X



【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★4 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/15(土) 23:46:10.99ID:CAP_USER9
政府は「働き方改革」の一環として同一労働同一賃金の導入を目指している。
そうした中、人材会社のディップは7月13日、「同一労働同一賃金」についての調査結果を発表した。
調査は2016年12月12日〜2017年1月15日、「はたらこねっとユーザー」975人を対象にインターネットで行った。

■ 非正規の約半数、正社員と年収50万以上違う 中には「500万以上」という人も

“同一労働同一賃金”について聞くと、非正規で働く人の79%は「賛成」と答えている。
最も賛成が多かったのは「契約社員」(83%)で、以降「派遣社員」(80%)、「パート・アルバイト」(75%)と続く。
正社員においても「賛成」が69%となり、雇用形態に関わらず関心が寄せられていることがわかった。

実際、非正規で働く人の約半数は「まわりに自分のしている仕事と同じ業務量、仕事内容で仕事をしている『正社員』はいる」(49%)と感じているようだ。
中でも「契約社員」(62%)はその割合が高く、「派遣社員」(47%)、「パート・アルバイト」(45%)は少し低かった。

「いる」と答えた人に、同じ業務量・仕事内容をしている「正社員」との”年収差”を聞くと「50万円以上」差があると回答した人が約半数の46%、「100万円以上」も34%にのぼることが分かった。
最も多かったのは「10万円未満」(27%)だが、次いで「100〜200万円未満」(22%)が多かった。
また「200〜500万円未満」(10%)、「500万円以上」(2%)と回答した人もいる。

■ 「業務の責任を負う」「研修などにも参加」は6割が許容

同一労働同一賃金について期待していることを聞くと「雇用形態による給与の差がなくなること」(74%)、「雇用形態による福利厚生の差がなくなること」(54%)など”雇用形態”の違いにより発生する差を解消してほしい、という声が上位にあがった。
また正社員と非正規社員の違いをポイントに分け、非正規で働く人に許容できるか否かを聞いた。

「大きな業務などの判断する責任を負うこと」については61%が許容するとしており、特に「契約社員」(67%)の割合が高くなっている。
「直接業務と関係のない研修・勉強会・会議への参加」(63%)についても非正規で働く人すべてが6割近く許容できると回答している。

一方「転勤や部署移動などの命令に従うこと」「必要な場合、残業の命令に従うこと、サービス残業発生の可能性があること」については約6割が「許容できない」と答えている。
特に「パート・アルバイト」は「転勤や部署移動の命令」が68%、「残業命令・サービス残業」が62%と高い傾向が見られた。

https://news.careerconnection.jp/?p=38225

★1:2017/07/15(土) 09:03:18.12
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500100719/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:46:51.32ID:+Xxd/7MZ0
賃金に不満があるなら、雇用者と『賃上げ交渉』したら?

期間工や派遣社員がストライキしてるニュースを見たことがないぞ?
まず自分自身で努力してるか?

http://i.imgur.com/Tvn4fxU.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:48:06.32ID:btdPRqzF0
>>2
画像恐い過労死したゾンビみたい

この制度通ったら困るわ
派遣のお陰で嫌なキツイ仕事をしなくてすむのに
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:48:46.40ID:azqq3ro60
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8

日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE

街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM

レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q

池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw

(全録)加計学園問題 前川前文科次官が会見1 2017/05/25
https://www.youtube.com/watch?v=wx-P0MC4rp8

(全録)前川氏、FNNのインタビューに応じる 2017/06/02
https://www.youtube.com/watch?v=CBv58ok0Nvo

Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=rxujkHouWbQ

【週刊新潮】凶暴代議士「豊田真由子」による秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声 デイリー新潮 2017/06/21
https://www.youtube.com/watch?v=Bc6UEvT9H_o

【第2弾】「豊田真由子」代議士の“ミュージカル調”イジメ音声 デイリー新潮 2017/06/26
https://www.youtube.com/watch?v=PtD1mNickNY

【第3弾】〈物事にはねえ!裏と表があんの!!〉 さらなる絶叫暴力「豊田真由子」代議士 デイリー新潮 2017/06/28
https://www.youtube.com/watch?v=wd-daKi0yBs

【第4弾】〈チョギ!〉そして罵倒… 「豊田真由子」代議士の絶叫暴行 デイリー新潮 2017/07/05
https://www.youtube.com/watch?v=coFWcHDxSL4

【ノーカット】前川喜平前文部科学事務次官 記者会見 日本記者クラブ(2017年6月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=LB_hBw-2MCE

都議選前日ようやく表に姿を現した安倍総理を待っていたのは「やめろ!」「帰れ!」の嵐!怒れる聴衆の中には森友・籠池氏の姿も!安倍総理は市民を指差し「こんな人たちに負けない」逆上! 17.7.1
https://www.youtube.com/watch?v=-C17J5XK6Jg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:48:57.84ID:ii7+gLE30
公務員ががん細胞
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:49:06.99ID:mDj2+7Bj0
同じ仕事でも責任度合いが違うだろが
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:50:15.68ID:dQ28Artp0
自民に投票した結果なんだが、民新や共産に入れたらもっと悲惨やし、この国の未来は暗いお
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:50:40.64ID:lWwIkohR0
>>2
オリジナルのほうがさらにインパクトある
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:50:43.66ID:+Xxd/7MZ0
派遣会社に月110万円を払って雇ってる派遣社員さんの手取りが25万円だわ

派遣社員で給与に文句がある人は、派遣会社と賃金交渉してるか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:51:01.56ID:15K9cbWp0
>>2
非正規は馬鹿で怠け者だから、ストライキとかいうアイデアもやる気も無いよ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:51:51.93ID:lWwIkohR0
派遣かいしゃばかり儲けてるところにメス入れるべきだよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:52:26.92ID:+Xxd/7MZ0
正社員の賃金は、正社員が労働組合を作って上げさせてるんだぞ

派遣社員が処遇に不満ならまず『派遣会社に賃上げ交渉』するべきだ

自分ではなんの努力もせずに、社会のせいにするのはおかしい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:53:32.74ID:UTATSxge0
非正規と正社員が同じ給料なら、

責任なんか皆無の非正規をみんな選ぶようになるぞ。

仕事しないで、好き勝手やっているからな。

40代以上の非正規はもう雇わないだろ。www
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:54:11.97ID:+Xxd/7MZ0
>>12
派遣社員は派遣会社に賃上げ交渉してるか?

まず自分が行動しないと
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:54:33.46ID:15K9cbWp0
新しい雇用の在り方を考えるべきだわ。派遣会社を通すのは経済によくない。
かと言って流動性を無くしても経済にはよくない。
非正規の賃金と雇用の流動性を安定させるような取り組みを
業界ごとにやるべきではないか
トヨタ本田日産が派遣会社作ればいいんだよ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:56:08.81ID:D/hrGw1z0
給料上げたいならアタマ絞って生産性上げるしか無いよ 日々カイゼンして成長し続けることが
資本主義の基本でそれが出来なければ共産国家だ カネは泡のように湧いては来ない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:57:57.40ID:+Xxd/7MZ0
>>18
大手企業はたいがい系列子会社に派遣会社を持ってるよ

例えばトヨタならトヨタエンタプライズ、日産ならプロスタッフ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:58:47.69ID:I47VxNCV0
経営者;じゃ非正規の賃金に正社員のを合わせます
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:58:58.23ID:JILjBQSy0
中抜きの派遣会社を潰せば良いだけだろ
くだらん議論だ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:59:08.14ID:eEpsHtlX0
なんか同一労働同一賃金の都合がよい部分だけで賛成している奴が多いんだよな
自分の給料がこれ以上下がらず、自分の仕事がこれ以上辛くならないと根拠もなく賛成している気がするわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:59:26.66ID:WmX/1Elz0
>>15
非正規が仕事してないなら切ればいいじゃん

アホしかこない低賃金しか出せないのかな?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/15(土) 23:59:29.82ID:+Xxd/7MZ0
賃金が不満なら、雇用者に賃上げ交渉する

正社員はやってる
派遣社員は派遣会社に賃上げ交渉してるか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:00:12.14ID:QXJYKVkf0
アベノミクスで求職者はほとんどが定職に就いた
残りカスは望んでバイトしてんだろが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:00:12.17ID:CFR++6jV0
俺の周りの非正規はなるべくしてなってる奴ばかりだけどな、主婦とか除いて
金のために派遣のキチガイにへーコラしてるけど同一賃金なんてなったらやってられんわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:01:13.33ID:+JufOav00
地方の派遣薬剤師は正社員の薬剤師より貰ってる。
能力とか資格とかあれば労働条件でワガママ言っても正社員より高い給与貰えるんだよな。
需要と供給のバランスあるんだし、必要だと思うなら会社も社員以上の給与払うんじゃないの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:01:25.76ID:4Qur+BLZ0
同一賃金は諸刃の剣で堕落すれば一生昇給できないかも分からんぞ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:01:49.28ID:QXJYKVkf0
正社員に就ける機会は山ほどある
安倍が首相やってる間だけの話だから頑張れや
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:03:20.08ID:BTlfDrkz0
>>31
少子化が原因だからこれから有効求人倍率は高どまりするよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:03:35.98ID:FurYhmdA0
僕の肛門も改革してくだーさーい。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:03:39.85ID:CfJVNQaH0
庶民の心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:04:07.35ID:oZ4wReF70
ボーナスや福利厚生は無いんだから、やっぱ圧倒的に非正規不利なんだけどね。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:06:11.72ID:4Qur+BLZ0
今や中国や東南アジアの賃金が上がって日本国内に工場が回帰してきてるからな
先進国で唯一20年間落ちぶれっぱなし
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:06:19.06ID:BTlfDrkz0
>>35
勤めてる会社が違うんだから当たり前じゃん

文句があるなら派遣社員は派遣会社に賃上げ交渉すればいい
正社員は勤めてる会社と賃上げ交渉してるぞ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:07:36.98ID:BTlfDrkz0
【賃金に不満があるなら雇用者と賃上げ交渉しろ】

正社員はやってる
まず自分が戦え
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:09:22.78ID:nWHgHpTn0
アンケート結果だから5割はいかないだろうが3割くらいは同じ仕事かそれ以上の仕事してるだろうな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:09:51.15ID:QXJYKVkf0
正社員に転職すれば良いだけ
バブル期を超える売り手市場だぜwww
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:10:45.92ID:bzViwfkw0
>>37
勤めてる会社が違っても
同じ労働をしたなら同じ報酬になるのが理想だろ。
むしろ自然だと言った方がいい。
つまりそうなってない今の社会の仕組みが
あまり良くないってことだ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:11:37.70ID:DxAOv/yL0
自分たちは「正社員と同じ仕事をしている」と思っていても
使っている側からしたら同じ仕事を任せている訳じゃないんだよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:12:31.38ID:u3Iv+WoA0
>>10
うちは月40万払って本人には18万渡ってるみたい。
まあ保険料とかいろいろ考えたら妥当なのかもな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:13:09.31ID:Co91oRUA0
会社は派遣会社に正社員以上に払ってるんじゃないの?
それを十分、派遣社員に渡してない派遣会社がおかしい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:13:42.36ID:BTlfDrkz0
>>41
いつでも自由に辞められる非正規と正規でなぜ同じ賃金になるべきなんだ?
雇用形態が違うんだから賃金も違って当然だろ

勤めてる会社が違うんだぞ
例えば同じ荷電の開発業務だからといってフナイとソニーが同じ賃金であるべきか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:14:13.30ID:FurYhmdA0
>>41派遣会社なんて数万社も有るんだから不満なら辞めて他に移れば?環境なんて派遣先次第だから大して変わらないよ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:14:55.47ID:bzViwfkw0
>>43
経営者からしたら、逆も真だな。
正社員だからスゴい仕事をまかせてる、
正社員だから優秀と思ってるわじぇじゃないのだぜ。
そう正社員に思いこますことで・・・後は分かるよな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:15:04.13ID:dZmmZnIM0
日本の非正規雇用の問題点は、派遣業者のピンハネ率を罰則規定付きで制限していない事。
できない理由がある。そこをぶっ潰さないとね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:15:19.29ID:BTlfDrkz0
賃金に不満があるなら、まず雇用主と賃上げ交渉しろよ

やりもしないで社会のせいにすんな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:15:19.59ID:rlluPn1B0
>>43
ね、面倒臭い対応を優先的に正規に回していたりとかは結構あるからなぁ。
同一労働かどうかって判断つきかねる気もする
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:15:59.56ID:Bz7PM5mv0
非正規にとって仕事って、「指示された作業だけ」なんだよ。
正社員は「それもやる」けど、「それが仕事」ではないんだな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:16:42.53ID:BTlfDrkz0
>>50
ミジメな愚痴ってことか
見苦しいな
お前の親はおまえにプライドを教えなかったんだ
卑しい家庭
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:16:57.23ID:bzViwfkw0
>>48
理想は、同じ賃金であるべきだよ。
今のあまり良くない社会の仕組の中だと
そうするのが難しいってことだ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:17:21.69ID:l/gF82yM0
まあこれから正規も非正規も地獄を見るよ
安倍自民党でw
死ぬ方が楽なぐらいな
0060朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:17:32.32ID:/G2vbREc0
>>56
業務範囲外の事やるんか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:18:10.33ID:BTlfDrkz0
非正規はストライキしてから社会に文句を言え

賃上げ交渉はまず自分でやるもんだ
戦いもせず他人にしがみつくな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:18:55.39ID:DxAOv/yL0
>>51
お前なにいってんの
別に「凄い仕事」云々言ってねーだろ
契約形態が異なるから仕事の任せかたも同じに出来ないわけだが

正社員に「お前らは非正規より凄い仕事してる」と思いこませるのが経営者の仕事の一つだと思ってるなら
随分レベル低い会社なんだな
0064朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:19:20.99ID:/G2vbREc0
>>61
賃上げは派遣会社の営業の仕事や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:19:22.20ID:FurYhmdA0
>>50建設現場にはゼネコン(元請け)とサブコン(下請け、協力業社)が同じ所で働いているけど労働条件はそれぞれ違うよ。派遣会社は協力業社だよ。元請けと同じなわけ無いじゃん。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:19:51.23ID:XaBuxoJv0
「正社員と同じか下手したらもっと重要な位置にいる〜」
「でも急な休日出勤とかましてや転勤とか配置転換とかイヤです〜」
「でもでも同じような仕事をしているので正規並に賃金や手当ほしいし社保等福利厚生よろしく〜」

まさにゆとり脳
だからお前は一生非正規なんだよ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:20:11.59ID:HunbzHki0
非正規の業務には既に相応の報酬が払われている
同一にするなら正社員の方を下げるしかない
ただ正社員が非正規がならない業務も担当してるならそこの分で結局差は出るけどな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:20:18.52ID:BTlfDrkz0
>>58
おまえの偏った理想だな

なんでハイブランドメーカーと格安メーカーが同じ賃金であるべきなんだか
頭の弱いやつの考えは理解できん

運動会で手を繋いでゴールしろというキチカイか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:20:19.70ID:QXJYKVkf0
派遣会社を通さず働けば解決
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:20:38.10ID:67PG33yC0
正社員と同じ仕事なんか会社が任せる訳ないだろ?
正社員の仕事の一部をしてるだけで勘違いすんなよw
0071朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:21:06.42ID:/G2vbREc0
>>66
社畜は

でも急な休日出勤とかましてや転勤とか配置転換とか断れんのか?

゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:21:08.56ID:BTlfDrkz0
>>64
それは派遣先への値上げ交渉だろ
できるだけ応じてやってるよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:21:24.62ID:QXJYKVkf0
派遣がいるような会社はブラック
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:21:32.12ID:LuE1P8u80
非正規は今働いている所が自分にあってるとかなら正規募集あった時に受けるのが1番だと思うわ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:21:51.30ID:1GzK+Xzj0
結局、非正規の賃上げじゃなく
正社員の賃下げで同一賃金実現するんでしょ?
0079朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:21:55.06ID:/G2vbREc0
>>70
いいえ(^o^)
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:22:09.67ID:nWHgHpTn0
つーか、自分が勤めているとこや自分が知ってる範囲のみで断言してるアホ多過ぎやろw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:22:29.38ID:ldtxN0eV0
派遣会社に払われているお金が全部懐に入れば
ちょっとは楽に暮らせるんじゃ…
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:22:42.98ID:FurYhmdA0
>>52 本当これ。なんでやらないんだろ?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:37.42ID:Qjd3cxDc0
568 :名無しさん@13周年:2012/09/01(土) 13:33:58.83 ID:wLQcLx7c0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:42.53ID:QXJYKVkf0
派遣会社の歴史は浅い
ピンハネ仕放題の制度を野放しにしてるのは自民党がアメリカの意向で作った制度だから
ゆうちょと同じで外資に喰われてるだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:47.80ID:DxAOv/yL0
>>55
だからさ、非正規側からみたら同じ仕事に見えても任せてる側から見たら同じじゃないわけよ

例えば同じ事務を任せて居たとしても
正社員に対しては急な事情で別の仕事を命じる事が可能だし
契約社員に対してはそれが出来ない

実際にそれが発生していなくとも、それは使っている側からすれば「保険」として機能してるわけ

正社員の中でも総合職と一般職が別れていれば似たような構造もあるし
総合職の中でも地域限定とか職域限定総合職があれば似たような構造がある

表面的な作業内容だけ似てるように見えても、それだけでは判断できないわけよ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:51.71ID:D+Aw9czy0
むしろ不安定雇用なのに賃金低いっておかしくね?
損害賠償ものだろ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:52.17ID:JbmN97Hi0
これはあるわ
無能な正社員はうつ病とかで長期休暇とっても組合が守ってくれる
派遣とかで結果残しても全然なんもない
三年以上派遣先同じだと正社員にしなくちゃならないから、三年以内にお払い箱か別の部署に回されるという
それが嫌で派遣やめたもん
同じ仕事で月収はだいたい同じなんだけど、ボーナスないのと福利厚生ないのが不公平すぎる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:52.76ID:uuiv0KCb0
>>55
>>51
こういう風に派遣社員はアホだから勘違いしちゃってるけどさ、重要な仕事を派遣に任せられるわけないし、責任者にすることもできないんだからそんなわけないのにね
正社員と違って、いきなり次の日から来なくなっても文句言われないような身分なのに
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:54.09ID:BTlfDrkz0
>>73
派遣社員を買う企業からすると、繁忙期だけ変動費で雇えるなら人件費は高くても納得する

繁忙期に耐えられるだけの人数を常に雇ってるより安上がりだから
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:23:58.38ID:1GzK+Xzj0
>>82
政治献金に繋がらないから
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:24:07.39ID:8kmWDwfz0
ケケ中の新型奴隷制度だよな。

自民公明は奴隷が大好き。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:24:16.42ID:ldtxN0eV0
>>78
しーっ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:24:55.43ID:g3VYeQ5B0
>>80
そりゃ正社員だって同じだよ
末端作業員の半分くらいは「社長なんて誰でもできる。ライン工のほうがよっぽど大変。」と思ってるぞ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:25:19.05ID:D+Aw9czy0
低賃金使用のための派遣とかそもそも間違ってんだよな。
これ労基法おかしくね?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:25:48.79ID:g8KljBsO0
>>28
使われる側の方がなんか強く感じる時代だよな・・・
仕事だから仕方ないけど、ホント意味不明だわ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:25:49.97ID:XIdcTFsa0
ID:+Xxd/7MZ0
コテハン外したんか?
ずっと同じ的外れな事言ってるけどよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:25:51.89ID:8kmWDwfz0
庶民の首を絞めるのが自民公明のお仕事。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:25:57.36ID:BTlfDrkz0
>>82
【仁風林】て聞いたことない?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:26:12.75ID:nWHgHpTn0
>>86
それはあなたのところの話でしょ?

派遣契約で社員のように業務しているケースもあると言っている
0104朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:26:31.52ID:/G2vbREc0
>>82
派遣会社は派遣の社会保険など払ったうえに、利益出さんとあかん゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

ある程度ピンハネせんとな
全部、懐に入るわけやあらへん
営業経費など含めて
20%ぐらいは適当なピンハネちゃうか?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:26:44.43ID:g3VYeQ5B0
>>90
スキルに差がなくて
単純に人数だけで仕事がこなせるならその通りだろうね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:27:04.45ID:QXJYKVkf0
派遣なんて辞めて普通に就職すれば良いだけwww
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:27:42.32ID:ldtxN0eV0
派遣は好きで派遣をやってるってどや顔で偉い人が言ってたけど、
何がやばいのかってわかってないんだよなw
日本の経済と社会における、デススパイラルの根本的な原因なのに
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:27:50.44ID:8kmWDwfz0
ケケ中の派遣法で

悲惨な野麦峠時代に逆戻り、自民公明も大賛成。

まさに腐りきった政治。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:28:03.61ID:g3VYeQ5B0
>>104
派遣社員の社会保険と各種手当てをなくせばいいじゃん
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:28:07.48ID:tFt/d11M0
結婚相手として考えると、非正規の男は絶対無理。
三十代半ばまでには年収800万以上、40歳までに年収1000万とちゃんとした社会的地位があることが最低ライン。
非正規の人は絶対いや。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:28:13.70ID:P0MuVEeYO
サーバ管理を派遣にやらせてる日本は終わってると思う。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:28:44.01ID:QXJYKVkf0
だからさ〜
空前の売り手市場なんだから正社員に転職しろよwww
出来ないんならよっぽどの無能だわ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:28:58.54ID:O06cimzS0
そんなわけがないwww

非正規なんてゴミみたいな仕事しかしてない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:29:10.77ID:BTlfDrkz0
>>114
それは言える
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:29:16.55ID:ZPZGCkwQ0
江戸の身分制度もビックリだよ。
明治に四民平等、身分解放された
はずじゃなかったの?
今だに、非正規とか限定社員とか
身分制度作り出して、
同じ仕事でも給料違いう、
待遇違う、社員にアゴで使われる。

欧州の同一労働同一賃金を
日本でも実現すべき。
同じ仕事で賃金違うなんて
身分制度以外の何?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:29:45.03ID:QXJYKVkf0
>>113
そんなの1%いるかいないかだわwww
0121朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:29:54.31ID:/G2vbREc0
>>86
それが間違いや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

ええか
本来は派遣は特殊技能を持つものだけや

通訳とかコンピューター関係とかな
即戦力であり正規雇用社員が持たない技能能力を補うためや

それを自由民主党が、おまえが
ぬかすような低賃金労働者にすり替えたのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:19.62ID:dYMGKWWh0
非正規53歳

同一労働同一賃金に期待します。

がんばれ 安倍総理
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:25.09ID:uuiv0KCb0
>>80
>>102
んなわけねーだろ
社員教育も受けてなければ、承認印さえ打てない派遣がなにいってんねん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:29.53ID:67PG33yC0
まあ、次々出てくる新しい労働規制に関する
法律はみんな怪しいもんばっかだからな
なんせ労働者より経営者を大切にする
経団連とベッタリの自民だからな
この法律はなんか裏があるぞ
絶対経営者が得する何かがw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:42.37ID:O06cimzS0
このご時世に非正規でしか働けない能力のなさ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:43.15ID:8kmWDwfz0
× 派遣法

◎ 奴隷法

名前だけ変えましたの図
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:49.10ID:WX4OclhT0
同一賃金になるなら、今自分がやってる諸々を半分はやってもらわなきゃムカつく
なにもしない奴に限って文句ばかり
お前がやれよと言いたい
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:30:56.09ID:BTlfDrkz0
>>119
雇われてる会社が違うだろ

派遣社員はまず派遣会社と賃上げ交渉しろ
やったか?
自分で戦いもせず社会のせいにすんな
0129朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:13.66ID:/G2vbREc0
>>112
壺三になってからバイトでもガッツリ徴収や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:15.12ID:O06cimzS0
ITは若手は非正規の方が金をもらえる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:25.35ID:ldtxN0eV0
>>114
人が変わる仕事にセキュリティは求めにくいなあ・・・
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:25.85ID:MeHWh0FH0
むしろ正社員より働いてる可能性
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:48.25ID:QXJYKVkf0
技能に自惚れる奴は低賃金
昔話でもよくある話
金が欲しいなら川上の仕事に就かなきゃダメよ
幼稚園の時に絵本を読まなかったのかい?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:48.68ID:P0MuVEeYO
>>104
20%ならいい方だよ。
50%とかザラだよ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:31:59.18ID:mrkRdPag0
最低時給を1500円に規定すれば多重派遣業者の自然淘汰が始まる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:32:14.51ID:g3VYeQ5B0
>>116
自己申告なら店長と全く同じ仕事してるパートくらい珍しくもなんともないぞ
「物凄く仕事できるのに上司に媚びないから万年平社員(自称)」と同じくらいはいるはずだ
0138朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:32:38.38ID:/G2vbREc0
>>134
おやおや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:32:44.04ID:BTlfDrkz0
>>122
派遣社員さんが社食で自民党支持を熱弁してた

なんで派遣会社ができたと思ってるんだろ?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:33:15.74ID:gl8waLHr0
人口を派遣会社で割ると、アメリカは2万2千人に派遣会社1社、日本は1700人に派遣会社1社あることになります。
ちなみにコンビニの数は2500人に1店舗です。どんだけ派遣会社が多いんだ。。コンビニより数が多いって異常でしょう。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&;c=400&m=310140
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:02.93ID:DxAOv/yL0
>>117
実態wお前の感覚での実態なんてしらんがな
制度も法律も関係ない話してんの?
じゃあもう「非正規」だの「正社員」だのの括りも関係ないだろw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:03.00ID:BTlfDrkz0
>>141
奴隷商人は儲かるからな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:05.89ID:QXJYKVkf0
>>140
TVばっか観てると非正規になるんだろ
0145朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:14.05ID:/G2vbREc0
>>140
バカだから派遣なんやろ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:19.82ID:6CmIM0+t0
派遣になった時点で自助努力が足りないのだから諦めるほかない。
文句あったら正社員になればいいだけの話。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:25.51ID:g3VYeQ5B0
>>128
>>119は「派遣社員は封建的身分であり、世襲で退職も転職もできない」って言ってるんだぞ?
賃上げ交渉なんて恐ろしいことができるわけないだろうが
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:30.70ID:8kmWDwfz0
>>122
なにもわかってない人発見ww。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:30.99ID:oLqvE/210
同一労働同一賃金やって良いけど
やった結果どうなっても文句いうなよ?
賛成した以上黙って従えよ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:34:37.82ID:ZPZGCkwQ0
>>128
派遣じゃないよ
有期雇用、限定社員の話だよ
企業の直雇用だよ
総合職正社員と全く同じ仕事してるよ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:35:12.82ID:FurYhmdA0
>>113 お前は一生独身だな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:35:42.48ID:QXJYKVkf0
文句があるなら正社員に転職すれば良いだけ
できないなら黙って働くもの
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:01.20ID:8kmWDwfz0
ケケ中の現代の奴隷制度

その奴隷制が大好きな自民公明
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:06.34ID:PVk5jMUw0
同じ仕事ができているなら同じ給与を支払うべきだろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:19.76ID:rU9WoX5Q0
労働人口の中央値にいる人間が最も酷い扱いを受けてること自体が異常
国は一部の上場企業と公務員しか見ずに経済を語ってる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:21.67ID:DxAOv/yL0
>>121
もともと専門職だけ派遣が認められていた事、
自民党が労働力流動化を掲げ適用範囲を広げた事はただしい

しかし別に、それは俺の言ってる事の否定になってないだろ

あと今でも専門職の派遣は給料高いよ
0157朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:21.80ID:/G2vbREc0
>>113
わい

派遣で、そのくらいの年収や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:25.09ID:96ou9F+o0
ですから日本のそれは
ただ給与を下げて中抜きする制度でしかない。
この20年余の結果生じた事態を少しでも是正する気があるのならば
何度も言うように
都市部は世界有数の生活物価の高い都市なのに最賃は先進最低水準であることから
最賃を米国の都市部の州並みに引き上げるとか、
並行して、欧州の先進国のように非正規の所得水準を正規の8割ぐらいに引き上げてしまえと
言ってるわけであります。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:33.56ID:QXJYKVkf0
>>154
世の中そんなに甘くないで
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:43.17ID:BL8L2GUd0
契約社員なら、これ言えるけど、派遣社員だとあくまで派遣会社の中抜きの話になる。
派遣会社に、正社員以上の金払ってるのは普通だし。派遣会社の取り分が1割以下なら問題解決するぞ。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:36:47.61ID:+W2cq57X0
いや、否定するやつばかだろ
統計の意味ねーよ
バイトに正社員と同じ給与をも止めるかってもん
あほかよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:37:00.31ID:BTlfDrkz0
>>150
転勤のない担任職か?

