X



【調査】ジャガイモが大好きな国トップ5 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/12(水) 12:59:15.61ID:CAP_USER9
【調査】ジャガイモが大好きな国トップ5 

じゃが芋は16世紀、南アメリカからヨーロッパにもたらされました。この根菜は長い間、食べられない植物と考えられていました。たとえば中世の医師の見解によると、じゃが芋はハンセン病と狂気の原因でした。ですが今日、全世界でじゃが芋を食べない国はないでしょう。国連食糧農業機関(FAO)の統計によると、次の5国が世界で最もじゃが芋好きな国のようです。

@ ベラルーシ

年平均でベラルーシ人は1人あたり、じゃが芋を181キロ食べます。最も人気があるじゃが芋の料理はドラーニキです。ドラーニキの作り方は簡単。生じゃが芋とたまねぎをすりおろし、お塩と胡椒を少々。それを混ぜ合わして、ジャガイモケーキを作ります。加熱したフライパンに植物油を入れてじゃが芋ケーキを焼けば完成ベラルーシでは他にも、じゃが芋を煮たり、焼いたり、蒸したりします。ベラルーシほど色々なジャガイモ料理を作る国は、どこにもありません。

Aキルギス

キルギス人もじゃが芋を多く食べます。1人あたり年平均143キロを消費します。一番人気のじゃが芋料理はクイルダックとショルポです。香ばしいクイルダックは臓物と一緒に焼いたじゃが芋で、栄養に富んだショルポは羊肉とじゃが芋のスープです。

Bウクライナ

ウクライナではおよそ100種類のじゃが芋が栽培されています。ウクライナ人は1人あたり年平均で136キロのじゃが芋を食べます。一番のウクライナ料理は肉詰めの焼きじゃが芋です。ウクライナではベラルーシと違って、大部分の料理は生ではなく煮たじゃが芋から作ります。

Cポーランド
ポーランド人もじゃが芋の料理が大好きです。1人あたり年平均でじゃが芋が131キロ食べられます。ポーランドでは17世紀まで王族だけが、珍味とされていたじゃが芋を食べました。しかし、好奇心の強い平民が深夜、王族の畑から知らない植物を盗むようになりました。そしてついに、じゃが芋料理は全ポーランドにわたってポーランド人の熱愛を獲得したのです。ポーランドのプリャツキというジャガイモケーキはベラルーシのドラニキに似ていますが、ドラニキと違ってプリャツキを作るのに粉を加えます。ベラルーシのじゃが芋はでん粉質が多く、ドラニキを粉なしに作ることが出来るためです。

Eルワンダ

じゃが芋は20世紀はじめ、ドイツの兵士とベルギーの宣教師がルワンダ人に紹介しました。ルワンダの食料安全保障はじゃが芋の生産に基づいています。同国のじゃが芋の収穫量を上回るのはバナナだけです。年平均で1人あたり、125キロのじゃが芋を食べます。幸いルワンダのじゃがいもは二期作です。カロリーの豊富なじゃがいも料理はルワンダ人を飢餓から救うもの。ある国ではじゃが芋料理は人々の舌を楽しませるものですが、ある国では人々の命の親なのです。

https://jp.sputniknews.com/world/201707103864383/
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:59:45.22ID:duGohJ3d0
たまねぎふかして焼いたのに味噌つけると美味いのに
ジャガイモはまずい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 14:59:45.98ID:iETnwO8E0
台風が来ると需要が高まる国って
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:01:02.60ID:uXyIcVGc0
それしか食うものがないんだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:01:25.78ID:wEIp6g9f0
143kgってポテチ1袋60gとして2383袋=1日6.5袋=1食2袋か
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:01:57.02ID:7FBTYOtp0
アメリカだろ。毎日、フライドポテト食ってるしw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:02:03.17ID:j7zWTbnw0
あの..'.,南アメリカ発の食いもんだってことも、少しだけおぼえておいてください。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:02:20.05ID:5M5Repgg0
米やパンを食わずに
ジャガイモばっか食ってる国はそりゃ多いわな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:03:00.58ID:bmqPJh7z0
>>152
そうなんか、知らんかった。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:04:37.83ID:eZTyprh40
>>41
直ちに健康に影響は無い
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:04:58.58ID:667rq3wi0
ジャガイモ食ってるのは、白人国(欧州、南北アメリカ)だわ
例外は、旧ソ連とトルコくらい
アジアでは、あまり食われてない
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:05:27.82ID:ubD/kppB0
>>172
オセアニアのさつま芋って主食用だから
米のごとく種類色々あるらしいな、食ってみたいわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:06:26.24ID:EXUMwVaA0
>>1
ドイツは?
ドイツ行ったらジャガイモばっかり食わされたよ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:06:45.48ID:8fKiNT9Y0
キルギスって人種は日本人そっくりなのに白人と同じ食い物食べるんだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:08:39.57ID:1ICMKXxk0
ジャガイモって貧しい国の食べ物なんだな
好きなのになんだかな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:09:36.77ID:8fKiNT9Y0
キルギス人って和食食えるのかな
生魚とかご飯とか食べさせてみたい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:10:20.55ID:IfdxXdA+0
>>40
はるかに優秀?w 池沼かよ

