X



【自動車】米GM、新型車を「左ハンドル・大型・米国仕様」のまま日本に投入。トランプ砲頼み?日本で実際に受け入れられるか不透明★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通り雨 ★
垢版 |
2017/07/16(日) 05:45:55.85ID:CAP_USER9
■車体大きく/左ハンドルのみ

米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は13日、新型スポーツ用多目的車(SUV)「キャデラックXT5クロスオーバー」を
10月28日に日本市場で発売すると発表した。

全長4・8メートルと大型で、左ハンドルの設定しかない海外仕様のまま販売する。
GMの平成28年の日本販売は1千台超と苦戦している。

コスト増を理由に右ハンドルを設けなかった新型車が、どこまで反転攻勢の起爆剤になるかは未知数だ。

 XT5には排気量3・6リットルのV6エンジンを搭載。自動ブレーキや衝突軽減装置など最新の安全機能を充実させた。
価格は668万5200円から。13日、東京都内で記者会見した日本法人GMジャパンの若松格社長は
「XT5は日本で成功すると確信している」と意気込んだが、日本で実際に受け入れられるかは見通しにくい。

 理由の一つが車のサイズだ。SUVは日本でも人気車種だが、
主流はトヨタ自動車の「C−HR」やホンダの「ヴェゼル」など全長4・2メートル程度の小型モデル。
狭い道が多い日本の道路事情を踏まえると、全長が長く重量が重いのは取り回しや燃費の点で不利だ。
右ハンドルの設定がないのも、日本の自動車ユーザーには売り込みにくい。

 実際、GMが日本で手がける「キャデラック」と「シボレー」ブランドの販売は低迷している。
大部分の車種が燃費に劣る中・大型の上、左ハンドル設定のためで、日本のシェアは0・1%にも満たない。

 トランプ米大統領は今年1月、日本での米国車の販売シェアが低いことに「不公平だ」と批判したが、
日本の自動車関税は既にゼロで、競争条件は同じ。

日本の自動車メーカーは、米国車の低迷に「日本の道路事情に合う右ハンドルの設定など、売るための努力が足りない」と口をそろえた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170714-00000081-san-bus_all

米自動車大手ゼネラル・モーターズが発表した新型スポーツ用多目的車(SUV)「キャデラックXT5クロスオーバー」=13日、東京都港区(伴龍二撮影)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20170714-00000081-san-000-2-view.jpg

http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500101468/
2017/07/15(土) 15:51:08.33

※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500109820/
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:05:56.25ID:DY2PlnGaO
小型で二人乗りのデ・ビルクーペ造ってくれよwデザインは好きだから買うぞ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:09:52.29ID:/tdWtt0u0
日本を解って無さ過ぎ
断言しよう
絶対売れない
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:13:02.38ID:HMiT8HBi0
>781
thx
要は、踏み切り警報機の故障が事故を惹起したとしても、鉄道会社は過失に問われないと。
表面的には、鉄道会社優遇・有利な感じに見えるね。

でもさあ、皆でちょろっと止まる位はやって良い様な気がするけど。車の方が、制動能力が高いのだし。
それに、もしもケンカしたらこっちが死ぬんだし、日本は数メートル先が交通信号交差点だったりザラでしょ。
鉄道事故は、起こると経済的損失額がハンパないよ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:18:13.22ID:lefrOQCi0
大きさも燃費も俺のカイエンターボと同じくらいかな
でも雨車なんていらんけど
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:23:23.19ID:aVLMWVLr0
>>540
なんだそうだったのかw

俺はてっきり中に浜崎ファンのDQNみたいな奴が乗ってんのかと思ってたよww
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:25:30.23ID:VPGbi88k0
大きさガーとか言っているのは
老害と女だけ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:32:06.00ID:xhgYZmU+0
数多く売ろうとするなら、左ハンドルだけで売れるわけがない

