X



【7/25土用の丑の日】ウナギの輸入最盛期、成田空港 3.3トン、うな重約1万6500食分 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/20(木) 15:15:57.84ID:CAP_USER9
25日の「土用の丑の日」を前に、成田空港でウナギの輸入が最盛期を迎え、東京税関成田税関支署が19日、通関手続きを公開した。
空輸されたウナギは、運搬用の段ボール箱からおけに次々と移され、勢いよく身をくねらせた。

千葉県成田市の輸入業者「丸勝」によると、この日空輸されたのは中国産と台湾産のウナギ3.3トンで、うな重約1万6500食分という。
通関手続き後、首都圏の問屋や飲食店に出荷される。

同社の西勝光治社長(68)は「今年は稚魚が豊漁で例年よりおいしい。輸入段階の値段も前年比で1割安くなっている」と話した。

配信 2017/7/19 17:29
共同通信
https://this.kiji.is/260320952703092218?c=39546741839462401
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:16:35.88ID:Fp6l60Kn0
げんたくん歓喜
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:17:15.73ID:95Nj1Vtb0
毒シナ産要らね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:18:16.27ID:ZqoKeUkd0
スーパーで売ってるタレベタベタのは塩辛くて食えない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:19:25.69ID:X8DlYOLK0
うなぎなんてスーパーで投げ売りされてる500円の中国産で十分
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:23:01.38ID:W2BvbIyCO
いらねー
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:24:05.02ID:fYjMaxtP0
世界のウナギを食う日本人w
世界からウナギをかき集めろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:24:15.06ID:XRMkehMe0
ヘビ食ってやんのw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:25:53.97ID:TOEFjL5i0
鰻は養殖物でも高いよ
スーパーの1匹パックでも1000〜2000円するからな国産は
中国産なんて何食わせてるかわからんから買おうとも思わん
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:26:12.93ID:jpr1xoxZ0
ウナギという名の中国毒は食べる気がしないな。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:27:11.83ID:X8ZrulBL0
あっちゃら産は食えないわ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:28:28.29ID:bpVRMKAj0
うなぎ屋で働いてた者からすると丑の日に喰う奴はアホ
丑の日は凄まじい注文があるから何日か前から在庫作っておく
腐りかけとか普通にあるからな
あと保存してたのは骨が固くなるから喉に刺さりやすい
4,5日前がおすすめ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:28:37.14ID:eobwgdie0
スーパーが不味いだけのうなぎ売るのやめればいいのに。
中国産は勿論、国産も酷いもの。
環境だの生物多様性だの言うなら、スーパーや商社は己が悪と知れ。
宣伝効果だけで不味い絶滅危惧種を売るな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:29:46.62ID:v3p5/vg90
うちのかーちゃんはスーパーで買ってきたうなぎを一度洗って自家製タレで焼き直す
これが無茶苦茶美味い!!
お前らにも食わせてやりたい
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:31:08.05ID:N+agYTBv0
中国産でいいから無駄にしたくない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:33:00.13ID:OVYrWBOI0
>>20
俺もそう思う。
コンビニや牛丼屋でも禁止の方向で。

稚魚の無駄遣いもいいとこ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:34:15.18ID:B7VvZWrW0
昔は近所の川でよく釣れたんだがな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:36:42.47ID:7sC19Q1S0
なんで日本産のうなぎは
中国産のうなぎにくらべて不味いの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:41:30.65ID:PDYaxxr80
ローソンの店内放送
「持続可能な社会をめざし、たとえばアイドリンクストップ」云々

海洋資源保護も取り組めよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:42:17.92ID:79UWZpkA0
土用の丑の日は中止となりましたw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:43:27.16ID:+Nr6FtI2O
“う”の付くモノを食べれば良い うどん、梅干し、ウシ(牛丼)うずら、ういろう、、、
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:44:09.22ID:tUGSYY9k0
去年の丑の日に家帰ったら鰻だったんだけど、
食った後に中国産だった事がわかった

米とかトマトとかは福島産だったし…

まぁいいんだけど
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:46:47.83ID:BFMxUeAE0
畜養期間の半分以上を日本国内で過ごせば「国産」
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:46:57.60ID:+bIu7A5b0
>>1
輸入するから中国や台湾が獲りまくるんだよ。

輸入しなければよいのに。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:48:02.38ID:yZJHAjG70
また基準越えの農薬入りウナギか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:49:20.54ID:abU6rVS20
輸入モノばっかりだな
その辺の川で釣ってこいよw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:49:50.26ID:u0ZA6VbJ0
中国産重金属入り人糞餌ウナギを飛行機代上乗せして食うのかよw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:50:16.65ID:WbHlD6270
監禁された父と子が、うな丼出されたら空腹には勝てずついガツガツ食べてしまい、そのウナギは実は水槽に沈められた妻(子の母親)を餌にしてたのを見せつけられるっていうマンガはまだー?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:51:27.51ID:aqpv+Eqg0
中国産うなぎのハズレってゴムみたいなのあるよな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:51:46.81ID:hAUw3fnA0
25年ほど前成田のJALの上屋の前で箱がつぶれて袋も破けて
逃げ出したうなぎを捕まえるの手伝ったけど
ぬるぬるして捕まえられなかった想い出。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:54:22.15ID:6t8YNMD90
食せるのは0.001%
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:55:52.58ID:TDbWoqFz0
絶滅危惧種に指定されたから来年から食べられなくなるって3年前に言っていたんだが?
あれ嘘だったんか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:56:05.89ID:Vd7Mu7kr0
国産うなぎの方が弾力あって中国産は太った穴子みたいなの
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:56:48.22ID:kKZWGxMS0
うわぁ こりゃ食えんわ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:57:17.80ID:bqOkA6bW0
絶滅危惧種をのうのうと輸入してる。
人として恥ずかしいから僕は食べないけどね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:58:19.24ID:FIt5UBtx0
>>40
>輸入するから中国や台湾が獲りまくるんだよ。
>輸入しなければよいのに。