賃金が違って当たり前じゃないの
総合職は基幹職になる責任もあるんだし
0164朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:37:17.77ID:/G2vbREc0
>>156
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

わいの賃金は、派遣先正規雇用社員より高い
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:38:35.38ID:QXJYKVkf0
アベノミクスで空前の就職率が続いていることからも
派遣や非正規は大幅に減少している
そのうちいらなくなるよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:38:52.09ID:g3VYeQ5B0
>>156
>もともと専門職だけ派遣が認められていた事、


そのデマってなんで未だに信じてる人多いの?
ググれば2秒でデマだって分かるのに
それ信じてる人は意地でもググらないよね?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:39:02.74ID:8kmWDwfz0
派遣法のせいで日本の輝かしい過去が失われたからなー。
0169朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:39:40.33ID:/G2vbREc0
>>166
就業人口が減ってるだけや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

壺三関係あらへん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:39:40.59ID:BTlfDrkz0
賃金に不満がある契約社員はなぜ賃上げ交渉せず契約してるんだ?

キチガイか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:39:47.28ID:DxAOv/yL0
>>167
いやググるといろんなもの出てくるから
あなたの説明にフィットするものを二秒で張ってよ
0172朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:40:21.22ID:/G2vbREc0
>>167
デマあらへんで゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

事実や
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:40:55.83ID:8kmWDwfz0
派遣法のせいで日本の輝かしい過去が失われたからなー。

その頃は日本が衰退することがあるんだろうか?ってレベルだった。

それが派遣法で急激に悪化し始めた。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:41:12.40ID:QXJYKVkf0
最近のコンビニは中国人を通り越してベトナム人やインド人だらけです
非正規の方々にもっとコンビニで働いて頂きたいです
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:41:25.11ID:wos9ur/L0
これに賛成するやつらが全然理解出来ないんだよな
非正規は正規より不安定なんだし同じ仕事なら正規よりも割り増しにするべきだと思うんだが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:41:29.50ID:BTlfDrkz0
>>167
デマじゃない
特定26業務だけ派遣が許されてた時期がかなり長くあった

秘書や通訳やコンサルなんかがそう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:41:47.62ID:d+HmyIVg0
てか、そもそもなんで社員と同じ仕事内容を
非正規がやらないといけないのだろうか。
責任取る賃金まで入ってないよね。
もっと言えば社員より成果出してる非正規がいても
賃金格差があるのは労働賃金の原則に違反してんじゃないのか。
そもそも非正規が社員の業務と同じ内容ではなく
あくまでアシストで都合のいい日にいつでも帰れる分
労働賃金に格差があるっていうならわかるが。
システム自体はどうかしていると社員の俺も思うんだよな。
社員のフルタイムと同じ業務をこなす契約で、同じように出勤日の拘束を受け
社内の能力検定で規定を満たしている非正規従業員なら失業保険も適用されるんだから。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:41:54.28ID:Da8xwyqY0
名ばかり正社員が増えても意味ないしな
結局企業が従業員を尊重したくさんの給料払うしかない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:41:56.46ID:1GzK+Xzj0
常勤医が当直しても3万しかもらえないけど
バイト医なら5万もらえる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:42:25.09ID:ldtxN0eV0
にしても派遣会社多すぎ感はあるわ
ハロワにまとめちゃえば良いんじゃね(笑)
人材不足の業界に人手回さなくちゃだし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:42:25.90ID:QXJYKVkf0
文句があるなら正社員に転職しろよwwwwwwwwwwwwwww
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:42:28.12ID:nWHgHpTn0
>>142
実態として正社員と同じ仕事をしているケースがあるって言ってるんだが大丈夫?

全ての会社があなたのとこのように制度や法律をキッチリ守って働いてたらそもそもこんな話題はでないよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:42:51.60ID:Nr/935bR0
さっさと公務員を非正規と同じレベルまで賃金を下げるべき。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:42:56.89ID:hBAUXfnf0
ボーナス年150万や300万以上
確実にもらっている正社員
がんばれよ非正規
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:43:16.37ID:aBl01F3W0
うちは非正規が正規と同じ給料もらってて
非正規だからとだだこねて仕事少なくしてる
こんなやつらいらねえよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:43:39.94ID:FzhW1K8t0
公務員だと何もできない年長者より仕事できちゃって給料3分の1だからなw
如何に出世もできないただ長くいるだけの年長公務員が負債かよくわかるわ
本人たちはやる気ないし自覚ないし
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:43:55.59ID:d+HmyIVg0
成果主義になったらただ出勤している社員は
ベア上がらない仕組みにしたらいいんじゃね。
非正規のほうが賃金がいい逆転が能力成果でのものなら
俺は反対しない。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:44:18.57ID:BTlfDrkz0
>>178
それ派遣法を無くして違法に戻せば解消する
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:44:37.75ID:Nr/935bR0
正社員のボーナスは非正規の搾取によって成り立ってます。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:44:45.41ID:bpJ1wTvo0
>>174
全ては派遣法のせいだよ
マニュアルにして初めての人でもやらせられるようにしとく
マニュアル化社会で考える力のないバカの増産
守秘義務だの個人情報保護法だの出来て人を信用しないクズと社会の出来上がり
信用されない従業員はストレスでキレやすく鬱も発症
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:45:00.24ID:W08KY+BT0
>>113
非正規が嫌ってとこまではわかるが
あとは高望みすぎる
お前働く気一切ないだろこのカスが

てかネタ投下すんな
0195朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:45:01.78ID:/G2vbREc0
>>182
嫌なこった゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

前に何度か、このままうちの社員にならん?言われて安い給与にお断りさせて頂いております
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:45:19.76ID:Da8xwyqY0
今は正社員になるのも難し過ぎるんじゃないか
コミュニケーション能力とか言って完璧な文句言わない奴隷を求めてるんだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:45:21.75ID:Ne2ugfXDO
>>176
昔は派遣の方が高かったよ。
製造業に派遣を拡げてからおかしくなった。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:45:29.74ID:hBAUXfnf0
基準を公務員の給料に合わせれば
子供の貧困問題
少子化も改善する

親の貧困が問題だ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:45:34.70ID:QXJYKVkf0
沖縄で駄々をこねてるクズがいる
九州では黙々とボランティアに精を出す人がいる
自分がどちらの人間かを考えてみろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:08.32ID:tlqEDAVm0
正社員が優秀なら解雇規制なんて必要ないんだけどな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:14.21ID:FzhW1K8t0
正社員はやめさせにくい派遣は企業のやりたい放題のどっちつかずだからいけないんだろ
正社員も公務員も切りやすくするか
派遣の中抜き規制や数次下請け規制をするかのどちらかだよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:24.65ID:BTlfDrkz0
>>196
団塊世代がエルダーも辞めてるので今は正社員の空きがいっぱいあるよ

少子化だしね、
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:33.72ID:DxAOv/yL0
取り敢えず非正規で正規と同じ能力あって同じ条件で仕事したくて同じ責任おう積もりなら
こんなに売り手市場なんだから正社員になればいいだろ

同じ仕事してるなら経験値も正社員相当あるだろうし
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:34.95ID:ZPZGCkwQ0
>>163
もう分社化されていて、
北海道、東北、中央、東海、関西、中国
四国、九州で別れていて、大きな転勤は
ないし、転勤を拒否してエリア限定社員
なら本人の責任だが、正社員登用あり
で募集かけて、その正社員が限定社員
だった場合は求人広告が悪いよね?
しかも総合職でもほとんど転勤ないし、
総合職もエリア限定社員も有期社員も
派遣も全く同じ仕事してる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:37.22ID:LfxMukdY0
>>176
割増で払っても派遣会社のポケットの中ですよ
一番にしなきゃならんのは派遣会社の中抜き規制だろ。2chにも世論工作員仕込んでるくらいだしね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:47:28.48ID:ldtxN0eV0
>>176
自分もそう思うよ
不安定だから貯金する、消費が増えない、企業の業績が悪化、低賃金労働者を求める
全部つながってるし、日本の経済を継続的に悪くしていく
0207朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:47:31.81ID:/G2vbREc0
>>203
責任ってなんや?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:47:43.19ID:H4oEXC660
>>197
一般事務の常用派遣もね

昔は特殊技術を持つ人を臨時的に借りるという位置付けだった
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:47:57.42ID:BTlfDrkz0
>>204
転職したら?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:48:10.36ID:QXJYKVkf0
ここだけの話
今のうち正社員に転職しとけ
数年後に不景気が来るから
ここだけの話だからなwwwwww
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:48:21.69ID:KDNea0cP0
同一の労働に同一の賃金を払うのは良いと思うよ。
ただ派遣社員は払い先が派遣会社だし、派遣会社がマージン抜くからどうすればいいんだろうね。社員の給料同じにすると、マージン上乗せで正社員の方が安上がりになっちゃうからね。

あと、同一労働って何を基準にするのかな?
工場のラインとかなら分かりやすいけど、例えばうちの会社はサービス業だからそういう分かりやすい基準がない。
例えば同じ職場でも派遣社員は契約で決められた仕事しか頼めないし、残業もさせられない。
想定外のトラブルが発生しても派遣社員はさっさと帰って、あと正社員で真夜中まで対応する。
企業秘密や顧客情報に触れる仕事はさせられない。明らかに仕事の範囲とか違うけど、本人はそんな事情知らないから同一の労働してるつもりでいるかも知れないし。
あと正社員は評価によりそれぞれ人により、年度ごとに全然報酬が全然違ってたりするけど、派遣社員は契約により一定。

現実にはモデルケースみたいな職場は限られるんじゃないかな?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:48:22.13ID:g3VYeQ5B0
>>171>>172>>177
最初に解禁された労働者派遣13業務(1986年)
ソフトウェア開発
事務用機器操作  ←コピーとるのが専門職?
通訳・翻訳・速記
秘書
ファイリング     ←どんな専門職?
調査
財務処理
取引文書作成   ←請求書作るのって専門職なん?
デモンストレーション
添乗
建設物清掃     ←こんなんでも専門職って
建築設備運転・点検・整備
案内・受付・駐車場管理等 ←君らの専門職の定義ってなんなの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:48:34.23ID:BTlfDrkz0
>>205
いや派遣会社を禁止すればいい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:48:51.81ID:nWHgHpTn0
>>123
社員教育が凄いなら仕事の結果にも大きな差が出て「同じ仕事できてる!」って思う勘違い非正規はいなくなるねw

あと承認印てw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:49:36.30ID:fotZgAeZ0
まあ誰かが書いてるだろうけど
正社員という立場の違いは仕事の違いと同義なんだけどね
0219朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:49:55.37ID:/G2vbREc0
>>212
おまえが無知無能なのがわかるな
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:05.86ID:oLqvE/210
下の方ほど今の自分しか見えてない
それまで備えてきた他人の生き方を見ないふりして
今他人より自分が苦しいのは社会のせいだと文句を言ってる
同一労働同一賃金になれば現状が上がらないだけでなく
年齢とともに更に悲惨な賃金となる
そうなったらお前らその時にまた被害者面で文句言うつもり?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:15.78ID:kBlkGEgE0
正社員首切り法通した自民が働き方改革とかw
ぷれみあむふらいでーどうなったんだよwwwww
自民が労働者の側に立つと思ってる時点で馬鹿の極み、自己責任だな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:19.61ID:BTlfDrkz0
>>212
ちゃんと調べて勉強できるじゃん
偉いぞ
それが派遣法での専門職だよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:24.86ID:1UYxItmO0
会社が社員の育成に本気にならなくなるんだよね
簡単な研修の派遣で仕事が回るから
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:31.49ID:g3VYeQ5B0
>>213
派遣でなくバイトになれば全て解決するからね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:37.23ID:fwON5jNE0
きっと非正規が正規と同じ給料になるわけじゃなく
正規の給与が下がるだけなんだよね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:50:44.33ID:ldtxN0eV0
>>217
実にシンプル
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:51:17.28ID:BTlfDrkz0
>>224
企業は派遣会社を通さず直接雇用すればいいんだからな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:51:30.51ID:DxAOv/yL0
>>207
お、難しいところ突っ込むね
これは会社によっても異なるだろうけど
正社員は会社の業績によって、例え自分の与えられた仕事をちゃんとこなしていても
収入が上下する事があるよな

これは会社の「結果」に対して一定の責任をおっている事になる
「会社」の部分は「事業部」や「部」の場合もある
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:17.62ID:g3VYeQ5B0
>>222
ファイリングや清掃レベルで専門職扱いなら
他の職種も全て専門職だって言ってしまえば問題なくなるね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:19.34ID:uuiv0KCb0
>>158
>>214
小学生に教えるように一から十まで説明すると、その会社に勤める知識として必要な社員教育、研修を受けていない時点で同じ仕事してるわけないじゃん
承認印を打てないってことは責任がとれないってこと
0232朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:30.63ID:/G2vbREc0
>>228
ただの社畜やがな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

責任とちゃうで
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:50.12ID:filx2yhO0
>>225
それでもいいんじゃない?
同じ仕事してるのであれば。
まあ欧州で同一労働同一賃金は
グローバルスタンダードでしょ?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:51.53ID:QXJYKVkf0
今の日本人の労働環境を改善する本当の方法
残業禁止
派遣会社廃止

これにより正社員の過酷労働が減り非正規の貧乏人も減る
給料は一定になり共産社会へ突入するwwwwww
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:51.88ID:Lve8iCKV0
まあ、同じ仕事をやってると思ってても
実際は違ったりすることもあるだろうし。

つか、人件費抑えるために、任せる仕事変えたりするとこも
出てくる悪寒。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:56.30ID:fDCH2Mrg0
本当に正社員が派遣社員と同じ仕事をしてるのなら正社員が派遣社員になるべきだと思うけど
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:53:51.91ID:DxAOv/yL0
>>212
「専らそれを行う」のが専門なのであって
難しいかどうかの話じゃないんだが

「案内受付」とか今でも専門で給料高いよ?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:54:27.50ID:QuHyiHOc0
量的な問題はどうなんだろうね
(サビ残ありきで)正社員は最低1.5倍以上労働している、とか
0239朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:54:30.16ID:/G2vbREc0
>>230
ファイリングや清掃業を知らんのやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:54:30.70ID:BTlfDrkz0
>>230
法律ってわかる?
勝手に定義を変えても通用しない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:55:12.96ID:WQ//pHiF0
最近、明治大学卒業とか東京経済大学卒業とか
名だたる大学を卒業しながら派遣とかで働いている子たちも多い
学歴がすべてじゃないけどさ、そういう人たちは経験すら積めないで
単純作業を続けている現実をみると
この国の将来がどうなるかすごく不安に感じるよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:55:19.37ID:DCm7k8on0
非正規比率が高くなればなるほど税収減になることが明確になれば新たな法律ができるんでないのかな
法人税減税と消費税増税で税収減になっている現状からしても
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:55:21.88ID:g3VYeQ5B0
>>227
バイトは求職側も採用側も時間がかかるけど
金という面では企業にとっても労働者にとってもほとんど変わらないからね
派遣会社に払うか、求人広告屋に払うかだけの問題だ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:55:38.06ID:BTlfDrkz0
>>239
ID:g3VYeQ5B0 はおつむの弱い子みたいね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:55:49.93ID:d+HmyIVg0
まぁこれは社員側の自分の話だけど
非正規を会社が雇って同じ作業契約だっていうから
研修もすれば補佐に回って仕事の手順を伝えて
一人でこなせるようになったら、非正規だからやめるってことになるとき
また新しい非正規に教える>いい条件見つけて、仕事おぼえたころに辞めます>また新しい非正規に教えるループ

ってこともすごくしんどいんだよな。
だから成果主義での能力査定賃金同一なら賛成だ。
非正規契約は逆に言えば非正規も社員じゃないからって
割り切って辞めていく場合は、何度も新しい非正規に仕事教える金と手間が長期掛かる。
だったら社員採用増やせって話だが、そう何人も枠増やせられない年度予算もあるから難しい。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:56:23.42ID:g3VYeQ5B0
>>233
同一労働同一賃金って昇給や各種手当てを禁止するだけだよ?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:56:26.63ID:DxAOv/yL0
>>232
そーそー 、その言い方でも構わんよ
そうなる覚悟あるか、って項目だな
あんたは嫌だろ?
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:56:32.94ID:nWHgHpTn0
>>231
アホはなんでこう客観的に物事を見れず、予想や推測も出来ず断言したがるのかw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:06.55ID:g3VYeQ5B0
>>240
つまり労働者派遣法に
「派遣業務は全て専門職と呼ぶ」と書けば解決するわけだね?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:27.51ID:WB0uRY7y0
はっきり言って仕事の品質の低下が激しいと思う。
ここは発展途上国か?と思ってしまうようなこともある。

人を育ててこなかったから劣化がすごい。
仕事内容に対してコストが見合ってないから労働者の意欲も低い
0253朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:28.30ID:/G2vbREc0
>>244
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

未経験者でも出きる正規雇用社員の業務で、

先進国中最低賃金に貢献しとるんとちゃうか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:41.03ID:u51nnB6f0
派遣業を1980年代並みに制限して非正規の収入を強制的に増やせば、必需品分野からイヤでも景気回復するわ。
財源は内部留保で充分賄える、つかそれ以上の給与はそもそも払えない。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:42.47ID:QYdT5GaS0
>>241
なんでその二つなんだろうっていうw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:42.98ID:Da8xwyqY0
正社員でもサビ残が日常的だったりまずは残業代とかをきちんと払うことを義務付けるのが先だわな
それから給料や待遇改善ということをするわけで
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:55.91ID:QXJYKVkf0
世の中には非正規なんて者がいない会社や業界のほうが多いんだよ
非正規が多く働けるような会社は正社員もその程度ってことだよ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:58:04.43ID:Lve8iCKV0
>>247
そんな現実を指摘したら面白い議論がなくなっちゃうー。
0259朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 00:58:21.82ID:/G2vbREc0
>>248
資本家の奴隷になるのはバカだけや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:58:36.19ID:BTlfDrkz0
>>250
挙句の果にトートロジーか
可哀相だな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:58:36.72ID:ph6tLptT0
>>141
最近まで届出制だったから一般人が副業感覚でやれたし
こんなおいしいビジネスはないからみんなやるだろ
そんな会社が政治に圧力かけるくらい大きくなるんだから何か間違ってるよな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:59:19.69ID:fotZgAeZ0
>>251
水槽の中の魚が水槽のメンテナンスまでやってる訳ないんだよな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 00:59:24.46ID:uuiv0KCb0
>>249
客観的もなにも事実だと思うが

教育も受けていない責任もとれない時点で同じと言えるの?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:00:00.58ID:DxAOv/yL0
>>259
そういう事よ。資本家が責任とるべき所の一旦を背負わされる。
だから資本家の奴隷になってもいいですか?

はい
いいえ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:00:09.58ID:ldtxN0eV0
>>252
何のために国民に労働の義務を課しているんだろう
色々と本末転倒な気がする
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:00:41.27ID:QXJYKVkf0
いまどき非正規に頼ってる会社なんて先が知れてるから逃げとけwww
0269朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:09.59ID:/G2vbREc0
>>257
正規雇用は固定費
派遣は物品、消耗品扱いや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

営業で比較しょか?
同じ稼ぎなら、消耗品で計上出きる派遣の勝ち

固定費発生する正規雇用の営業は派遣の倍は売ってもらわんとな

無駄な固定費払い続ける無能経営陣ご苦労
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:14.16ID:T+T76Tbs0
>>247
それなら現状の有期雇用や限定社員は低賃金かつ昇給がほぼ無いけど
それはさべつじゃないの?
貧困の固定化だよ、非正規や限定社員なんて制度
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:32.31ID:T34aryJ30
日本の場合、役職で仕事内容があまり変わらないんだよね。
例えば研究者でも雑務に追われて研究できないっていうし。
給料や役職で仕事をキッチリ分業させるべきだと思う。
正社員だと特にホワイトカラーは何でも分かってないといけないみたいな
雰囲気があって全然分業されていない。
0272朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:42.76ID:/G2vbREc0
>>265
わい安い仕事せんのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:01:50.84ID:abZKJqZH0
なんで日本だけこんなになったんだろう
欧米じゃ非正規なりのメリットがあって優秀な非正規も存在すると聞いたが
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:02:15.26ID:B8/+T72Z0
中小企業だと、ちゃんと仕事の重み分けてないからな。

50代がほぼ正社員、40代・30代の7割が契約社員(無期限)で、
20代が全員正社員の会社を知ってる。

不況期に正社員採用少なくして、その分有期契約の契約社員で非正規で採用し
まくったんだけど、だんだん正社員じゃないと人が集まらなくなって近年の
新卒は全員正社員で、指導してるのは非正規社員という歪な。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:02:21.68ID:nWHgHpTn0
>>264
業務に大きな差が出る社員教育を全ての会社で行っていると思いますか?

例えば平社員の承認印には必ず大きな責任がつきまといますか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:02:29.09ID:BTlfDrkz0
>>273
竹中平蔵 仁風林 でググれ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:02:38.83ID:wJyvXNXd0
派遣とか禁止でいいよ
ピンハネ業なんかいらない
0279朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:31.56ID:/G2vbREc0
>>273
自由民主党が諸悪の根源や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:48.92ID:oLqvE/210
同一労働同一賃金ってことは、今の仕事のままでは
一生その賃金以下にしかならないってことだからね
同一労働同一賃金を理由に給料は上がらないし
歳や本人の環境で同一労働が出来なくなれば
同一労働同一賃金を理由に給料を下げる
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:03:49.65ID:QXJYKVkf0
日本の風土に非正規なんて合うはずもなくwww
グローバル化だのIT化だのに振り回された奴の末路
もっと基幹となる部分で己を高めた奴の勝ち
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:04.22ID:filx2yhO0
>>271
日本の場合は、ジョブローテーションで
3年でキャリアがリセットされるから
結局、名前通りの総合職で
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:19.94ID:DxAOv/yL0
>>272
お値段はあんたの売り込みかた次第だろ
派遣契約には「切りやすい」という価値分の上乗せ料金が発生している

あんたを使うのに「切りやすい」が意味のない評価なら
企業としてはその分をあんたに直接払ってもいいわけだしな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:24.42ID:g3VYeQ5B0
>>260
だからさあ
ファイリングが専門職なのは法律に書いてあったからなんでしょ?
なら他の業務も法律に専門職って書けばいいだけじゃん?
どこか違うの?
具体的にどこが違うのか指摘してみてよ

ちなみにだけど派遣法解禁直後から
事務用機器操作や取引文書作成が給料高かったことも
派遣社員の平均年収が正社員以上だったことも1度もないからね?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:52.62ID:gTCB6Bcs0
正社員と同じことをしているって、なんでわかるんだろう…
といつも思う
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:58.23ID:LfxMukdY0
>>264
責任?バカか?正社員が責任取るなんてどこの話よ。非正規に失敗の原因押し付けてクビだろうが責任になんて今時とらん
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:05:33.84ID:QuHyiHOc0
>>271
分業しちゃうと待機中の幹部候補、次期社長などの行き場がなくなってしまう
経営陣は外から探して雇うほうが適当な場合が多いだろう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:05:41.70ID:DxAOv/yL0
>>276
平社員が押した判子について5年後に判断の責任とわれて降格になったりもあるが
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:05:51.90ID:LuE1P8u80
>>241
なんで高学歴で単純作業に行ったんだ?楽な公務員になれば良かったじゃん
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:05:56.88ID:fotZgAeZ0
>>285
そこまでしか見えてないんだろうね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:05.99ID:WB0uRY7y0
結局金持ちにとってもデメリットはあるんだけどね。

クソ高いマンションを買って見栄えは良くても品質はガタガタ。
こういうのはザラ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:07.57ID:QXJYKVkf0
>>275
これはどこの会社も同じ構造だよ
アラフォーがごっそり行方不明の会社だらけ
ここ数年の転職市場の活性化で有能なアラフォーは引く手数多で給与アップした奴が多いわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:11.02ID:euwavf9x0
>>1
>「転勤や部署移動などの命令に従うこと」「必要な場合、残業の命令に従うこと、サービス残業発生の可能性があること」については約6割が「許容できない」
これで同じ給与や待遇を求めるのは阿呆すぎだわ
やっぱり非正規の連中は最低賃金が適切だ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:20.24ID:g3VYeQ5B0
>>270
退職や転職が禁止されてるなら固定化だろうね
そもそも正社員なんてもの自体が定義のはっきりしない幻想の塊なんだけどね
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:25.07ID:Da8xwyqY0
派遣なんかなくせばいいのに
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:48.68ID:B8/+T72Z0
>>285
実際、同じ仕事なんだろさ。
日本の多くの仕事現場では、年次が長い順に仕事のわりふりが決まってるからな…。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:49.30ID:gTCB6Bcs0
責任って、何かあったときに罰せられるだけじゃないと思うけど。
正社員だから、というプレッシャーや言外の指示なんてザラにあるよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:52.52ID:dmlRXytQ0
でも派遣業界では正社員化が進んでいて景気もいい
かたや派遣先の製造業やサービス業は低迷してて
いまさら落ち目の業界に賃金合わせる必要もないんだけどね・・・

派遣最大手のパソナは資本金50億円だっけ?
パソナよりも派遣先が小規模だったりするわけだよな
0300朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:06:59.28ID:/G2vbREc0
>>283
勘違いしたらあかん゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

