X



【国際】米海軍艦、レーザー兵器初配備 高い精度でドローンも撃墜 CNN EXCLUSIVE©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/18(火) 12:23:20.17ID:CAP_USER9
米海軍艦、レーザー兵器初配備 高い精度でドローンも撃墜 CNN EXCLUSIVE
2017.07.18 Tue posted at 11:57 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35104351.html

(CNN)?時として緊張が高まるペルシャ湾に展開する米海軍艦に、世界で初めてレーザー兵器が実戦配備された。CNN取材班は、同兵器でドローンを破壊する実射実験を単独取材した。
海軍のドック型輸送揚陸艦「ポンス」に実戦配備されたレーザー兵器システムは、頭文字を取って「LaWS」と呼ばれる。クリストファー・ウェルズ艦長は同兵器について、「弾丸よりも精度が高い」と指摘。「軍に行き渡っている他のニッチ兵器システムは、それぞれ上空で接触する相手のみ、あるいは海上の目標のみ、または地上の目標のみに対してしか通用しない。だが今回の兵器は多様な目標に対して使用できる」と解説する。
LaWSには文字通り光の速さで標的に迫るという、他の兵器にはまねできない特徴がある。この速度は大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍に相当する。
レーザー兵器担当のケール・ヒューズ大尉によると、LaWSは接近してくる物体に対して大量の光子を放つ。「風の心配も射程の心配も、ほかに何の心配もいらない。光速で目標に対峙できる」という。
実射実験ではまず、ポンスの乗員がドローンを発進させた。ドローンは、イランや北朝鮮、中国、ロシアといった国が利用するケースが増えている。
無人機が発進すると、直ちにレーザー兵器班が照準を合わせる。「目標を見て照準を合わせれば、その目標を無力化できる」(ヒューズ大尉)
一瞬のうちにドローンの翼が炎上し、機体は数千度の熱にさらされて損傷、海上に墜落した。

以下はソース元で
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:11:11.67ID:mh+jTZHW0
>>194
民主主義はジリ貧で全体主義と独裁こそが強国として幅をきかせてるんだからな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:11:40.24ID:r5KliDlm0
ムーンレイカー
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:11:49.86ID:rzNn3TNM0
>>150
ヤシマ作戦の奴がええな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:14:12.16ID:niEvyNBj0
これ一発のチャージにどれくらいの時間が掛かるの?
何発打てるの?

遅い、少ないようじゃファランクスの方が役に立つやん
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:15:26.75ID:97+DcECD0
>>209
初期のジェット戦闘機のように無塗装銀の時代に逆戻りとか
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:16:24.21ID:rzNn3TNM0
>>210>>211
防御がそんだけ低コストになったら戦争なんて無くなりそうだな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:18:05.00ID:z9eNyX870
>>209
そうでもないらしいよ。
鏡面といっても100%の反射は無理なんで、照射された部分が熱をもって鏡面が破壊されるそうな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:18:07.92ID:v8Tt9/un0
>>199
ソビエトがダメだったのは民生向けの競争が無くて、そっち方面の進歩が見込めなかった
中国はどうなるかだな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:18:16.59ID:2YRO1XPM0
>>203
>>どこぞのアニメのビームみたいに焼き貫けるとかの高温なら当たれば即破壊だけど、こいつは出力が低すぎる

これがダメ出しでなくて何なんだよw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:18:23.50ID:mh+jTZHW0
リフレクタービットの実用化も夢じゃないな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:18:43.67ID:nZNpcL0T0
>>212
ドローン1000機の編隊を組んで飛んでくるとなると、CIWSの場合、多分全機撃ち落とす前に弾切れになるんだと思う。

チャージ時間は知らんけど、弾切れが無い点がこの手の兵器のいいところじゃないかなら。足の遅いドローンだからってのもあるけど。

ま、砲にも寿命はあるけどね。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:20:10.84ID:u9NG1Odv0
電力さえあれば最強だな、距離も電力によるし
電子レンジなので、無限の電力があれば
どんな船も蒸し焼きにできる、これは陶器でも断熱材も貫通する
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:20:47.94ID:kBO2zVWK0
>>219
この出力だと、対艦ミサイルのセンサー焼けるけど、叩き落とすのは無理だろ
砲弾叩きこまないと
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:21:49.36ID:ZexfR85w0
時間軸に対して圧縮するから線で撃つんじゃなくて点で撃つと聞いた
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:21:55.59ID:ECb3yb+n0
見るだけで失明とか。