じゃがいもなんてトウモロコシ以下のカス食料

人類を喰わせる穀物で最高なのは、米、次にだいぶ落ちて小麦 ずっと下にとうもろしこし
じゃがいもなんてそれ以下のゴミだよw

米>>>>>養える人口の壁>>>>>>小麦>>トウモロコシ>>>じゃがいも
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:11:45.00ID:uG5wX5L30
皮むく必要なんてないよ。細切りしたのを炒めて、溶き卵でとじる、スパニッシュオムレツ。たっぷりケチャップかけて食う。調理早いし、炭水化物とタンパク質を同時摂取できるし、酒のつまみにもなる。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:12:22.32ID:667rq3wi0
キルギスは、食糧不足も影響してるよう
明らかに伝統食じゃないからね

http://ja.wfp.org/news/stories/15-35

さらに地震や洪水などの自然災害なども重なって開発が遅れ、現在は国民の8人に1人が食糧不足の状態です。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:12:45.07ID:8fKiNT9Y0
キルギスと同じ遊牧民の内陸国のモンゴルってジャガイモのイメージねぇな
ロスケの植民地になるとジャガイモ食うようになるのかな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:13:25.51ID:gUAi0B4o0
ジャガイモのあのホクホク感がたまらなく嫌 口が渇くし
そういうやつ結構いるだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:13:47.65ID:Y/br54jf0
日光に当たる位置でずっと保存すると緑になって毒になるのがな

たまにスーパーの売り物でもあるから困る
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:14:07.05ID:baIsp1F40
日本は入ってないの?
肉じゃがとかカレーライスとか
じゃがいもを使った料理は日本に結構あるよ。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:14:12.33ID:X68c0C7a0
日本にはアンパンマンほど有名じゃないが、じゃがいもポテトくんがいる
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:16:23.93ID:kfl1licb0
日本には文明かいだからジャガイモ文化ないです乞食wwwwww
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:17:10.90ID:667rq3wi0
日本は 24.6kg。ポーランドの1/5以下
アジア地域はあまり食わんよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:18:04.71ID:8fKiNT9Y0
>>227
キルギスも一応アジアだけどな
旧ソ連だけどさ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:18:46.67ID:j7zWTbnw0
ちなみに、ドイツの場合カブもあるからな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:18:50.54ID:LQMQilvl0
イギリスとアメリカじゃないの?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:19:04.08ID:px5Y7N7K0
カナダなんか朝から出たぞ
フランスなんて芋しか野菜食わないのではないか?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:19:15.96ID:uG5wX5L30
エシレとかカルピスとか発酵バターをたっぷり入れたマッシュポテトは高級料理。たまにならいいんじゃない?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:20:10.47ID:AX8CENjP0
日本で栽培されてる米は300種類以上だ こんな国他に無いだろwwwwww
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:21:05.38ID:s2dWjk7O0
貧乏な国ばっか 好きなのと消費量が多いのとは何の関係もない 戦時中に大根飯食べてたって聞くが大根入ってないほうが好きだろうだれだって
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:21:13.31ID:lHoFa/wY0
子供の時嫌いだった。
今、大好きジャガイモ。ウメー。
邪道かもしれないけど、ジャガイモ、玉ねぎの味噌汁最高。

フライドポテトなんかより数倍いいね。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:21:24.59ID:/uBKPuYx0
ドイツ人は好きで食ってるわけじゃない。他に食べれるものがないだけだ。つまり義務。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:21:32.77ID:667rq3wi0
イギリスは、115.3kg
アメリカは、62.7kg

米英で食文化が違う
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:21:54.39ID:ADBGkick0
ニーチェの馬って映画で、ジャガイモを煮てそのまま食べるシーンが何度かあるんだけど
マネして食ったらうまかった
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:22:18.52ID:8fKiNT9Y0
>>235
貧乏でもソ連系とヨーロッパ以外は人気ないのが面白いよな
東南アジアとかインド、パキスタンとかジャガイモ食わんだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:22:42.56ID:2ELVUtcq0
>>224
月に2s?