大昔みたいに左ハンドル=外車=高級車=ステータスって時代ならまだしも。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:36:09.81ID:wevoZeuf0
一時停止ごときでゴチャゴチャいってる奴は幼稚すぎだろ
公道だぞ? そこを自動車で走行することを許可されてるだけであって
私有地じゃないんだから安全のためのストップ&ゴーは当たり前

車が物理的に圧倒的な強者なんだから事故の時の責任割合は
一個人の楽に対するリスクみたいなものだ
それでも保険という逃げ道すら用意されてて、まだ公のルールにイチャモンつけるのかよw
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:37:46.21ID:twa8ETL+0
>>792
>鉄道会社優遇
その通りで昔日本には鉄道省があったからな。
それと日本と欧米の交通整理の考え方の違い。
日本はとにかく止めることで交通整理するのに対して欧米は極力無駄に止めないように考えるのが大きな違い。

>ちょろっと止まる
これ故障の原因にもなるし何より燃費が悪くなる。
少し前に岡山県で大型トラックが絡んだ踏切事故では踏切手前で一時停止したことでトランスミッションが壊れたという例がある。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:37:59.16ID:O4nE2e0xO
そろそろ歴史の浅いアメリカに市場原理というものを教えてやらねばならんな
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:39:24.43ID:4nifFKPi0
これ同クラスのクロスオーバーSUVと較べて大きくもないし燃費も悪くないんだよね
その辺あげつらってるのは大昔のアメ車のイメージしか頭にない
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:39:27.22ID:twa8ETL+0
>>801
そのストップ&ゴーを極力無くす努力を行政がやってるのが欧米でそれをやらないのが日本はじめアジアなんだが。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:51:50.08ID:nQlcQVn10
北海道は道路広くて走りやすいし、注目浴びたい農家の息子あたりに売れるかも
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:53:23.72ID:VPGbi88k0
>>804
だから
老害の声が大きいんだって
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:55:39.19ID:Lts/A5ar0
>日本法人GMジャパンの若松格社長は
>「XT5は日本で成功すると確信している」と意気込んだ

お仕事ご苦労様です……w
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 13:57:48.77ID:Athh5p6k0
>>801
スムーズに流すのが安全なんだが、日本は止める、渋滞させる、平均速度を下げる事で事故を減らそうとしている
日本の行政は、コレ以外もあらゆる面で国民に我慢を強いる行政なんだよね
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:01:24.01ID:/5UIKq/C0
左ハンドルは駐車券が取りにくいんだよう

ヨーロッパ車ですら嫌
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:04:16.16ID:/5UIKq/C0
>>803
フォードは、流れ作業、同一フレームによる多車種展開、廉価版、ローンと下取りなどなど近代自動車産業の先駆者だが
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:06:13.30ID:wevoZeuf0
>>805
根本的な国土の広さも規制の様式も違うし
なによりも区画整理が決定的に違うんだから
アメリカや陸続きの欧州と比べる意味がないでしょ?
特に規制の様式は欧米は禁止型規制だけど、日本は許可型規制と全く違う

日本みたいな狭い土地に車を取り入れるなら、それこそ最初の計画段階で、先を見通した都市計画と法整備をして
実態の変化に合わせて柔軟なルール改正が必要なんだろうけど
残念ながら先見性も無かったし(利権優先で計画) ルール改正については何やらせても遅いんだから無理
規制型規制の最大の欠点は想定外が多く実態と解離しやすい上に
公務員の性質である失敗を認めない事から、改正がほとんど進まない事
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:07:22.57ID:HMiT8HBi0
>>809
誰かが言ってた。
スピードにおおらかなのは、「逃げる事に賭ける文化」を持っているからだと。
常に、異民の侵入に怯える大陸の性みたいなもの。