正規雇用だろうと業務遂行能力不適格で解雇出きるし、派遣止めは会社事由による解雇や

雇用保険すぐに支給や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:07:17.45ID:WB0uRY7y0
家電製品も昔に比べたらクオリティ低いよ。
いい物を買おうと思ってもジャンルによっては選択肢そのものがない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:07:20.22ID:abZKJqZH0
>>275
氷河期の正社員率だけはマジくるってる
氷河期を冷遇してしかも晩婚化してたから、少子化していままさに人手不足になってる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:07:51.04ID:LKBgj62P0
俺は医療系かつ世の為になる仕事してるから、人より多くもらうのは当然だと考えてる
どうでもいい雑貨や娯楽の仕事してる奴らを下に見てる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:08:05.74ID:iBD0fbnB0
欧州から見たら、
同じ仕事してるのに、
雇用形態で給料や待遇が全然違う
今の日本って先進国として
どう思われてるんだろう?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:08:32.07ID:LfxMukdY0
>>285
正社員と同じことをしていないって、なんでわかるんだろう…
といつも思う
0306朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:08:42.69ID:/G2vbREc0
>>298
社畜は

断ると言うこと、知らんのやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:01.78ID:ldtxN0eV0
>>299
仲介業者って儲かるよなあ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:11.93ID:IdmBE5A70
>>231
んーとさ、あなたは何ができますか?って聞かれて
「部長職ができます!」っていうのと同じ部類じゃないのかってことです
社員教育受けました!承認印押せます!ってのがね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:24.41ID:DxAOv/yL0
>>296
判子を押すというのは責任の印として押してるわけだよ
確認印なら確認についての責任
承認印なら判断についての責任

責任がないなら印押す必要はない
わざわざ押印欄があるのはその責任を明確にするためなわけ

むしろ責任ない押印ってなに?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:31.56ID:QXJYKVkf0
>>302
団塊退職
氷河期行方不明
新卒大量採用

アラフォーで生き残ってる奴はベトナム帰還兵みたいな心境だろうwww
ランボー
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:39.39ID:IYRq3HpG0
零細正社員より大手のバイトだと思うわ
バイトは非正規じゃないけど
0312朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:09:59.88ID:/G2vbREc0
>>304
カースト制度や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

属する組織集団が全てや
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:04.50ID:WB0uRY7y0
>>266
戦後アメリカが品質管理という概念を置いていって日本は急成長して
また元に戻っていっているという。

いや、いちおう管理はうるさくいうんだけど結局コストに見合わないから
口だけみたいな感じ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:45.14ID:gTCB6Bcs0
>>305
契約社員さんがやってないことをやってるから。
契約から正社員になった人も何人もいるけど、
やらなきゃならない範囲は広がるよ、自分の会社は。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:55.53ID:T60XG9rn0
えーと・・・。
なんだか小手先で同一とか何とか言ってないで、
派遣労働を昔のように禁止すれば良いだけww

それをしないのは、同一にしたよーって言い訳で、
正社員の待遇を非正規並に落とす為としか思えない。

同一にしたいなら、昔のように非正規を禁止すればいいだけーww
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:56.50ID:PQe3fy2o0
手取り20万円ないと生活出来ない。
0320朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:11:09.16ID:/G2vbREc0
>>315
ハードル?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

なんの?
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:11:11.62ID:KDNea0cP0
実際難しいよね。
非正規社員と正社員両方部下にいるけど、現実に非正規社員はやっぱりクオリティー低いの多いから。
派遣社員ならダメでも派遣会社に言って人変えてもらうだけで済むからとりあえず紹介された人に働いてもらうけど正社員となるとそうはいかないから、「この人を正社員で取らなきゃいけないならいりません」ってなっちゃうよ実際。
中には出来る人もいて、その人はちゃんと正社員になってもらったりしてるし。

非正規で、同一労働のつもりでいる人達の中で、実際正社員になって働き出したら「こんな仕事やってらんねぇよ。俺は会社のために生きてるわけじゃねぇよ」とか言って辞めちゃう人も結構いるんじゃないかな?
もちろんそうじゃない人も沢山いるんだろうけど。
実際一緒に仕事していてそう感じたりする。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:11:50.32ID:fotZgAeZ0
ただ仲介業者も酷い人材ばかり提供したら信用失うから
嫌が応にも一定のクオリティは保たねばならない
その意味では学歴と同じようなブランド力を付与するという
メリットもあるのかも知れない
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:12:09.40ID:+JufOav00
自分が経営者だとしたら
正社員…将来会社を背負ってもらわんといかんから給与高くして人材確保
派遣…定年まで働く訳ではないのに正社員並にする意味がない
という考えは別に間違ってはいないような気がする。
正社員の終身雇用という考え方自体は経営者にはまだあるし。
公務員とか使えない社員の事については知らね。
これを政治で無理やり同一賃金にしたら、何だかおかしな事になりそうだけどなぁ。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:12:25.98ID:A4YTBQUc0
お金を綺麗に分配したいなら【派遣会社を潰したらいいだけだ】
そしたら20年以上前のようになってパートアルバイトと正社員しかない

手当てが欲しければ正社員になるしかない

派遣会社がマージン取る分が足りないので正社員の給料をへずっているんだろう
小泉改革が全部おかしい

温暖化も嘘
消費税で通貨間引いて歳出枠広げ木っ端微塵になった
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:12:40.62ID:/bgyM2O10
教育したら基本誰でもどんな仕事でもできるようになるよ。
知的障碍者は無理だけど。
0326朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:12:42.03ID:/G2vbREc0
>>321
おまえは会社や資本家のための生きとる?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:13:00.63ID:Da8xwyqY0
仮に上辺だけ解決したとしても根本的には何も変わってないなんかもっと根本を変えないといけないんじゃないかと思うわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:13:22.48ID:QuHyiHOc0
>>317
まともな会社なら、そりゃそうなるよ
どこも全部そうなってると言いきる自信はないな
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:13:26.10ID:oLqvE/210
>>304
欧州の誰目線?
欧州の一般人は日本の仕事のありようなんて興味がない
0330朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:14:15.30ID:/G2vbREc0
>>317
明確化されているんか?

業務範囲゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:15:47.38ID:iodRp7Ca0
>>321
正社員は派遣と違ってころころ変えれないんだから仕事の出来に差があって当然
派遣は長くいれないんだから
派遣だって年数重ねて教育すれば同じレベルになる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:15:52.18ID:72h6oJH30
非正規が一斉にストライキしたら社会活動停滞するのに非正規はそんなことしないんだよな。勿体無い
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:15:53.09ID:DxAOv/yL0
>>316
日本に存在する全ての正社員がそうか?といわれれば違うだろうね

しかし正社員は一般にプロセスと結果両方の責任を問われる事が多いが
契約社員はプロセスさえ適切にこなしていれば
結果責任は問われない事が多いわけだよ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:16:43.33ID:Da8xwyqY0
バイトと正社員の2択でいいと思う
派遣とか請負とか多すぎ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:16:48.29ID:QuHyiHOc0
>>321
それは「世の中にはできない人もいる」ってだけだよね
派遣の方は取っ替え引っ替えしたうえで、使えるやつだけ正規で釣り上げてるんだから

非正規の採用をテキトーにやってたらテキトーなのが入ってくるのは当然だよね
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:17:04.13ID:LfxMukdY0
工作員の根拠のない御託に騙されないようにね
派遣の中抜きは格差を広げる悪政です
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:17:11.40ID:72h6oJH30
>>321
正社員には手厚い研修してるだけだよ。
意図的に格差を作り出してるの。安い労働力も欲しいから
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:17:35.37ID:8CBhTuXX0
「クオリティーが低い」と言ってる先で「代える」と「変える」の違いが分からない>>321 ww
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:17:57.93ID:DxAOv/yL0
>>330
うちは凄い明確化されてるぜ
それ以外の事をちょっとでも頼もうとしたのがばれたら呼び出されるわ
0343朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:18:04.80ID:/G2vbREc0
>>334
それは

社畜の正社員が悪いのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:18:08.15ID:g3VYeQ5B0
>>333
正社員だって一斉にストライキしたら社会活動停滞するよね
どうせなら正規も非正規も自営業もみんなストライキして餓死すればいいのに
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:18:32.62ID:QXJYKVkf0
昔は派遣と言ったら特殊能力を持った人に一時的に仕事をお願いするもので語学やPC系のエキスパートが基本だった
今はただの職にあぶれた中年の雇用創出だよなwww
派遣じゃなくてアルバイトなんだよ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:19:53.26ID:ldtxN0eV0
>>323
経営者視点で当然だが、利益を考えるとそうなるよな
ただ、不安定な労働者は社会保障の負担になるリスクが高めで
増加することは全体的に見て国の消費諸々が落ちる可能性がある
からこその規制だったのだろうが・・・
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:00.55ID:g3VYeQ5B0
>>345
労働者派遣法はもともと男女雇用機会均等法のバーターで
最初からいわゆるお茶汲みOLに男と同じ給料を払わないために作られた制度だけど?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:13.45ID:tFt/d11M0
非正規の男とか、三十代半ばまでに年収800万なかったり、40歳までに年収1000万とか
ちゃんとした社会的地位がない男って、人としても社会人はダメ人間でしょ。
そんな男と結婚したって不幸になるだけって感じ。
0349朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:21.19ID:/G2vbREc0
>>335
ハードル?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

正当な理由なく解雇するからやろ
これは、派遣も同じや
派遣は有期雇用やさかい、解雇やなく契約更新と形になるだけや
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:22.04ID:daFgICu20
正社員の矛盾したイイワケ

「正社員は責任を負っている」→むしろ正社員は失敗してもクビにならないが、非正規はクビになる。

責任を負っているのは非正規である。

正社員は責任を負っていない。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:31.59ID:fotZgAeZ0
あとは意外と繁忙期ってやつの存在もあるよな
誰が諸悪の根源だ!とか言いたがる気持ちは分かるけど
業務の性質上やむを得ない面もある程度あるんじゃないのか
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:33.88ID:3fN17/iS0
イヤなら派遣会社と交渉してくれ

そういう派遣会社は使わないけどね

それだけの話だろ
0353朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:49.94ID:/G2vbREc0
>>342
ええことや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:21:17.02ID:daFgICu20
>>348
幸せってなに?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:21:56.18ID:oLqvE/210
なんか派遣も教育すればとわけわからんこと言ってる奴がいるけど
同一労働同一賃金になれば今使えない派遣は生きていけないよ
同一労働同一賃金とはそういうもんだ
都合がよいところだけを求めるのはおかしい
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:21:58.23ID:QXJYKVkf0
非正規がいる会社なんて経営陣がケチなだけだから正社員になったところで福利厚生は知れてるよ
根本的に観る目を養わないと堂々巡りだろう
0358朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:22:18.95ID:/G2vbREc0
>>351
まともに生産計画や事業計画が作れん無能経営陣゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:22:22.85ID:DxAOv/yL0
>>343
まあね、そう考える事もできるが
そうすると
それも許容されるような劣悪な労働契約が「正社員」である、って話だな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:22:31.66ID:daFgICu20
重要★正社員の矛盾したイイワケ

「正社員は責任を負っている」→むしろ正社員は失敗してもクビにならないが、非正規はクビになる。

責任を負っているのは非正規である。

正社員は責任を負っていない。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:22:59.78ID:zkvYVFAp0
>>299
昔から奴隷商人は濡れ手に粟だよ。
なんせ元手がいらないから。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:23:03.56ID:SjCS7cGg0
どんなやってるアピールされても、うちの会社は
派遣さんにそれなりの仕事しか任せないからなあ

そんな仕事できて賃金格差あるの分かってるなら
なんで正社員にならないの?って純粋に思っちゃう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:24:13.22ID:DxAOv/yL0
>>349
切るのに、「正当な理由」と認められやすい範囲と条件が異なるわけだよ
0364朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:24:25.28ID:/G2vbREc0
>>356
わいが経営陣なら

固定費発生する正規雇用より
消耗品で計上出きる派遣を鍛え上げて丸儲けするがな
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

正規雇用は頑張りや
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:24:43.74ID:WB0uRY7y0
どのみち氷河期世代がもう少し上にシフトしたら
日本の国を支える人がいなくなってしまう。

そうなれば終わりだね
0366朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:24:46.14ID:/G2vbREc0
>>363
おやおや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:25:05.22ID:A4YTBQUc0
新しい雇用形態を作ればいいのでないか

昔は小泉前は【正規雇用】と【パート】と【アルバイト】しかなかった
アルバイトニュースなどの雇用雑誌見て募集に行って面接してたまには試験して雇用されたりだった

企業側から考えるとアルバイトとパートは直ぐ首切れるし問題ない
法人税回しだったから支払いのとこを調節しないと前年比+が計上出来ないのでそれはそれでよかった
正規雇用の年功序列やボーナスはようは法人税対策もあった前年比+1%にするために支払いが正規雇用者の給料ボーナスでもあった

企業にとって優秀と思われる人材は欲しいに決まっているので長く働いて欲しいから正社員で首根っこを掴む
パートアルバイトは調節弁だ
ようは派遣は要らないって感じもする
期間従業員などが派遣で要るだけだろう

派遣労働の枠を決めればいいのでないか
決まった雇用期間であること
パートアルバイトは派遣に似てるがパートアルバイトは直ぐ労働者が辞めることも出来るので不安定なものだ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:25:09.50ID:QXJYKVkf0
田舎の同窓会で一番の稼ぎ頭は人材派遣会社をやってる奴だったわ
あんなバカでも稼げるんだからよっぽどな業界だと思うぞ
非正規で文句垂れてる奴は自分でやってみたらいいかも
0369朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:25:14.48ID:/G2vbREc0
>>359
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:25:26.19ID:g3VYeQ5B0
>>351
期間限定の職場もね
それこそコンサートスタッフなんて1ヶ所では1週間くらいしか仕事がない
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:25:28.01ID:fiV6qrtS0
派遣会社の正社員(笑)っていう抜け道みたいなものもなんとかならんのかね。
これやると、同じ派遣先にずっと派遣させることができるわけだけど。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:25:36.83ID:fotZgAeZ0
>>358
その通りだけど
時代として過渡期だから計画に足を引っ張られる場合もありそう
その意味で時代のニーズにもマッチしてるんだと思う
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:25:36.92ID:vSQrEKsL0
全くどいつもこいつもw
俺から見れば社員みんな奴隷なんだがな
奴隷の分際で派遣さんイジメとは恐れ入るわ

文句が有るなら起業しろよ奴隷共
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:26:11.39ID:tB0AvXBE0
すべては竹中が悪い
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:26:36.39ID:LfxMukdY0
>>352
バカのひとつ覚えでそれ言ってるけど派遣の制度変えられたらなんか都合悪いの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:10.04ID:8ptPL8KT0
痛いスレだなw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:18.96ID:g3VYeQ5B0
>>373
企業家こそ顧客の奴隷だよ
奴隷をやめたければ山にでも篭るしかない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:29.65ID:u3Iv+WoA0
難しい問題だよね。
でも旦那が十分稼いでるとか子供がいるとかで非正規を希望する人とごっちゃになってるのも問題だと思う
その仕事に全力で向かっているのに非正規なのは救済してあげなきゃいけないと思うけど、うちの職場では
そこまで働きたくないとか、他の仕事と掛け持ちしたいって人しかいないからな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:34.77ID:daFgICu20
>>362
それはたんに、あなたの会社が「肩書き」で人間性を決めていて、
人となりで人間性を決めてるわけではないというだけでは?

もしも素晴らしい非正規がいれば、任せることはできるでしょ

有能な正社員に仕事を任せるのは当然だけど、無能な正社員に仕事を任せることはしないでしょ
それは非正規にも言えることなのに、非正規だからといって優秀な人材を発見しないなら馬鹿な会社だなと思う
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:27:42.55ID:w068sObh0
ニートで働かないままナマポが一番
正社員も派遣も頭悪いwww
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:28:30.04ID:QXJYKVkf0
>>379
起業家なんてエゴと自尊心の塊の奴はそっとしといてやれwww
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:28:52.83ID:DxAOv/yL0
むかし「働き方の自由!」とかいって
派遣が流行った時期を思い出すわ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:29:06.81ID:u3Iv+WoA0
>>325
経験不足。
診断ついていないだけで病的に仕事できないやつはいっぱいみてきた
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:29:37.54ID:g3VYeQ5B0
>>381
大抵の会社では
有能な派遣社員がいたら正社員にならない?って声かけるよ
派遣社員には責任がとれないから
重要な仕事を任せるのはあくまで正社員になってから
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:29:43.08ID:DxAOv/yL0
>>384
そうかすまんな、
例外的には居るとおもうわ。

例外の話してるとは思ってなかったんだわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:29:57.77ID:dYMGKWWh0
安倍ちゃん がんばれ

非正規でも結婚できるような社会にしてくれ。

非正規は浮沈の激しい現在の世界経済には必要なんだから、
待遇をよくしてくれ。お願いだ。
0392朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:30:08.02ID:/G2vbREc0
>>387
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

使えん奴は、ホンマ使えん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:30:10.46ID:BrSjRWu70
派遣や契約社員が不満なら正社員になれば良いだけでは?
仕事が出来るなら正社員として採用してもらえるでしょ。
結局派遣や契約社員が正社員になれないのは自分自身の問題でしょ。
仕事が出来ないクズと言うことですね。
0394朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:30:52.31ID:/G2vbREc0
>>393
いいえ(^o^)
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:31:01.06ID:fotZgAeZ0
>>370
そうそう
今はむしろ新しいことにチャレンジしたり
実験的なこともしなきゃ生き残れないし
まさに仕事がライブみたいなもんなのかもw
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:31:24.74ID:A4YTBQUc0
パート・アルバイト=自由な契約形態なので雇用主からも労働者側からも契約の終了が簡単に出来る=不安定な雇用形態でもある
派遣労働は一定期間は絶対辞められないしもし労働者が辞めたら契約期間まで新しい者がその辞めた者の助っ人で参上する
正規雇用は現在のそのままだ

ようは派遣会社にとられる銭が勿体無いんだろう
ならば派遣業の幅を狭めればいいだけだ
アルバイトニュースなど見て面接に来るので問題ない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:31:32.83ID:QXJYKVkf0
バブル期
「職業選択の自由アハハーン」
ITバブル期
「派遣の品格」
アベノミクス
「新卒採用100%」wwwwww
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:31:41.48ID:GvG5CERu0
経営者「よし、これで人件費削減でき る。後は親族と有能そうなやつを言い掛かりで取締役に引っ張るのみwww」
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:31:55.28ID:daFgICu20
>>325は正常と言われる人の中にも軽度なバカがたくさんいることを理解すべき。
>>387が言ってることは正しい。

あと向上心がなければ何をしても成長はないし、向上心がない人間はたくさんいるからね
正社員の中にも多い
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:32:25.45ID:tB0AvXBE0
>>391
竹中がブレーンについてる安倍ちゃんには無理です
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:32:27.95ID:g3VYeQ5B0
>>387
君と>>325は「仕事ができる」の定義が違うんだと思うよ
1件も注文とってこれなくても営業は営業だし
100m9秒で走る人も、100m20秒で走る人も「100m走れる人」ではある
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:32:56.12ID:OhqGAFX1O
賢い会社は非正規には正社員が嫌がるような面倒な仕事をさせて正社員が楽をする
そこで正社員と非正規との仕事に差別化を図っている
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:33:09.47ID:tgNgQUnt0
安倍 非正規はやる気がない
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:33:10.06ID:daFgICu20
>>388
正社員はどうやって責任を取るの?

責任を取るのは会社の財務(賠償や割引など)であっても正社員ではないと思うけどな
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:33:14.22ID:LfxMukdY0
>>393
派遣制度とかいうクソ制度は国民の為にならんから変えろと言ってるだけだろ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:33:51.35ID:DxAOv/yL0
>>381
1、有能な正社員→いろいろ任せられる(使う側の判断)
2、無能な正社員→いろいろ任せられない(使う側の判断)
3、派遣社員→有能でも任せられる範囲は限定される(法律)
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:19.78ID:QXJYKVkf0
無能経営者と無能非正規はお互いが依存しあう関係なんだろ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:22.48ID:YYJ6bAyb0
>>241
慶應卒でずっと派遣で正社員の経験ない人いるんだけど
本当もったいないと思うよ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:22.69ID:HpZpm0Bf0
正社員と同じ仕事押し付けてかまへんか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:28.22ID:g3VYeQ5B0
>>404
正社員の場合は大きな失敗をしたら左遷、減給、将来の出世がなくなる
派遣社員の場合は大きな失敗をしたら契約終了して次の仕事に移動するだけ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:34:49.68ID:dYMGKWWh0
安倍ちゃんに期待。

民進党と連合は死ね。

いま、必要なのは非正規新党だ。

非正規を搾取する連合の幹部は、
波形社員が運転するトラックにひかれて死ね
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:08.37ID:daFgICu20
一正社員が仕事に対して責任を取ってる姿を見たことも聞いたこともないわ

結局責任を取るのは会社(株主)じゃん
0414朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:14.47ID:/G2vbREc0
>>406
使う側の判断?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

業務範囲も決められん無能の?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:28.95ID:Da8xwyqY0
非正規は使い捨て奴隷
正社員は従順な奴隷


結局どっちも奴隷やん
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:36.63ID:oLqvE/210
同一労働同一賃金を求めてる人は当然他人より
仕事が出来ていることが説明出来るんだよね?
出来ないのに同一労働同一賃金なんて求めるとか自殺するのと一緒だよ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:57.06ID:ldtxN0eV0
>>386
働き方は自由とか、流動性がとかは企業と労働者の需要があるし良いと思う
問題は待遇だよなあ
社会保障は一律で、基本給+時給や+成果給みたいなシステムだったら公平感あるだろうかw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:57.26ID:kVoGfu6z0
これ、最後は業績連動と直接関わりづらい間接部門の給与体系をどうするかになってしまうと思うな。出来るだけ間接部門を広げず作業単価を一つ一つ予め細かく決めらるか、業績と連動出来るかが問題。
正規にも非正規にも納得感が出るかが重要だからな。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:35:59.38ID:daFgICu20
>>406
なるほどね
そういう分け方なら納得する
(人としての能力の問題は別として)
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:08.45ID:8ptPL8KT0
今の社会問題ってほとんど持てる者が原因だからな
稼いでも税金納めない
労働基準法守らない
賃金上げない

歴史的に見てもだいたい持てる者が財産手放したくなくて暴君になり革命起こされるお決まりパターン
上級階級が道徳心無くし始めると格差が広がって国民の統率きかなくなって外部勢力につけこまれて国家崩壊パターン

現代の外部勢力はアマゾン
完全に日本はオワコン
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:13.16ID:QuHyiHOc0
>>388
これって派遣企業をバカにした話だよね
自社で採用する手間省いて有能な人間だけ調達させるってことでしょ
移籍時に手数料とか払うんだろうけど、派遣会社との関係悪化しないのかな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:26.75ID:QXJYKVkf0
>>412
労働組合で成り立ってた社民や民主が落ちぶれたのは連合が非正規を抱えなかっただろうな
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:27.08ID:vSQrEKsL0
>>408
で、君は無能な経営者に飼われてるのか?
自分の立ち位置考えたことあるかw
0424朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:36.88ID:/G2vbREc0
>>416
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

固定費発生する正規雇用は

頑張りや
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:36:57.60ID:ONWTEfcx0
>>252
そうなんだよね、愛社精神もこだわりもないから
反対にマニュアル以外のことをやって怒られるのが派遣
コンビニにしても外国人だらけだしな
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:37:16.89ID:dYMGKWWh0
安倍ちゃんがんばれ

非正規は、安倍総理を応援します。

非正規を搾取する民進党と連合はいますぐ死ね。
二重国籍なんかどーでもいい。
非正規差別をやめろ、れんほー連合
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:37:23.37ID:ZfDdTiU70
使えない派遣の尻ぬぐいで疲弊する正社員
その派遣が正社員になるだぁ?
負債を抱えるようなものだ
地獄だ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:37:25.22ID:daFgICu20
>>411
ほらほら、正社員クビにならないやんw
しかも「自由に」やめることもできる

それを責任を取ってるとは言わないな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:37:34.30ID:Hveq1SAc0
経営者「ボーナス出す必要もなくなるからアリガてえーーこの余った金で愛人追加じゃあーヒャッハーー」
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:37:48.90ID:daFgICu20
>>415
それはそのとおり
0432朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:38:43.91ID:/G2vbREc0
>>428
派遣と違って正社員は固定費発生しとるのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

頑張りや
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:38:48.63ID:WB0uRY7y0
重要なのは派遣か正社員かよりも
自分の給料分しっかり貢献して稼げているかどうかってことだと思うが
なんかこのスレ読んでいると情けなくなるな。

ま、そういうことを給料に反映しない企業側に根本原因はあるのだろうが
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:21.99ID:daFgICu20
>>430
これを正直に言えることのほうがむしろ素晴らしいかもね
当然、社会は許さないだろうけど
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:32.51ID:A4YTBQUc0
派遣が増えた理由も100%間違いなく消費税問題しかない
消費税がなかった頃は過払いがないのではした金で銭借りられた
有効求人倍率もそこそこだった
みんなに分配で銭を配れたからだ
そして変な会社が直ぐ辞められて困るので正社員で首根っこ掴んだりした
勿論そこそこの会社で正規雇用者も居た

ようは現在複雑な世の中で一番諸悪の根源は消費税と温暖化なのだけど
年金問題もあるので介護などで正規雇用者が辞めねばならない事情や
今まで景気が良かったら直ぐ辞められる会社が正社員で雇用する者が弾かれて非正規などになった

ようはね消費税を廃止したら派遣業も殆ど要らない
有効求人倍率が増えるので今まで弾かれた者も正社員で首根っこ捕まれるし
パートアルバイトも来る
期間従業員だけは別枠で雇えばいいだけだ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:49.51ID:cYWBIUZy0
>>261
隙間産業だよね、こんなに蔓延っていていいのだろうか
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:39:53.95ID:VTziykzK0
正社員に受からないから仕方なく派遣になった
給料はまあまあだけど所詮派遣だし精神的に辛い
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:40:09.16ID:g3VYeQ5B0
>>421
派遣社員の正社員登用を嫌がる派遣会社は人集めるのが難しくなるから
内心ではともかく表向きは「おめでとう、良かったね」ってなもんだよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:40:26.79ID:dYMGKWWh0
いま、非正規は4割といわれている。
あと3年程度で5割になるだろう。

そのとき必要なのは、非正規新党だ。

非正規が5割を超えたら、非正規新党が政権と取ってもおかしくない。
そのときは、非正規を搾取してきた連合幹部を
全員銃殺刑にしたい。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:40:32.99ID:+JufOav00
>>406
優秀で仕事に余裕もあるのに、契約外だからといって仕事振れないのつらい…。
もう少しなんとかならんのかなあれ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:41:04.11ID:QXJYKVkf0
真面目な奴が多いね〜
お金を稼ぐのは簡単なこと
問題は如何に楽をして安定した金が入るかだよ
費用対効果率が高い奴が人生の勝組
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:41:11.84ID:xy6U3W/n0
>>278
人を商品にしてる訳だからな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:41:27.32ID:fotZgAeZ0
まあ奴隷論は俺も本音では賛成だけど
それをいうと終わっちゃうから
せいぜい「歯車」くらいにしといた方が
構造や問題が見えやすくなりそう
0444朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:41:32.39ID:/G2vbREc0
>>437
なんで?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

契約した業務範囲の事をやるだけやがな

それは正社員も同じ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:41:56.42ID:KDNea0cP0
若い頃、勤めてた会社が倒産して、家庭もあったので食いつなぐために派遣で宅配便の仕事をしてたことがある。不慣れなこともあって、それはそれは辛かった。荷物一個100円で1日50個位しか出来ない。

ある時、どうしても配達先の家が見つからなくて、指定時間オーバーしちゃってお客さんから営業所に大クレームが入った。
正社員の人が駆けつけて来て、助けてくれた。
彼は客から怒鳴られて頭下げてた。

車に戻って来て俺には一言も怒らず、「あの家、分かりにくいんですよね。一度配ると覚えちゃうんだけど。なんでもコツですよ」ってニコっと笑ってくれた。

正社員が責任を持つってそういうことなのかな、と思う。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:41:58.16ID:WB0uRY7y0
>>241
パソコンの操作も遅い50代がデスクワークしてて
いい大学でてPCも高度に使えるのに作業員とか適性にあってない使い方している企業は多いね。
日本は本当に馬鹿だ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:42:10.67ID:daFgICu20
>>433
まあ難しいね

労働者から奪った会社の良好な財務こそが、顧客や消費者にとってのセーフティーネット(賠償やアフターサービス)だから製品の信頼に繋がってる面もあるからね

消費者は社員に対価を払ってるわけじゃないし
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:42:11.29ID:g3VYeQ5B0
>>429
それは主観の問題だね
サビ残したり、過労で体壊すまで働くような人にとっては
将来の出世がなくなるのはとてつもない恐怖らしいよ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:42:17.70ID:vSQrEKsL0
安倍政権にも派遣業で旨い汁吸ってる奴居るんだぞw麻生一族の関連企業を調べて見ろよw

安倍政権が派遣業を潰すなど有り得ない。
やるとすれば正社員制度の全廃、一億総非正規化だな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:42:48.55ID:daFgICu20
>>448
まあ価値観の問題だから、なんとも言えない部分ではあるな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:17.55ID:72h6oJH30
>>344
お前バカだな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:23.32ID:dYMGKWWh0
非正規を搾取する連合幹部は全員 死ね。

民進党と連合は死ね
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:31.92ID:mnlPUpts0
同じ仕事と勘違いしてるだけ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:32.42ID:dIf0W/Pg0
派遣やってた頃、あまりの激務にキレて
「基本給1.5倍、残業は見なし無しの満額よこせ!でなきゃやめる!」
って言ったらあっさり了承された。
あまりのあっけなさに拍子抜けしたわ。
文句あるなら、早めに言った方がいいぞ。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:32.50ID:aqyYRwLa0
>>299
パソナ本社の受付に行ったら冷めるわ・・・
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:43.77ID:9U7YUC9W0
よく分からんのやが

つまり8割は搾取されても良いですってこと?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:44.16ID:DxAOv/yL0
派遣社員はリスクをおっているので、正社員と同じ能力で・本当に同じ仕事をこなせるのであれば、正社員より高い手取りでも良いとは思う。

企業は労働力調整がやりやすい価値分をプレミアムとして派遣会社に払っている。

派遣社員がおっているリスクと、企業が払っているプレミアムは対応するものであり
これが派遣労働者の収入に反映されていないのは問題だろうな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:47.77ID:WB0uRY7y0
>>441
はっきり言うとそういう人間が沢山増えたので日本はダメになったんだけどね
0462朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:43:57.82ID:/G2vbREc0
>>440
406が外間違い゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

業務範囲外の事をやるのは社畜だけや

やってほしい業務範囲で契約すれば、ええがな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:44:16.46ID:QXJYKVkf0
海外では〜
とか言う奴は日本では幸せになれない適応能力の無い奴だから渡航を勧める
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:44:51.40ID:nWHgHpTn0
>>425
え...非正規の約半数が正社員と同じ仕事をしてると思ってるってとこだが...

