X



【経済】日本のような経済大国が・・・「日本は英国よりEUを選んだ」 日欧EPAで英国衝撃、EUは大喜び「我々は成し遂げた」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/07/14(金) 11:15:05.08ID:CAP_USER9
6日、日本とEUは経済連携協定(EPA)を結ぶことで大枠合意した。
欧州ではEUの窓口としてイギリスを拠点にしてきた日本が、ブレグジットを前に軸足を大陸に移す動きとも見られている。
イギリスでは、今後の日英関係に楽観的な見方もあるが、
日本からの投資やそれに伴う雇用が国外に流出する可能性も指摘されており、ブレグジットの現実を垣間見る機会となりそうだ。

◆EUは大喜び。イギリスへのあてつけか?
 日欧EPAの大枠合意後、ドナルド・トゥスク欧州理事会常任議長は、「我々はEU外で国際貿易を行うのがより簡単なのに、
EUにいる価値はないというコメントを聞いてきた。今日、それが真実ではないこと、またEUがますますグローバルになっていることが示された」と述べ、
明らかなイギリス批判を行なった(政治誌ポリティコ欧州版)。同氏はツイッターで「我々は成し遂げた」、「グローバルなヨーロッパ!」と日欧EPAを賛辞しており、
やっかいなEUの官僚主義を逃れ、賢く自由な貿易国「グローバルなイギリス」を目指すとしたメイ英首相へのあからさまなジャブだった、と
フィナンシャル・タイムズ紙(FT)は解説している。

ポリティコは、TPPが流れた後、再調整のため日本が最初に選んだのはイギリスではなくEUだったとし、
自国が日本のようなパートナーの優先リストのどの位置にいるのかを知るという意味で、
今回の日欧EPAはイギリスにとって有益な教訓であったと述べている。

◆日欧EPAの恩恵はイギリスにも。ただし離脱後の便乗は無理

もっともイギリス国際貿易省は、「既存のEUの自由貿易協定を複製し」、イギリスがEUにいる間は、新規の自由貿易協定の批准をサポートするという公約から
いまだに離れず、「良いとこ取り」の姿勢だとポリティコは指摘する。つまりブレグジット後もEUに便乗し、第3国とこれまで通りの公益条件を維持することを望んでいるという。

 しかし同誌は、日本のような経済大国が、EUと同等の条件をイギリスに与えるのかは疑問だとし、日本は巨大な経済圏であるEUにはかなりの譲歩をしたが、
規模のずっと小さなイギリスに対しては、むしろ自国の主要産業に有利な条件を徹底的に議論する構えだろうと述べる。

ブリュッセルのシンクタンクのディレクター、ホソク・リー=マキヤマ氏は、離脱前であればイギリスは日欧EPAの恩恵を受けることができると述べるが、
離脱後に同条件の協定を日本と結べないのであれば、EUと日本の経済的な統合は、イギリスと日本のものより強化され、
結果として日本の投資がEU単一市場またはトルコに向かうだろうと述べている。
イギリスには日産、トヨタ、ホンダが工場を構え、単一市場への窓口としているが、その競争力も低下すると見られている。
さらに、たとえ日欧EPAレベルの協定を結ぶことができても、イギリスがEUの関税同盟から抜けてしまえば、
これまで享受してきた関税面での優遇は受けられなくなるという点も指摘されている(FT)。

◆金融界は着々とリスク回避へ。どうなるイギリス?
 ポリティコは、イギリスがこのままEUの貿易圏に残れば日本にとっては好都合だと述べるが、ガーディアン紙によれば、
安倍首相は離脱がハード・ブレグジットになることを予測し、その行方は日本政府の手の及ぶ範囲にはないと親しい政府関係者に語ったという。

 同紙によれば、今のところ日本の製造業は、様子見の姿勢だという。
トヨタや日産は、イギリス国内での工場建設や新車種の生産を発表しており、ブレグジット後のイギリス経済にも信頼を寄せているということだ。

