X



【自動車】さらば「セダン型タクシー」 トヨタのタクシー用クラウンが受注終了、今後はワゴン化(写真あり) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/20(木) 19:02:32.90ID:CAP_USER9
「飲みすぎで終電を逃して」「暑くて駅まで歩いていられない」。
理由はさまざまだが、ちょっとしたときに利用したくなるのがタクシーだ。

タクシーの車種といえば、真っ先に思い当たるのがトヨタの「クラウン」だろう。
最大4名まで乗車可能で、前後ほぼ均等に張り出た、独特のボディフォルムはこれぞタクシーといった感じで無駄がない。
トランクはゴルフバッグ3個、スーツケースは2個まで積載可能と見た目よりも荷物が入る。

すっかりおなじみのクラウンタクシーだが、近い将来その姿が見られなくなるかもしれない。
というのも、トヨタのタクシー用クラウンは2017年4月をもって受注を終了してしまったからだ。

「今回はあくまで、タクシーなどの商用クラウンの受注が終了となります。
一般用・家庭用のクラウンシリーズはなくなりません。
商用クラウンに関しましては、1991年から2016年末まで22万2000台を販売させていただきました」(トヨタ自動車広報部担当者)

広報担当によれば、2015年はタクシー業界全体で1万5000台の新車が導入されたというが、その8割がトヨタ製だったというから驚きだ。
クラウンの代わりにトヨタが投入するのは、次世代タクシーといわれるモデルだ。

見た目はワゴンを小さくコンパクトにした形で、今までのクラウンのようなセダンタイプとは大きく異なる。
床が低く、大型スライドドアを使用しているため乗り降りがしやすそうな印象だ。

新開発のLPガスハイブリットシステムを採用しているという。
年内に発売予定だ。

タクシー用車両が大きく変化した理由について、トヨタより先の2015年にワゴン型タクシーNV200の販売を開始した、日産自動車株式会社の広報担当者は次のように語る。
「従来のセダン型のタクシー(日産セドリック)でネックとなった、お子様連れのベビーカー、車椅子等のバリアフリー化、外国人観光客のお客様の大きな荷物など、昨今のニーズの多様化を反映させていただきました」

2020年には東京オリンピックが開催される。
これからさらなる外国人観光客の増加が見込まれるだろう。
彼らの荷物や体格に対応するためには、ワゴン化は時間の問題だったのかもしれない。

いずれにせよ、今後ほとんどタクシーがワゴン化していく。
数年後には、街の風景は今と大きく異なるはずだ。

■ 写真
『トヨタの次世代タクシー』
http://i.imgur.com/SB7rAae.jpg
『クレジット 日産NV200』
http://i.imgur.com/LUnUiH5.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/13359955/
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 19:59:15.23ID:rZkzYycd0
タクシーって滅多に乗らないから知らないんだけどクラウンとNV200とコンフォートで料金に差はあるの?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:00:07.60ID:ZepkN/pk0
 コンフォートなんて走る棺桶だし

 
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:00:25.68ID:q6JCyphk0
>>137
レクサスアホみたいに後ろ狭いから嫌われんだろ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:01:16.21ID:Mjq3Jz620
クラウンだろうがワゴンだろうが、国産車はペラペラ過ぎてオモチャみたい
ベンツと事故起こしたら間違いなく死ぬレベル
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:01:31.52ID:f3VpGJP60
>>1
これデザインに妙なアレンジ加えず一般向けに販売してくれたら欲しいな
エンジンはシンプルなガソリンエンジンで頼む
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:01:35.61ID:3qhlgCQW0
>タクシー会社オリジナルの色が注文出来ない
買ってから全塗装すればいいだけ
コストをタクシー会社が負担するだけの話
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:02:02.80ID:ZCk1BGp+0
クラウンセダンの上級グレードは乗り心地がよかったなあー。
設計が新しい古いってのは車の出来とはなんの関係もないのがよくわかるくるまだった
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:02:12.50ID:8SnfVvLEO
>>143
差はない。実はクルーはかろうじて小型車に該当するのでクラウンとかのタクシーより安かった。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:04:45.63ID:9ucta63n0
最近のトヨタの車のデザインは狂っているとしか思えないんだけど、
これは少しテイストが違うな。

ちびっ子カーでもガバ口のツッパリよろしくギラギラマスクや
プリウス・シエンタのキモメンマスクはもうやめてほしい。
改悪された下衆なエスティマ見て、目が潰れそうになった。