まぁ勘違いも中には含まれてるだろうが
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:45:00.44ID:daFgICu20
>>450
それはあなたの価値観が非正規にマッチしてたわけだからなんら問題ない
その考え方は一見すると正しいからね

ただし、社会保障がないぶん実は大幅マイナスということを教えられてないのなら騙されてるとも言えるかな
0466巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:45:17.51ID:Q6bKtTjT0
>>437 景気が良くて正社員を募集してる今のうちに固い所に転職しといた方が良いんぢゃね?
0467朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:45:17.99ID:/G2vbREc0
>>452
おやおや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

労働環境が悪いと言って派遣先を変えてもらいなさい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:45:43.84ID:9U7YUC9W0
こんなネトサポは安倍擁護か

安倍が嫌われる理由がある分かるわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:12.98ID:gLGqo2240
>>331
そうそう
クレームなんぞ言おうものなら次の仕事を紹介してもらえなくなるから派遣会社にも言えません
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:18.71ID:ez2C8iHX0
身元ハッキリしない(外国人含む)派遣が役所内で戸籍謄本とかの公的な書類の発行とかやってるんだぜ
不安しかないわ
同一賃金がーとかじゃなくて派遣を無くせ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:24.36ID:QXJYKVkf0
>>466
ホントそうだよね
オリンピック後は大不況が来るだろうな
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:25.54ID:tgNgQUnt0
安倍総理は非正規はやる気ないって言ってんだから

同一賃金にする意味がない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:27.68ID:WB0uRY7y0
>>447
結構外資傘下になると癌がばっさり切られるので
以外と日本の企業再生には外圧が必要なんだなあと思う。

彼らは切るけどモチベーションも同時に上げてくるしね
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:32.23ID:8ptPL8KT0
どっちにしろ労働階級バカにするような社会は正常じゃないよ
必ず自分に跳ね返ってくるようになってる
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:47.67ID:daFgICu20
>>466
ほんとそれ

35歳以下の人はアベノミクスで正社員になっとけよ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:46:58.99ID:ldtxN0eV0
>>436
こういうのもアレだが、社会的にそんなに要らない仕事ではあるかもなあ
国民全員が公務員になったら国が潰れちゃうのと同じ感じで
0477朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:47:12.92ID:/G2vbREc0
>>465
社会保障あるがな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

派遣会社がピンハネから払っておる
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:47:14.67ID:tB0AvXBE0
派遣を増やしたのは小泉
小泉の爺さん(ヤクザ)の家業は手配師
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:47:21.23ID:1k46HgX50
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。62+86
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:47:24.78ID:xm4GFMJp0
もう書いてる人いるけど要するに「派遣会社」が問題なんだよ
あそこで3割以上ピンハネされてる
中抜きビジネスを規制しないから非正規の待遇も同一労働同一賃金がむつかしいというわけ
「直接雇用」にすれば単純に3割給与が増えるからね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:48:06.92ID:A4YTBQUc0
無駄な手間と言うかね
答えは出ている

働き方改革などに予算を出す必要がない
こんな変なことしないで消費税を廃止してその撤廃原資を年金に差し込んで浅く広く年金を出し
一律14万出すので7万国産買えレシート持参で再還付などだ
そして運輸コストを下げ藻をガソリンに混ぜ10円/Lで出すとか
セカンドハウスは更地扱いなのでハブになる駅周辺に要冷蔵コンテナ輸送の施設を作って安価に貨物を輸送し輸送コストを下げればいいだけ

消費税廃止しました

年金もそこそこ出ました=親の介護で正社員辞めた者も職場に戻れる
有効求人倍率も増えるので今まで派遣に弾かれたわけありの者も正社員で首根っこ捕まれる
パートアルバイトもそこそこ増えるし問題はなくなって来る

こんな働き方改革云々がおかしい
肝心要なことは【消費税の廃止しかない】
公務員席は支払いのとこだからたくさん出せばジンバなので民間の60%に給料設定しておけば為替も安心だし
給料欲しければ民間に来るので公務員改革も要らない

ポイントがずれまくり
1つのポイントを抑えれば無駄な予算も馬鹿な構想も要らない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:48:43.57ID:qpXD9aBc0
派遣先が同一賃金払っても、派遣元でピンハネされて終了だろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:48:44.54ID:daFgICu20
>>474
多くの自動化ロボットが活躍してる今の時代、そうも言ってられないのでは?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:48:46.02ID:KDNea0cP0
>>341
同じクオリティーの人に「代える」んじゃなくて、もっと使える人に「変える」んだよ。

まあ細かいことだからいいけどねw
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:49:12.12ID:daFgICu20
>>477
その派遣会社はイイトコだな
そういうとこもあるんだね
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:49:20.54ID:QXJYKVkf0
悪いこと言わない
今のうちに定職に就いとけ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:49:29.44ID:9U7YUC9W0
ネトサポの安倍擁護がこの後も続きます

さらに安倍が嫌われていきます
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:49:47.09ID:1k46HgX50
最近のマスコミのいちゃもんじみた、的を射ていない政府批判は異常だと思いませんか?
その背景にあるものはコレ↓です

パチンコに設定を導入!?2018年のパチンコは驚異の出玉規制を実施!
https://after-laughter.com/hobby/kisei3/

パチンコ業界に激震、CR廃止、300万台撤去、警察庁が来年2月の鬼規制募集中、潰れるよ! ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499721477/

パチンコ出玉規制強化へ=客のもうけ5万円以下に−ギャンブル依存症対策・警察庁
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017071000776&;g=soc

儲けは5万以下で損は青天井になります
誰も儲からなくなるんだから誰もパチンコなんてやらなくなります


みんな店、潰れるって言ってる

パチンコ業界に激震、CR全廃、ECO移行、警察庁が来年2月確定だと発表、潰れるよ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499677156/


安倍政権は在日韓国人 在日朝鮮人の利権の中核であるパチンコを急速に締め付けています
パチンコマネーは北朝鮮の核開発の資金源に流れているとも言われています
安倍政権のパチンコ業界への締付けは素晴らしい事です
来年から実施されるパチンコ規制で潰れるホールが沢山出てくるでしょう

それで焦ったパチンコ業界がマスコミに金を流して政府批判の報道をさせているわけです

今、安倍政権を守らなかったら、日本は永遠に韓国人に支配されると考えてください
それほど反日勢力の跋扈は危機的状況なのです

96289
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:49:52.24ID:DxAOv/yL0
>>464
要するに俺はその「感想」は大半が勘違いだと思ってるし
あんたは「勘違い」もあるが過半数はあってると思ってるわけだ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:49:57.90ID:JdFctEZQ0
竹中小泉は刺されても仕方ないと思う
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:50:00.28ID:nUMrZiw00
偽装請負の隠れ派遣会社に対して契約金額の公開は義務付けるべき
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:50:00.29ID:uuiv0KCb0
>>308
ちゃうちゃう
そういうことではなく、単純に
「責任とれる立場ですか?」ってこと

責任とる必要のない立場で仕事してるのに、正社員と同じわけねーだろと

会議に出席したとしても発言権はないんだから
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:50:22.38ID:oZ83G5jR0
小泉と竹中、経団連がやらかしたんだしな
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:50:40.39ID:8ptPL8KT0
>>483
ないない日本企業はアマゾンに淘汰されていってるでしょ
上には上がいて今の日本の経営者にはだれもついていかないよ
IT関係も育てなかったんだから
0496巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:50:43.75ID:Q6bKtTjT0
>>465 社会保証もボーナスも無く、手取りが良いのは再就職可能な35迄て分かってて50年しかない雇用期間を目先の欲望で捨てたのに何でボーナス欲しいとか人並みな事言うのかと思って。
0497朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:51:20.81ID:/G2vbREc0
>>493
わいが会議仕切っ取るけどな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:51:23.24ID:5G66oKUY0
昔は雇用期間が確実じゃないから非正規のほうが高かったでしょ。公務員以外だけど。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:51:27.14ID:xm4GFMJp0
非正規雇用が増えたのは2003年3月の小泉竹中政権「労働者派遣法改正」が原因
安倍ちゃんは官房副長官か幹事長だったと記憶
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:51:28.19ID:1k46HgX50
朝日新聞、「総理からの指示に見えるのではないか」は都合が悪いから影で隠す作戦をとって印象操作していた
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2423934
>>加計学園問題をめぐって朝日新聞が都合の悪い部分を影で隠して報道していたことが分かった。

加計学園報道、森友学園報道の本質は売国サヨクマスコミの捏造と印象操作。政府側には全く違法性の無い事を、さも問題かのように騒ぎ立てる
売国サヨクマスコミに広告を出している企業に対しても不買運動して制裁を加えましょう。売国サヨクマスコミに広告を出している時点で許せない。
民放の売国サヨクマスコミに関しては広告出している企業さえ押さえ込めば叩き潰せる。NHKにも売国サヨクは巣食っているけど、とりあえず、まずは朝日系・毎日系・中日(東京)系・読売系の売国サヨクマスコミを叩き潰そう!
民主党政権時代、日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は絶好調でした。売国サヨクマスコミは日本をあの地獄に戻す気です
そもそもなぜ日本の売国サヨクはあそこまで韓国に絶対服従なのか?それは日本の売国サヨクの中核メンバーは日本人じゃないから
シールズも中核メンバーはキリスト教愛真高等学校という在日学校出身の生徒たちなのにマスコミは一切それを報道しなかった

https://twitter.com/sukhumvitanode/status/876585825676349441
印象操作は言論の自殺行為 @sukhumvitanode ・ 3時間3時間前

吉田調書・加計学園報道の共通点

@ 問題とは言い切れない出来事を問題だと騒ぎ立てる「冤罪型報道」

A 文書の中のワン・フレーズの切取りによる「印象操作」

吉田調書「待機命令に違反して逃げた」
加計学園「総理のご意向」

https://twitter.com/smith796000/status/876531913086746624
上念 司? @smith796000 ・ 7時間7時間前
ガセ玉学園はやっぱり伝言ゲームと被害妄想が生んだフェイクニュースでした。
マスコミがこの結末を報じなかったらアウト。前川信用できるとか言ってた奴は全員土下座だね。
というか、お前ら二度と信用しないから。

加計学園問題「総理のご意向」の意味がついに解明。伝言ゲームで誤解が広まった
http://netgeek.biz/archives/98162


加計学園の件なんてなんの違法性もないのに執拗に騒いでる左翼マスコミはバカじゃないかと
むしろ文章を捏造した民進党の方が追及されないといけない問題なのに

【加計学園】「総理のご意向」文書、職員の個人フォルダから見つかる しかも内容が一部違う
http://snjpn.net/archives/22843
この記事への反応

・個人フォルダにしかない公文書?

・『総理のご意向』文書があったのはいいとして、そんな大事な文書が一職員の個人フォルダに入ってるのは変だし、
ここまで報道されてたのにその職員は言わなかったの…?あと、民進党が出した文書と違うってそれどっちかは偽装文書ってことでしょ?あ、公文書の形式じゃなかったのってそういう……

・誰が書いたかもわからないし、内容も定かではない非公式な文書が個人フォルダにあったってそれはほとんど怪文書だよね。

・個人メモや個人フォルダにしか存在しない公文書ってなんなんだよ

・個人フォルダの文書って公文書じゃない個人メモじゃん しかも内容は意向を示唆したものじゃなくて、概要を書いただけのもの こんなもんでギャーギャー騒いでたの?

・個人フォルダで見つかったのは草 しかも内容が一部違うとか怪文書で決定で良さそうですね

・職員の個人フォルダになんで機密文書入ってんのかそっちの方が気になるんだが。

・個人フォルダ?作り替え?玉木さんどーなってるの?

・文書存在って個人フォルダwwwwwwwwこんなん笑うわwwwwwwwwwwww誰でも勝手に作れるじゃんかwwwwwwwwww

・個人フォルダにしかないって、それ事実上アクセス自由な共有フォルダなの?違うよな?それ公文書か???96267
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:51:43.31ID:QXJYKVkf0
派遣会社も奴隷が減ってきて大変そうだよなwww
しまいには外人奴隷を集めようとしてるしなwww
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:52:01.45ID:Da8xwyqY0
よく安倍のせいとか言われるけど本当は小泉と竹中悪いのか
0503朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:52:14.38ID:/G2vbREc0
>>499
諸悪の根源自由民主党(^o^)/
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:52:21.88ID:nHxG28QN0
んな訳ね〜だろ。絶対反対だよ。同じ仕事じゃねーよ。責任の重さが違う。
なんで、正規なのか非正規なのか、それはちゃんと理由があるからだろ。

ちなみに俺は非正規な。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:52:32.99ID:yFt9cGbf0
今の仕組みで世界と競争で負け続けてるし、内需が瀕してるもんな
こういう改革に手を付けようとできるとこが安倍首相の能力なんだろな
0506巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:52:43.22ID:Q6bKtTjT0
>>471 オリンピック後不況に煽られて中韓も確実に死ぬしな、それ迄向こうが持つかも知らんが。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:53:01.12ID:mnlPUpts0
>>183
そんな下層カーストの世界なんか知ったこっちゃないな
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:53:43.40ID:ZgRe+d2L0
>>483
ロボットよりも人間がやる方が安い仕事は人間がやる。
この原則は不変。
ロボットはこの先、技術者の努力で機能は増えるだろうけど今の機能を備えたロボットの値段は下がらない。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:53:46.83ID:1k46HgX50
都議選で安倍さんは全く負けてないよ
負けたのは売国サヨクの内田茂(都連のドン)と民進党
売国サヨクの内田茂が左翼の舛添や増田を次から次に推すからこうなる
負けたのは内田茂であって安倍さんじゃない

あと民進党なんて壊滅状態じゃん

安倍さんと小池さんって殆ど政策一緒じゃん
安倍路線の保守じゃないと国民に受けない時代
勘違いしてはしゃいでる馬鹿サヨが滑稽すぎるw

小池さんって自民(除名処分になってない。離党届を受理しただけ)も日本会議も辞めてないじゃん

保守政治家の小池さんをさんざん叩いてた馬鹿サヨがなんで勝ち馬に乗ろうとしてんだよw
馬鹿サヨ、卑しすぎるw

馬鹿サヨって小池さんのいままでの保守的な政策知らないの?

小池さんは真性保守だろ
小池新党は小池さんありきの党なんだから小池さんが保守である限りバカサヨが喜んでいい状況じゃないだろ

無理やり国政とリンクさせて論じてる馬鹿サヨが無理矢理過ぎる
民進党壊滅の時点で国政レベルで考えたら自民圧勝って話なのに、無理やり安倍自民叩きに利用してる
小池さんって安倍さんより右なのにwwwwwww
馬鹿サヨ苦しすぎるだろwwwwww
馬鹿サヨは勝ちに飢えているからって苦しすぎるだろwwwww

小池さんは「私が戦ったのは自民党都連のみなさんだ」、国政では自民と協力していくと言っている
都民ファーストの国政進出にも否定的


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-00000073-mai-pol
>今後の自民党や安倍晋三政権との連携について「政府とは、東京五輪・パラリンピックで協力関係をより深めていかなければいけない。
>しっかりと連携を取っていくべきところは取っていく」と強調。「私が戦ったのは自民党都連のみなさんだ」と述べた。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170702/k10011038851000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001
小池知事 国政進出に否定的な考え

http://www.jiji.com/sp/article?k=2017011700595&;g=pol
小池都知事「衆院選は自民支援」=安倍首相に明言

+6296-
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:53:59.39ID:0qWi/vLt0
派遣よりアルバイトの方が良いわな
直接雇用、働いてる先から給料を貰う
現場にいない他所の会社(派遣会社)に何を言っても拉致があかない
酷い時にはどんな仕事をしているかも知らず把握しようとすらしない

正社員=正妻、アルバイト=恋人、派遣=不倫
みたいなイメージがある
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:54:49.66ID:1UYxItmO0
>>386
90年代前半か
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:16.54ID:daFgICu20
>>496
まぁ、掲示板はある程度の「ひとつのイメージ」について会話してるからね

ほんとうは人それぞれの考え方があるから意見なんか一致しないけど、
みんな自分の考え方を披露したいというだけだよ(笑)
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:16.83ID:QXJYKVkf0
非正規も正規も
今のうちに潰れない会社に転職しとけ
これだけの好景気の山の後の谷は恐ろしいものだろう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:51.97ID:nWHgHpTn0
>>489
最初のレスの通り3割くらいだろうと思ってるな、俺は。

非正規もそんなにバカ揃いじゃないだろうし、そりゃ正社員だけの業務があることを理解した上で回答してると思うがな
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:52.46ID:DxAOv/yL0
>>502
主犯は竹中
しかし派遣側からみたら犯罪者だろうけど
制度としては功罪入り交じる感じだからな

自分がパソナになったならマジあれだけど

ずっと不可能だった銀行の不良債権処理を強引にやらせたのとかは
功績としては大きい
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:52.69ID:g3VYeQ5B0
>>499
非正規雇用を決定的に増やしたのは定年延長再雇用制度だよ
いまや非正規雇用の4割は嘱託職員で
派遣社員よりも一桁多い
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:55:56.98ID:ZgRe+d2L0
>>482
ピンハネじゃないし、調達コスト、維持コストは派遣会社ごとに違うので、派遣労働者の時給が多少変わるのは当たり前。
そこは元請企業には全く関係ない事。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:56:02.69ID:JxeUsAwW0
官僚は国家総合職の難関試験に受かってるし
政治家は選挙で国民から選ばれているから、文句を言われる筋合いがないだろ
大手社員も厳しい入社試験をクリアしてなってる

お前らは上級職になれる能力もない、かといって中小零細・ブラックは嫌
だからナマポ・ニートになるんや!だからなw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:56:08.45ID:f0NELYIb0
>>397
なつかしww
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:56:13.63ID:1k46HgX50
君が代を歌うのを拒否した売国歌手の安室、しかも最低不倫女の安室を叩き潰そう!そして売国安室を起用した反日企業のNTTドコモも叩き潰そう!
また安室起用を決めたドコモの担当者も解雇させましょう
反日勢力から賄賂もらっている可能性が高い

ドコモは詐欺まがいの行為をしている三流反日企業です

https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2+%E8%A9%90%E6%AC%BA&;aq=-1&oq=&ai=Qop7sFXsQtaFQP30lfW16A&ts=4719&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&mfb=414_54x&x=wrt

朝鮮ヤクザ=バーニングの資金源の反日不倫女の安室奈美恵をCMに起用した売国企業のNTTドコモを倒産に追い込もう!
ドコモは反日韓国サムスンのスマホをえこひいきして社名消したり値引きしたりしてまで売りたがっている売国企業です
絶対に売国企業のNTTドコモを倒産に追い込みましょう!

http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0e332cbc550c75471f9ff798edcf2d19
>NTTドコモは韓国のサムスンとスマートフォンで組んだ為に「例の法則」が働いて、スマホ販売競争では「1人負け」状態が続き、ドコモに最悪の事態になる。


https://darkness-tiga.blogspot.jp/2015/04/20150421T1502060900.html
>ドコモが出しているコマーシャルにも、サムスンというのは一言も出さず「ドコモ・ギャラクシー」とだけしか説明していない。


次に大麻で逮捕されるのは安室か?

安室は小室のジャンキーパーティーの常連だった!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1377125757/


<安室奈美恵>新年早々不倫疑惑と再婚話が浮上!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1483711253/


安室などバーニング系芸能人はヤクザの利権です。露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールを!バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6709
>各社には『B担』と呼ばれるバーニング担当記者がいて、日頃から会食などで親密に付き合っています」(音楽業界関係者)

レコ大の利権では死者まで出ている。↓みんな!ヤクザバーニングを警察や税務署に通報しよう!レコ大「1億円買収」についても完全に脱税です
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_recotai.html
■いかさまレコード大賞 ■疑惑の審査員買収資金五億の大半は周防の懐に入ったのか?
>●怪死した審査委員長、阿子島たけし(あこじま たけし)

JSBレコ大受賞「1億円買収」疑惑、LDHとバーニングは「脱税」該当の可能性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161027-00010005-bjournal-ent&;p=1

異常に浜崎を敵視している安室
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている
.63256+7
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:56:30.40ID:Da8xwyqY0
移民とか言って外人あてにしてるけど外人だってわざわざこんな働きにくい国で低賃金で働きたくないわな
外人だってお断りだわ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:56:44.84ID:f0NELYIb0
>>402
ごみ捨てとかね
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:57:16.49ID:jhy5n7sN0
工場労働者とかはそうだろうな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:57:21.54ID:1k46HgX50
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵!ハリウッド映画やアメリカ製品を日本から追い出そう!
中国に批判的な俳優を干したりする恥知らずハリウッド。反日媚中のハリウッドの映画を見に行く売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう
韓流もそうだけど、海外のコンテンツに滑稽なくらい憧れたりマンセーするのは恥ずかしい事だし危険性ある事だと自覚しろよ

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須。
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド↓

http://www.cinematoday.jp/page/N0086881
もうハリウッドはおしまいか…『GODZILLA ゴジラ』続編、中国の巨大スタジオで撮影へ

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ)
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味!
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
中国パワーに魅せられたハリウッド、急成長を遂げる中国の映画興行成績
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00037529-crankinn-movi
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

オリバー・ストーン監督「日本はまず中国に謝罪することから始めるべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376547048/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/

ザ・コーヴという反日捏造映画も酷い。
シー・シェパードの過激行動の切っ掛けになったのがハリウッド映画のザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

「オーストラリア」って反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている。
.20+54654
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:57:31.23ID:8ptPL8KT0
ローマ時代に起きた事まんまだわ
国民全体がわがままになって国家崩壊の流れ
アマゾンと中国に弱くなったとこつけこまれて終わりだろうな
その時庶民は日本の味方はしないだろう
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:58:00.70ID:ez2C8iHX0
取引先の係長が病気で休職して「係長代理」が挨拶に来たんだが
そいつ俺が少し前にその会社行った時に派遣会社のジャケット着てたわけよ
社員登用された上にいきなり係長代理かよスゲーなと思ってちょっとその話したら「実は今も派遣です」って小声で…
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:58:37.08ID:FfjUPkHP0
無能で何ら会社の利益に貢献しない正社員を簡単に首にできるようになれば
また少しは違うんだろうけどね
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:58:53.05ID:cmGpPzvH0
>>1
経営者も社員も非正規も同一賃金にしよう!
経営者も歯車の一部で経営者もただの役割でしかないんだし!
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:59:19.91ID:1k46HgX50
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

6269
0530朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 01:59:28.36ID:/G2vbREc0
>>526
業務範囲が変更や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:59:32.97ID:JkDYTvyz0
非正規の給料を正社員の給料に持って行けば解決じゃないか。
内部留保とタックスヘイブンを規制すれば簡単な事だ。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:59:33.04ID:cYWBIUZy0
>>439
IS化w
0533巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 01:59:45.71ID:Q6bKtTjT0
>>512 氷河期みたいな不遇を除いては自ら選んだ道だから文句を言うのは間違いだと思う、それは自分で今後の糧にするべきだろう。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 01:59:55.54ID:tk2AqhIt0
同一労働同一賃金って仮にやっても基本給が一緒なだけで
職能給と家賃補助や福利厚生で差がつくだけじゃないの?