ヤダーーん
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:22:03.46ID:KJg6ZYNV0
>>194
もっと観念的、感傷的に考えた方が現実に近い

「善」を表面上であれ標榜する国家は中国には絶対に勝てない
どんな酷いことでも平気でやる大国には絶対に勝てない

いざとなったら中国はBC兵器、条約で許されないテロ攻撃、何でもかんでもじゃんじゃん使うだろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:23:26.99ID:z9eNyX870
>>226
外装を破壊出来れば空力が乱れて逸れたり海に落ちたり空中分解したりするんじゃないかな。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:25:07.10ID:nZNpcL0T0
>>226
俺は対艦ミサイルの話はしてないんだけどな。

ただ、対艦ミサイルでもセンサー焼ければ、あちらは誘導できないわけだから、移動している艦船なら、命中率は劇的に下がる気もするけど。どれだけ早期にセンサー焼けるかの勝負かな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:25:11.06ID:2YRO1XPM0
>>225
おれ「初期導入品叩いてもしゃあないだろ」
お前「あの書き込みは叩きじゃない」
おれ「(引用)いやコレはどう見ても叩きだろ」
お前「じゃあその叩き内容はウソだと言うのか!」

話すり替えんなハゲ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:25:54.92ID:kBO2zVWK0
>>230
1トンのミサイルが超音速だから、数キロ先で撃ったとしても、慣性で飛んでくるよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:27:41.91ID:kBO2zVWK0
>>233
船の近接火器は対艦ミサイルは外せないだろ
ドローンや不審船用に、れーざー、ミサイルにciws両方ってのあるのかな?
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:27:56.97ID:RIonjpXb0
>>237
外装ぶっ壊れた時点で超音速など維持できないしあっというまに放物線描いて失速する
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:29:02.96ID:niEvyNBj0
露ミグ31、カムチャッカ上空で超音速ミサイル迎撃に成功 国防省が動画公開
https://jp.sputniknews.com/russia/201707183892575/

露国防省が、カムチャッカ半島配備のミグ31戦闘機による、演習用標的である
巡航ミサイルの迎撃の様子を映した動画を公開した。スプートニクが報じた。

動画は同省のユーチューブ公式チャンネルで公開されている。

ミサイルはオホーツク海から海上装置より打ち上げられた。機体はエリゾボ空軍基地から
緊急発進し、上空1万2000キロの高度で迎撃ミサイルを発射して標的を殲滅した。

Перехват сверхзвуковой крылатой ракеты экипажем самолета МиГ-31
https://www.youtube.com/watch?v=JyeeFdgJlkg


動画だとよく分からん(´・ω・`)
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:31:23.35ID:OOj+lI2W0
レーザーか。
今日は天気が悪いので使えません、とか勘弁。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:32:18.88ID:U0WXJfhj0
>>175
これ船に載せる物だから普通に船内の発電機から電気貰ってくると思うよ
ただ瞬間的に大量の電気がいるから普通の電池や配線では向いてなくてコンデンサなり火薬による発電機みたいな瞬間的に大量の電気出力出来るものがいるってこと
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:32:20.28ID:BIWCg9Lu0
宇宙で弾道ミサイル迎撃できるな

しかも弾の補充がいらない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:33:31.98ID:wj+fRx560
>>229
共産党がメディアもネットもコントロールしてるんだから最強だよな

先日亡くなったノーベル平和賞受賞者の劉暁波ですらほとんどの中国人は知らないらしいしな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:35:09.65ID:7iseh0Iu0
>>225
戦闘機なら機体は破壊出来ないけど中のパイロットは殺せる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:35:56.16ID:xIBIWleZ0
ロシア(我が国には全人類を抹殺する兵器がある)

米国(我が国にも全人類を抹殺する兵器がある)

病気だろ こいつらww
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:36:49.23ID:LAhCIOEh0
ミサイルの外周をポリゴンミラーにして回転させたら
地上を満遍なく焼き尽くせそう
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:37:13.70ID:4HQHh3B50
発電機は、専用の独立のもの