あまりにも酷いので、ヨタは卒業したよ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:04:51.59ID:3qhlgCQW0
>>143
MKは電話で呼んだらたまにアルファード?みたいなので来るよ
1人しか乗らないのにサ
こっちがそれを要求したわけでもないのに特別料金取ったらおかしいよね
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:05:10.45ID:ZLpkCVvM0
マジかタクシーと言えばセダンだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:06:07.44ID:Wmd0et2U0
差額ベッドかよ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:06:38.91ID:gER3oTf50
黄色とか目にうるさい下品な色が氾濫するのか
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:07:22.63ID:rZkzYycd0
>>147
>>153
そうなんだ。次は臆せず高級な方に乗るわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:08:39.35ID:yea3GoFj0
車の外形での区別だよね?正直それすら良く分からないけど中身も違うの?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:09:20.55ID:4+TS4Swc0
クラウンの小型と中型の違いはバンパーの寸法だけ
地方によって違うのかな?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:09:25.38ID:8SnfVvLEO
>>146
それを言ったらSAIもそうなんだが。プリウス位のセダンなのに一番高いグレードを買うと
その代金あればそれより大きくて排気量もあってハイブリッドもあるカムリ買えちゃう。
下手したらレクサスの安いのまで買えちゃう。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:09:25.92ID:V1++Gwcx0
>>19
酔い潰れてそのまま火葬場へw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:09:32.19ID:1y13cIvr0
NV200タクシーは乗り心地最悪だったわ
その会社では数台入れて評判悪いからもう買わないって言ってたな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:09:44.49ID:eHrkvegl0
今どきフェンダーミラーかよw
そこ保守的にするならセダンで良くね?(´・ω・`)
0170sage
垢版 |
2017/07/20(木) 20:10:36.51ID:3qhlgCQW0
クラウンが小回りできるのはFRだからだよ
ステアが大きく切れる
もしFFや4WDにすると小回りが利かなくなる
いきなりUターンするのが好きなタクシーにとっては小回り性は利点となる
そのUターンでの事故も多いけどね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:11:24.75ID:UiKovLq10
別にセダン型タクシー絶滅はせんぞ
うちの会社は最近カローラ入れてるし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:12:05.06ID:GoSF5Vij0
個人タクシー人気集中か
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:12:34.29ID:QtFm1u4f0
マイカー必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り

多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ

歴史的建造物は保存しつつ、郊外宅地は田畑に戻し、限界集落は山野に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:13:03.73ID:y99CnW0s0
現実はマニュアルのボロタクシーがまだ走ってるからな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:13:06.83ID:4+TS4Swc0
今時のカローラは乗り心地悪くないよね。
ただ同じ料金ならクラウン!
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:13:41.64ID:moJ1bMBC0
アメリカだとこのタイプのタクシーはけっこう増えてるぞ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:14:19.79ID:C8eo3CO10
デイケア用と共有出来ればステキだと思う
LPGとガソリンのハイブリッド 一般車にも売ってください、+電気モーターならもっといいけど

あと、タクシーとか年間走行距離半端ないだろうから耐久性無視して外装を軽量な素材にすりゃいいかもよ、ポリカとかFRPとか
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:14:34.38ID:03oZIsAB0
給料ゼロのタクシーは職業として成立してない

新しい車なんて作る必要ない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:15:12.81ID:moJ1bMBC0
このタイプなら運転手さんは休憩しやすいだろね。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:15:51.98ID:4+TS4Swc0
LPとかスタンド無いし夜中やってないし不便過ぎ。
今はハイブリッド最高
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:16:02.18ID:V5z8lxoQ0
>>182
腰にもいいかもね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:17:22.43ID:3NJBmsdp0
そういえば「くるま」の絵を描く時
何故かセダン型の車を描いていた印象があるけど、
現実では見かける機会が本当に減った気がする。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:17:58.00ID:LB8aBiSU0
今のプリウスは客に不評だけど
このタイプは後部座席広いのかね
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:18:35.02ID:Z7pNxf850
これを水素で走らせるのはまだまだ先ですか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:20:54.20ID:8SnfVvLEO
うちの地区には個人で電気自動車のリーフを転がしてるのがいる。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:21:35.41ID:oW+OLK+o0
>>168
今時、あんなピッチングの酷い車ないわ
あれで車椅子のせられるようだけど、罰ゲームかと
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:22:14.22ID:Yk9C3aTv0
>>1
ん〜、車がこんな風に変わっているんだから、そろそろ道路幅の規定を30センチ程の広く改正しないか?
もう、SUV同士なんて道の譲り合い多発だろ?
それにタクシーまで参入してくるんだから、根本的に変えていかないとダメだろ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:26:04.16ID:qZSh6r9x0
アクティブ・サスペンションを採用しないのかな。
子供心にFW14Bのオンボードカメラは異次元だったな。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:28:04.45ID:yPayNrpd0
>>20
日産のタクシーは作業車の様でした。
現場へ向かう感覚が蘇りました。