額面は同じにならないだろ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:00:52.32ID:daFgICu20
>>508
ロボットより人間がやる仕事のほうが安い仕事、ってのは存在しないよ

資金の問題とエゴの話になるから議論はしないけどね

最低賃金がある限り人間はロボットに99.9%、コストで負ける
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:01:02.51ID:ZgRe+d2L0
>>480
あなたみたいな安い時給の派遣労働者で、3割しか乗せてないなら、その派遣会社は殆ど利益出てないから。
残業代の上乗せすら出来まい。派遣会社の法定負担=直接雇用しても掛かる経費は同じだから。

つまりあなたを直接雇用するのは不可能って事だ。安く上がるなんてあり得ない。
日本語理解できないバカは所謂、正社員になれないんだよ。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:01:02.90ID:bysMRYDX0
多分雇用の改革をすると一番割食うのは正社員
解雇要件の緩和とかもその内するだろうから
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:01:17.99ID:WB0uRY7y0
>>508
ロボットの価格は今後かなり下がる。
各社増産+新規参入があるし
中国がドイツのロボットメーカー買ったので
コピー品がおそらく出てくる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:01:21.08ID:yFt9cGbf0
外国人社員が増えてくし、海外のように能力勝負へになるんだろな
国としては今のまま競争負けて下降を続けるわけにいかんのだろう
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:01:23.86ID:DxAOv/yL0
>>514
俺は「やってる作業」は同じ場合でも
その前提になる条件が異なるなら、それは既に「異なる仕事」だと思ってるからな

同じオフィスで同じ作業してても
突然残業を命じられたり突然明日から転勤になる可能性のある立場と
そういう事のない立場

一方>>460のようにも考えているよ
「同じ仕事だ」という意見には大きな違和感があるが
「同じ」ではなくとも派遣の待遇は向上させる余地があり、
その金はどこから出るのかは頭を捻る必要があるとは思う
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:02:08.06ID:JxeUsAwW0
>>521
移民は本国に送金するから消費には貢献しないよ
得するのは安い労働力を使える企業だけ
と思いきや、消費活動が停滞すれば企業にもマイナスだから
長い目で見れば悪影響でしかない

>>527
もっと広い視野を持った方がいいぞ
正社員でも簡単にクビに出来るようにすればみんな今以上に消費せずに貯金に走り
ますます経済が停滞する
お前さんもこんなとこでぐだぐだ言ってないで就活しろ
今は人手不足だし、零細や外食・介護なら正社員募集中だぞ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:02:14.16ID:wuGFRanm0
>>1
バカかオマエラ
同一賃金?直接無期限で使ってもらえねえんだ
高額賃金求めろよアホ
派遣やってるバカは死ねよ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:02:45.42ID:JkDYTvyz0
>>535
大学に行くやつが居なくなるだろうな。
そして、小中高で勉強する奴も当然いなくなる。
同一賃金同一労働は正しいようで間違いだわ。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:02:51.63ID:BfSV99BK0
同じ仕事してんだから同額の報酬をもらうのは当然。
なぜこれほどまで当たり前のことが理解されないのか。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:03:08.82ID:ZvH3RBir0
同一じゃ話にならない 2倍〜3倍
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:03:18.59ID:A4YTBQUc0
輸出還付金貰ってた企業も木っ端微塵だろう
トヨタを例に取ろう
世界一の売り上げを意図的に作り在日をしこたま雇い外国人補助金も貰って居たがどうなったのか?

ようは0.03%の大企業と公務員だけの財布でなく
99.7%の中小零細企業も使う財布

2012年から円安なのはみんな99.7%の中小零細が円建て債務超過なので
税金納めるし下々の者よと自分らだけにしか銭配らない公務員や天下りやファミリー企業と外国人雇用したとこと輸出還付金出すとこだけ
年金も下げてるし色々だし
米$を¥に換え支払いに回した

¥の量がバブッと増えたので円安だ

トヨタは外国への支払いははした金が嬉しいが円安ので
外国人労働者【Hey, my salary is 30$/h ok!! 】とか言われたら仰天するけどOKOKと返す
国内は過払いで買い手不在で10年近く在庫積み上がっているし二束三文でハイエナ企業が途上国に新古車輸出などだ
13年乗れば車の税金が上がったので中古車屋も相当焦って海外に売りまくり借金の帳面だけトヨタ

ようは銭が足りないので自社工場焼き保険金狙い
タカタに売掛金引っ掛けたのか?
日野自動車も手放すのか数年前ダイハツ株も手放した
ビットコインで最近大損したし

ようは輸出還付金のはした金で外国人雇い銭をファイナンスして膨らかしてもこのざま
99.7%の中小零細の動向次第で国家破産にもなる

日銀は私立銀行なので民法適用だ
地方銀行などが計画破産され雪だるま式に倒産していけば債権の消滅時効に日銀も付随性や随伴性で掛かり結局日銀券も紙切れになる

外需が生き残りるのは【内需と連結組んで】そして消費税撤廃原資で年金など出すので国産の強制買いしてくれと言えば
予算は絶対パンツのゴム引っ張ったように戻るし法人税回しでインフレと累進なら末端まで銭は回る
たくさん稼げば税金取られるので外注にあまった仕事は投げる
それに法人税回しなので前年比+1%にするために支出枠で出す
広告宣伝費・交際接待費・文房具代・お茶代・雑費・修繕費・その他など
勿論正規雇用でボーナスなどだし調節などもされる
0548巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:03:18.94ID:Q6bKtTjT0
今は好景気だからまあ騙されたとか思って正社員とかやっといても損はしねーだろ?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:03:53.21ID:daFgICu20
>>526
まあ、係長、だからね

課長や部長とは違うただの肩書き、だからね
0550朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:04:22.49ID:/G2vbREc0
>>541
業務範囲に違いなどあらへんで゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

突然残業を命じられたり突然明日から転勤になる可能性のある業務範囲なのやろ

それとも断る事も出来ん社畜か?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:04:23.75ID:Y51shXPC0
>>470
今は役所の国保なんかで派遣会社が業務受託してやってるんだぜ
○○スタッフとか名札をぶら下げて
はっきり言って手続き行きたくないわ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:04:23.99ID:tk2AqhIt0
>>502
改悪しなければ、それなりに有効だったんだよ。
派遣範囲を広げすぎたのと、派遣会社が単価下げすぎた。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:04:36.84ID:xbhe/qbj0
同一賃金、俺は賛成だが社内じゃない。
派遣なんてどうでも良い。
同業全体で同一評価で賃金出すすべきなんだよ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:05:51.29ID:9XPAooCz0
同一労働同一賃金なんだから年齢経験性別能力等一切関係ないという考え方は違うと思うよ
その時点で同じ業務を行っていても全くの新人と他の仕事もできるベテランが同じなんておかしいし
歩合の要素が強い職種だと結果としてさぼりややる気の減衰につながるおそれはある
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:06:26.27ID:rcaLfl3U0
途中まではいい記事だと思って読んでたけど

↓でズッこけた

> ■ 「業務の責任を負う」「研修などにも参加」は6割が許容


↓でお前らはやっぱり賃金の低い非正規だよってなった

> 一方「転勤や部署移動などの命令に従うこと」「必要な場合、残業の命令に従うこと、サービス残業発生の可能性があること」については約6割が「許容できない」と答えている。


まぁどっちの覚悟もある人は同一賃金でいいと思うけど
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:06:51.71ID:g3VYeQ5B0
>>535
欧米の同一労働同一賃金はこんな制度
・同じ仕事をしてる人は全員給料同じ
・定期昇給や各種手当ては禁止(通勤費支給も禁止してる州あり)
・水準以下の能力しかない人はクビ
・水準を大幅に上回る有能な社員は給料以外(有休を増やす等)で優遇
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:06:55.44ID:2b9opRoZ0
工場だとライン工が仕事終わって帰っても
操業資料、安全資料その他事務作業が残ってるのが正社員
まぁ最近は請負にしてブロックごとに業者と契約してやらせてるから
業者が請負社員にいくら払おうが知ったことじゃないが

もう工場とか派遣から請負に変わってきてる
同一労働同一賃金なんて無理なんだよ
0560朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:07:01.51ID:/G2vbREc0
>>556
社畜゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:07:51.59ID:1UYxItmO0
>>501
この前中国人と仕事やったわ・・・
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:07:55.26ID:8CBhTuXX0
>>484
クオリティーの話する割には頭悪いね
派遣会社にスタッフの交代を求める場合は「代える」を使う
「変える」というのは同じスタッフに意識付けをする場合が想定される

この程度の日本語も使えないなんて、ほんとに働いてるの?
0563朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:01.44ID:/G2vbREc0
>>559
偽装請負゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:03.12ID:DxAOv/yL0
>>550
業務範囲とその前提の話だから
業務範囲自体の差の話じゃないぞ

残業や転勤はまあ断る事自体は
出来る、出来ないでいえば可能だが
それに対する評価はつくからな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:23.49ID:JkDYTvyz0
>>553
順番が逆だよ。同一業界の労働者が会社の枠を超えた同一業界の組合を結成して
賃金交渉の上で賃金が決まるのなら正しいが、TOPが集まって同一業界は同一賃金とします
とかにしたら、介護業界みたいに薄給に張り付くことになる。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:24.58ID:A4YTBQUc0
無駄な抵抗止めればいい
役人が重箱を突いて中身を入れ替えることをしても
結局この重箱ではダメで大きな器を用意しないといけない

インフレと累進で問題ない
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:08:27.50ID:EV5r2QOi0
お前らまだやってるのかよ
社員の人もあんまり非正規をいじめてやるなよ
よっぽどストレス溜まってるんだな
0569朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:09:27.83ID:/G2vbREc0
>>564
評価?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

社畜の?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:09:37.11ID:xbhe/qbj0
>>555
社会主義じゃないよ。
アメリカみたいに会社規模でなく能力応じて給料出すべきって事だよ。
下請け元請けって中世のような雇用形態してるからプロが育てねぇんだ。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:09:39.65ID:tk2AqhIt0
>>535
歩合だろ
工数換算か売上換算のどっちかだろな。他人を手伝ったプラス、売上に応じてプラス。ボーナス無しとかで
短期評価すれば良い。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:10:07.96ID:ZgRe+d2L0
>>538
「整理解雇の4要件」は、就業規則の解雇事由に拠らない場合でも国が解雇を認める緊急の場合を定めただけ。
労働者は労働契約を破っても一切、お咎めないけど、企業は労働契約を守らないと厳罰が下る。
その労働契約を緊急回避(倒産などの危機)の為に破っても構いませんよってのが4要件。
就業規則の解雇要件を満たしていれば所謂、正社員だろうが指名解雇は今でも出来る。沢山の正社員が解雇されてる。

勘違いしてるバカが多過ぎ。整理解雇の要件を改正したとしても、派遣の契約終了(1ヶ月前の告知で完了)みたいにはならない。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:10:08.46ID:g3VYeQ5B0
>>565
賃金交渉しても同じだよ
無い袖は振れないんだから
同業が全て同じ賃金なら同業で一番支払い能力の低い会社に合わせざるをえない
0575朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:10:55.35ID:/G2vbREc0
>>567
固定費発生しとる正規雇用には、

もーと働いてもらわんとな
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:11:17.79ID:yRTf5K9h0
>>576
ミス
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:11:19.67ID:uuiv0KCb0
>>567
別にいじめてる訳じゃなくて、訳のわからんこというから事実を突きつけてるだけじゃん
大体、正社員にても、派遣にしても強制されたわけではなく、自分で選んだんだろうに
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:11:29.20ID:LLdFzsV00
派遣でもできる仕事を正社員がやってる事が問題だな。
その程度の社員なら首にすべき
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:12:48.00ID:JkDYTvyz0
>>573
潰れたっていいんですよ。何甘えてんの?
交渉してみりゃいいじゃないか。賃金交渉無しに賃金は上がらない。
お互いに妥協点で雇用契約をして仕事をした方が健全だろ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:13:00.59ID:g3VYeQ5B0
>>570
アメリカは企業によって、州によって賃金は全然違うよ
GMのデトロイト工場とフォードのニューメキシコ工場が同じ賃金なんてことはないし
グーグルとヤフーの賃金も全然違う
0584朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:13:01.39ID:/G2vbREc0
>>578
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

固定費発生しとる正規雇用には

もーと働いてもらわんとな
経営陣に変わって、書き込んでおるのや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:13:30.81ID:KDNea0cP0
>>550
非正規でしっかり稼げて今の状況に満足してるようだね。
俺みたいなサラリーマンを社畜と呼んでバカに出来る位恵まれてるんだろうから羨ましいよ。

ただ、会社が非正規を取る大きな理由の1つは、「景気が悪くなった時の調節弁に使える」ということなんだよね。
バサっと切れる。

今のうちになんか考えとくのも悪くないと思うよ。
年いくつか知らないけど、一生遊べる金持ってるわけでもないんだったらね。
0586朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:13:39.86ID:/G2vbREc0
>>581
せやな゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

固定費発生しとるし
社畜として、頑張りや
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:13:46.21ID:rcaLfl3U0
てかそもそも派遣って「一時的に欲しい特定の技術を持った人」を雇うもんだと思ってたけど
別に何でもいいから手を貸せよって働き方させてること自体がおかしいんじゃないかな
前者であれば社員と同等かそれ以上を支払うべきだと思うし後者は派遣っていうか単なるバイトだよね
0588朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:14:56.21ID:/G2vbREc0
>>585
景気が悪くなると

固定費発生しとる正規雇用から切る゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:15:02.20ID:zK/Y1mq20
同じような業務だがヤバくなると非正規だから〜という態度じゃないか
相談という名の押し付けにくるな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:15:44.46ID:g3VYeQ5B0
>>582
まあ失業が問題ないなら別にいいけどね
中長期で見れば賃金交渉と賃金上昇はあまり関係ないけど
妥協点を個人ではなく労組全体で決めるべき、という考え方は全体主義っぽくて好き
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:16:24.06ID:ZgRe+d2L0
>>539
これだけ量産効果が高くて、基本的な機能が増えていない自動車ですら(性能は上がってる)、物価比での売値(付加価値)は下がってない。
工業用の製造機器はとっくに全自動、半自動化されて居るけど、値段は下がらない。
格安の中国製の製造機器が増えても、ドイツが頑張っても、食品工場から格安の派遣労働者が居なくならないのと一緒。

大金掛けて開発して、わざわざ格安の派遣労働者に取って代わらせる意味が製造機器メーカにはないから。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:16:34.95ID:KDNea0cP0
>>588
うちの会社はリーマンショックの時、1人残らず派遣を切ったよ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:16:38.41ID:9XPAooCz0
仮に全員一律の定期昇給はなくなっても1つ上の等級に昇格するにあたって年齢や経験はある程度考慮されるだろうから年功序列の考え方は一部残るよ
いくら優秀だからといって20代で課長や部長なんてまずあり得ないでしょ、それなりに大きい企業なら
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:16:40.26ID:A4YTBQUc0
おかしいのは今の非正規は多分消費税廃止時期なら正社員になっていた奴等
こいつ等がブー垂れているんだろう

そして高齢化社会で介護に困り優秀な者も正社員を離れて困っているんだろう

この2点が重要なポイント

ようは有効求人倍率を上げること=企業の過払いをなくすこと
そして飽和の時代なので【国産強制買い法案可決】したらいいだけだ

1個10円のりんご買えば嬉しいが水揚げも1/10になれば国産人件費が足りないので結局行き詰る
だからと言って100円で買えたらいいが年金などたくさん出せばジンバだから運輸コストを下げるしかない
前田五郎の道路公団に銭渡すことないし高速無料化にしたらみんな真似するので通行手形と言う5台/2万年で全国フリーパスなど発行するようにする

こうして調節するしかない
外為特会も復活し公務員は支払いのとこだから極薄で民間の60%しとけばいい
ポットみたいなのに銭を入れて管理したらいいだけだ
40年前はそうだった
公務員で銭欲しければ民間に行けばいいだけだ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:17:06.71ID:JkDYTvyz0
不労所得の利益にもっと莫大な税率をかければいいのにな。
8割ぐらい持って行ってもいいだろう。あいつら不労所得しかない少数派なんだから
多勢に無勢で押し切れる。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:17:13.13ID:eiRBkHck0
役所行くと窓口の派遣社員の方が丁寧スムーズな対応している
仕事全部叩きこんで今いる公務員と全交換して欲しいくらい
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:17:32.54ID:BbLoGmof0
同一賃金はいいと思うけど、元を正せば地域差は有るだろうけど労働に見合った金額じゃ無いことを考えないとな
そもそも福利厚生で差が付いてんだからせめて時給を上げないと
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:18:00.37ID:fuoK2nrG0
>>545
付託されている仕事の内容が違うからじゃね?
何事もなく処理されるものは見た目同じになるだけ
0600朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:18:04.67ID:/G2vbREc0
>>593
契約更新せんかっただけやろ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

契約中は正規雇用切るのと同じになるで
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:18:57.35ID:rEVcAC/B0
そりゃ非正規本人に聞いたらそう答えるわな
ダメなやつって自己評価もできないからダメなやつなんだからさ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:19:03.72ID:KDNea0cP0
>>600
そうだよ。
0603朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:19:09.48ID:/G2vbREc0
>>599
付託されておるのは

社畜になる事やろ゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:20:18.11ID:Da8xwyqY0
人手不足とか言われるけど中年は雇わないとかいろいろ矛盾してるよな
企業が若い子ばっか求めるのも問題だと思う
まずは非正規を減らさないと
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:20:25.31ID:HTlAI/9B0
非正規なら仕事が楽じゃなきゃ筋が通らないのに
日本の労働環境ってほんと狂ってるなあ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:05.07ID:ZgRe+d2L0
>>543
賃金は労働者の成果物の付加価値なりなので、比較優位がない労働者の要求は通らないんだよ。

オレらが物を購入する時と同じで、売り手の「この金額は欲しい」なんて事情は買い手には一切、関係ないから。
雇用ってのは、企業の手元にある仕事を処理する為に労働市場から労働者の時間と職能を買う事。
赤字になってまで買う事はしない。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:18.68ID:58hmFmLS0
>>545
正社員でも地域差が大きいですから、できるなら
地域差も純粋な物価差、2〜3%の範囲内にして
欲しいなと思いますね。
同じ役職で同じノルマをこなして同じ売上を上げるのに
大都市支店の半分〜3分の1の人員でやらなきゃならないのに
給料は半分。馬鹿らしくなる。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:24.86ID:A4YTBQUc0
●何回も言いたくないが非正規でブー垂れている者は消費税廃止時期なら正社員になった者だ

消費税は諸悪の根源だ
過払いだからだ
今度は国産の強制買いさせ
運輸コスト下げればいいだけだ

簡単なこった
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:32.64ID:9XPAooCz0
最低賃金だけど年齢別に通常よりやや低い水準を設定するのは場合によってアリかもしれない
例えば18歳未満や65歳以上だとフルタイムで働いている事は少なく通常より負担の軽い業務が多いだろうから
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:38.54ID:KDNea0cP0
>>600
契約更新時に更新しない。
何人かは正社員として取り直したけどね。
あと正社員も1割位解雇。
残った社員は大幅減給。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:40.25ID:JkDYTvyz0
不労所得の利益からもっと税金を取れば、非正規の賃金を正社員並みに持って行ける
もっと国民が声を上げた方がいいよ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:44.88ID:DxAOv/yL0
>>590
政府の検討は「前提」部分をある程度揃える事も想定しているから
今前提がずれてて仕事が「同じ」ではない人も
今よりは「近くなる」事はあろうな

そんで「近ければ」、「近い待遇」という事だろう
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:21:48.92ID:fuoK2nrG0
>>604
(将来性と耐久性が見込める価値のある)人手不足やぞ

賞味期限近い見切り品は不要なんだ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:22:06.77ID:g3VYeQ5B0
>>604
企業は労働力を増やしたいんであって
ろくに働かないただ飯食らいを増やしたがってるわけではないからね
そこを勘違いすると矛盾に見えちゃうのは仕方ないよね
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:22:34.18ID:2b9opRoZ0
よーく考えて欲しい
派遣を雇う方はかなり高額な人件費を派遣会社に払ってる
これは正社員の一日の給料ではなく年収を稼働日で割った金額よりも高額なんだ
事務員一人雇うとしても時間3000円とか普通に出している
工場ラインならもっと高額だ

がしかし
実際派遣事務員が貰えるのは時給1000円に交通費、あとは寸志程度のナス
ライン工なら1300円から1500円

この差額は確かに交通費とか作業服安全靴とか経費はあるだろう
でもこのピンはね率考えたら
どうやっても同一労働同一賃金なんて無理なんだよ

まずここからメス入れないとだめなんだよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:23:24.06ID:Rf2mCLws0
正社員と同じ仕事
 
  作業だろ。 同じと思っていても責任の重さが違う。
0619朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:23:26.93ID:/G2vbREc0
>>604
未経験と経験者゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

この二通りしかおらんのや
経験も必要とせん未経験でも出きる仕事いう事やろ

先進国中最低賃金の国だからな
0621朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:24:12.53ID:/G2vbREc0
>>610
おやおや゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:25:26.07ID:LPehss1E0
実際企業は派遣会社には正社員以上の金渡してるのに
派遣会社が払ってないだけだろ
派遣会社に払うのが同一賃金で良ければ企業は助かるだろ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:25:45.70ID:BssJwuR00
底辺の雑魚が喚いてみっともない
ネトウヨ板の+でなんでこんなスレが伸びるのかな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:26:53.41ID:A4YTBQUc0
>>611 : 名無しさん@1周年2017/07/16(日) 02:21:40.25 ID:JkDYTvyz0
不労所得の利益からもっと税金を取れば、非正規の賃金を正社員並みに持って行ける
もっと国民が声を上げた方がいいよ

あんたが正社員になれば済む話だ
そのためには有効求人倍率が増えねばならない
それは企業の過払い率
ようは消費税の廃止を訴えればあんたは正社員になれる
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:27:06.18ID:ZgRe+d2L0
>>545
報酬と賃金は全然違うんで。報酬が欲しけりゃ責任とノルマを明示して、成果を出せって。

従業員は、幾ら売上が上がろうが報酬はない。会社の業績=成果に対して責任を取る義務がないから。
逆に言えば、会社が赤字になろうが倒産しようが責任が無いから債権者や株主に対して従業員は責任は取らなくて済む。

使役されるってのは、そういう事。従業員は上から言われた事を、ただやっただけ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:28:37.13ID:2c8/0RwH0
じゃ正社員も派遣と同じ待遇にしてやるよ
これでみんなハッピーな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:29:44.52ID:JkDYTvyz0
>>625
消費税の廃止と法人税の増税はいいねGJ
加えて内部留保とタックスヘイブンの規制も頼みたいわ。
これやりゃ、不労所得層は大損だろうが、非正規も正社員も潤う。
待ったなし!
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:29:45.72ID:h4At9GhR0
何が同一労働同一賃金だww
夢見てんじゃねーよボケがww
奴隷が欲しいから非正規作ったんだよカスww
この話はただのガス抜きで実現させるわけねーだろww
0632巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:29:59.82ID:UGwXpq8v0
>>570 それはアメリカに対する幻想ぢゃないかな?君の対価は君の能力に応じた物でしかないだろうし。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:30:14.12ID:Nw4fcN9w0
正社員と同じ仕事してる非正規なんていねーよw
そんなこともわからないから非正規のままなんだよw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:30:23.34ID:A4YTBQUc0
正社員になりたい奴等は100%間違いなく消費税の廃止を訴えればいいだけだ
これで企業の過払いがなくなる
そして有効求人倍率が増える

【こんな変な会社辞めてやる】って者が出て来るので正社員で首根っこ掴む
だから正社員になれる

今非正規でブー垂れているのは消費税廃止時期は正社員だった者達だ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:31:00.51ID:W/9lAkhr0
まあ、同じ仕事で非正規は時給950円
超勤あるから300万はいくか
一方新入社員は二年目で年収にして420万
でもずっと非正規常用のジジイどもは給料高い奴がやれを合言葉に社員いじめするからな
結局同じ仕事してるつもりでしてねえよあいつら
0637朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:31:28.80ID:/G2vbREc0
>>633
固定費発生しとる正規雇用には

もーと働いてもらわんとな
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:31:50.70ID:58hmFmLS0
>>620
電子機器メーカー営業です。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:32:12.76ID:KDNea0cP0
>>624
時給3,000円も派遣に払うってすごい会社だな。
俺が使ってる派遣社員は2,500円位で、それでもかなり高い認識でいたよ。
うちの会社は正社員の給料が高いので、正社員と比べればそれでも全然安いけど。

そこまで給料高くない会社でも、正社員以上の金で派遣社員雇ってるのかな?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:33:11.22ID:ZXLzhS+20
非正規と正規が同じ仕事をしていると本当に思い込んでる非正規貧民って哀れだな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:33:34.30ID:A4YTBQUc0
>>630

今までの経験値で言えば
●消費税は廃止で過払いなくす
●法人税は一元化がいいと思う農協は22%天井でずるだ独占禁止法違反でもある
●インフレと累進がいい

たくさん所得を取れば納税額が増えるのでみんなそこそこ稼いだら外注に投げる
だから益々経済活性化するからだ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:33:35.44ID:DxAOv/yL0
>>638
同じ役職で、というか
同じ職階で同じ成績で都市部の半分の給料なの?

それ相当酷いほうだろ
聞いたことないレベルだわ
0643朝鮮漬
垢版 |
2017/07/16(日) 02:33:56.25ID:/G2vbREc0
>>640
固定費発生しとる正規雇用には

もーと働いてもらわんとな
゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:35:16.74ID:ZgRe+d2L0
>>552
小泉と小渕が法改正しなかったら、氷河期のリストラ中年とその家族は飢え死にしていたし、
裏に籠ってた偽装請負の会社に年金や健康保険、税負担をさせる事は出来なかったんだよ。

雇用や労務管理の実情や機能云々で云えば、偽装請負も派遣会社も同じだから。ただ偽装請負は10引きだけ。
同じ請求単価、同じ作業でも法定の負担が0円な分だけ手取りが多い。
年金も健康保険も特別徴収も雇用保険も全く支払ってないからな。

あなたが言ってるのは、絵に描いた餅を本来は食えたのにってバカな妄言だよ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:35:21.42ID:Da8xwyqY0
派遣を雇うメリットが切りやすいってことなら正社員も切りやすくすればいいのか
確かに入らなくなったり年食ったりして使えなくなったら切り捨てられないのも問題だし正社員を切りやすくしたらいろいろ改善されるかもな
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:35:38.90ID:9XPAooCz0
仮に派遣を禁止して全ての権限をハロワに集中させるのが正しいかといえば思わないけどね
派遣が成長したのはハロワがあまり役に立たないからその隙をついたといった面は否定できないが
0647巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:35:42.38ID:UGwXpq8v0
>>639 派遣会社には派遣社員の時給の3倍位とか払ってるんぢゃねーの?図面書きとかの特定派遣業種とかだと平社員20万ちょぼちょぼとかより
派遣のが35万とか貰ってたりしてたよ。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:36:04.02ID:ZXLzhS+20
何のために派遣かませてるのか考えたら
派遣に掛かってる費用が正社員より高いのは理解できるだろう
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:37:02.09ID:DxAOv/yL0
ちなみにうちの会社でいうと
正社員でも入社した時期によって給料結構違う

課長の給料が部長より高いケースすらある始末
0650巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:37:36.72ID:UGwXpq8v0
>>648 派遣は向いてなきゃ取り替えられるが正社員はそうもいかねーからな、人には向き不向きも有るし。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:37:44.88ID:q312WJJK0
氷河期放置は明確に小泉竹中の失策なわけだが、これに関して自民党内で
糾弾する動きとかはないのかね?