四方を海と言う天然要塞に囲まれ、和を以って生きてきた日本とは、根本的に発想が違うのよ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:12:20.34ID:Athh5p6k0
>>813
まあ行政にとっては楽な国民だよな
押さえつけりゃ、理不尽でも文句も言わずいうことを聞くんだから
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:13:25.02ID:TCImeaN90
米国はまず英国での販売実績上げたらどうか?
英国で売れたら、日本でも売れるでしょう。左側通行島国だから
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:14:04.44ID:hYknxKNG0
グローバルスタンダードwの車右側通行に交通法規を改定すれば売れるかも。ついでに免許所持者に追加教習必須にして5万くらい料金取ればGDP爆上げ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:20:27.58ID:HMiT8HBi0
>>814
そうだね。革命が一度も起こってない国だから、推して知るべきじゃないかな。
侵入した便通ウンコリアが、「混乱を作り出せ!」って、十訓で画策しているようだけど。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:26:17.39ID:PH+04HmQ0
重厚でカッコいい

これは売れる!
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:39:55.91ID:F8JKGlif0
この際、マイナス関税の額=アメ車代金の9割
これならトランプも納得だろうw

問題は無数のアメ車をどこに置くか?
財源を赤字国債で確保するのか?
と言ったところw
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:40:30.60ID:Athh5p6k0
>>818
国交省の官僚が決めた100キロ超えるとプープー鳴るやつ
他国から馬鹿扱いされてやめたけど、規制は全てあのレベルだからね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:44:14.87ID:94vNDh6p0
>>823
>無数のアメ車をどこに置くか?

アクション映画で爆破しまくったらいいんじゃね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 14:47:23.81ID:Qz6veW+30
今は日本で売れるのは軽自動車ばっかりなのにアメ車なんて売れる訳がない
ジープminiでも作ってみたら?
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:02:56.08ID:Hi6lF4ij0
>>768
ただでさえ狭い道路で、路駐解禁とか絶対嫌だわ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:12:58.64ID:IJVqIku50
>>804
>これ同クラスのクロスオーバーSUVと較べて大きくもないし燃費も悪くないんだよね
だって主だった競合車種はたいてい、ここ10年近くマイナーチェンジしかしてないだろ
10年前の相手と比べて互角と言われてもなぁ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:22:55.03ID:BKSABm7W0
それよりエスカレードをきちんと売れよ
カスタマイズパーツがいっぱいあってガンプラ感覚だ

>>30
フロントグリルに関してはカスタマイズが当然みたいな雰囲気
「エスカレード フロントグリル」で画像検索してみ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:31:14.58ID:HMiT8HBi0
>>824
国内の法定最高速度が100km/hというのがベースだからでしょ。
キンコンは、それから派生したもの。設置義務の是非(カッコワルイ云々)は置いておくよ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:40:02.96ID:wpqgw+w10
本気で日本市場に入りたければ、タイの工場で作ってる小型車を持ってくる筈。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:43:50.51ID:DXZc8U470
飴車は購入価格よりメンテナンス費用を考えてないと一気に財布が空っぽになんぞ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:48:47.03ID:5xtqYDB00
トランプも芸の無いやつやな
戦闘機買え、車買えか 100円でもいらん。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:50:11.01ID:g/tP2AbI0
>>833
まぁそのうち120kmがベースになるけどね。
新東名は120kmを前提にしてたし、東北でも一部やってるみたいだしね。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 15:52:30.91ID:1t1fvDgi0
>>213
そもそもアメリカに自動車税はない
購入時の州毎の付加価値税と登録税だけ
車検もない
ガソリンの心配ぐらいだがさいきんまた安くなってる
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 16:00:27.29ID:3YXdYd860
こんなのいらないって書いてるやついるけど金持ち相手だから
あんたらはそもそも買えないでしょ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 16:02:52.19ID:WmOencC30
マニアにしか売れんぞ そんなにいっぱいいるか?マニア
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 16:32:54.76ID:be5/C7vx0
>>837
東北道はまだ100km規制のままだよ
110kmでの実験をいつ始めるか、という段階だから
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 16:54:13.16ID:aMJFmw3o0
>>842
本当はすぐにでもやるべきなのにやらないのは警察が嫌がる他にハイブリッドカーが無意味化するトヨタも嫌がってるのではないかと邪推している。
実際欧州ではプリウスの人気はない。
日本のナンチャッテ高速道路とは近い欧州の高速道路はガチの高速道路だから。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 16:56:45.14ID:FrIk3ap40
全長4.8mって、新型カムリとほぼ同じじゃん。
俺が乗ってる国産車より短いね。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:04:34.46ID:c+wn6Nl00
デザインは割と行けるだろうけど、車幅と左ハンドルは決定的にダメ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:20:31.65ID:ogGm50ji0
所さんみたいな趣味人と成金バカにしか売れない
ヒュンダイよりも売れない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:20:43.69ID:iz/yJB7y0
>>841
もっとおバカな排気量じゃないと食い付かないと思うw
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:23:07.35ID:chopTJwz0
左ハンドル車は右折で祈りながら曲がるんだぞすげーだろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:26:46.51ID:Xv9/2Rnx0
あれだ、
北朝鮮のバッジ、中国の国民評価、などの、元祖ぐらい?でパクって、