誰がそんなに芋ばっかり食っているんだ?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:23:18.95ID:dl7pgNFi0
>>224
ランキングに上がってる国は貧しくて土地も痩せてて
庶民の口に入る食べ物がほぼジャガイモだけなんだよ。
塩漬けの肉や干した魚がたまに食べられるご馳走
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:23:32.17ID:EB11pB8i0
>>224
平均サイズのジャガイモ一日一個としても40kgいかないからな
あいつらが化け物にしか見えないぞw
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:24:02.77ID:wEIp6g9f0
日清戦争くらの時に
米ばっかり食った100万人の日本軍兵のうち25000人が脚気で死んでるからな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:24:21.82ID:oSTMgaY80
ウサイン・ボルトの母国はナントカってイモが主食らしい。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:25:03.85ID:ALHxRCJl0
オランダ行ったときほとんどの家で夕食はジャガイモだけだったよ
つけるソース変えるから飽きないらしい
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:26:45.35ID:63MhRnc50
イモってどのくらい保存できるの
一々買いに行くのは面倒だな
米とか麦とかの方が良いよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:27:34.97ID:XYDHXk8O0
>>239
ゴッホの若い時の作品にも、「馬鈴薯を食べる人たち」ってのがあるな。

オランダの農民を描いた絵だけど、ようは、ジャガイモってのはまずいんだよ。
まずいけど、貧乏だからいやいや食ってる。それが絵にあらわれてる。
他に食うものがないんだから、仕方なくジャガイモを食ってたわけだな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:28:10.44ID:AX8CENjP0
>>250
乾燥マッシュポテトなら結構日持ちするぞ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:28:25.72ID:2ELVUtcq0
>>224
インドはけっこうジャガイモ食うだろ

東南アジアも食うことは食うけど、里芋の方がポピュラーかなあ?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:30:10.94ID:UZXJVS/KO
親父が「戦中戦後はジャガイモしか食べるもんがなくてなぁ・・・」と
言いながらジャガバターを美味しそうに頬張る姿を今も覚えている
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:31:46.00ID:RePw8QjQ0
ジャガイモの一番美味しい食べ方は味噌汁
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:31:53.89ID:wnAJFHpb0
>>242
上の方にレスがあるけどウクライナは昔からヨーロッパの穀倉地帯
といわれるほど肥沃な農業国(土質が黒土)
推測だけどウクライナでジャガイモを多く食べる習慣は、ロシア正教の影響もあるんでは
正教には厳格な食物禁忌の時期があり(大斎)その時期には肉、玉子、乳製品、
魚、酒など多くの食物が禁じられ、菜食が多くなる
それでジャガイモが多く食べられ、料理の種類も豊富になったのではと思う 
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:32:00.51ID:K8Cd6k0V0
ジャガイモおいしいけど、そればっかりってのは嫌だなあ
0259(関東・甲信越)
垢版 |
2017/07/12(水) 15:32:07.41ID:vkOkXzWvO
>>1
> カロリーの豊富なじゃがいも料理はルワンダ人を飢餓から救うもの。
>
これだけでも野良ハムは顕彰されてよい。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:33:45.87ID:/S4yRISv0
>>247
同じもの(白米)を毎日食ってても飽きないのは日本人くらいかもしれんなw
下手すりゃ毎朝昼晩食べてる人もいるし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:33:53.44ID:593KfUId0
フリードリッヒ大王涙目
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:33:59.47ID:TabjAkEC0
嫁がニュージランドに留学してたときもイモばっかりって言ってた
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:34:20.97ID:RePw8QjQ0
古畑任三郎の沢口靖子の回で食ってたどぎつい色のマッシュポテト食ってみたい
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:34:38.19ID:8fKiNT9Y0
>>242
あいつらに白米食わしてやりたいわ
どんな反応示すんだろうか
味が無いとか言ってきそう
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:35:42.51ID:8V5TE+IpO
>>240
インド、パキスタンはじゃがいも食べるよ?
カレーに入れるしサモサっていう餃子みたいな料理の具はそのほとんどがじゃがいも
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:36:33.53ID:+vB9ern80
ドイツが1位じゃないのか
あいつら朝から晩までジャガイモ食ってんだろ?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:36:45.87ID:AX8CENjP0
ジャガイモは嫌いじゃないけど毎日食ったら嫌になると思う 主食には俺は無理だ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:36:48.21ID:Y/br54jf0
カルビーによるとポテチは一袋60g作るのに
ジャガイモ2個から3個分およそ200gから300g使うらしい
やはり廃棄する部分も多いようだ

月にポテチ10袋開けたら2キロから3キロのジャガイモを消費してる計算だな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:37:02.75ID:667rq3wi0
>>257
ポーランドはカトリック
ランクに出てないけど、プロテスタントや英国教会も良く食うからね