終わった事は反省会もしないって体質か?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:38:03.46ID:JkDYTvyz0
>>641
いいね。消費税なんて諸悪の権化だよ。国が借金して消費税分を出せばいいだけだ。
法人税も増税して、内部留保にもタックスヘイブンにも規制をかけ、非正規も正社員も潤う社会にする。
これで間違いなく経済は活性化する。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:38:05.96ID:W/9lAkhr0
我が社は東北では中途から社員になれないので非正規だらけ。よって新入社員いじめが多い
ジジイどもに受け入れられる事が最初の仕事
都市部だと地域加給最大20%つく上普通に社員になれるし昇任枠も多いとはよく聞く
しかし、田舎は田舎で周りが給料低いから相対的に高く見えるので変な人でも結婚できるメリットがある
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:38:53.86ID:ZgRe+d2L0
>>501
派遣会社は偽装請負だった30年前から外国人労働者使ってるんで、それはないし、
大手は公務員の置き換え需要で、上がりは確保してる。

派遣会社が元請企業に提供してるサービスは、派遣労働者の派遣だけではないんで。
「雇用に係る一切のコストとリスク」のヘッジサービスだから。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:39:34.44ID:GnoI3Qb60
自分も賛成だけど、気をつけなくちゃいけないことは、
クソ経営者は「なら、正社員の賃金をバイト並みにすればいいんだな」
とやりかねないこと。

「バイトの待遇を正社員並みにする」を徹底しなければ。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:40:15.53ID:DxAOv/yL0
>>651
氷河期に関しては2006年〜2008年あたりで
結構「年齢構成の歪みの修正」名目で
氷河期のみを対象とした中途採用を行ってただろ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:40:21.59ID:bVE6QRhc0
>>644
改正時の氷河期は大学卒業2、3年くらいだぞ
念のため言っておくが
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:40:29.65ID:g3VYeQ5B0
>>651
統計的にはいわゆる就職氷河期は小泉政権初期に終わったから
自民では糾弾するのは無理じゃね?
時系列を無視するのは共産党とかに任せたほうがいいよ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:41:01.87ID:KS6d1/bU0
>>546
いつでも切れるってリスクも上乗せして初めてまともな賃金だわな中抜きなんてもってのほか
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:42:08.71ID:SjCS7cGg0
>>652
しないよ。今いる人の内需なんて増えたってたかがしれてる
外貨稼ぐとこの足枷になるから景気は悪化するだろうね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:43:07.75ID:JkDYTvyz0
>>655
その通り。同一労働同一賃金は「正社員の賃金を非正規並みに引き下げる」と言う意味で使われている。
「非正規の賃金を正社員並みに引き上げる」でもいいわけだ。
そのため、内部留保とタックスヘイブンへの規制強化および、不労所得利益に対する税率UPが正しく求められている。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:43:27.82ID:LfxMukdY0
まああれだよどんな御託並べて派遣会社を擁護したところで原発作業員が派遣会社に中抜きされて1万程度の日給しか貰えん現実がある以上派遣会社は潰すか規制せんと国民が絞り取られるだけだ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:43:37.11ID:KDNea0cP0
>>648
まあ確かに派遣社員は派遣会社から給料もらってるんだから、その派遣会社の給料が派遣先の正社員の給料より高くなるケースもあるのかな?
でも契約更新時に時給上げて欲しいとか派遣会社から言われることもあるので、派遣先の支払額にリンクはしてるんだろうな。

派遣会社の仕組みはいまいち分からないや。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:43:50.47ID:ZXLzhS+20
>>650
前向きな理由としては確かにそれ。
正社員は簡単に切れないからね

国も会社も派遣業者もだんまりしてるけど
派遣に掛かる費用を請負扱いで丸ごと経費にできるのが大きい大きすぎる
実は悲劇は消費税のせい
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:44:29.16ID:KS6d1/bU0
>>656
それって企業に助成金出すヤツだろ?1000人分しか無かったんじゃないか?w
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:44:31.20ID:cGadHYXS0
派遣問題は正社員と給料など待遇面で差がありすぎるのが問題なだけだ
ボーナスも退職金もなく必要なときだけ使う派遣は正社員よりも高い収入でなければいけない
同一労働同一賃金じゃいけない
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:45:40.28ID:g3VYeQ5B0
>>664
そりゃ正社員だってバイトだって派遣社員だって経費は経費にできるでしょうよ
丸ごと経費にできないのは事があるのは役員関係だけですよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:45:54.81ID:9XPAooCz0
「同一」をおかしな解釈にして残業や深夜の割増を将来的にはなくしましょうといった方向になるおそれはある
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:46:20.34ID:g3VYeQ5B0
>>667
ボーナスも退職金もない正社員も珍しくないけど?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:46:52.75ID:ZgRe+d2L0
>>570
アメリカのボスは一々、査定なんかしないんで。

従業員が「今季はこれだけの利益を出します。」と言った従業員には、それが成さなければ契約終了。
それ以外のやる気のない従業員は、管理職から上がった数字見て、規定以下の成果の従業員は契約終了。

だから低い方に寄せた「同一賃金」になるんだよ。欧米の企業がやってる事は派遣使ってる元請企業と同じだから。
同じコストで、同じ成果を出す為に従業員を入れ替えられるようにしてるだけ。

欧米の同一労働同一賃金ってのは、マックのクルー別の時給と同じで、クラスの違うクルーが同じ作業をしたら、時給は違って当たり前。
同じにしたら欧米でも労働契約違反だからな。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:47:07.36ID:Da8xwyqY0
もともと正社員が基準でそこに非正規ができたはずなのにいつの間にか非正規を基準にして正社員がなくなればいいとかいう謎理論に発展したのか
いや非正規なくせよアホかよ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:47:29.52ID:JwuMhk1u0
>>665
だよな
派遣には月50万はあげないと
それが嫌なら、正社員と同じ月給とボーナス支給すべき
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:47:34.14ID:bVE6QRhc0
>>666
1000人分かは知らんが、氷河期世代へのという意味なら焼け石に水とも言えない数ではある
やらないよりはマシ程度かな
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:47:58.66ID:58hmFmLS0
>>642
そうです
私の年齢のベースとなる給与は、
東京だと基本給396,120
私の地域だと、調整(最低賃金が比較ベースに
なるため、
(東京 932円 ・ 我々の地域715円 )
基本給 303,890円

住宅手当が、東京の妻帯者は一律16万
当方地域はゼロ

これでまず 東京 556,120 に対し303,890
更に、
「公共交通機関通勤者のみ交通費実費支給」
という社則がありますが、当地域は公共交通機関が
脆弱なため、自家用車通勤が義務付けられていますので、
交通費ゼロでまるまる赤字。

更にあちらさんは残業ゼロ〜10時間/月。
こちらは同じノルマを大体3分の1(都内支店人員平均18に対し、
当支店は7人)
の人員でやりますから、どうしても残業が平均して
月190時間程ありますが、残業代はなし。
そんな感じです。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:48:34.62ID:JkDYTvyz0
>>660
外貨で稼いでいるのなんて、少数派じゃないか。
1億2千万人のうち何人よ?
燻っている内需を刺激した方が経済は活性化する。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:50:23.66ID:g3VYeQ5B0
>>673
もともとも何も
正社員ってのはマスコミが作った概念で、今でも法律上の定義はないし
歴史的に言えばバイトのほうが正社員よりも先だよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:51:16.27ID:jINh+0wr0
同一労働同一賃金って経営側もやりたくてウズウズしてるだろ。
20才でも50才でも同じ給料を払えばokになるからな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:52:05.80ID:ZgRe+d2L0
>>604
この先、パフォーマンスが落ちる一方で、20年使えない労働者と、
この先、パフォーマンスの向上が見込める38〜42年間使える労働者(60歳定年の場合)を比較したら、
後者に比較優位があるのは、誰が見ても否定できない。

同じ金額出すなら、なおさら。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:52:05.81ID:KrQseMoj0
社会人やってる奴なら気付いていると思うが。
派遣、子会社、フランチャイズの中には、総会屋とか人権屋(含むカルト宗教&在日)が起業した会社がある。
そこに合法的に金を流すために会社側は派遣社員を雇っているだけ。
そういう会社には高校中退派遣でも会社側は1時間あたり3800円払ってるのが実情。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:52:28.34ID:g3VYeQ5B0
>>683
家族手当とか住宅手当とか廃止できるからね
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:52:50.28ID:HDCTpr/O0
正社員と同じ仕事、へたしたら正社員より責任ある奴
やらされてるのに給料低いとかざらにあるからな
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:53:41.65ID:JkDYTvyz0
>>683
同一労働同一賃金で、20才の賃金をいきなり50才の賃金に引き上げてもよろしくてよ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:54:14.60ID:x62w9Aws0
むしろ製造業だと正社員様を守るために一番きつい工程へ回されるやんけ!
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:54:17.60ID:ZgRe+d2L0
>>616
良く考えて、原価計算して派遣会社使ってるんだよ。
バカには理解できないだろうけどな。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:54:22.04ID:bVE6QRhc0
困窮してる大量の氷河期が死ぬまでずっとつづく問題だからな
企業目線以外の視点で捉えるなら、派遣法改正は失政だわな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:55:45.40ID:ZXLzhS+20
派遣を使うデメリットってたまにこんなふうにヤイヤイ言われる程度のことで
メリットがあまりにもありすぎて止められないだろう
0693巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:55:49.96ID:UGwXpq8v0
>>674 貰えば良いだろ?派遣会社にそう交渉したら良い、派遣先会社は一切関係ないし。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:56:01.38ID:xj93sXdT0
正社員と同じ仕事をしていても給料が低いのは
努力すべき時にせずに正社員になり損ねたからだぞ
その辺を捉え違えするなよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:56:37.94ID:KDNea0cP0
>>687
例えばどんな仕事?
正社員より責任ある仕事を非正規社員がやる職場って。
マックの店長さんとかそんなレベルの話かな?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:56:58.73ID:A4YTBQUc0
みんなの書き込みを読んで思ったことはようは経済ってトヨタの自社製品強制買いで世界一の売り上げを作ったことを逆手に取れば
自社製品の強制買いなどさせたらいいだけだ


つまり【国産の強制買い】させたら末端まで銭は回る
派遣は要らなくなる
だってA〜Zさんまで強制的に買うので絶対的な売り上げが上がるからだ

これで債務の帳面が消えるのでまた融資もらえる
この繰り返しが経済だ

●今まで自然買いだったので景気に水揚げが左右されたそれで派遣業が出て来る
不景気でパートアルバイト切って正規雇用の給料ボーナス下げ辞められたら仕方なく派遣で一時しのぎなどだ

だからようは【派遣業に銭取られるのが勿体無いと言うのなら】

●消費税の廃止
●法人税は一元化で独占禁止法なくし支出枠で調節し外注連鎖を作り
●インフレと累進でたくさん所得取れば課税額が増えれば外注に投げるので経済活性化

小泉改革の汚点は【自然買いから派生して不景気になるのでこうして派遣が出て来る】
国産の強制買いをさせる法案可決したら意地でも買うので絶対いつも好景気で問題は少ない
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:57:08.73ID:bnCiI3Xk0
この理屈で言ったら別に賃金上がるでもなく
単に生涯ずっと同じ賃金でこき使われるだけになると思うんだが
要するに正社員も派遣と同じ給料に引き下げる為のものでしょ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:58:03.45ID:NCr5Lrl+0
まあこれから変わると思う
でないと日本終了だと気づいてるだろうしな本当は。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:58:39.85ID:JkDYTvyz0
>>684
同一労働同一賃金なんかしたら、勉強するのが馬鹿らしくなって
入ってくる若者がポンコツだらけになるぞ。
原始時代にもIQが200くらいの原始人はいただろうが、勉強をするしないは大事だ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:58:44.26ID:r8zVByiH0
馬鹿な奴は ふつうの人の仕事上の気配りが理解できなくて
自分勝手な仕事の進め方をして 周囲に迷惑をかけながら
「俺だって同じ仕事をしてるニダ!」などとホザくのさ
0701巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 02:58:54.48ID:UGwXpq8v0
同一賃金とか言ってる派遣が救い難いのは派遣先と給与を同じにしろだとか自分が契約してるのが派遣会社だって意識が希薄な事、
此は勿論派遣会社からの物言いでそう勘違いしてしまってるに過ぎない事。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 02:59:30.36ID:A4YTBQUc0
ようはお金は回さねばならない
これだけのことだ

しょぼい銭で経済は回るんだよ
こうしてガチガチに貯める必要ない
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:00:02.21ID:L/hOxsbv0
なんていうか、とにかく非正規減らさなければロクに子供も産まれない訳だけど。
日本終了させたい売国奴が多いな。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:00:29.89ID:Da8xwyqY0
誰もやりたがらない仕事をやってもらうにはその分高い給料払わないといけないのに日本では介護とか人が嫌がる仕事ほど給料が低い
これじゃ人手不足になるわ
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:00:57.42ID:ZXLzhS+20
>>701
>自分が契約してるのが派遣会社だって意識が希薄な事、

これだね
言ってる先がお門違いって全然解ってないという
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:01:38.54ID:JkDYTvyz0
>>703
そんな文句は正社員に言わずに、不労所得者層に言ってくれたまえ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:02:17.79ID:I3M45XyZ0
単純に賃上げを要求してるだけだよね
転勤は嫌だし、残業で仕事きつくなるの嫌なんでしょ?
責任なんて、実際に取る段にならないと痛くも痒くもないもんね。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:02:45.79ID:/70J1IasO
正社員で派遣を見下すとか、そんな事でしか人を見下せない人って可哀想
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:02:50.24ID:4UhhOf1d0
グローバル化の最終的な理念って国家を破壊して国民をバラバラの個人にして企業が都合よく調達して奴隷にする事だからな
国際合意でもして止めてみろよお前らバカの代表には無理だけどな
0710巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 03:03:34.70ID:UGwXpq8v0
>>671 元々連帯保証人を取って来れない派遣会社が責任を負いますって人達向けの業種だしな派遣業自体が、連帯保証人に凄いの付けたら会社でやりにくかった。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:04:41.76ID:HR2XaruD0
なにやっても賃金をあげようとしない国でうまくいくとは思えないね
奴隷を失ったら会社が倒産する仕組みになってるのは変えられないだろう
日本はブラックが生き残ってきたのだ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:05:42.01ID:99jwToyM0
賃金あげないで配当にまわるからね
賃金あげたら景気がよくなるって思わないんじゃね
0713巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 03:06:15.88ID:UGwXpq8v0
>>705 派遣会社は自分達に境遇の矛先が向くのを避けて契約先に押し付けてる結果、日本の産業界も国民も利用しない関わらないに徹するべき。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:06:21.17ID:KDNea0cP0
少なくとも俺の職場では正社員と派遣社員は明らかに同一労働ではない。
同一労働をしてくれるのであれば同一賃金を払うのは当然だと思うけど、残念ながらそういう派遣社員はひとりもいない。

具体的にはどんな職場なんだろう。
同一労働してます、っていう非正規の方がいれば、教えてもらえるとイメージしやすくなるな。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:07:25.90ID:Da8xwyqY0
>>707
誰だって賃金上がってほしいわ
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:08:14.97ID:ue2fHkVb0
いや、派遣の方がたくさんもらわないとおかしいんだぞ、本来は
正社員ならではの恩恵がないぶん
たくさんもらわないといけないのに
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:08:18.75ID:JkDYTvyz0
>>708
正社員は明日は我が身だから派遣を見下さないよ。中には勘違いしている馬鹿もいるが。
派遣を見下して「派遣vs正社員」の構図に持ち込んで一番得をするのはどの層か考えて欲しい。
不労所得者層
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:08:28.60ID:HrTPoZ9V0
派遣社員の給与名目が「消耗品」って扱いなのがもう……
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:09:38.76ID:ZXLzhS+20
>>713
おれも派遣に反対だけど
政治、派遣先、派遣会社が利権でがっちりスクラム組んでるから難しいだろうね
政治がお墨付き出して消費税脱税させて分け合ってるんだから始末に負えん
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:09:46.87ID:HDCTpr/O0
>>695
誰もが知ってる某大手電話会社
昔派遣いってたけどそれで喧嘩してやめた
0721巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 03:10:19.19ID:UGwXpq8v0
派遣社員は沢山貰えば良いよ、それには先ず最低でもピンはね率は50%迄に規制すべき、今迄の分は派遣に過払い金みたいに変換させるべきだ。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:11:28.01ID:JwuMhk1u0
>>701
そんなことは派遣先企業の都合に過ぎない
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:11:40.01ID:CjO8qel30
正社員様「非正規は自殺しろ!」
と申されるておる
正社員様だぞキサマラ頭が高い
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:12:31.03ID:tnsd5ZnA0
雇用条件や契約内容に差異があるだけで責任の有無は関係ないな
正規非正規どちらにも立場に応じた責任は生じるからな
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:12:54.71ID:lyRVu5z80
派遣会社と派遣先に自ら賃上げ交渉をする能力・素養がない輩は、黙って与えられた奴隷時給で働け
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:13:56.94ID:P0MuVEeYO
>>695
SEとか。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:14:06.54ID:n//9RRlI0
>>604
そう感じるのはお前が若者向けの経験の浅い人向け求人しか見ないからだろ
0728巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/07/16(日) 03:14:21.18ID:UGwXpq8v0
>>719 工夫して正社員採ればもうなんぼか改善する気はするんだがなあ、高校とか成績順に送り込んで来るし、適正を本人も良く分かってないし、
政治てか自民にも民主にもぴーな人達ががっつり食い込んでるからなあ。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:14:24.21ID:KDNea0cP0
>>720
ありがとうございます。
差し支えなければ具体的にどこが理不尽だったの?
もしそういう現実があるならそれは許しちゃいけないよね。
そういうものが是正されるなら大いに意味がある。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:14:40.66ID:CjO8qel30
非正規は人間のクズ

と正社員様が申されておる

自殺しろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:14:47.29ID:JkDYTvyz0
>>721
ピンハネ率50%とか本気か?
消費税は8%なんだぞ。
不労所得者層は非正規の事を舐めすぎだろ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:14:58.02ID:ocuOXsRd0
やる気と責任感のない妻の非正規パートで
月収25万円もらえると思ってる安倍
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:14:58.77ID:4UhhOf1d0
非正規の需要は高まって正規は減る現状は止まらない
労組の発言力が弱まれば都合がいい
まあそれまでに安値競争で勝手に潰れていくから安心して家畜として生きろ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:16:34.39ID:ZgRe+d2L0
>>622
優秀な派遣会社に対しては請求単価を上乗せする事はあっても、そんなもん時間100円にも満たないし、
大多数の元請企業は一律同じ請求単価しか認めない。理由はそれが、その労働に掛けられる原価の限界だから。
元請企業に100円下げスタートできる余裕があれば下げから入る。

最低賃金レベルの派遣でも請求単価が時間辺り2500円切るようだと、直接雇用すると赤字になる。
企業の法定負担、雇用した労働者に掛かる事務方のコストの負担が大きくなるのは、「時給の安い仕事」だから、
安い仕事で、安い労働者を雇用するのは無駄なんだよ。募集費用すら回収できない。

派遣会社のピンハネがどうのと喚いてる連中は、ほぼ時給の低い連中。時給が低ければ低い程、企業負担の割合が増えるから。
稼げる仕事、稼げる労働者なら、こんな事にはならんのよ。時給5000円の労働者に掛かる事務方の負荷も、時給800円の労働者に掛かる事務方の負荷も同じだからね。
やる事は一緒だから。

第1種衛生管理者が必要なレベルの現場なら量産効果で派遣会社の維持コストも下がるので、
そういう派遣会社の派遣労働者の方が時給が他の派遣会社よりも高くなるのも当たり前。
調達コストが高い、収益率の低い顧客ばかりの派遣会社なら、当然、時給は低い。

だから同じ企業で同じ仕事をするなら、時給の高い派遣会社から派遣されれば良いだけ。
基本的に派遣会社は複数社使うから。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:16:42.98ID:KQgoqYdk0
>>724
そもそも真っ先に首切られるのは責任がないはずの非正規なんだよね
被雇用者として解雇以上の責任の取り方があるんかね
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:17:12.32ID:KDNea0cP0
>>724
その責任に応じた処遇ってことじゃないの?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:17:13.46ID:99jwToyM0
労組って左翼系等なはずなのにどこからも聞こえなくなったな
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:17:20.32ID:tnsd5ZnA0
同一労働かは知らんけど
こうした話が頻繁に挙がるくらい非正規増やしておいて
どうして消費が上向かないんだろうって頭捻ってるんだよな
あたまおかしいだろこの国
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:18:17.06ID:ZXLzhS+20
そういえば安倍ちゃん以前スピードマスターしてたな
あれって彼なりの庶民超アピールだったんだな
あれでも40万くらいはするんだけど
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:18:27.94ID:9DCuu3750
>>714
工場系の鯖缶やってたけど、社内の掲示物張り替えるだけで1日の8割タバコ部屋にいるような正社員は俺の倍貰ってたよ
課内の内部統制文書の作成と監査員もやらされたよ
同一労働どころの話じゃなかったけど、局所的にならこういう話もあるよ
多分大企業系の子会社辺りで多いんじゃないかと思う
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:18:41.00ID:g3VYeQ5B0
>>731
それなら社会保険料の会社負担分14%も会社をナメすぎだな
全額自己負担にしようぜ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:19:05.83ID:CjO8qel30
非人めが
正社員様と同等の権利が欲しいとか身の程を知れい
ここはジャップランドだぞ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:19:07.08ID:tnsd5ZnA0
>>738
責任なんて後からついてまわるものでまず問題になるのは仕事の遂行能力でしょ
まず責任を口に出すのってただ会社にぶら下ってるだけの無能としか思えない
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:19:25.05ID:lefrOQCi0
正規も非正規も同じ労働者という下級カテゴリーの同類なのにいがみ合うなよw
底辺同士でみっともないw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:20:28.90ID:ZXLzhS+20
>>744
最初は協力お願いしますだったのに今は強制、
こうやって陣地を増やしていくんだなと感心した
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:21:32.11ID:djext9ES0
そもそも、非正規雇用のほとんどは女であり、しかも正社員の旦那がいる主婦とかだからな。
いい歳こいて独身で非正規雇用なんてやってる時点で、テキトーに生きてきた人間だってことでしょ。
正社員と同じ給料なんて甘ったれるんじゃねーよ。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:21:47.20ID:CjO8qel30
いいから
はやくしねよサル
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:22:02.50ID:q312WJJK0
つうかさ、正社員ごときでまるで中産階級にでもなったかのような勘違い野郎がいるみたいだが
正社員なんて意味あるの大企業限定だから

中小の年収300万以下の糞尿正社員になるくらいなら同じ金額で大手に派遣で行ったほうがよっぽどマシだわ

糞尿の分際で、何か勘違いしてないか?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:22:27.05ID:xj3rluav0
正社員の給料を非正規に合わせばすべて解決
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:22:39.18ID:ziHKAph80
いざって時に解雇しやすい非正規の方が
正社員より給料高くて良いと思うけどね
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:22:43.71ID:JkDYTvyz0
>>744
海外で操業すればいいじゃないか。
「嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる」なんだろ?
そっくりそのままブーメラン
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:23:16.07ID:sGK9++O80
>>714
例えば、ルーチンワークとして日々の業務があります
プラス、なんやら後から出来た国際条約に従って対応業務が増えました
それを全員がやっているルーチンワークに足すんではなく、一人が一括で対応することになりました
(その人間も日々の業務は持ってる)

各取引先、日本にある国連機関、社内関連部署、全部そいつで対応、正社員の上司はいるけどマジ判子押すだけ
中身の精査もしない出来ないし、お前が一番詳しいからwで全部ぶん投げ

こういうパターンはどう?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:24:22.64ID:CjO8qel30
ああん?正社員だぞ?
このハゲーーー!!!
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:24:28.66ID:JkDYTvyz0
>>754
まだまだ高い。働くのは派遣なんだから、そっちが主。
3%くらいでちょうどいい。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:24:55.74ID:g3VYeQ5B0
>>757
その理屈だとピンハネ50%も社会保険料14%も全く同じ
「嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる」だな
何の矛盾もない
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:25:15.63ID:A4YTBQUc0
全部の手順はこう

1.消費税を撤廃しその原資を年金に差込み一律14万払うので7万国産買えレシート持参で再還付法案可決

2.法人税は一元化で30%にする29.9%は計算し難いし農協の22%天井は独占禁止法違反だ

3.輸送コストを下げるために藻をガソリンに混ぜ10円/Lで出し
通行手形と言う4台/2万年で全国フリーパス高速券を発行する←高速無料化ならみんなが来るので大渋滞になるからだ
セカンドハウスは更地扱いなのでハブになる駅周辺を買収し要冷蔵コンテナ輸送施設を作り安価に貨物輸送する

4.ゴミ処理場や下水処理場周辺にバイオマス工場作りプロパンに詰め500円/大の缶で遣る
これで毎日お風呂に入れる

5.外需企業は内需企業と連結組めばいいだけだ

インフレと累進で末端まで銭は回る
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:26:18.59ID:G8E1KIyn0
そもそも同一労働なんてほとんどなくね
仕事の種類と仕事の量が全く同じ環境ってそうそうなさそうに思うが
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:26:19.76ID:nlVH5Kdb0
システム会社の正社員がシステム作れないってどうなの?
客←→無能正社員←→派遣
無能正社員要らない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:26:35.33ID:uJ5ZL89I0
民主党は「弱者の味方」だの「格差是正」だの言っておきながら
この程度のことすら実現できなかったからな。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:26:56.25ID:CjO8qel30
もう最低賃金も無くそうぜ
正社員様が楽できねーし
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:28:12.38ID:GQ8B4EAZ0
文句を言いながら仕事をしているから舐められる
気に入らんのならすっぱりやめてしまえばいいだけ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:28:27.36ID:JkDYTvyz0
>>762
おやおや、少子化で労働者不足が絶賛進行中の中でそんな事言えるのw
派遣のピンハネ率なんか3%くらいでも多いわ。
社会保障料14%を払いたくなければ、社員を雇わず全て家族でやればいい。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:28:43.90ID:ZgRe+d2L0
>>639
技術派遣の最低請求単価が時間3000円。ただの2D Cadオペ、線引き屋レベルね。相場は時間5000円内外。
これが小泉ガー、ピンハネガー連中が屯してるレベルになると、一気に下がる。
元請企業からしてわざわざ直接雇用する為にコストや負荷を掛けたくない、コストを掛けられないから派遣会社呼んでる訳で、
ブラック派遣会社ではない場合なら、時給1000円の派遣労働者の請求単価は10人以上、派遣させても時間2000円が下限。
それ以下だと、何かを限定して使役するか、何かを削る=法律違反するしかない。
限定して使う場合はシフト組めるだけの人数揃えて、1人の担当者(派遣会社の正社員)で全て回せるようにしないと無理。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:29:02.10ID:A4YTBQUc0
これでみんな非正規は正社員になれるだろう
有効求人倍率が増えれば

