X



【7/25土用の丑の日】ウナギの輸入最盛期、成田空港 3.3トン、うな重約1万6500食分 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/20(木) 15:15:57.84ID:CAP_USER9
25日の「土用の丑の日」を前に、成田空港でウナギの輸入が最盛期を迎え、東京税関成田税関支署が19日、通関手続きを公開した。
空輸されたウナギは、運搬用の段ボール箱からおけに次々と移され、勢いよく身をくねらせた。

千葉県成田市の輸入業者「丸勝」によると、この日空輸されたのは中国産と台湾産のウナギ3.3トンで、うな重約1万6500食分という。
通関手続き後、首都圏の問屋や飲食店に出荷される。

同社の西勝光治社長(68)は「今年は稚魚が豊漁で例年よりおいしい。輸入段階の値段も前年比で1割安くなっている」と話した。

配信 2017/7/19 17:29
共同通信
https://this.kiji.is/260320952703092218?c=39546741839462401
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 22:30:45.99ID:LuHAQCJW0
中国産ウナギは絶滅危惧種じゃないから安心して食え
ニホンウナギじゃなくてヨーロッパから稚魚を入れてるヨーロッパウナギだからな
脂も乗ってるし身も太いからお勧め
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 22:46:32.86ID:TL4aQa4c0
絶滅危惧種で日本がその絶滅の一番の原因なんだから、いい加減10年ぐらい完全禁漁・輸出入禁止にしろよ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 22:55:26.57ID:htzzXCi+0
>>115
中国におけるヨーロッパウナギの稚魚は、欧州が原則として輸出禁止にしてしまったので
現在の中国からの輸入モノのほtんどは品種は日本と同じの品種でしょ。
それにそもそも「ヨーロッパウナギだから」という理由でおススメするほど
元々の個体に味に差が有るなんて話は聞いた事も無いね。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 23:01:45.98ID:EiFLoMQF0
中国産なんて成長ホルモンとか投与しまくり感がすごいよな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 23:03:07.24ID:htzzXCi+0
>>116
その「原因」とやらは、別に漁師サンが取り過ぎたワケなどでもなく
全国の河川沿岸部の大規模な埋め立て&開発等の現在の我々の「便利な生活環境」に有るのだから
そんな禁漁ごときで改善など見られると考えるような無知を晒すのはヤメときなよ。

かつてのウナギの生活を滅茶苦茶に壊した上にアグラをかいて生きている癖に
そんな思い付きの「ああすりゃこうなる」でなんとかなると本気で考えているのは
ある意味、傲慢で図々しいよ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 23:08:12.39ID:TL4aQa4c0
>>120
ウナギの生態を調べてる先生が言ってたんだが、
一番の保護は稚魚の捕獲を止めること以上に、
親ウナギの捕獲を止めることなんだとよ。

卵を産む成体を保護することが第一。
もちろん稚魚も保護した方がいい。

あと、ウナギは完全にコンクリで囲んでしまったような
川ならともかく、砂地が残り身を隠せる場所があるなら
生き残れる。生命力はほんとに強い。

しかし生態系の上位にいる魚なので数は少ない。
保護が必要なゆえんだ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 23:31:31.28ID:htzzXCi+0
>>121
「保護」か。
実にあいまいな定義の言葉としか言いようがないね。
そりゃ確かに、ウナギ「だけ」の観点で見れば、「獲る」の逆は「保護」とはなるね。
が、水産物のハナシにそんな言葉遊びなレベルの内容を持ち出しても何の意味も無いのは明白。
ところで誰よ? そのセンセイってのは。

あと、「生き残れる」ってのは何のハナシだ?
まさか、どっかで捕まえてきたウナギを「放流してみたら生きていた」というオチのハナシじゃないんだろ?
現在はそこら中に有る、まるで用水路か排水路と化した三面コンクリ張りの川でも
一か所にとどまるどころか自由に遊泳出来る能力を備え
コケなど食ってりゃ生きて行けるフナやコイと違って、ウナギは肉食魚だろ。
しかもそこそこ面積を湛えている岩等の障害物や葦等の大型水生植物を寝床にし、
エビやカニが豊潤に存在していなければ、「水産物」になるような、「まとまった種の存続」など到底不可だ。

水田の周囲のコンクリ用水路の土管の中で
時々落ちて流れてくるコウロギ等の虫類を食って、細々と「生命力強く、生き残っている」
いつまで経ってもエンピツのような個体のウナギのハナシなどを引き合いに出して「水産物」を語って貰いたくないね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 23:40:12.26ID:htzzXCi+0
>生態系の上位にいる魚なので数は少ない。
>保護が必要なゆえんだ。

