X



【滋賀】水道料金1000倍誤請求 160万円余りを引き落とし 甲良町©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/14(金) 20:11:48.80ID:CAP_USER9
滋賀県甲良町が町内の一般家庭の4月分の水道料金を約1000倍も誤って請求し、
160万円余りを引き落としていたことが分かった。
町は世帯主の男性に謝罪して過大請求分を返還した。
14日の町議会総務民生常任委員会で明らかにした。

町によると、男性方の本来の使用料は
上下水道共に基本料金(上水道1620円、下水道1290円)だったにもかかわらず、
上水道161万9000円、下水道222万4000円を請求。
5月31日に男性の銀行口座から上水道分が引き落とされた。
下水道分は残金が足りず引き落とされなかったという。

前月に3月分の使用量を検針した際、検針員が累積使用量の数値を誤って入力。
本来は17トンしか使っていないのに33トン使ったことになった。
さらに男性方では4月に10トンしか使わなかったため、
4月分の累積使用量の検針で前回より数値が減る形となった。

同町のシステムは4桁の水道メーターが一回りしたと誤認し、
男性が9994トンもの水を使ったと判断して誤った請求をした。
担当の建設水道課では使用量が多過ぎる際は異常水量一覧表を元に確認することになっているが、
担当者は4月分の検針値のチェックで値が誤っていなかったため、そのまま請求したという。

月末の入金状況をチェックした際、下水道料金が未払いとなっていたことから課員が異常な請求に気づいた。
男性には6月5日に謝罪したが、その時まで過大請求に気付いていなかったという。

中村康之課長は
「家庭の使用料としてありえない数字。
 異常な使用がリストアップされていたにもかかわらず、チェックできなかったのは明らかなミス。
 態勢の見直しを含め再発防止に努めたい」と話している。

