だw
スカトロール臭を撒き散らして走るなww
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:30:24.90ID:J0VNFEtc0
添加物を示して貰わにゃ話にならん
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:31:05.60ID:fGBlytPV0
エンジンオイルにオートマオイル入れてダメですか
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:32:20.83ID:BiKS4xyU0
つうかトヨタの添加剤ってアッドザウルスじゃねえの?
トヨタのディーラとジェームス御用達だろ?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:32:43.21ID:hJrGL2KG0
車のオイルって鉱物油、部分合成油、化学合成油あるけど
どれが優れてんだよ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:33:25.68ID:K6PfvrpRO
それでも下手くそが乗ると2.5%がチャラになるw
そして文句垂れるw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:34:14.89
昔安かったシェブロンオイルは随分値上がりしちゃったね。
オヤジの20年落ちのカムリはシェブロン使ってる。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:34:17.17ID:BiKS4xyU0
>>50
オイルシールに優しい鉱物油
化学合成油なんてオイル下がりの主原因
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:34:45.46ID:gWL9uu2K0
>>31
カブなんて潤滑さえできてれば走る
天ぷら油でエンジンかかって、クラッチも繋がってたし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:34:48.31ID:vCkduvW30
4L=1000円以下でじゅうぶんw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:34:50.09ID:VtNAvO/H0
これか
ttp://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil/
ブランド名:トヨタ純正キヤッスル
API:SN
SAE:0W-16
ベースオイル:全合成油
トヨタ車のエンジンのために特別に開発された高品質なオイルです。
(他メーカーのSN 0W-16推奨車にもお使いいただけます。)
0W-20に比べ、更に低粘度化を進め、燃費を向上。

ブランド名:トヨタ純正キヤッスル
API:SN
ILSAC:GF-5
SAE:0W-20
ベースオイル:全合成油
トヨタ車のエンジンのために特別に開発された高品質なオイルです。
(他メーカーのSN 0W-20推奨車にもお使いいただけます。)

新車時に0w-16入ってるって言ってた記憶が
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:35:28.52ID:pmhjakmc0
ホームセンターの激安オイルの方が安くつくんじゃないか
そう言えばオイル3000キロとか5000キロ詐欺まだやってるのか?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:37:14.71ID:BiKS4xyU0
>>56
このオイルを指定車以外に使ったらオイル下がりになる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:37:59.28ID:GwgjigrR0
>>50
化学合成油の真価が発揮されるのは大型トラック
エンジンオイルが30L入るからオイルの劣化が緩やかで交換時期が長い
対して普通車は4L程度だから5,000q交換すればどれも同じ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:38:48.00ID:QZk5vO0h0
>>50
適材適所だろうけどチューンドエンジン作って
例えばNAにボルトオンターボするためにピストンクリアランスを
6/100とか内燃機屋さんに広めにとってもらうと鉱物系のほうが
密封性は高い感じはある。
求め方次第では100%合成油サイコーってわけでもないかな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:40:22.59ID:z0+C9TPo0
石油メーカーの潤滑油工場行くと
色んな会社のペール缶がポンポン出てくるから楽しい
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:40:55.10ID:pmhjakmc0
>>50
用途によるだろ
普通の奴は安くても充分な性能確保できてるって意味で鉱物
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:41:18.89ID:UWm8MgWi0
>>57
何それ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:41:54.08ID:wOYhf48w0
最近の省燃費オイルはサラダ油みたいなもんだから、フリクション少ないのはいいけど、無駄に高回転回さない方がいいよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:42:15.24ID:xJLEKE200
先進国になると人件費が高いから工業輸出は伸びない。なので輸入を減らす方に努力すべき。
石油・石炭・ガスの化石燃料輸入は毎年20兆円。燃費をよくすると貿易収支もよくなって国内の消費が増える。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:42:33.55ID:pmhjakmc0
>>67
ターボも付いてない車に3000キロで変えた方が車にいいとか言うやつ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:43:49.79ID:/xwe39rC0
新車には入っておりません
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:44:40.91ID:lnL1GSkL0
この手のオイルって詐欺だと思ってたんだが効果あんの?
トヨタがわざわざ宣伝するとか気になるじゃねえか
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:45:19.15ID:pmhjakmc0
>>74
逆のような気が
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:48:05.72ID:qKHjnLFA0
ガソリンエンジン車のメンテナンスがユーザーでできないのがおかしい。
これだけ時代が進んでいるのに、メンテナンス性は前時代的でさっぱり向上しない
せめてエンジンオイルくらいカートリッジ式にして誰でも手軽に交換できるような仕組みにできないものか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:48:38.66ID:w9EP3SyD0
あっこのスレ見て思い出したわ
昨日オイル交換して添加剤入れ忘れてたわw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:50:25.02ID:TXoG/mGa0
>>50
今は鉱物油、半合成、合成油、化学合成
ターボと直噴以外は粘度指定守ればどれでも
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:50:31.62ID:xfvMaPf20
>>12
再生オイルだろ?
ドラム缶一本15000円のやつ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:51:20.51ID:/0Yb87TJ0
えー
トヨタでオイル交換すると
なんかそんな風に書いたシール貼ってあるけど
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:51:40.20ID:ymwYX5c/0
ザーレンオイルのデモンストレーション見ちまったら
他のオイルは使えない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:52:25.97ID:JxtPcYPn0
期間工の血液でも入ってそう
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:53:45.89ID:CFcWVyih0
オイル交換怠ってるとこんな風になるって話だけど

https://youtu.be/96W5JAx4Uuc

でも、ドイツでは最近になって、オイル交換は環境に悪いからと車検時以外は原則禁止になってたような?
交換時期指定距離も一気に20000キロにはね上がったとか。
基本、減ったら足す方向らしい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:54:07.60ID:pmhjakmc0
>>79
下水に流すバカが大量発生する
入れるだけなら誰でも出来るフィルターとパッキンが改善されれば
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:55:12.08ID:Rt9BixG70
現代のオイルなら説明書に書いてあるオイル交換間隔で十分。
軽のシビアコンディションでも5千キロ位だろ。
オイルの銘柄?一番安いオイルで大丈夫。
ベースオイルなんてどのメーカーも同じもん。
鉱物油に化学合成油?
違いがわかるやついんの?
鉱物油入れててエンジン壊れたとかあるか?
以上
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:56:41.57ID:cNoVu+DS0
スカトロールとロリコンはおまいらの大好物だよな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:57:14.06ID:Rt9BixG70
>>89
そだね、ロングドレインってやつね。
ベンツなんかオイルゲージすらなくした
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:57:53.79ID:XSqCT5yk0
上抜きできるポンプみたいな器具が売ってる。手も汚れないし便利
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:58:41.72ID:QZk5vO0h0
これからのシーズン、東名高速西から来て東京IC越えてから3号線の渋滞で
いきなりスーピドダウン&ウォーターポンプとオイルポンプの回転ダウンで
オーバーヒートしてボンネット開けてる車よく見かけるが、一般ユーザーなんて
粘度みちゃいねえんだし、トヨタがサイコー品質です!とか謳ったせいで
このオイル入れた車が首都高でボンネット開けてるシチュを多くみそうだな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/11(火) 22:59:14.27ID:oWR3cTVo0
>>12
>>15
トヨタキャッスルオイル
ポルシェ純正
オートバックスPB
イエローハットPB
ぜんぶエクソンモービル横浜工場で作ってるよ。
缶が違うだけで中身は一緒。
不思議なのは、○○社の缶ではSM表示なのに、△△社の缶に入れたらSL表示。
中身は全く同じ。ふしぎ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています