X



【近未来交通】超高速交通「ハイパーループ」建設、米政府から口頭で承認得る?NY-ワシントンD.C.間を29分で [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/07/21(金) 17:55:06.75ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3136532?act=all

【7月21日 AFP】超高速交通システム「ハイパーループ」の開発を進める米起業家イーロン・マスク(Elon Musk)氏は20日、ニューヨーク(New York)とワシントン(Washington D.C.)の間を同システムで結ぶ地下鉄の建設をめぐり、米政府から暫定的な承認を得たと明かした。ハイパーループは「ポッド」と呼ぶ車両が筒状の低圧チューブの中を時速1200キロという音速に近い速度で移動するシステムで、マスク氏は両都市間を29分で移動することが可能になると主張している。

 電気自動車(EV)大手テスラ(Tesla)、および宇宙開発企業スペースX(SpaceX)の最高経営責任者(CEO)でもある同氏はツイッター(Twitter)で、自身が経営する会社ボーリングカンパニー(Boring Company)が「ニューヨーク、フィラデルフィア(Philadelphia)、ボルティモア(Baltimore)、ワシントンを地下で結ぶハイパーループの建設許可を政府から口頭で得た」と投稿した。

 ニューヨークとワシントンの間の距離はおよそ330キロで、現在のところ電車で約3時間、飛行機で1時間15分ほどかかる。

 一方、米ホワイトハウス(White House)もこの件について声明を発表し、イーロン氏の発言について認めることも完全に切って捨てることもしなかった。

 ただ専門家らによると、ハイパーループの建設には地元自治体や州レベルから政府機関まで膨大な数に上る当局の許可が必要となるとみられるという。

 いぶかしむ声も多数上がる中、大げさな物言いで知られるマスク氏は「正式な認可を受けるにはまだ多くの作業が必要」だと認めたものの、「(認可は)迅速に行われるものと楽観している」とし、地元の政治家などにハイパーループの実現を働きかけるよう人びとに訴えた。(c)AFP

2017/07/21 15:47(ニューヨーク/米国)

米カリフォルニア州ホーソーンで行われたイベントで披露された超高速交通システム「ハイパーループ」のポッド(2017年1月29日撮影)。(c)AFP/Gene Blevins
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/-/img_5047e53b2cb1c21eea4d7c40185499cf181947.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:56:27.27ID:zPmM+uAp0
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://www.livelap.ml/xm/64870.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:57:07.04ID:pzc1Uua90
頭の悪い朝鮮クソはすぐうそをつく
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 17:59:27.02ID:EOtS81IM0
ロシアンルーレットみたいなもんやで・・・
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:01:20.78ID:E9RoAMdb0
気密ボッドで真空の下水道みたいな土管の中を1200km/hで移動するとか
戦闘機の増槽に閉じ込められてマッハ1で飛ぶより嫌
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:01:27.71ID:SmS0Di4z0
どこかで聞いた話ニダ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:02:35.86ID:6zTmQRf00
まず間違いなくテロ攻撃の対象になるだろうからな。
駅の出入り口で客を厳重にチェックするにしても
駅員や保守点検作業員が線路に何か仕掛ける可能性もあるわけで。
そうなると、あんまり乗りたいと思わないよね。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:03:19.10ID:/9nR1Srz0
まぁいつかは完成するやろね
が後からパクる法が得だとハッキリしてるからな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:07:00.30ID:TCNQ6XOP0
相変わらず口先だけの人だなあw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:09:15.46ID:C+ilNSlL0
なにこれ安全なの?
全くどんなのかわからんけどなんとなくヤバそう
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:09:29.69ID:rJ+Y8W6i0
長い距離で真空を維持するのは難しいだろ
安全性とかまだまだ開発は初期段階の更に初期
マスクははったり屋だから気をつけて
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:11:49.83ID:R9fHz0tW0
位置関係がまったくわからん
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:14:34.02ID:UHV94vh40
自動車に害された国で、大量輸送の意味が分からなくなている。
コンセプトからして、最初から終わってるw
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:14:46.70ID:+qbQNvsv0
>>19
真空用の構造で、なおかつ真空漏れの際の大気摩擦を考慮した安全ボディ。
これが、本当にできるのかなぁと。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:15:12.80ID:W9+MEJiW0
これ、俺が30年くらい前に考えたやつだな、つまらん国語の授業中に
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:16:14.83ID:7IarMUbM0
今日は恒星暦で4月1日なんだな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:17:54.33ID:+y5AH9NT0
リニアは最高時速が500なのか
倍以上あるね
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:22:48.94ID:bhE3brwz0
数々の不可能をやり遂げたアメリカンドリームの国だから
リニヤより先に実用化されるだろう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:25:04.20ID:gspnXmTx0
火星はどうなった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:25:08.39ID:JInJw8PT0
>>22
たしかに
少人数高速輸送のコンセプトはコンコルド的な何かを感じる
定員28人では失敗する確率が高そう (´・ω・`)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:27:03.70ID:O5AsiOW90
>>1
エントリープラグじゃね?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:29:05.52ID:Z2cUOYBC0
ますます投資詐欺臭くなってきたなあ。
この距離は従来型の高速鉄道の得意分野で東海岸全体で考えてもJRマグレブがぴったりなのに。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:29:54.86ID:OxfRhz7H0
>ニューヨークとワシントンの間の距離はおよそ330キロで、現在のところ電車で約3時間、飛行機で1時間15分ほどかかる。
 