 一方、金融業のほうはブレグジット対策が進んでいる。日本の多くの金融機関は、ロンドンの現地法人でEU内の営業認可とっており、

続きはソース元をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/13330352/
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:09:02.23ID:pkp3uRT40
>>553
と言うか経済と言うか商売で一番困るのは不透明なこと。
EU諸国は別に何も変わらないが英国は変化する割には
遅すぎる。
これは残留派が離脱する気が無いくせに
政権や議席にしがみついているからで英国有権者は
早々に残留派を粛清して離脱しないとならない。

前に進もうとしない国では経済は回らないのはどこかの
島国と同じこと。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:09:43.32ID:KcZkrCivO
>>534
日本の生乳とバターを除いた市場規模しらべてみて
ゴミみたいなレベルだから
欧州産畜産物は南米と価格競争出来ないし豪州NZとの交渉開始したら即死レベル
ワインなどの嗜好品が多少売れるレベル
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:10:54.31ID:WAJgKTVX0
別に対イギリスでやったわけではないと思うけどね。
ブレグジット後のイギリスのために今イギリスと交渉するのも変な話なわけで、
ブレグジットが固まって来た頃にイギリスと交渉できるんじゃないの。
イギリスが卑屈になるなら勝手にすればいいと思うけど。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:10:58.91ID:fpTm9zbP0
どんどん交渉してTPP離脱した基地外トランプを後悔させてやれ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:11:22.46ID:ODsBKEi00
イギリスに同程度の経済協定にすると発表してたじゃん
イギリスを見捨てることないわ
日英同盟の歴史から考えても、イギリスは味方
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:11:23.42ID:K9qvx51b0
イギリスとアメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドは常に価値観を共有しやすい関係にある
しかし日本とは言葉の壁と相互の関心の低さから、共有できていない価値観が多い
日本の中でうまくやっていて不満のないものについて、日本人はいちいち正義面で意見されたくない

ヨーロッパは内部で多様であり、相対的な価値観も持っているから、一方的に自分本位の正義感を押し付けてこない
もっと慎重に、必要なことだけを求めてくるはずだ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:11:33.34ID:dx9VljVz0
ブレグジット以前に、日本政府のコメントが内政干渉だのなんだのと議論の的になってたが
この問題で日本完全に当て馬にされとるなあw
あっちの連中ほんと大丈夫なのかよ…
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:11:58.29ID:t6RSLkgF0
ヨーロッパが常に逃げてきた「ヨーロッパ各国はアメリカや日本、中国、インドには勝てない」
って事実を、認めざるを得ない状況にまで落ち込んだって事だよね。
ヨーロッパ各国がバラバラになって、他の経済大国に蹂躙されるのが怖いから、
EUとして団結する必要がある。
イギリスの離脱を怖がるのは、EUが中国よりも下になるから。
ヨーロッパの主要国がAIIBに乗っかるのも、自国単独では大規模投資出来ないからだしね。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:12:04.41ID:o351svlf0
>>576
これドルベースで換算して為替変動もあるんじゃないの
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:13:06.31ID:+3J/xdZ00
こんな規制を放置していて、何が自由貿易だ。
消費者の選択の自由を拡大し、自由貿易の恩恵を及ぼすという精神が
欠如している。

日本は今バターが品不足で値上がりしていて、パン屋さんやケーキ屋さんは大変困っている。

それならバターを輸入すればいい となるところが、
バターの輸入は自由にはできない、
農水省が所管する農畜産業振興機構という団体が、独占的に輸入している。
この団体の倉庫には輸入したバターが山積みになっているが、それでも放出しない。
そのためフランスで1kg600円のバターが、国内では2000円に。

この団体は典型的な天下り団体、
10人の理事のうち理事長を含む5人が農水省からの天下り。
座ってお茶を飲んでいるだけで大した仕事もしていない理事たちの高給・好待遇は、
競争を制限して消費者から奪った金だ。
規制のあるところ必ず役人が寄生して、税金や消費者の金を吸い取っている。