CIAやNSA、あるいは半米半日勢の内部部局でステータスシンボルに何を選んだか評価することにしたらバカ売れだろう?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:28:26.75ID:GXvr/5Wo0
>>840
GMって高級車路線なん?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:29:31.98ID:rPqXOClQ0
修理に部品を本国から取り寄せで2、3ヶ月かかるんだろ?
アホらしい
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:32:45.52ID:aAjom87T0
アメ公舐めすぎだろw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:36:57.72ID:GXvr/5Wo0
>>855
そっか
じゃあこのシェアも仕方ないね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:39:28.03ID:LpAu6+2d0
GMの役員は全員日本にやって来て、自慢の馬鹿でかい車で運転してみてからホザけ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:40:23.45ID:4tayN6fz0
ランクルのサイドプロテクターとかさ、もうタホやサバーバンの真似しないでくれよ オリジナル作れよ日本車は 頼むからアメ車の真似はやめてくれ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:47:53.31ID:Lts/A5ar0
クライスラーの旧300Cはやっぱ全幅1900mm以上あったが日本でも結構売れて今でも良く見るね
あれどこまでダイムラーでどこからクライスラーか知らんけど中身は当時のベンツEとかなり共用だったんだよね確か
ドイツ人のイメージするアメ車の格好良さをドイツ車の信頼性で組み上げたら売れたって感じ?

まぁともかく今アメ車が売れないのは大きさのせいだけじゃないし
アメ車売るならやっぱアメ車にしか無い豪快さを強調してニッチなファン層に訴えるのは悪く無いと思うよ
日本車の得意分野に切り込んだって技術的に勝ち目無いだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:54:39.56ID:Ztzqo/xR0
日本でアメ車乗ってみた動画が有ったような気がする
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 17:59:30.83ID:z7YLdBb20
こんなトラック、オラオラ系(死語)のバカっぽいニーチャンしか買わないだろ。
どんなリサーチしてんだよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:03:16.25ID:AM0t9G8B0
実用性無し、ステータスも無しで誰も買わない
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:16:15.35ID:1qVUoFpf0
>>860
同意。
独車や日本車の後を追うアメリカ車なんて誰も興味がない。
それと、300Cがそうであったように、本気で売りたいなら今時右ハンドルは必須。

カプリスやリンカーンタウンカーの右をヤナセが販売したらそれなりの数売れるはず。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:17:55.34ID:HtY5j+By0
左ハンドル車は3台乗り継いできたけど不便なことはなかった
シトロエンGSパラスはエアコンなしで辛かった、
マスタングの燃費の悪さには参った
韓国フォード(フェスティバ5)は24万キロ乗った

今は中古で買った三菱ミニカに乗ってる...
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:32:41.10ID:0EP5nxqvO
>>864
さすがのトランプおやじも、日本の道路事情やら自動車税やら重量税あたりのことは知ってるとは思うぞ。

おそらくには、それを知ってる上で
『 そ ん な の は 、 ア メ リ カ に は 全 く 関 係 無 い ! ! 。 おまえら日本がアメリカに(排気量やら横幅やらを)合わせるのが【筋】だ!!!』
くらいにしか扱ってないかと思われ。

日本でフルサイズのアメ車が売れない

「」

一般人:強引にされてもごり押しされても無理なの!