乗り心地は貨物車そのものでした。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:28:47.37ID:NTNqwQhA0
>>56
ガス車の燃費の良し悪しがわかるって、あんたタクシードライバー?
昔からタクシー後部座席の乗り心地はいいと思うけどなあ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:29:10.38ID:70QOZna00
ハイドロニューマチックサスペンション
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:29:14.31ID:DMmF+9CJ0
トヨタのはワゴンと言いながらロンドンタクシーみたいな雰囲気を出してる
一方の日産はワゴンそのものだわな
トヨタの勝ちだと思う
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:31:11.10ID:j4YXFlHGO
セダンタクシーのベストセラーがコンフォードだよね。
もう生産中止だが、個人タクシーの人はエンジン積み替えてまで乗ってる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:32:03.30ID:TqXRptIS0
>>56
タクシー用のクラウン・コンフォートで最小回転半径5.1m
クラウン・ロイヤルで最小回転半径5.2m
全長4.97mのマジェスタでさえ最小回転半径5.3m
これは特別大きな数字じゃないんですけど

ちなみに日産NV200の最小回転半径が5.2m
マツダ・アクセラの最小回転半径が5.3m
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:32:24.96ID:8SnfVvLEO
>>200
昔日産が作っていたアベニールとウイングロードは商用バンをベースで作ったっていうからね。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:34:16.84ID:Wmd0et2U0
>>203
車格の割にはFRはよく切れるということですかねえ
もっとも鴕角いくら切れても狭いとこはどうしようもない場合もあるとは思いますけど
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:34:20.74ID:0Crul8Qt0
>>142
まあマージンを倍近く持たせるから、殆どの部品は実際それくらい持つんだよね
欧州大手と仕事したとき、仕様と同じだけ持てば充分って言われて「そりゃ日本車は丈夫なはずだわ」と痛感したよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:35:22.60ID:f6UE8fjAO
リーマン時代残業月100オーバーの頃は会社の個タク券せびって
わざわざマジェスタ、シーマ、メルセデスE、BMW5選んで乗ってたな。
今はそいつらが帰って来る時間に家出る仕事してるけどな。
昔の俺を思い出しながら。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:38:42.19ID:Rv1exngo0
プリウスハイブリッドやクラウンハイブリッドのタクシーにあたると運転手がドヤ顔自慢話で鬱陶しいのな
逆に中型コンフォートにあたるとオラオラ運転で恐怖を感じる
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:39:59.03ID:Z7pNxf850
確かに何日かに一度くらいはワゴン型の大きなタクシーを見るようにはなった。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:40:23.69ID:NXLz5Czh0
でかいタクシーが客が動向による急な車線変更、急停止
交差点での乗降等やるようになるのか、わくわくするな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:40:41.72ID:6sX79APm0
>>155頑丈で壊れない、ランニングコストはかからないタクシーとしては最高の車だったよ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:42:47.41ID:8oycd6WG0
>>197
リヤサスが板バネだから
バンに比べて乗り心地向上には限度があるかもね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:43:28.82ID:S9U2NnFW0
セダンとかいう非効率を形にしたようなクソ車

無くなって当たり前

今時買うやつも知能指数が低い
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:45:09.39ID:8dAfCBDbO
>>206
クラウンセダンやコンフォートは5ナンバーサイズ。教習所のアクセラやプリウスより小さい。ヴィッツやフィットと同じ幅。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:46:33.18ID:ZMhWtutg0
セダンの静音性はすごいよな
タクシーだとあんまり感じないけど
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:51:08.68ID:u9czFtXL0
ロンドンタクシーの様に後ろに向い合わせで4人乗れるのかな?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:52:37.50ID:lvVW+YLD0
タクシーっていつの間にか助手席に2人座れなくなったよな。
若い人は何言ってんだって思うだろうけど。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:57:00.57ID:5YVw9to30
>>231
ベンチシートのタクシーも減ったからな。
当時は運転席も助手席もシートベルトしなくても良かったのもあるんだろうな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:58:00.77ID:l6ma3fAL0
ワゴンと小さくコンパクト。って、シエンタはそう表現されるのか。(笑)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:58:28.30ID:lvVW+YLD0
>>233
いやそこまで昔じゃない。平成初期はまだあった。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 20:58:57.53ID:ttokOP710
トランクにはガスタンクがあるので、そんなに荷物は入らない。この素人ライターは実車を見たことがないようだ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 21:01:10.79ID:+xgnZweI0
一度だけ都内でクラウンビクトリアのタクシーを見たことがある
思わず二度見してしまった (´・ω・`)
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 21:02:50.49ID:4wQ4OE7c0
教習車がコンフォートだったな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 21:03:17.34ID:Lfab7Psq0
元々タクシーのセダンって意味不明だったからな
旅行帰りのスーツケースを載せたくてもボンベで乗らず
ロンドンに行った時に、あのスペースと椅子、目からウロコだったな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/20(木) 21:03:36.93ID:NqKW4Bx60
>>140
地元にe–powerのノートタクシーが走ってるけど、
後席狭そうだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況