2年前の夏頃からバターが足りない
http://up.menti.org/src/upfl2813.jpg
いいバターがつかえなことが悩みの種
http://up.menti.org/src/upfl2814.jpg
いい輸入バターは高い
http://up.menti.org/src/upfl2815.jpg
ちょっと手が出ない価格になってしまっている
http://up.menti.org/src/upfl2816.jpg
フランスで1キロ600円のバターが日本に輸入されると2000円に
http://up.menti.org/src/upfl2817.jpg
バターを独占輸入する農畜産業振興機構
http://up.menti.org/src/upfl2818.jpg
天下り理事長 宮坂 亘
http://up.menti.org/src/upfl2819.jpg
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:13:36.94ID:ODsBKEi00
離脱するまではEUだからな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:13:42.44ID:D/rV3/JF0
>>591
まずは中国だろう。
それから、インドな。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:15:21.84ID:Wr35wpWP0
>>608
ドイツと貿易?必要ないだろ
日本が輸入に頼るのはほとんど食料とか資源
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:15:27.71ID:O8vEaNeR0
もっと日本と英国は組んでもいいのに英国が冷たいもん
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:15:28.04ID:7HB5SbDW0
経常収支黒字世界一はドイツ。
そして中国、日本の順。
もっとも、中国の黒字がここ数年激減しているが。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:15:50.06ID:ODsBKEi00
日本政府はイギリスに同程度の協定結ぶと発言してるし、歴史的繋がりや政治的な繋がりからイギリス見捨てることは無いよ
既に政府の発言がある。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:15:54.74ID:bnHPZbJE0
判断するのに専門的知識いることを国民投票にかけるって控え目に言ってガイジだよね
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:15:55.08ID:b1CH97+c0
そういう事じゃないんだよ
要するにもっとチーズよこせよ バターもな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:16:07.26ID:JJRR11U20
>>2
まだ世界二位なんだぜ?。中国は国営企業の9割が水増し経理。3300兆の負債。ガチで戦争始めるかもな
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:16:30.41ID:g3Qm/Bm40
>>275
未来からきたのかな、それとも小泉政権あたりからタイムスリップしたかな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:16:30.53ID:7c63+xao0
こんな作文意味あるの?
日本のちょっと前カナダも同じことやってただろ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:16:54.58ID:LsBeqFQv0
>>594
それが欧州委員会の試算にたいする批判か。「ゴミ」かどうかってのは水掛け論
にしかならない気がする。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:17:01.21ID:pkp3uRT40
>>592
面白い比較だなwww

残りの5カ国、イタリア、スペイン、フランス、ドイツ、
英国以外は実はどうでもいい規模の経済圏がEUの実態www

こうして眺めて見るとなぜにギリシャの負債30兆円で
何年ももめたのかよくわかるww
EU全体で1500-2000兆円の経済規模としても27国で割ると
56-74兆円平均/国の経済規模でしかない。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:17:43.63ID:O8vEaNeR0
イギリスと日本が組めばユーラシア大陸全土を支配できるのにな
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:17:57.96ID:o351svlf0
>>619
イギリス捨てるとか絶対あり得ないよな
EUさんがイギリス煽りの為に日本利用してるだけだと思うわ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:18:06.49ID:Wr35wpWP0
>>618
ドイツは他所に車売りつけて稼ぐだけの国で内需が無いからね
資源もないし競合で邪魔なだけで日本には全く必要ない国
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:19:29.54ID:2I3BtJcw0
>>608
2015年度付のドイツとの輸出入
日本はドイツに
自動車を少し売って 自動車をたくさん買って
電子計測器をたくさん売って 電子計測器をそれなりに買って
医療機器をそれなりに売って 医療機器や器具 そして薬品をそれなりに買って


アホだろwwww
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:20:10.08ID:LsBeqFQv0
>>633
トヨタのレクサスがドイツでうまく売れないから、ついに愛想尽かしたな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:21:07.94ID:7HB5SbDW0
EUは日本車に約10%もの関税を掛けているから、車は売りにくい。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:21:10.07ID:Wr35wpWP0
>>636
そもそもドイツ市場が小さすぎ
北米で適当に売ってたほうが何倍も売れる
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:21:54.39ID:eDuERiqJ0
逆の発想で
クラウンをドイツで売ればいいのに
これが日本です!って
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:22:12.17ID:ODsBKEi00
喧嘩を焚きつける行為にメリットが無い。
イギリスは極めてお互いの国益が被る国だし
同等の条件で良いよ
歴史的繋がりに水差すような行為は必要ない
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:22:49.89ID:K9qvx51b0
安くておいしいナチュラルチーズが食べたいよう
そしたらピザも安くなるよう
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:22:56.02ID:pk3KWQue0
HSBCのリテール復活させてくれよw
一番近い支店が香港じゃツラいぞ。