【こんな変な会社辞めてやる】ってなるので

経理のおばさんが来て
【あなたこれくらい出すけど来月から正社員になってみない】と電卓持って袖口掴んで来る
派遣員
【僕・・・アルバイトで入っただけだしどうしようかな・・・】そして自宅では

派遣員の父
【お前のような者を正社員に?是非お引き受けしなさい】と諭され

これでめでたく正社員になれる
これで派遣も要らない

一件落着か?
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:29:11.25ID:IcN/gd9h0
派遣先は十分出してると思うよ 
派遣元が抜きすぎなだけで
派遣元の取り分をもう少し派遣社員に振らないとダメだな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:29:49.66ID:JkDYTvyz0
>>764
派遣業をたたんでもよろしくてよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:30:03.72ID:CjO8qel30
いいから
はやくしねよカス
見苦しいんだよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:31:12.16ID:KDNea0cP0
>>743
そういうことなんだ。ありがとうございます。
それって会社グループ自体に結構余裕があったんだろうね。
で、その正社員達は「俺は若い頃から必死に頑張って来たから今こんな身分にいることができる」、または「もう俺のこの先の出世はなくなったから適当に退職まで楽させてもらう」っていう人種だろうね。
今は正社員で置いといてもらえるかもしれないけど、会社が厳しくなったら真っ先にリストラ対象だ。
逆にあなたはそうなってたら、「是非正社員で支えてくれ」ってなってたかもね。

ほんのすこしのタイミングのズレとかもあるよね。

こういう人たちのモチベーション上げるためにはすごく大事なテーマだね。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:31:20.26ID:gl8waLHr0
資源が豊富な国が羨ましい。

医療費タダ、教育費もタダ‥‥。

休暇一ヶ月なんか当たり前。

資源が豊富な国に生まれたかったな。

おまいらみたいな足の引っ張り合いばかりしてる人間にうんざり。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:31:32.93ID:dMxvObY00
「非正規=派遣」では無いからね
その店のバイトとかも派遣じゃないけど非正規な訳だし

フランスは9割が正規で、アルバイトという概念がない
残りの1話は臨時で雇うケース、普通に雇うよりも10%多く払わないといけない
日本がまず目指すのはこういう形態だと思う
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:31:56.07ID:g3VYeQ5B0
>>770
そりゃ言えるでしょ
「嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる」はどんな不満にも完全対応の魔法の言葉だよ
ピンハネ率50%が嫌なら派遣で働かなければいいだけだし
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:32:07.39ID:Da8xwyqY0
嫌なら辞めればいいと言うが辞めれば再就職大変だからな特に年齢が上がるほど年齢だけで門前払いされる
働かないと食えないから会社にしがみつく人間が多いのはそのせい
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:32:37.15ID:CjO8qel30
来世に期待しろ
残念だったな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:32:54.78ID:KgAiH8ew0
>>3
そんなことにしてるから制度見直しとかなるんだよ(´・ω・`)
フランス革命後の世界は特権階級が奴隷使う形式が作りにくいんだよ

数百年前にヨーロッパの王侯にでも生まれれば良かったな
運が悪かったな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:32:56.32ID:g3VYeQ5B0
>>774
それはいいね
派遣社員は全員失業者にクラスチェンジして就職活動始めるといいよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:33:12.29ID:ZgRe+d2L0
>>645
世の中の正社員を解雇し難いのは労働契約で「就業規則に謳った定年まで期限の利益を保障するので、
ウチと労働契約を交わして下さい」とオプション付けて契約したからなんだよ。

だから後出しで法改正しても無理なの。相当の場合でないと契約解除=整理解雇できないのは当たり前。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:34:01.16ID:g3VYeQ5B0
>>783
ヨーロッパではフランス革命前の18世紀よりも
フランス革命後の19世紀のほうが奴隷多かったけど?
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:34:24.06ID:JkDYTvyz0
>>780
そんな事ないよ。求職者が多いから成りたつ言葉。
その程度の先見性では労働者を囲い込まないと駄目な時代を生き残れませんよw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:34:24.91ID:9DCuu3750
>>766
システム屋あるあるだね、こっちは形だけでも正社員挟まないと後で揉めるんでほんとやりにくかった
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:34:42.84ID:ZKRlMZSn0
販売員みたいな底辺労働すら「一応」正社員で使ってるところは中小でも腐るほどあるだろ
逆にわざわざ派遣なんか使わなきゃいけないってのは相当おかしいんだよ
「一応」なら正社員にするのは本来簡単なこと
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:35:02.90ID:2b9opRoZ0
>>690
だから企業は派遣会社に正社員と同等かそれ以上の報酬を払ってる
だが実際派遣労働者が貰う金額は生活に困るレベル
正社員の半額以下とか普通にある

これを同一賃金つーても無理な話だってこと

ケケ中とかがやってる派遣会社の闇にメス入れないと
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:35:37.01ID:djext9ES0
非正規なんてほとんどが結婚するまでの腰掛けで働いてる女性か、正社員の旦那がいる主婦だよ
男で非正規で働いてるのは小遣い稼ぎの学生か定年退職後のジジイの再雇用だよ
正社員と賃金同じにしろなんて甘ったれすぎだよ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:35:41.47ID:A4YTBQUc0
ようは派遣屋が銭取って問題起こしているんだろう

派遣屋に頼まねばいいだけ

好景気にしたら正社員をどの会社でも雇える銭は出て来る不安定な派遣を景気動向でビクビクしながら雇わなくていい

そのためには有効求人倍率を上げること
これでみんながたんす預金しないで銭を使い出す

それは企業の過払い率をなくすこと
お金は潤沢に借りられないと困るからね
それは■消費税の廃止■&■国産の強制買い■$■輸送コストを下げること■

これで99.99999%の者は救われる
外需企業は内需企業と連結組めばいいだけだ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:35:59.63ID:ZXLzhS+20
>>774
いやマジでムリだから
派遣費として派遣元から108万もらったとしてハネが3%で32400円、労働者に104万7600円とすると
国に納付する消費税8万が既に払えないwwww
厳密には8万から色々引かれるわけだが、みなしで計算して5%でも5万の消費税が納付できない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:36:27.12ID:JkDYTvyz0
>>784
少子化による労働者不足で毎年100万人ずつ減るターンに入っているから
派遣業に中抜きされるよりいい事かもねw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:36:33.22ID:g3VYeQ5B0
>>787
何を勘違いしてるのか知らないけど
労働者を囲い込まないと駄目な時代なんてものは人類史上にないよ
日本の高度成長期なんて解雇規制ゆるゆるだったし
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:36:48.50ID:CjO8qel30
そんな事より
解雇中化しろよ
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:38:04.60ID:bnCiI3Xk0
>>758
それって上司、部下の双方が正社員だとしてもどこにでもザラにある話だねえ
仮にそれを是正しようとしたら…

1 部下の給与を上げて同じにする
2 上司の給与を下げて同じにする
3 部下を外して上司がその仕事をやる
4 上司を外して部下がその仕事をやる
5 その仕事を無くして双方を外す

これで企業側が同一労働同一賃金を求められたら3か5にしかならん気がする
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:38:44.79ID:mrkRdPag0
webデザイン系のスキルがあるなら風俗業入れば
非正規でも年収800万以上狙える
年齢や職歴にハンデを感じる人にはおすすめ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:38:49.66ID:ZgRe+d2L0
>>646
ハロワは無料職業紹介。

しかもその費用は「現在、働いて雇用保険を納めてる労働者」だ。無職ではない。
そして無料職業紹介のハロワは、ゴミみたいな小泉ガーの連中みたいのでも、企業に紹介しないといけない。
企業が欲しい人材をチョイスして紹介する事がハロワには出来ない。

だから企業は派遣会社を使う。建て前では選べない性別、年齢、身長、資格、条件云々を派遣会社を使えば細かく指定できるから。
派遣会社はデータベースから、その条件に合った登録者から声を掛けて、必要な人数を確保していく。

有料だから、きちんとやるんだよ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:39:22.71ID:CjO8qel30
そんな事より
解雇自由化しろよ
非正規は自殺しろて正社員サマが言ったたぞ?
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:39:45.71ID:LYltM+KM0
勉強は出来るうちにしておいた方がいいわ
後になって悔やんだって遅いわ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:40:10.73ID:Da8xwyqY0
>>791
今時そんなことないぞ
正社員になりたくてもなれずに仕方なくフルタイムで非正規やってる人はたくさんいる
大卒で非正規とかいるぞ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:40:26.39ID:ZgRe+d2L0
>>651
放置してないし、氷河期で放置されたのは高卒や短大生、女子の大卒であって、小泉ガーの野郎連中ではない。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:40:43.96ID:JkDYTvyz0
>>795
おめでとう。だったら今後は新しい発見に出会えるね。
少子化により毎年100万人ずつ労働者が減る日本だから、
普通に算数が出来れば足りなくなるのは分かるよね。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:42:00.94ID:KgAiH8ew0
>>780
代わりは有限だよ
いくらでもいないよ
無限増殖するプランクトンじゃねえんだから
派遣会社に直ちに人を連れてきてくれと言っても集まらないので「人員不足すぎ自転車」になってるところあるよ
人員リソースの自転車操業とか変な現象
派遣がどんどん辞めるからおかわりしようとしても地域で止めとけとか言われている事業所になっちゃってひとが集まらない
企業レベルでキツそう止めとこうってのがヤマト運輸のドライバーだとしたら、それの縮小地域版みたいに地域で「止めとこうよ」みたいになる場所。
特に主婦はそういうネットワークがすごいな。
「何故か女性パートが集まらない??なんでだ???」とかなるよ
で、変に楽なところに使えない社員が大量に集まるのよね(´・ω・`)
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:42:20.15ID:xy6U3W/n0
>>616
交通費出ないよ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:42:33.23ID:g3VYeQ5B0
>>803
大卒でアルバイトって高度成長期にも普通にいたからね
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:43:21.59ID:9Bj3tbYk0
>>628
普通にある、東京で
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:43:37.51ID:ZXLzhS+20
まあ手配師を一律禁止の大ナタを振るえばいいと思うんだけどね
多少不便になるけど、健全な社会にはなる
納税も増えるし
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:44:09.23ID:sGK9++O80
>>798
いやその上司も他に業務いっぱい持ってるし別に仕事できないわけじゃないからそっちはいいんだわ
問題は、そういうプラスアルファの業務を持ってないルーチンワークだけの正社員がいること
何でそいつより給料低いんだよ、と思う事がある
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:44:12.70ID:KDsb6tdp0
昔は仕事をしながら夢を追いかけたい人や、別のこともしたい人が
残業しないですむ非正規の派遣社員という形態を選択していた
残業が大変だったり、仕事の責任が重い正社員を横目に定時にあがれていたらしい
ところが今は正社員が立場の弱い派遣社員に仕事を押し付けて、定時にあがって夜の時間を楽しんでいるありさま

また不況になって以降、女子社員だけを全員非正規にして今までと全く同じ仕事をしているのに、給料だけ違うボーナスもでなくなった東証二部の会社もある
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:46:32.98ID:VgBs6OVL0
もっと仕事の効率化や単純化を計って、少ない人数でもっと利益を出そうってなるだけのような気がします。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:46:35.93ID:bnCiI3Xk0
>>766
システム部の雇う側雇われる側どっちもやってた身から言うと
自分でやれる作業があっても成果物を残す必要があるものについては手を出さずにやらせる
何故なら成果物に名前を残すと後で厄介事押し付けられるハメになるから
だから何もやれないフリしてる人も結構いると思うよ
もちろん本当にやれない人もいると思うけど
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:46:46.89ID:JkDYTvyz0
>>802
2ちゃんでレス合戦しても勉強している方が勝てるしね。
そういった意味で、同一労働同一賃金はいただけない。
全く勉強しなくなる。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:47:13.40ID:KgAiH8ew0
>>786
誰がフランス革命直後の話してんだよ

1つの比喩表現だろうが
例えばナポレオンが本当に英雄だと思ってんのか?
「コルシカの悪魔」とか言われてたんが
自由主義の象徴として人物像が後から改変されたのは知ってるよな?
フランス革命後とは
つまりが封建制度の崩壊と民主主義制度が始まったAfterの話だよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:47:15.68ID:lefrOQCi0
>>810
無理無理w
企業がそれを許さないよw
政治なんて所詮経済の奴隷なんだから
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:48:09.84ID:0Jj6Z7ngO
そもそも派遣登録してる奴の半数以上が中国人かベトナム人じゃん
残りの日本人は箸にも棒にもかからない奴ばかり
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:48:25.06ID:gSeeLcg00
>>813
非正規問題は女性、20代若者、退職後の高齢者の問題
氷河期世代でも男性の非正規は10%程度、不本意非正規はその半分
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:49:05.74ID:1shghN5S0
ボーナス無し、退職金も無し、交通費もなし、派遣先の企業年金もなし、
着任の期限もなし、かといって他につく仕事もなし、
契約きられたらただ辞めさせられるだけ。

なーんにもいいことないのに、何で非正規だの登録型or社員型派遣になったの?w

社員になって、一つの会社に務めておけば、
業務知識はつくし昇進するし、各種福利厚生もボーナス・退職金・年金もあったのに、
なーんで進んで非正規なんかなったのww

完全に自己責任だわw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:49:49.16ID:/LQLU6ws0
しねしねー

このはげえええええええええええええ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:50:20.94ID:ZXLzhS+20
>>814
売り上げが悪くても10億以上規模の企業でないと節税(脱税)うま味は薄いね
こうなると中大企業と政治家と派遣屋だけの問題と言ってしまってもいいかも
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:51:25.72ID:ZgRe+d2L0
>>657
氷河期の定義だけど、ギャーギャー喚いてるバカ連中は1996年〜1998年頃の大卒男性のゴミ(1974年〜1977年内外に産まれた40歳超えの一部)

それ以前の氷河期の連中(1970年生まれの一浪、1970年生まれの現役から始まった世代)には小泉と小渕は関係ないから。
総量規制のハードランディングでバブル崩壊させて、それまでの「べき」「当たり前」を壊したのは宮沢喜一だから。

小渕、小泉の頃は不良債権抱えて、二進も三進も行かなくなって退職金の上乗せのニンジンぶら下げて中途退職者募って、
その原資確保の為に切り売り、身売り、子会社に転籍させて清算、リストラやりまくってた。

小渕と小泉は、絵に描いた餅や、べき論に溺れず、現実的にやれる事をやったまぁまぁ優秀な政治家だよ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:52:01.91ID:bnCiI3Xk0
>>811
その思いは(予算を決められない)同一の立場で働く下っ端に向けてもどうしようもないと思う
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:52:59.10ID:wuGFRanm0
>>813
えw
派遣の人は働く時間きっちりですけどw
ナニソレ派遣じゃねーだろ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:53:04.34ID:FfjUPkHP0
これは正社員のクビを切りやすくするための最初の一手なんだけどな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:53:40.05ID:ZXLzhS+20
>>819
悲しいことだけど現実は確かにソレだと思う
政治家が義憤に燃えて自分の財布を軽くするわけないね
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:55:41.82ID:lefrOQCi0
解雇規制を撤廃していくのは世界的な流れ
日本は異常に厳しいから、世界に合わせていくべき
いわゆる正社員なんていらない
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:58:06.72ID:ZgRe+d2L0
>>710
派遣会社が裏書きしないと相手にされないようなのが派遣会社に登録してるからねぇ。
欧米ガーの連中は、欧米の労働者が自分で自分の付加価値を証明する為に四苦八苦してる努力は無視するからね。

欧米に限らずだけどね。日本の労働者だけ甘ったれてる。
給料明細の内訳すら理解できないお子様ばかり。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 03:58:11.76ID:ZKRlMZSn0
>>829
だからいいんだよそれで
名ばかり正社員の底辺はたくさんいるんだから、何でわざわざ派遣が必要なのって
単に解雇規制があるってだけでしょ
皆正社員にしようよ。で、無能はさようならいりません
それが本当の弱肉強食
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:00:21.90ID:0Jj6Z7ngO
>>829
派遣や契約社員より正社員の離職率の方が圧倒的に高いよ
非正規と違って無理難題を押し付けられたり精神的に虐待される
案外、派遣や契約社員の方が気が楽なのかその部署がある限りずっとそこにいる
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:00:27.13ID:A4YTBQUc0
例えばね年金一律14万払うので7万国産買え法案可決したら
沢田研二などがスーパー銭湯に来る

おばはんとかおじさん達が【ギャ〜〜〜〜ジュリー】とか騒ぎ出す

ジュリーは【どうも】って頭下げる

おばはんとかおじさん達が【あっやっぱレシートの関係で?】

ジュリー【はい】

おばはんとかおじさん達が【サインも欲しいし歌って欲しいな生の声もいいよね】とか言い出し

ジュリー【リクエストは何ですか】と言い出し

おばはんとかおじさん達は熱狂で顔が真っ赤になって興奮して心臓バクバクになるわけね

そんなのも悪くないじゃないか
どうせあの世に行くだけだし
みんな裸の付き合いでみんな老人になって死んでいくわけよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:01:43.33ID:bnCiI3Xk0
>>833
まあそうなったらそうなったで実力主義にはならずに
単に人事権を持ってるとこがやたら強くなるだけだと思うけど
過去に(今も?)富士通とかが歩んだ道だね
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:02:56.48ID:KgAiH8ew0
>>829
成果主義の国にやられてしまうからしかたないよ
意欲がある人間がさらに自分を高めて意欲のない人間が沈む
結局、共産主義とか崩壊
みんな賃金同じとか頑張るだけ無駄だからね

そして終身雇用制国家の終身雇用制度崩壊
しがみつくだけでいい社員の下で大量の非正規がやる気出ないからね

意外とというか当たり前に制度、ある制度下人の有り様とと国力は変わるんだよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:03:03.80ID:TX+Pyvwg0
>>788
豊洲でプロパーだけど、プロパーは単金高いから、
作業にまで落とし込まれた部分はBPにやらせる風潮がある。

プロパーはプログラミングとかよりペーパーワークの処理や、
提案活動、見積検討など責任のある仕事がある。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:05:19.86ID:FfjUPkHP0
正規も非正規もなく社員はみな1年契約とかだと面白い社会が来るだろうね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:07:10.92ID:n//9RRlI0
>>814
それほどあの派遣切りは衝撃的だったのだろう
だが派遣が非正規のごく一部であることは事実だ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:07:13.37ID:KDNea0cP0
>>833
それに近い会社にいるけど実際働いてみたら大変だよ、弱肉強食って。
転職で今の会社に来て10年経ったけど、自分より前にいた人なんて数えるぐらい。
人生設計なんてできないよ。

やはり日本の雇用制度の良いところは残した方がいいと思うな。

その上で正社員が多少給料下がっても全体として少しでも正社員が増えて行くのが理想だよ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:07:43.02ID:FARKCODU0
ヒキコ徴兵して二、三ヶ月鍛えた後派遣で企業に送れ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:08:07.50ID:mQgBt47o0
>>728
正社員で採用できる訳がない。

月給契約は毎月○日って出勤ノルマ、拘束ノルマが従業員にあるんだけど、それは言い換えると
やらせる仕事が無くても会社は月○日分の賃金を支払わないといけないって事。
優秀な従業員が居るなら、ソイツの職能を他所に高く売れるかも知れない。でもそんなヤツは滅多に居ない。
文句しか言わないヤツ、観念論しか言わないヤツは社会人として失格。無能。

だから正社員には、自身の給料を会社が支払えるだけのノルマを課される。
これが週休契約、日払い契約、時給契約と出勤ノルマが下がれば下がる程、労働者側のノルマも減る。

正社員を月給が貰える楽な労働契約だと思ってる連中は、もう生きていけない時代だよ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:08:29.23ID:KgAiH8ew0
>>839
そこまでにはなってないけど、一部では使えなくてマークされた社員が異動(畑違いな上にキツイとこ、もはや準リストラ)非正規から正規昇格とかダイナミックにやっちゃうところ出てきてるよね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:10:39.16ID:2QrtAyLp0
>>829
労働力の流動化はもう避けられないだろうさ
海外に競争で負けるだけになっちゃうから
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:12:01.56ID:0Jj6Z7ngO
>>841
そうそう
現実はそれだよね
管理職クラスまで上がって給料的に我慢できる所まで上がるくらいでないと正社員の方がむしろ地獄
離職率はんぱない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:13:14.95ID:KgAiH8ew0
そんな弱いやつばっか残すゆるゆるな事をしてるからアメリカにいいようにされるんだよ…
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:13:16.50ID:mQgBt47o0
>>744
微弱ながら雇用保険も負担してるし、厚生年金や業界の年金基金も企業は追加で負担してるし、
給与計算、各種保険などの手続き、振込手続き、給与明細の作成、賃金台帳の作成もやってるんで、何卒仲間にして下さい。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:13:30.81ID:cy5HUFLH0
派遣村のときに、底辺に税金からいくらか恵んでやったら、
みんな酒とパチンコで使っちゃったし、それでいて政治家や公務員は税金無駄遣いしやがってと、
文句言う始末だしな(笑)底辺なんて昔から言われてきたとおり、
生かさず殺さずあしらうのが正解なんだよ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:14:04.28ID:hE8CSUo00
バブル期並みの人手不足なんだから
当時と同じように非正規(派遣)を規制すれば済むんじゃないの?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:15:13.41ID:j+1T1Fd50
>>10
それって払ってる会社が損してるぞ
いくら派遣会社にたくさん払ってても
貰って働いてる人間は給料が少ないならそれなりのモチベーションで仕事せてるはずだぞ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:15:22.41ID:KgAiH8ew0
>>847
離職スパイラルで意味不明な世界になったら面白いわ
笑うよ
まあ、時代の変わり目の世の中の有り様とかはそのうち収まる形に収まるんだがな(´・ω・`)割りとマジで
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:15:32.74ID:cy5HUFLH0
底辺の言い分は、俺達不細工にも全員美人の嫁と結婚できなきゃブラックだと言ってるようなもんだしな(笑)
こんなん相手にするのも馬鹿らしいし、やっぱり底辺は派遣で使い捨てるのが正解だよ。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:16:24.73ID:g3VYeQ5B0
>>850
年越し派遣村に集まったのはほとんどプロのホームレス
派遣切りにあった人たちは九条の会とか関係ない団体の幟みて逃げちゃった
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:16:56.79ID:3NYYiAZQO
とりあえず36協定廃止か柔軟化してくれ


賃下げの口実にしかされてねえだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:17:28.71ID:p0TwGhQR0
36協定無いから残業頼まれてもお断りして定時に帰れるのに
同じ仕事と感じるのは錯覚です
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:18:29.23ID:mQgBt47o0
>>764
税金以前に毎月の派遣労働者の企業負担分と営業スタッフ、労務管理スタッフ、募集スタッフ、DB管理スタッフ、担当者の給料払わないといけないわな。
これらを除くと利益率は1%ちょっとしかない。派遣会社は売上の数字は大きいけど、殆ど人件費と、その付帯費用の支払いで消えて行く。資産は残せない。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:18:59.69ID:KgAiH8ew0
>>854
いや、イケメンだと思い込んでるブサメンが多すぎてそこそこの人間が困惑していると言うお話だよ(´・ω・`)
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:19:07.12ID:H3u+rHSO0
>>841
人生設計できないって、それってつまり消費に回りずらくなるから
全体のパイが減って・・・それってつまり全員で貧乏になっていくってことなんだけど・・・
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:20:13.12ID:n79ezHZ40
同一労働同一賃金ってさあ、実際に本人に渡る額か?
派遣が本人に幾ら渡ってるかなんて、派遣先が関与できるのか?
直接雇用のバイトとかは分からんでもねーけど
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:21:07.62ID:1shghN5S0
自ら進んで派遣だのアルバイトになって、正社員になるための努力は一切せず、
正社員の採用試験なんか受けないか、受けるための資格も持ってないなんていう、
中年非正規さんわまさに自己責任だわw

同年代でも学校で勉強したり、務め出した後に努力した人はまず、
正社員になってたり自営やってたりだもの。
やっぱ自己責任としか思えないわ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:21:52.96ID:0Jj6Z7ngO
今は完全に人手不足で派遣の首切りよりもむしろ派遣の囲いこみで必死
逃げられないように外国人の社員化も増えたからなぁ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:22:48.09ID:H3u+rHSO0
>>846
全体のパイが減れば、強くても弱くても関係なく全員で貧乏になるだけだよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:23:20.68ID:KgAiH8ew0
>>860
どこの国なら一人の人間が生まれて死ぬまでの約70年間の安定を約束できるんだ?
仮に二世代で考えたら140年だな
ソ連→ロシアか?
EUのどっかか?
チャイナなら140年を約束できる?
アメリカ?
仮にそんな約束してくれても大嘘だから気をつけろ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:23:49.90ID:SH76iGxV0
日本てありがたがっては失敗する傾向が強いね。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:25:23.12ID:r9sg9Bxw0
そりゃ非正規の奴らはそういうだろうよ
バカかよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:25:35.22ID:mQgBt47o0
>>790
報酬は払ってないから。

雇用リスクを除けば、雇用した労働者に掛かるコスト(間接の事務方のコストも含む)は元請企業も派遣会社も同じなんだよ。
直接雇用すると加えて従業員に保証した福利厚生の負担が増えるけどね。

元請企業が直接雇用しても、時給1000円の人材には時間辺り2500円以上のコストが掛かってる。
経理や総務の連中が、そいつの為に事務作業や各種手続きをやってるから、のほほんと働ける。無料ではやってない。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:26:07.57ID:T+SmVH3g0
>>12
そう思う
多重請け負いになった場合でも、中抜きは30%が上限とか法律作ればいい
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:27:58.72ID:DPkGYN6c0
騙されてらダメなのは
非正規を正規並みの待遇にするのではないぞ
そんな金のかかることを
経団連と癒着した自民党がやるわけがない

正規を非正規並みの待遇にするのが
経団連と癒着した自民党の目的だということ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:28:01.95ID:iz9IHfV90
宦官(笑)


ポルノ乞食
支那ヒトモドキが?