もう日本に来てる分は50%切ってるから止まらない
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:59:22.53ID:oSDb3bQ+0
なんで空輸なんだ???
そんなことやってりゃコストかかり過ぎで足が出るだろうに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 15:59:27.38ID:v3p5/vg90
国産天然物と養殖物なら養殖物のほうが美味しい
これは断言してやる
鰻屋で食べ比べてみた結論だ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:00:01.41ID:9jsa8noh0
>>21
いやいいよ汚そう
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:00:34.95ID:qriuvIEe0
近くのスーパーでは、
中国産:980円
国産:1980円

中国産は毒が怖いから食べたくないし、国産は高いから食べられない
どうしてもどっちかに手を出すとしたら、国産かなあ
でも買わないし、買えないけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:01:02.46ID:oSDb3bQ+0
>>53
ニホンウナギが絶滅危惧種なだけであって台湾やら大陸のは別にそうじゃねーけど
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:02:16.37ID:6t8YNMD90
夏バテならユンケルでも飲んでおけ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:02:27.23ID:XGcsEQxb0
>>56
うなぎはまじで何でも食うから天然物は逆に嫌だよな
それにどこ産っつーのも回遊範囲が広すぎて捕れた港が違うくらいの意味合いしかなさそうだし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:03:31.99ID:VY3ta5fH0
ごはんにタレ掛けるだけで満足してしまう俺。
安上がりだわ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:03:44.02ID:wZkS7UrB0
マグロもそうだが、絶滅するまで取り尽くすんだな
さすがアジア人、欧州人から嫌われるはずだ

>>61 頭悪いやつは発言するな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:07:19.63ID:eCEpzM2t0
>>65
中国産の方が油は乗ってる
何食わせてるか分からないから敬遠するけど
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:07:34.44ID:mQHhuUwU0
検疫を徹底させよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:07:40.94ID:rlWmmW4B0
ミミズ捕まえたから今からウナギ釣ってくる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:08:20.36ID:mL3We9JP0
空を飛んでくるうなぎ様にはなかなかありつけない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:09:13.17ID:AGt+DUH40
カマボコ原料の鰻もどき食ったけどね。
味や風味はまあまあだったが、
鰻食ったという優越感はないなwww
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:13:36.42ID:eCEpzM2t0
>>73
生きたまま輸入してこっちで暫く泳がせてから国産で売る業者も居るからなぁ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:14:56.67ID:sKXwSWjw0
もう土用の日にうなぎ食うのやめようぜ
1日に集中するから業者もうなぎ確保が大変だし値段も高くなる
食べたい時に勝手に食べるようにしよう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:15:00.49ID:0yUpanWr0
>>67
欧州人から嫌われるのは恐ろしいよな
タスマニア人のように絶滅させられてしまいそうだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:15:55.26ID:sKXwSWjw0
土用丑の日をマラカイトグリーンの日にしよう
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:17:09.00ID:paDwhD5+0
抗生物質たっぶり含んだ美味しいウナギだよー
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:18:32.52ID:3wh4JqX10
昨日食べた
混む日に食べるって能がないだろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:19:26.31ID:EicwrNZ40
2000年代前半中国で危険な薬物を使ってウナギの養殖を行っていた業者があるのは事実だが、
それが報道されウナギ産業に大打撃があってから、
中国2団体、日本3団体(貿易関係の役所、食品関係の役所、民間)がそれぞれ定期と不定期の抜き打ちで監査するようになったらしい。
それでも信用できない人は仕方ないがな。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:22:36.76ID:LY9IRtAQ0
>>50 >>53
絶滅危惧種なんて何の強制力もないよ
ちなみに在来魚の半数近くが絶滅危惧種
希少野生動植物種とかに指定されたら触れただけでも検挙できるようになるけど
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:22:49.35ID:mj2a7vLO0
輸入された3.3トンの鰻が中国産として売られるのが2トンくらいで後は国産とかなってるべ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:22:59.41ID:Z7pNxf850
>>78
天然ものだと旬は秋から冬にかけての時期で8月〜12月です。
養殖物は温度管理などを徹底しているから旬は特に決まっておらず、一年を通して
おいしく食べられるとの検索結果でした。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:24:19.05ID:f8KdyCv60
>>56
脂が乗ってるのがうまいて言うならその通り
うなぎに限らず養殖魚全般に言えること
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:24:24.23ID:UV88PyXp0
鰻専門店以外の外食チェーン店はほぼ確実に海外(中国産)だからなw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:26:00.22ID:WbHlD6270
>>78
天然ものはね。冬に脂のるから。
でも今お店で売られてるのはほぼ全部が養殖だから季節は関係ない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:40:47.06ID:I1ygLlXH0
店頭価格は全く下がってないよな・・・

1割安の利益はどこ行ったんだよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:45:42.73ID:TI9paEGS0
ウナギも夏バテする
一番美味しいのは秋 常識です
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 16:47:27.06ID:jfHVLDPY0
昔は玉子屋の仕出し弁当(420円)に出るくらい安かったのにねえ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 17:11:54.72ID:Z7pNxf850
>>94
「値段を下げるのはなかなか難しい」と業者の人がウナギの稚魚豊漁のニュースで言ってた。
利益を今までお値段が高くってあまり売れなかった分の損失補てんに回したいだったかな。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 18:34:28.35ID:LyJDlGln0
川豊のウナギは日本産ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況