以下ソース:毎日新聞 2017年7月14日 19時50分
http://mainichi.jp/articles/20170715/k00/00m/040/078000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:12:52.28ID:jBuTXN3E0
400万もないってw
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:13:42.13ID:hJdz5cYL0
>>1
> 過大請求分を返還した
いつも思うが、損害賠償はどうなるんだ。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:15:19.96ID:8hV8/n4f0
行政ってアホなん?呆れる
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:16:50.61ID:5fx7ajhY0
飲食店のトイレとかでたまに蛇口閉め忘れて(もしくは故意に)全開で出しぱなしを見るけど一か月全開だとどれくらい請求されるかね?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:16:57.43ID:JDw0tflF0
これは返せば済むではすまない
数百万レベルの迷惑料払うべき
こんなことされたら人生設計狂うし
余計な心配とか手間になる
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:17:31.62ID:GG7NAKsC0
こういう町では引き落としはしないことだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:17:57.06ID:ETRuaeKq0
>>11
銀行だろうとやるよ
謝罪さえないよ > M銀行
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:18:21.78ID:j4dMbuwl0
普段使用量みないせいもあるが
トンで言われてもわからんw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:19:19.16ID:DDOK/sh20
何で上限を設定しておいて警告を出さないんだろう
個人で10万↑とか使うわけなかろうに・・・
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:19:59.65ID:IWXMhBg80
バカでもできる仕事なのか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:20:24.70ID:DlD5mYqP0
え、検針って手入力なの?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:21:49.20ID:hJdz5cYL0
>>15
使用量が普段よりはるかに多いと
盗水や盗電を疑うものじゃないのかな。
ま、水は官だから事務的なんだろうが。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:22:01.20ID:YgXtrWdK0
こんなんされたら人によっては心臓麻痺起こすぐらいショック受けるわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:22:05.96ID:JIXNBvmB0
なんか請求確定の前までにシステムで再確認警告出さないの?
前月の千倍とか明らかに確認しなきゃならんレベルでしょ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:22:33.77ID:PfmoEHkX0
次々に何かの事件がある役所だな。
甲良町役場。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:22:38.85ID:K8jW2jJC0
>>19
目視で手入力じゃないかな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:23:12.83ID:OeWStsX70
担当が無能なのは当然として
課長含め書類に決済している連中、全員の問題だぞ
無能担当だけに責任を押し付けるなよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:23:24.92ID:Q+7mvWqJ0
建設水道課の担当者が一番クソだなこれ
チェックすべきところをチェックできてないわけだし
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:23:50.08ID:hJdz5cYL0
>>27
精神的なダメージとかだめか。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:24:28.02ID:02NPYyPM0
使用量が大幅に増加した月があって、検針の人が水漏れしているかもしれないって忠告してくれたぞ
やっぱり水漏れしていた
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:24:32.33ID:2I3BtJcw0
>>5
本当は、利息分も返さないとダメなはず
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:24:46.14ID:KDFSaDis0
2,3ヶ月タダにするくらいの誠意を見せようよ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:25:11.83ID:Q+7mvWqJ0
>>20
振込通知書に9994リットル(数百万)って書かれてたら記念にとっとくなw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:25:43.45ID:nMnJ3H2k0
やりすぎちゃった
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:25:46.52ID:/zalLYA60
全世帯に同じように請求すればバレなかったのに
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:25:59.67ID:Q+7mvWqJ0
>>32
少なくとも161万はかってに引き出してるからな
無能担当者に菓子折りの一つぐらいは持ってきて欲しいところ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:26:07.17ID:1bUZNxcV0
>>4
公共料金の口座と給料の口座分けてないの?
分けるのって普通かと思ってた
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:26:07.53ID:wb1tvkZh0
1000倍!1000倍!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:26:34.63ID:Ikqpk3go0
>>5
損害?
慰謝料のことかな。
実際に発生した損害額は返還しているから、
事実上の損害額はない。
慰謝料だが、このことによって生じた精神的苦痛はないと考える。
その根拠は、この過大請求を本人が知らなかったから。
よって損害賠償請求は出来ない。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:27:53.89ID:xqr0YbcH0
担当者の給料から返済させろ。バカにはそのくらいの罰を与えないと再発防止にならない。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:29:38.75ID:ALcrkJ2K0
こんなんされて、他に引き落とせなかったものがあったら怖すぎ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:31:04.50ID:azTM7D6J0
水道局を民営化、自由化して外国資本が入り込むとこうなるよ。
フィリピンだったか外資が入り水道料金がつりあがった。基本的なインフラは国家主権も同じだ。
なんでも自由化マンセーでは国家、国民の生存の権利が脅かされる。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:32:01.12ID:hJdz5cYL0
>>46
それって、気付かなければなにをやっても
いいにつながらないか。
謝罪して返済すればいいみたいな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:33:43.99ID:NlPE2E/n0
水が漏れて数十万の請求きたことならあるが、規模が違ったw
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:35:28.73ID:n8KUO1M40
>>31
月にどれだけウンコしたかメーターがカウントしてる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:36:15.64ID:k6rwdkpE0
だから民営化しろと何度言えば
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:37:17.02ID:KtoDSBk10
1000倍だから発覚したけど
発覚しない数千円の誤請求とかよくありそう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:37:19.04ID:0i9b+z820
>>46
引き落とされてから返還されるまで2ヶ月かかったら
160万円 × 0.1% × 2/12 =265円 位は損してるはず!?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:39:21.59ID:F0FOCI240
>>7
ね。これ残高沢山あったら気づかないかもしれない。だから引き落としが嫌い
極力コンビニで払う。
若しくは振り込み
信用してない 
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:40:17.43ID:UIp29fcX0
これ数千円とかの目視誤りなら絶対発覚しないんだろうな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:40:20.89ID:lei/hZSe0
>>10
家庭やお店で使用される量が先月比などと比べて著しくメーターで異常値が出た場合
水道局の人が水道管が破裂しているんじゃないかと飛んで来られるよ。
その時に利用者の不注意だった場合は全額請求されるけど、水道管破裂の場合、異議申し立て
をすると半額(痛み分けの折半)になったりする。
なので実際のところ出しっぱなしは起こらない仕組みになっている。
ちなみにご近所トラブルで隣家の風呂場の水を出しっぱなしにしてイタズラした人が
逮捕されていたりするのも、異常が早くみつかる理由だったり。
0069欧米赴任経験者
垢版 |
2017/07/14(金) 20:41:00.85ID:0i9b+z820
>>62
民営化したらフランスあたりのユダヤ系が水道事業を買い占め、井戸水を法律で
禁止してから、水道料を一気に10倍値上げする。結果、南米のベネズエラみたいに
なるよ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:41:46.39ID:nrf8h0fV0
これでカード引き落とせなくなってブラックリストに乗ったら
町が責任持ってカード会社と交渉してくれるんかねぇ…
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:41:56.88ID:xeRawf0w0
しめしめ男が勤務してたのってここ?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:42:06.80ID:hJdz5cYL0
>>67
だろうね。
たまに、何年にもわたって、過剰請求したとか報道あるからね。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:42:17.13ID:1guU2hRI0
>>11
一番怖いのは、金は返すだけだが、
不渡り発生してるからブラックリストの履歴が一生付くんだぜ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:43:24.74ID:2Y4KIpjs0
地方公務員はお給料が高いんだからしっかりしてくれないと。
間抜けすぎる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:44:07.43ID:LBG80sT30
家賃を自動振込にしてるんだけど不動産屋が1000万とか引落してばっくれたらどうなるんだろ
と思うことがたまにある
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:45:10.29ID:sgb3ZMYQ0
こんなチェックも出来んのが役人
民間にやらせろ
おまえらには無理
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:45:47.45ID:uw7jrM0Y0
謝罪するだけ偉いよ
NHKなんて口座引き落としで払ってるのに
訪問でも受信料払えと言ってきて
二重請求だろと伝えたら無言で去ったもんな
頭きたから解約してやった
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:45:49.00ID:leAHp99x0
そもそもメーターが4桁しかないって1万以下しか想定しないってことだろ
それなのに9994t分の引き落としを本人に確認なしでするのが間違っている
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:49:03.04ID:58wVGsvJ0
当然利息つけて返したんだよな?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:49:19.98ID:sNTvwhM50
もう彦根市とかに合併してしまえ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:49:24.02ID:MBtqfvzt0
引き落とし口座は万が一を考えて10数万円入れとくのが限度だよな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:49:26.47ID:v3DSoGSK0
消防の頃、同じクラスに甲良くんがいたな。
「コカ甲良w」って呼ばれてた。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:49:31.02ID:42MVvcOT0
普通に引き落とせる家庭ってのもすごいのです
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:50:42.69ID:2HEwcAmm0
どんだけ喉渇いてたんだよってな話。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:09.73ID:1OMkWD570
>>26
しめしめの件もここ
地域振興券を役所トップクラスが集団でガメたのもここ