敵国のエロ漫画盗み読んでチンチンシコシコ支那ヒトモドキが?
金払えよポルノ乞食支那ヒトモドキ

支那ヒトモドキ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:28:12.17ID:KgAiH8ew0
>>864
それは世界経済が縮小されるという話か?
大枠で経済を規模が縮小するのはあり得るが
日本国内で細かく区切って業種別とか職種別とか細かいとこ細かいとこに逃げ込んでも仕方がないぞ?
貿易が弱まったらその国は諦めろ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:28:15.73ID:Mr5gtfDO0
同じ仕事かも知れないけど、同じ責任を負うことはないだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:29:57.29ID:1shghN5S0
>>866
ヤクザな人とか、役所公務員の人、悪徳経営者に騙されがちだからな。
社交辞令やマナーとしてありがたがる感じでいい。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:30:06.44ID:DocX1WLr0
正社員と非正規が全く同じ仕事してる職場って例えばどこよ。俺は思い付かない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:30:14.41ID:tFt/d11M0
若い頃にろくに努力せずに来たんだから、
非正規の人が年収低いのは当たり前でしょ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:30:16.25ID:KgAiH8ew0
>>870
日本なら70年〜140年を約束するとか偉い人が言っても信用するな
大嘘だから(´・ω・`)
無理無理
そんなことどこの国も約束できないよね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:30:25.24ID:0Jj6Z7ngO
どっちかというと正社員と非正規の格差よりもむしろ企業間の待遇格差が酷い
ブラックなら正社員関係なく奴隷、むしろ非正規より扱いは酷い
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:30:39.24ID:pRLJ/oq60
派遣会社の搾取率を下げて、派遣さんに払えば良いんじゃないの?

責任が違うのに「社員と同じ仕事をしている」と思い込んでるだけでしょ?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:31:04.05ID:nlVH5Kdb0
>>838
豊洲でプロパーって愛知の自動車会社って言ってるようなものだな
豊洲のプロパーの仕事が出来る派遣は居ないだろう
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:31:06.33ID:T+SmVH3g0
>>18
雇用の流動性は賛成
日本人はもっとカジュアルに転職すればいいのに

日本の場合は正社員を簡単に解雇出来ないから派遣社員の需要が高い
アメリカとかは解雇しやすいから、派遣社員があまり必要無いらしい
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:31:29.19ID:H3u+rHSO0
>>873
なに言ってるのか全然わからん
日本国内の話だけど?

小泉改革して弱肉強食にして中産階級は増えたか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:31:36.23ID:mQgBt47o0
>>793
派遣会社が納める消費税って毎年、凄い額だからね。
預かりと支払いの相殺が一切ないから。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:33:03.28ID:n79ezHZ40
どっちかってと、派遣会社の中抜き率とか
実際に派遣先から支払われてる額とかの
公表を義務化した方が良いんじゃ・・・
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:33:09.40ID:KgAiH8ew0
まだ、何かに頼ろうとしている
政治家のあれが信用できない、官僚は〜○○党は〜…公務員は〜Σで、でも「国」なら助けてくれる!!

意味が分からん(´・ω・`)
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:33:43.55ID:7bICGck60
もうみんな正社員にして責任を重くすればいいのに
派遣とか非正規とか正社員からすれば考えが甘いわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:33:43.84ID:H3u+rHSO0
>>878
日本は世界でも稀な、世界で一番、50年、100年企業が多い国家なんだが・・・
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:34:19.80ID:SjCS7cGg0
労働規制のアメリカ礼賛はイメージずれてる気がする
実力よりも売込が大事だから、今日本で正社員になりたいのに
なれない人達にはたぶん向いてない

結果は日本なんか比じゃない経済格差なわけだし、最低賃金も
物価や社会保障から考えると全然高くない
フリーランスとか一部売れっ子は給与高いから夢あるけど
専門職の給与が全員高いわけじゃない
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:34:20.72ID:LxmD7w+w0
正社員の下っ端って休み少ないわ、給料少ないわで、非正規以下ではあるよね。正社員の上の方は偉いと思うよ。非正規の方が給料同じレベルで休み調整しやすいし、自由に仕事選べる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:34:53.02ID:KgAiH8ew0
>>883
国外に出ないとかそれは家で家族としか話しない引きこもりの拡大版と変わらないよ(´・ω・`)
たちが悪いわ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:34:58.91ID:T+SmVH3g0
>>43
正社員が仕事知らなくて派遣社員がやるしかないという現場もありますからなんとも
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:35:46.96ID:1shghN5S0
>>885
派遣先から派遣料金の8%もらって、それをクニに収めるでしょ。
最終消費者は派遣先で、そっから取れるでしょ。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:35:59.03ID:H3u+rHSO0
とりあえず、弱肉強食にすると強者だけが生き残るというのは嘘
時差があるだけで全員で貧乏になるだけ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:37:24.78ID:KkKSaRml0
>>797
請求単価2000円の派遣労働者と請求単価4000円の派遣労働者では前提が違うからね。
請求単価2000円で時間400円しか手間代取らなかったら、派遣会社は赤字で潰れるし、直接雇用もできない。

請求単価4000円で時間800円なら、残業が無ければ余裕で派遣できるし、直接雇用もできる。

請求が1500円とかだったら、時間800円は手間代取らないと無理。だから50%って数値になる。数値は無意味なんだよ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:38:13.55ID:KgAiH8ew0
>>889
近代国家の航路を示すには近代国家は日が浅い
歴史が浅すぎて何が起こるかよくわかんないところがある

安定してるのはむしろ長い低迷が続いている時代とかは暗黒とか冬とか呼ばれる時代がクソ長いな

めちゃくちゃ底続きの状態が安定して続くよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:39:14.05ID:0Jj6Z7ngO
そりゃ大手銀行の社員だったら有給を1週間連続で取らされたり、ボーナスもガッポリ貰えるけど
ヤマトの社員だったらろくに有給も使わせてもらえないわ、1日中馬車馬のように働かされるわ、賃金も安いわで
正社員といっても働く場所で全然違う
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:40:44.21ID:w3CKM4Wo0
表面上はそうでもメンタルはまったく違うだろ
会社の将来にまったく責任感がないじゃない
刹那的労働だもの
結果、成果物に乗ってくる熱みたいなものが違ってくるよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:45:08.54ID:T+SmVH3g0
>>322
ちょっと前までアパレルで働いてた女の子が派遣会社に登録したそうな
派遣先の現場でリナックスっていうのやってるけど全然わからない、って言う話最近ツイッターでみたぞ

教育無しで派遣する会社も結構あると思う
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:45:15.24ID:tFt/d11M0
非正規とか、ほとんどは主婦パートで、
まともな社会人男性は非正規なんてやってないでしょ。
いい歳して非正規の男はまともじゃない人でしょ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:45:43.55ID:KkKSaRml0
>>884
紹介予定派遣は紹介料と瑕疵担保料金なんで。
本来、やったらいけないトライアルを派遣会社の瑕疵担保付けて認めてるだけ。
紹介予定派遣が無かったら、雇用されない人種の救済を派遣会社に押し付けてる。

だから紹介予定派遣を派遣会社はやりたがらない。手間ばかり喰ってカネにならないから。
50%の手数料取っても赤字。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:46:57.93ID:n79ezHZ40
>>901
そなことない
プロフェッショナルなフリーランスはいるぞ
数は少ないけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:47:20.74ID:H3u+rHSO0
バランスの取れた計画された競争社会
=安定を保証した上での消費経済こそ至高。


弱肉強食なんてやっても経済のパイは増えない
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:48:48.15ID:KkKSaRml0
>>890
アメリカ人とか売り込み凄いからね。
個人の失業者がクルマのワイパーに名刺(スペックシート兼用)挟んだり、いきなりアポ無しで会社訪問してくる。

だからアメリカの会社は扱ってるモノが大した物で無くてもセキュリティが厳しい。物騒ってのもあるけどね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:50:32.61ID:g3VYeQ5B0
>>904
労働者に安定を保証した共産主義国の経済は滅茶苦茶だったよ
同じく農奴に安定を保証した中世封建社会の経済も暗黒時代だった
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:51:02.22ID:T+SmVH3g0
>>325
オレ、プログラマーだけど全員がプログラマーになるとは思えんw
適正無いやつ本当にプログラム作れない
あと、俺も優秀な人が作るプログラムは理解出来んし手が出せないw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:55:00.64ID:q312WJJK0
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:55:47.57ID:KkKSaRml0
>>894
そうなんだけど派遣会社は仕入れがないから、消費税は預かりだけ。
売上の額は大きいから、零細の派遣会社でも億円単位で消費税払ってるので目立つ。

しかも売上の99%は人件費と経費と各種税金の支払いで消えるので資産は殆どないし、残らない。
大口のお客さんと切れたら即廃業するのが正しい。大口のお客さんが見つかったらまた作れば良い。そんな世界。

廃業したからザマーミロって訳ではない。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:58:56.37ID:n79ezHZ40
>>907
> 俺も優秀な人が作るプログラムは理解出来んし手が出せない

昔はコンパイル後の展開形まで考えて組んだけど、
最近は保守性の低いプログラムは、あまり喜ばれないしなあ
寧ろ平易に書いた方が良いってのが流れじゃないか?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 04:59:03.59ID:g3VYeQ5B0
>>908
計画された競争社会って具体的にどういうこと?
高度成長期のように労働者の9割超が転職する社会のこと?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:00:17.30ID:T+SmVH3g0
>>474
そやね

マルサスの過小消費論っていうので、富が片寄ると経済が縮小するという考え方がある
収入の少ない労働者は積極的に消費しないし、収入の多い雇用者も将来不安で消費しなくなる
結果、経済全体が停滞する

30年近く経済発展してないこの国の仕組み見直した方がいいね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:00:59.79ID:WZOprsBq0
>>10
110万も払うなら50万で直接雇用すればいいだけなんだが、、、
なんで派遣会社を間に入れてるのか考えれば派遣社員の立ち位置が分かろうというものw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:02:08.94ID:g3VYeQ5B0
>>914
君の脳内では
誰が競争社会の計画を作ってることになってるの?
東芝やシャープが競争に敗れるって決めたのは誰?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:04:15.87ID:5smP3euD0
デブ
虚弱
力なし
地頭馬鹿
コミュ障
PCできない

このどれかに当てはまるやつが非正規でいいよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:05:39.89ID:5smP3euD0
あと背が高くなくちゃできない仕事では
背が小さいやつは足手まといなので非正規で

利益上げてるやつだけが正規で良い社会
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:06:05.84ID:g3VYeQ5B0
>>917
つまり弱肉強食ってことだね?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:07:52.79ID:c70oNdB10
>>911
業務は保守性優先でいいよ

androidのメールアプリとか、ギャラリーアプリ、スレッドごりごりでソースコードすら追えなかったw
あと、昔見てたリナックスのコードもキツかったし、すげーなと思ったよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:09:48.80ID:KgAiH8ew0
>>904
共産主義は全ての国民の経済的平等を謳ったけど、制度を維持するのは難しかったようだ
全員同じ賃金だと頑張っても無駄とかいう思考になってくる
ソビエトは崩壊
中国は自由貿易化
酷すぎる格差が発生
日本の終身雇用制度が持つわけねえだろ馬鹿野郎が
資本主義国家なのに理想の共産主義国家みたいとか言われてたけどね
イマイチな社員の下で多数の非正規がやる気になるわけないよね
人間とはある社会システムの構造下で思考が形成される

みな同じ賃金だと頑張っても無駄なので国は貧しくなる
一部終身雇用制多数非正規だと頑張っても意味ないので無理はしないよ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:10:12.20ID:9+NEVQ7b0
同一労働同一賃金てどう判断するんだよ
管理兼任とか名目つけられたら同一労働じゃなくなるから
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:13:00.09ID:KkKSaRml0
>>919
逆だよ。
企業は募集要項に身長制限を加えてられないから、派遣会社に「身長160cm以上、40歳以下の男性を10人ね。
ラックや治具に手が届かないと仕事にならないから」と注文付ける。
派遣会社はユニフォーム管理の都合で身長、体重、靴のサイズをスペックシートに記入してあるから、
身長160cm以上の40歳以下の男性を選んで声を掛けるだけ。

これは直接雇用では不可能。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:13:27.44ID:jlFnR2Fi0
刺身にタンポポを乗っけてる非正規を見張るのが正社員の仕事
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:15:34.21ID:KkKSaRml0
>>925
バカが連呼してる同一労働同一賃金なんて欧米にもないから問題ないのよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:18:20.26ID:H3u+rHSO0
弱肉強食に笑うのは既に金を持っている、そして金を使わない富裕層だけ

中産階級はますます減る

そして庶民は全員が貧乏になる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:20:37.59ID:H3u+rHSO0
これ以上働いても経済のパイは増えない

使わないと増えない
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:21:16.12ID:KDNea0cP0
>>909
それは全然違うわ。
企業は有能な奴を好む。
そいつらが企業文化の中でもの言わなくなることはあるかもしれないが。

そしてバブル崩壊後は厳選して有能な人材を競って採用した。
就職氷河期でも本当に有能な奴はいくらでも内定抱えていた。無能な奴でも簡単に就職できる時代ではなくなったというだけ。
実際にバブル崩壊後にウチの会社に来た若手は皆優秀で頭が下がるよ。

そして、彼らがいなかったらこの20年で日本は潰れてたよ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:21:59.24ID:n79ezHZ40
>>922
あーフリーとかオープンとかかー
すげーのはすげーよなw
流石に追えないことはないけど、ピンとこない
ことは、しょっちゅうあるねw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:24:18.40ID:q312WJJK0
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない

会社の方針に疑問を持ったり上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:25:02.46ID:KkKSaRml0
>>930
経済のパイを増やすのは、売れるモノやサービスの総和を増やす事以外にないから。
労働者にカネが回すなら、その売れるモノやサービスの生産に従事する能力がないとダメ。

ただカネを刷ってばら撒くとジンバブエドルや昔のルーブル札、レアルになるだけ。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:27:27.48ID:H3u+rHSO0
余裕のある社会を悪とし始めてから日本の凋落が始まった
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:27:51.55ID:KkKSaRml0
>>933
言われた事をやるだけで充分、何の進歩も求めない人材は派遣なんだよ。
正社員は毎年、ノルマアップが必須なの。理由は現状維持だと事業規模は縮小して配当を出せなくなるから。

どんな企業も、不景気でない限り、不景気であっても前年比プラスの目標を正社員に強いる。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:28:35.54ID:3mkYT9+H0
非正規と同じ仕事をしている公務員の給料を非正規に使えや
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:28:49.38ID:KDNea0cP0
>>933
非正規の奴ってこういう思考過程なのかな?
ちょっと信じられないし、企業をこんなに舐めてるやつは絶対正社員として採用されない。

もし君が正社員で、本気でそんな考えだったら、そんな社員置いとく会社は潰れるよ。

東芝がいい例だ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:34:46.77ID:q312WJJK0
現在の日本では有能な人間ほど失職するリスクが高まっている

デフレ期では企業は周囲に荒波を立てず当たり障り無い人間を好み、
有能で尖った人材は排除される傾向にあるからだ

従って有能な人間が職を得るには無能のフリをする必要がある
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:34:54.02ID:3mkYT9+H0
>>938
必死さは伝わったが、気持ち悪い
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:35:00.67ID:H3u+rHSO0
>>934
生産・売上だけで考えてもお金は残らない=消費に回すお金ができない


そして日本国民が今一番買いたい商品は「安定」だよ
これさえ買えれば、あとはお金をジャンジャン使う。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:36:22.22ID:GVr7nuI90
悪しき安定が引きこもりを生み出している
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:37:01.58ID:n79ezHZ40
>>938
オマイさんの言いたいことは判るが、
実際そーゆー会社は多いんだろ
だから東芝筆頭に、日本でも大手と
言われてるとこがガンガンダメになってるやん
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:37:09.03ID:zz4K4mLG0
そうなったら正社員だけのタスクを割り振って
同一労働じゃないもんね。とするのが日本流。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:37:26.77ID:3mkYT9+H0
>>941
キモ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:37:28.87ID:H3u+rHSO0
過剰品質・過剰サービスの日本でこれ以上、正の生産性を上げても何も売れないし買われない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:37:58.33ID:3mkYT9+H0
>>942
死ねよゴミ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:38:06.01ID:rwd/pV7t0
少なくとも俺の職場の非正規は負う責任は軽いし、能力アップも求められないから新入社員と同じ賃金なら納得だが、勤続年数とか年齢で正社員同等とか言い出したら正社員側のモチベダウンは不可避だと思う
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:38:27.27ID:3mkYT9+H0
>>944
何がタスクだよwwwwバカか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:38:50.11ID:VkvzxMZ+0
非正規と正社員が同じ仕事してるって、どんな会社なの?製造業?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:39:27.33ID:CN7ejV5R0
>>938 現実はそうだけどな。
肝のビジネスのところにある程度優秀なのがいれば十分で、残りの奴らに必要な資質は、指示に従って上司や周りの人と報連相をしながら明るくサー残ができる、だろw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:39:44.67ID:g3VYeQ5B0
>>941
先進国で最も家計貯蓄率の低い浪費大国日本で
これ以上どうやってジャンジャン使うんですかね?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:40:28.24ID:H3u+rHSO0
>>948
大丈夫、そうはならないから。

>>1これは、今以上に弱肉強食の競争社会にする為の策
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:42:47.26ID:3mkYT9+H0
地方公務員は非正規でOK
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:43:22.78ID:KDNea0cP0
>>939
有能な人間は何のフリもしないでいい。
社会が必要として勝手に上がって行くよ。
これだけ厳しい時代でも30代で億単位の給料もらってる奴もいる。
俺はそんな奴らにはとてもかなわないが、ヘッドハンティング繰り返して年収4倍になった。

無能なやつはどんな演技しても無能だ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:43:28.57ID:KkKSaRml0
>>941
安定は世界の何処にもないから、求めるだけ無駄。無意味。

東芝を見てみろ。自社で製造してる製造やサービスの賞味期限が切れたら、あれだけの大企業でもすぐに傾く。
例えば液晶テレビの賞味期限が切れたら、次に液晶テレビに変わる新しい製品やサービスを作れなければ、
テレビメーカーはお金を稼げない。お金を稼げなければ明日の飯代は存在できない。
だから東芝は次代のメシのタネを得る為、原発事業に賭けた訳だが転けた。

消費速度が速くて新しい製品やサービスが3年持たない世界に生きて居るのに、安定が欲しいとか人間が不老不死を求めるのと同じ。
バカの極み。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:47:44.63ID:KkKSaRml0
>>946
進化の止まった製品やサービスは、比較優位を得ようと品質過剰になるのは必然なんだよ。
その品質過剰にすら追従出来なくなった企業から退場して行く。

欧米だってコダックみたいな死に体になっても廃業しないのが普通。富士フイルムみたいにはなれないものよ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:48:00.27ID:WaBg1JV90
差別ですか?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:48:40.61ID:Hmgq38Qh0
難しいよなー。作業だけが仕事じゃないし、本当に同じ仕事なのかな?
派遣してて周りに同じ仕事なのにおかしいねって言われた時も、それは違うって思ってたし、
実際そのまま正社員になってみて、やっぱり負ってるものは違った
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:49:18.90ID:SjCS7cGg0
コピペっぽい人の有能は尖ってなきゃいけないって感じが
なんかもう感覚としてふるい
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:50:55.12ID:KkKSaRml0
>>952
他の先進国は天然資源>総人口だから当たり前。
日本は食い物1つ取っても化学肥料、水、農機具のガソリンに至るまで全て輸入しないといけない。

その輸入代金を稼がないといけない。そして生きてる限り買い続けないといけない。
だから貯蓄は不可能なんだよ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:51:36.02ID:KDNea0cP0
>>962
有能な人は得てして尖ってないけどね。
尖る必要もないから。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:52:44.25ID:q312WJJK0
しかし、こういう「昭和脳」の老害思考だから
日本のスティーブ・ジョブズはいつまでも現れないんだろうなw

いやーダメな国だね日本って

唯一の拠り所のトヨタも、企業ブランド力でサムスンに負けたしw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:52:55.42ID:n79ezHZ40
>>963
主観ですまんが
日本は貯蓄してることを良しとする期間が
長かったからなあ。欧米は自分で運用するのが
普通じゃろ。日本で個人投資が云々言われだしたの
何て、ここ最近やん
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:53:35.83ID:tX+N9hS80
移民党vs日本人
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:55:26.41ID:g3VYeQ5B0
>>958
統計を見ることもなく
ひたすら経団連の無能経営者たちの自己弁護を真に受けてる人には直視できない現実というものだよ

>>963
1950年代半ばから80年代前半までの日本は
世界史上でもトップクラスの家計貯蓄率だったわけだけど
高度成長期の日本は石油を輸入してなかったとでも言うつもり?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:56:14.83ID:H3u+rHSO0
現場も机上もどっちにも通じてないと経済は動かない

どちらか片方では無理
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:56:17.79ID:gudvG6DP0
確かに派遣も社員と同じ仕事をしている。社員より有能なやつもいる。
でも派遣の片達は、俺らは派遣だしそこまで必死に働かんでええしって奴が多い。 同一賃金にするよりも積極的な社員雇用を促したほうがええと思う。
頑張ってる人が報われるようになってほしい。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:58:24.90ID:H3u+rHSO0
>>970
社員よりも有能な非正規はいまのご時世、大概が正社員登用されてる現実。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 05:58:48.19ID:q312WJJK0
もうデザイナーの佐野みたいな奴しかいないんだよ日本って
あんなのに高給やる必要無いでしょ、ってだけの話

ジョブズの伝記でも読んでろカス
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:00:33.86ID:H3u+rHSO0
とりあえず新卒と経験のある中途はいまのご時世引っ張りだこ

人事はどこも頭を抱えて悩んでる。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:02:57.73ID:H3u+rHSO0
>>1のトラップに引っ掛かると、これまで以上の弱肉強食社会になるだけだよ

余裕のある社会を悪とし始めてから日本の凋落が始まった
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:03:15.88ID:KkKSaRml0
>>966
貯金っていうか種籾、種芋の感覚ね。カネもイモも腐らせる事も少なくなかったし。
日本は水資源も人口比ではマイナスだし、死ぬまで走り続ける宿命なんだよ。イヤなら死ぬしかない。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:04:24.21ID:KDNea0cP0
でもスタートラインで躓くとなかなか挽回するチャンスがないのも事実で、日本はそのカルチャーは何とか変えていった方がいいよね。
非正規で経験積んで技能を持っていても、職歴としては「派遣社員か」で終わっちゃう部分はあるからね。
それは本人もかわいそうだし、社会としてももったいない。
若い頃は社会の仕組みがよくわかってないから、「社畜になるのはごめん」、「縛られたくない」みたいな上っ面の単純な動機で非正規選んじゃう人もいるだろうし。
そうじゃなかったってわかった時に日本はやり直しがきき難い。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:06:08.95ID:n79ezHZ40
>>974
日本はいい加減新卒偏重と、現場の優秀な
人間を向いてない管理職にするのを止めないと・・・
もー遅いかも知らんけどさー
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:07:25.31ID:H3u+rHSO0
>>977
マッチングの問題には改善の余地ありだが、マッチングさえ上手くいけば今はすんなり正社員登用される現状
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:09:00.19ID:KkKSaRml0
>>968
大事なのは率じゃなくて額。
1ドル360円でガンガン外国にモノを売っていれば、円ベースでの貯蓄は増えるわな。
当時の日本人はモノ買わなかったし。庶民の家にはクルマも家もエアコンも無いし、レート的にドル建てでは買えないから。

ガソリン(と言うよりも鉱物資源)も、現在よりも消費量少ないし。ケミカル関連、マテリアル関連は平成の立役者。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:09:45.62ID:EV5r2QOi0
しかし正社員と言ってもローンで首が回らなければ意味がないぜ
年収500万で月3万で昼飯含めてやってる奴知ってるけど、かわいそうだぜ
中学生の子供抱えて貯金ゼロだぞ ってかローンだらけ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:10:10.75ID:KDNea0cP0
>>974
そうだね。
俺の部下にも欠員ができて即戦力の中途取りたいんだけど大変だよ。
俺より給料出さないと来てくれないんじゃないかw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:12:52.51ID:H3u+rHSO0
ということで、非正規問題は正社員登用の促進で解決

>>1のこれ以上の弱肉強食化のトラップに引っ掛かる必要はない。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:14:56.18ID:g3VYeQ5B0
>>980
高度成長期の日本は概ね貿易赤字だったよ
80年代半ば以降、日本の家計貯蓄率が右肩下がりにずっと下がっていった時期は貿易黒字が30年続いた
まず統計的事実と相反する屁理屈は屁理屈でしかないことを理解しよう
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:15:42.58ID:YAomIxx90
>>984
非正規社員お疲れっす!!!
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:16:23.53ID:KDNea0cP0
>>984
問題は景気がどうなるかだね。
景気が弾ける引き金はたいてい過剰融資を背景とした不動産だから、そろそろ危ない気もする。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:16:26.85ID:KkKSaRml0
>>978
何を以て「適正の有る無し」を測る?
1円の利益もないどころかカネが掛かるトライアル(求人も含む)ばっかりやってたら会社は無意味に潰れる。
過去に積み上げた功績や職能から、叩き上げを上司にするのはベストでは無いが現実的なベターなんだよ。

外資系(欧米企業の標準ではない)みたいにボスが日本で言う代表取締役みたいな責任と権限を持ってる企業でも、
実績のないヤツの提案(予算と権限寄越せ)は認められない。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:18:34.93ID:H3u+rHSO0
>>986
俺は正社員だが、非正規の立場からモノを言ってるだけだよ
同一労働の名のもとに今以上の生産性管理が行われるのは必然だから

余裕のなくなった社会は凋落してきた
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:19:06.87ID:KkKSaRml0
>>985
それはないわ。
日本は明治時代から、ずっと外需頼み、輸出ありきの脆弱国家。
1ドル360円のおかげでボロ儲けして、国富と人口を増やしまくった。
生産力=人口のアナログな時代だからな。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:20:16.52ID:cYXi9rzM0
非正規が望み賃金落ちていゆく
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:20:29.48ID:n79ezHZ40
>>988
一回たりとも失敗しちゃいかんってのが前提の意見
なようにお見受けするが。違った申し訳ないが。
ダメなら下げればいいんだよ。日本は管理職=偉い
みたいな風潮があるから、難しいかもしれんけど
米だと日本でいうリーダーなんて、プロジェクロごとに
持ち回りだわ。そこで適正見極めて、あるやつは更に上に
行く。って感じだろ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:20:39.93ID:g3VYeQ5B0
>>992
貿易収支くらいググりなさいな
君の目の前の箱は何のためにあるのさ?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:22:54.92ID:jINVedry0
>>292
逆にうちの会社は不景気でも採用数減らさなかったからアラフォーががっつりいて世代交代出来たから最近特に業績良いよ
不景気でもそこをちゃんとしているところが景気いい時にぐんと業績うぷするんだなと実感
だけど少子化でここ2年新入社員取れなくなってしまった(中小だから大手に採用決まっていた人でもかっさらわれる)
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:23:42.75ID:Pc9eCZCr0
社員もなるの?ほんだら評価要らんようになる?業績目標とかめんどいからな
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:24:25.92ID:H3u+rHSO0
これ以上、過剰品質・過剰サービスを増やして売上を上げてもお金は残らない
無駄なところに使っているお金を減らさないとお金は残らない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 06:25:14.38ID:zMBD0R2W0
責任を負うって、非正規の首切ったって責任を取らせた事にならないんですが、どうやって責任取るつもりなんだ?給料返還でもするか?
自分たちもミスしたら、怒られてごめんなさい、しますってこと?
そして、転勤や残業は受けませんって、なめてんの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6時間 39分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況