空きスペースが必要だから、揚陸艦を使ってるんだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:38:37.54ID:ZexfR85w0
使い捨ての反射衛星的なドローンを併用したらいい
複数使って敵の背後、頭上からとか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:39:23.03ID:wHZARSZM0
超高速で空気抵抗が最小になる向きで落下してる時に外装が壊れたら、そこが強烈な抵抗になって向きが狂って、急減速しながら高温になって燃えるだろう。

そうなる程度の損傷を生じさせることが可能かどうかが全てね。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:43:57.40ID:ZexfR85w0
レーザーと一緒に磁力線で誘導した金属粉を撃ったらどうなるの
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:44:15.72ID:nZNpcL0T0
レーザー兵器も実用化すれば、ミサイルも装甲厚くしたりして、重ミサイルとか出てくるんだろうけどな。ただ重く大きくなるから、探知したり既存の手段で対策しやすくなるよね。それだけでもレーザー兵器に価値が出てくる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:48:18.68ID:uOMW4HQp0
>>243
映像には当たったところ無いし上空1万2000キロで吹いたw
ロシアは宇宙空間飛べる戦闘機持ってるということなのか?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:55:23.82ID:shIlVIah0
この間飛行機から発射したミサイルをTHHADで迎撃実験したがたぶん同じようなもんだろう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 14:56:59.67ID:/iBAlbQm0
レーダーよりレールガンの方が早く実用化されると思ってた
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:03:45.74ID:ZexfR85w0
やっぱりブラックホール作って裸の特異点出して
物質を根本から理解しないと次世代のエネルギーの開発は無理だ
CERNを暴走させよう
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:21:56.95ID:y1E5UjAbO
あの揚陸艦には戦艦並みのビーム砲が搭載されているというのか。

見せてもらおうかレーザー砲の性能とやらを。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 15:41:55.73ID:6FOTvN1B0
指向性の電磁波なら電子機器だけ破壊してコントロール不能に出来そうだけど
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:02:14.15ID:1+407m+40
ミサイルの5万倍の速度を見てから避けてる奴等はバケモノだな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:13:08.99ID:I0qgwIHn0
>>25
ホントだwww
初めてのレーザー兵器搭載したのはポンちゃんwww
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:27:43.38ID:Iuff8sTR0
>>154
鏡面加工でドヤ顔してるところスマンが、白色塗装は反射率は鏡面とそれほど変わらないから白色のドローンが撃ち落とされるなら鏡面加工しても結果は同じなんだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:29:16.73ID:Akb8zmKN0
小型化と効率化進んで戦闘機や戦車とかのほうが使い道ありそうやな
ヘリや戦闘機につけて自動でミサイルや相手戦闘機迎撃できたら便利やろうな
爆発も派手にしないなら人だけ殺せるしいろいろ使い道ありそう
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:35:02.01ID:x1XA1+e90
レーザーって指向性強すぎるから散乱させたりして減衰させる妨害方法が開発されそうだね。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:35:51.02ID:1Vk1hSd40
>>31
シャッ

あれはポンチ、だったか
べーしっくん
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:40:48.76ID:ZfXHG7Ed0
>文字通り光の速さで標的に迫るという、他の兵器にはまねできない特徴がある。この速度は大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍に相当する

光速度を知らないアメリカ人向け説明乙
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:41:22.68ID:uwZukvkT0
>>290
SM-3ブロックUAの方が速いけどね
ICBMは性格からどうしてもそんなに速くは出来ない
ロケットやミサイルは秒速8kmを境に超えれば大気圏離脱して宇宙空間へ
それより遅ければ地上に段々落下
ジャスト8kmなら国際宇宙ステーションみたいな感じに
となってしまう
ブロックUAは宇宙空間へ向かえるからこの制約が無い
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 16:42:03.39ID:onmsYh8G0
レーザー攪乱幕だな。煙幕張れば光線平気なんて無力化だ。

反射メッキだな。光なんて反射してしまえばどうということはない。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 17:03:50.57ID:gRJk6RqS0
>>301
SM-3 Block2Aの最大速度はICBMほど速くないぞ
バーンアウト速度は公開されてないが概ね秒速5キロ前後といわれている

あと第一宇宙速度を超えていても軌道によっては地上に落ちてくる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/18(火) 17:12:18.24ID:4HQHh3B50
ICBMが速くできないって、打ち上げ段階の話でしょ
突入時は、マッハ22(トーポリ-M)だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況