実のところ、ロシア正教は猛反対で、ピョートル大帝も導入に失敗してる

ロシヤへ =昔は嫌った【ジャガイモ博物館】
http://www.geocities.jp/a5ama/e059.html
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:37:05.23ID:DRldMlSU0
じゃがいもほど人類を救った食べ物はないんじゃないか?
ノーベル平和賞でも与えるべきだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:37:32.74ID:S7ci/rmU0
ドイツ人の友人に言わせると、ドイツは肉が主食みたいなもんって言ってた。
ジャガイモはあくまでも付け合わせなんだとか。
ちなみにその友人、日本ではいなり寿司が大好きで一日一回は買って食べてるよw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:37:38.12ID:XYDHXk8O0
>>260
コメはコメ単体で食うんじゃなくて、おかずとの組み合わせだからな。
いくら食っても食いあきない不思議な食べ物だと思う。

ジャガイモなんか主食にされてみろよ。食事が拷問になっちゃうよ。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:39:27.27ID:JBtubdqM0
日本もタロイモを主食にしろ
戦闘民族のサモア人みたいになれるから
米なんか食ってるから弱いんだよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:39:43.67ID:lBdYOEgn0
新ジャガをチンしてフライドチキンの唐揚げ粉つけて揚げ焼きしたら美味すぎていもばかり食ってしまう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:40:57.29ID:3RxXfF2u0
>>260
白米が主食っていうより、おかずが主食だからじゃね?
白米は大概の物にあいはするけど
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:41:46.49ID:/uBKPuYx0
>>270
ヨーロッパで大飢饉を起こしイギリスからアイルランドが独立しその後イギリスでテロが起こりまくった原因を生んだ食べ物だけどな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:42:03.37ID:bJ9QsF2h0
私も何事もなく>>24までレスが続いたので動揺してた
ドイツが欠番として入ってるのかと思った
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:42:40.26ID:XYDHXk8O0
>>276
まぁ世の中には、お好み焼きでごはん食べたり、きつねうどんでごはん食べたりする人もいるわけだからね。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:43:08.66ID:bJ9QsF2h0
>>268
ポテチは皮剥いてないでしょ
水分飛ばしてるからグラムが減るだけじゃない?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:43:59.68ID:AX8CENjP0
日本の米は日本人が日本人の為に進化させた究極の食用植物だろうな〜
米と一括りにし難い位地方で銘柄が細分化されてる 同県産でさえ取れたエリアによって値段が違う
米は殆ど無味なのに不思議と旨い不味いが判ってしまう 米が不味い県に転勤の時は態々取り寄せてもらってたよwww
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:47:32.14ID:nckfXw6e0
フランスとか2ユーロで
袋どっさりのジャガイモ帰るのに
日本じゃ同じ価格じゃ僅か5個w
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:48:10.22ID:Um+XhISr0
>>250
うちは毎年秋に北海道から送ってもらうんだが、量が多いんで今でも食べてるよ。
芽が出てきたら芽をとって涼しい暗いところに保存しとけばいい。
腐らない限りは食えるはず。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:48:54.02ID:XYDHXk8O0
>>285
へー、コメでそんなことあるの。
ワインではそういう話は聞くよ。隣同士の畑でも、できるブドウが違ってしまうので、ワインの味が変わるってのは。

コメでそういう話は寡聞にして聞いたことないね。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:49:17.52ID:+pQn8YEn0
2,30年前までドイツに行った日本人は
「もうイモは見たくもない」と言いつつ帰って来たもんだが
最近はジャガイモ以外の主食が増えたのかな
日本人の米離れみたいに
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:49:19.65ID:0Gr4oQnF0
ジャガイモはレンジでチンしてマヨと塩コショウ。
これ簡単で早くてうまくて最高。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:49:57.21ID:WIvO1cVy0
ドイツ料理屋の良し悪しを見つけるのは、じゃがいも料理が美味しいかどうからしい。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:50:47.28ID:yQAqMVbH0
ウクライナの百種類のじゃがいも!

なんてこったい!
そんなに種類があるなんて!
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:51:48.52ID:+pQn8YEn0
林望の「イギリスはおいしい」だったか、
イギリス人に「イギリスの主食は何か」と聞いたら
じーっと考えた末に「ポテト」と答えたとあった
それも時代とともに変わってるんだろうな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:52:50.72ID:VV3NYwbWO
むかしセブンにあったじゃが丸くんみたいな料理があんだろな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/12(水) 15:55:32.27ID:sU8n3Yp30
コロッケやポテサラはけっこう日本オリジナルだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況