なんだかんだ言っても英語通じるのは便利。
ヨーロッパだとマルタが公用語に英語も入ってる。
たいていの事が英語でできるのはオランダ。
北欧三国とフィンランドは英語の話せる人が多いけど、商売は別。
ドイツとかフランスとか泣きたくなるわ。

イギリスがEU離脱した後は、EUの公用語から英語も外れるのかねえ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:23:01.67ID:vRNKIS8H0
三菱鉛筆のハイユニを10ダースほどドイツとチェコへお土産で持っていったら
若い学生たちがむちゃくちゃ喜んでたよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:23:30.58ID:jmoayLhp0
イギリスとはハギス貿易を期待してる
本場の美味しいハギスが手頃に食べれるようになるぞ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:23:37.21ID:34pMX8ga0
ウィリアムさんとヘンリーさんはお母さんは、EUの変な奴らに殺されたんだよ。俺の妄想なんだけど。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:24:26.16ID:o351svlf0
イギリスと貿易協定結んでウォーカー社のショートブレッド安くなったら嬉しい
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:25:21.72ID:2I3BtJcw0
イギリスという沈む国に用はない。

ハッキリ言って
離脱したイギリスのほうを選ぶ経済的なメリットが日本に存在しない。

これが全て。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:25:22.10ID:8aWqHxh70
日本EUともに大急ぎで大筋合意したのはトランプに見せ付けるためだろ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:25:25.70ID:zlgCLLQ40
イギリスとも同じ条件でやるだろw
日本て過大評価されてるんだな。
尻に火がついてるジャップランドのこと分かってなさすぎww
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:26:06.47ID:CFTFuec00
今の世界のGDPシェアは
米国25%
中国15%
日本7%
ドイツ5%
イギリス、フランス3%

覚えておきましょう。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:26:16.42ID:vLU9XPQz0
イギリスを蔑ろにするわけないやん
日本人ブランド大好きなのに
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:26:18.33ID:dtWTqeZ00
>>633
ジーメンスっていう大企業があったと思うよ
日本勢もそこにはなかなか勝てない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:26:40.81ID:L6bEdczC0
>>636
そもそも日本におけるドイツ車というか輸入車のシェアの方が遥かに少ない
しかも輸入車は新車は売れておらず新古車販売が6割も占めている
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:27:53.07ID:lCbdyNRY0
そもそも日本とEUがEPAの交渉を始めたときはブレグジットなど
想像もしてなかった
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:28:03.48ID:ksNxwuEf0
なんでイギリスvsEUに日本が巻き込まれなきゃならんのよ
勝手にやってろよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:28:27.53ID:EoyX5/QP0
>>651
国力ならロシアが世界2位
イギリスはドイツより上
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:28:30.03ID:Wr35wpWP0
>>648
イギリスというよりオーストラリア、インドや香港など旧イギリス植民地や属国が重要
欧州よりはるかに大事
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:28:36.28ID:2I3BtJcw0
腐ってもEUはでかいから。

イギリスただの1国を密にして、何がイギリスから得られるのか

誰か教えてくれ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:28:40.33ID:LsBeqFQv0
>>638
北米ではピックアップに食われて乗用車の市場規模が小さくなってきてる。
世界最大の北米市場約710万台(2016年)とくらべても仕方ないけど、
ドイツは2016年の乗用車の登録台数約335万台あるよ。
なお日本は約414万台(軽と普通乗用車)
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:30:10.32ID:t6RSLkgF0
>>633
SAPも大きい。ヨーロッパ圏と個人情報を共有するなら、アメリカも日本も
SAPを導入しろと、EU司令を出したぐらいだしね。
腹を立てたアメリカと日本が、BS7799に対応するためにISO27000とISMSを作る流れになったしね。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:30:23.38ID:2I3BtJcw0
>>658
ブリテンと経済協定したところで
そいつらはオプションでついては来ないぞ。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:30:28.05ID:7s9ILUlt0
日本―EUのEPAには、イギリスも当事者で絡んでたわけだし
このEPAが単に
EUとイギリスのEPA
日本とイギリスのEPA
の条件のベースになるだけでさ