『(上記の『 』参照)』

一般人:だ・か・ら!日本では根性論とかでなく、本当に無理なの!!!

「をい、日本國! つべこべ言わずに【さっさと(※)】普通の神経で対応しろ!! できないなら安倍おやじ脅して法律を変えさせつつ、来年から日本からの日本製品全部に200%の関税かけるぞボケ(@皿@)!!!」

※ 牛歩戦術殺しな、7日以内での即決即答の強要

な感じの、強引なんてレベルじゃねえぞ!な展開にでもする気旺盛なのは想像に難しくないかと。 あのトランプおやじに限っては違和感を覚えない。
まあ、譲りに譲って日本側が完全に折れてトランプおやじの戦略通りに売れたところで(セダンの場合)キャデラックATS〜CTS位のまでしか受け入られないだろうな。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:34:53.03ID:2AMrGeu70
6百万円の屑鉄を買う馬鹿がどこにいるんだ?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:43:26.55ID:ESP5CipK0
フィアット・クライスラーのチラチラの意味が取れない
ラムとかこんなところで乗ってるやつがいるわけがない
ハマーとか普通乗るか
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:43:47.23ID:+nYH2FGpO
トランプが来日したら、このキャデラックを
自分で運転させたらいいがな
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:50:01.98ID:znr30ID10
日本でアメ車を好んで乗る奴はV8しか興味ないんだよ
燃費とかは二の次

相変わらずわかってないなあ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:53:18.43ID:Lts/A5ar0
>>875
安倍が続いてたらあいつんちに行かせよう
安倍んち知ってるが警備しやすい結構細い道の奥なんだよね
あれキャデラックで通れるのかな?
5ナンバーのクラコンタクシーで通ってもかなり減速するぞあそこ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:54:08.03ID:jo+/asdi0
日本向けに変な変更したらさらに売れなくなるからこれは正解
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:57:33.56ID:WpKYDT2B0
アメ車好きのマニアにとってはこれぞ正解だろうけど。

燃費悪い、デカイ、左ハンドル、価格は高い、デザインは好きな人には好きなんだろうな。
って数字作れるわけねーだろw

普通に燃費が良い(せめて悪くない)、コンパクト、右ハンドル。
でデザインは人によって。ぐらいが最低ラインだろうよ。
企業努力しろよw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 18:59:58.03ID:4tayN6fz0
ビンボー人はアメ車に縁がない こんなとこでアメ車語るなや
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 19:08:45.59ID:yduNc8Pq0
>>725
左カーブで速度が落ちるのは右ハンドルでも同じ
つまり、奥まで見通せる分右ハンドルの方が安全だよ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 19:21:00.92ID:G65De3Q30
>>869
仮に日本の自動車税の水準がアメリカ並みになって大排気量車の維持費が軽自動車程度になったら欧州車のV12モデルがバカ売れするかもな。
逆にプリウスやエコカーなんて見向きもされなくなるか?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 19:23:41.72ID:G65De3Q30
>>725
片側2車線以上の道路で左側車線の様子を伺うのは圧倒的に左ハンドルがやりやすい。
ついでにいえば右利きが圧倒的に多い日本においては左側通行は最悪な組み合わせ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:15:45.70ID:h2SSjAWu0
>>876
理屈的にはハーレーとかと一緒だわな。

ただ、さすがに左Hは安全の為にも一考すべき箇所かな、と。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:17:49.29ID:Y/pxCJM40
テスラは都内で良く見るから
アメ車が売れない訳じゃない
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/16(日) 20:24:51.64ID:6MKnE5D10
嫌いじゃないけどこれ買うなら
レクサスのRXかランクルのZXかイヴォーク買うわ
乗り出し500万くらいならまだ考えるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況