人口7000人行かない程度の町の役所でこの件数は基地外としか言いようがない。

日本国憲法が本気で通用しなさそうで近付きたくない。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:14.05ID:VJleG2C+0
携帯引き落としが不可能になってその分手数料取られたのでわ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:33.31ID:bNOmOwQT0
甲良町は全域が被差別地域だから凶悪事件や事故が絶える事無く起きている
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:52:01.73ID:QYdgpDrC0
400万は入ってなかったか 
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:52:30.14ID:vhr+kH69O
>>63
誤請求とはちょっと違うけど、漏水に気づかず余計に払ってる場合はあるよ。特別いつもより水を使ってないのに気になるくらい請求が多かったら漏水を疑おう。検査は自分でも出来る。
水道メーター見てれば例え1滴垂れるだけでもコマが動くからね。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:39.33ID:CULPcvl7O
【真実の世論調査】
安倍内閣支持1ケタ〜10%台
不支持70〜90%台
投票する政党
自民以外70〜80%台
自民10〜20%台前半
民進10%台
公明10%台
共産10%台

×【時事“やらせ”世論調査】
安倍内閣支持29.9%
不支持48.6%

×自民党山盛り政党支持率
自民21.1%
民進3.8%
公明3.2%
共産2.1%

○真実の政党支持率
自民10%台
民進7.6%〜11.4%(上記の2〜3倍)
公明6.4%〜9.6%(上記の2〜3倍)
共産4.2%〜6.3%(上記の2〜3倍)
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:52.25ID:VNltXLSz0
公務員と言う生き物だから出来る失敗

求められた答えがどんな荒唐無稽でも、
自分が正しければ、他がどうであろうと全て正しいと言い切る。
もちろん、自分が間違っていても、同様に。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:55:23.26ID:S81Wj6fO0
水道はたまにこういうのあるから怖い。
400万はさすがにバレるが、10万とかだと引き落としに気付かない人も多いのでは?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/14(金) 20:55:45.33ID:10EfNI9b0
また甲良町か しめしめ横領職員も出たくらいだし
役場自体がずさんなんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況