別にイギリスに不利とか無いだろ
逆にベースがほぼ決まってる訳だから
交渉も短縮されるだろうし
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:30:32.51ID:Wr35wpWP0
>>653
シーメンス?オワコンの重電屋じゃん
日本には全く必要ないし日本人は誰も知らんだろ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:30:35.26ID:auYCmZVB0
イギリスはなんだかんだ言ってアメリカの愉快な下僕たちのグループだからアメリカの犬の日本は離れられないだろう
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:30:39.20ID:WJWaovad0
>>54
こいつ馬鹿だろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:31:38.85ID:b/HTGCn70
アレが奴隷ポチだから集団に弱いんですよw
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:31:55.15ID:jmoayLhp0
チーズもそうだけどソーセージやハム、ビール、ワインも沢山入ってきてほしい

ロシアからもサラミソーセージが輸入解禁して入ってくるし世界中の美味しいものが食べられるようになりそう
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:33:13.55ID:Wr35wpWP0
>>660
トヨタもアメリカじゃピックアップ売れてるんだがw別に少子化で成長性もないドイツ市場は必要ない
そんな辺鄙な市場に入れる金があるなら中国インドに力入れるでしょ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:33:22.27ID:Cgv9R7h50
>>660
ドイツってそんなに登録台数多いのか

あの国土と人口で、何故そこまで自動車の需要があるんだろう?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:33:47.77ID:3K8mzKbU0
>>1
>日欧EPAの大枠合意後、ドナルド・トゥスク欧州理事会常任議長は、
>「我々はEU外で国際貿易を行うのがより簡単なのに、
>EUにいる価値はないというコメントを聞いてきた。
>今日、それが真実ではないこと、
>またEUがますますグローバルになっていることが示された」と述べ、

イギリスは経済面のデメリットからEUを離れたのではない。
移民の流入とEU官僚のコントロールを嫌ったのだ。
ミスリードは良くない。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:34:18.77ID:ZwXQUkRkO
>>654
まあ、ドイツ車除いても外車自体がそんなに走ってないからな
価格も同程度の日本車に比べて割高だし
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:34:32.42ID:Wr35wpWP0
>>672
勝てないっつうか重電とかコネだから
日本には日立やら三菱やらより優れた企業がいくつもあるのでいらん
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:34:41.64ID:AOWXVHVy0
李晋三世(安倍チョン)は、売国奴だから。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:35:40.11ID:K9qvx51b0
ちなみに「ピザが安くなる」に対しては
「宅配のピザが高いのは人件費の問題」とか抜かすバカが必ず湧くが
中華料理の出前はそんなに高くないんだよ
千円以上なら出前しますって所が多い
ピザは2000円がデフォになるように仕組んでる
しかも中華や寿司と違って空き容器を取りに来ないから余計楽
だから人件費は言い訳にならない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:37:25.75ID:7HB5SbDW0
G7で一番経済成長率が高いのがイギリスで、次いでドイツ、米国かな。
カナダ、フランス、日本、イタリアが続く。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:37:29.76ID:lHA8CIu10
あぁこういう記事見る度、結局はゲス中国に旨いとこさらわれていく気がしてならない
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:37:45.16ID:Uwphjpp+0
ユーロは不当に安いから関税なんて意味ないような気がする
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:37:55.47ID:1fsPT2xb0
英は中国取ったじゃねえかよwAIIBなんて入りやがって
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:38:19.01ID:7KlEUfZk0
誰がジャップと軽蔑し反日する英国と組むんだよ
日独伊仏四国同盟に決まってるだろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:38:24.01ID:LsBeqFQv0
>>674
それに対する説明というより、たんなるエピソードにすぎないけど、
ドイツの特殊な需要で、会社が通勤する従業員のためにクルマを買って貸して
あげるってのがある。
郊外からの通勤は増えて、都市周辺の毎日の渋滞はもはやガマンできないレベル。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:38:27.89ID:ppdYRhoD0
改正TPP に呼ぼうぜ

ドルを介さない円とASEANの直接取引にもポンドをとりこんでw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 13:38:46.24ID:0pEUuWl00
衝撃を受けたことにされてる英国かわいそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況