これまた「あいまい」な定義の言葉だね。
じゃあ、全国でお馴染みのブラックバスはどうなんだ?ってハナシになる。

少しは実際を自分で見聞きしてきた言葉で語りなよ?
そこらのコンクリ川を始め、その水の中も、その上の整備されまくった大地が
「禁漁したらウナギを増える」とやらな、生命に優しい環境なワケは無いだろうにさ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 10:30:58.77ID:EIa/45TM0
中国のウナギ養殖現場見てきた人が「あれはもう絶対に食えない」って言ってたなw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:31:58.57ID:uPKDeKZj0
絶滅危惧種なんだから輸入禁止しろよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 13:12:54.47ID:L4GvbGH60
ウナギはもう20年食ってないなぁ。シナ産が出回ってから食う気無くしたわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 13:55:24.67ID:oaL+Fywm0
マラカイト何とかってスパイスが旨味の秘密なんだよね
まあ国産といってもほとんどが中国産を国内の水槽に数日入れてるだけだし
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 14:02:59.74ID:G5xfhBtG0
>>127
つうか絶滅危惧種に指定されてるのはニホンウナギじゃないの?
アンギラ・ジャポニカね
最近の安いのは黄色いアンギラ・モザンビカじゃない?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:39:21.44ID:njvXJBnl0
>>128
丑の日のサービス

>>129
スーパーなら国産でもそれなりに安いの売ってたりする
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 21:50:39.33ID:fTXTC6Fe0
国産ウナギだけど安くての人気の店に連れてって貰ったけど、
米が普通以下ので味はイマイチだった。

安くて人気魚屋で500円の中国産のウナギは可もなく不可もな味だったけど、
我が家は米は贅沢してるのでうな丼美味しかったよ。

お米で美味しけりゃいいんじゃねという話。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 23:09:47.05ID:pG7LcqQV0
ウナギの話になると突然絶滅連呼して
意識高くなる奴多すぎ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 06:45:22.42ID:gOv6LoLD0
>>136
絶滅危惧種が何か特別なものと思ってるんだよなぁ
レッドリスト見たら卒倒するんじゃないだろうか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:53:37.49ID:xlgSV+8N0
国産のウナギは分かる。身が細くて泥臭くてクソ不味い
あえて国産買ってるバカは何がしたいんだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 15:37:18.44ID:Q5FLk3OX0
どうせ半分くらい廃棄すんだろ

実際、廃棄率ってどんくらいなんだろか
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 18:57:39.81ID:kFiW3OJB0
結局シナ産、国産どっちがいいんだよw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 18:58:32.94ID:cvyVyR430
マラカイトグリン
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 19:00:04.68ID:6teWDZUX0
世界一旨い養殖ウナギを食べたい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 19:03:35.94ID:qwD/lLl80
じゃ奮発して焼き鳥でも食うかな。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 19:06:06.25ID:jl5bs2Oo0
スーパー行くと中国産売れ残ってて
我が国でも意識高くなったなとおもた
形も違うから偽装も出来ない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 19:06:52.67ID:RtnxFzxd0
全く売れなくても、店舗に仕入れさせさえすれば自動的に儲かる仕組みのコンビニ本部。

だから、全然売れそうにないバカ高いうな弁を無理やり店舗に仕入れさせる。
売れ残って大量廃棄が出ようが知ったことではない。

こんなことで、絶滅危惧種のウナギが無駄にゴミにされている。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 19:12:00.47ID:RtnxFzxd0
あるコンビニの店舗の裏側で、ビニール袋に入れられた大量の廃棄ウナギ弁当が放置してあるのを見た時にはびっくりしたわ。
あれだけで店は何万円も損失出しただろうな。
安売り出来ればいいのに、そのまま棄てるなんてもったいないったらありゃしない。

そもそも絶滅寸前の希少種を無駄に殺すな!って思う。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 20:14:49.33ID:pzjShEhO0
おまえら薬漬けのシナチク産ウナギ好っきやろww
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 20:17:58.25ID:BZfdW7EC0
30キロでいいからくれ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 02:10:07.66ID:mocRh5LJ0
>>128
出演者と値段以外は時代を感じさせないところがいい

>>147,>>148
損は店舗に押し付けとか酷い話だな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 10:20:30.01ID:baExs0+e0
ウナギの模造品が300円くらいで売られていたけど、ちょっと似てなかった。
固めにしたメレンゲにウナギのたれを掛けてみると、あのフワフワした食感になるよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/24(月) 22:29:35.46ID:e2dxG8xq0
>>147
丸亀製麺辺りに、
鰻とろかけうどんとかって、
そんな風に売らした方が数は出そうだよな。

コンビニ風情で無駄に廃棄させるくらいなら。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 09:38:39.81ID:+OAeH+890
>>1
国産ウナギの出荷量の数倍国産ウナギが売られる不思議
てか絶滅しそうだから食ったろの精神やめようや
いい加減そろそろそれ言いだす企業があってもいいんちゃうの
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 09:42:14.89ID:lyr2mFbw0
>>148
ウナギは鰻屋しか売ったらダメにしよう
希少なウナギを糞不味く加工した上に賞味期限切れで大量廃棄とかアタマおかしい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 10:05:04.72ID:ba3AO7in0
土用の丑の日に国産うなぎはおろか中国産うなぎも買えない人達が不満ぶつけてるスレはここですか?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/25(火) 12:25:42.46ID:kxswlp810
ローソンが国産鰻を1000円で売ってるが絶対嘘だろうと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況