  _ノ乙(、ン、)ノ 新幹線で1時間が現実的でしょJK 買ってね^^
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:32:16.39ID:B2Vby9GK0
【重要!】

中国の国営放送にあたる中国中央電視台は広告料だけで経営していて受信料も税金からの補填もない!!

NHKと総務省と自民党は中国共産党以下の悪徳集団!!
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:34:59.27ID:NT1789pw0
リニアが完成するころには時代遅れの技術になってる可能性があるのか
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:36:50.65ID:y0yo2ZPT0
まず従来工法より1桁安いというトンネル掘削技術が軌道にのってからの話だよな。
ハイパーループの実現可能性はその後心配すればいい。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:40:49.41ID:qkQMktuM0
大規模減圧空間の確保なんて
それだけで滅茶苦茶大変なのに…
それこそ一部でも気密が破れたら
大事故になるぞ
それから乗降口や分岐とかどうすんの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:41:43.51ID:+y5AH9NT0
NY-DC間が330キロってことは、名古屋までよりちょっと短いのか
まあ、在来線もまともに運行出来ないアメリカの鉄道なんか乗りたかないけどw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:42:13.97ID:377dzDRb0
大規模な投資詐欺じゃないの
技術的に可能だとしても人体への影響とか安全対策だけですごい事になりそうだが
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:48:59.77ID:vKUF8D8l0
ボストンニューヨークフィラデルフィアあたりって新幹線の売り込みもしてなかったっけ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:49:23.88ID:bJe0qQ9Z0
1台なら可能なんだけど、2台同時に同じラインに入れる場合どうすんだろう?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:50:00.54ID:qQ2lhr6k0
>>23
spaceXの宇宙船技術を投入しそう
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:51:45.84ID:KueleDXI0
太陽質量10億倍のブラックホールでさえ、音速の720倍で動くのに遅いよなハイパーループ(笑)
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:56:56.10ID:KueleDXI0
音速の720倍じゃないわ時速720万km だった!

音速の5800倍ぐらいだな?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 18:57:23.77ID:dALeBdKW0
>>51
中央新幹線と同じSCマグレブシステムが、国防総省族らのSCマグレブ会社により
このボスウオッシュメガロポリスに実現しようとしている。

かつてSCマグレブと減圧トンネルとの組み合わせで20000km/hのシステムも提案されたから
ボスウオッシュもこのシステムしかないだろう。米空軍もSCマグレブ採用で
マッハ10達成を狙う。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:02:29.94ID:zTxi66ht0
>>20
東京から仙台位の距離。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:07:58.61ID:dALeBdKW0
>>1
AFPの報道か
フランスはそのTGVが日本のSCマグレブに完敗して今に至るから
あることないこと中傷して日本人への恨みを晴らしたいんだよな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:10:55.54ID:M/d7GHq40
ハイパーループ=スマホ
リニアモーターカー=ガラケー
そうならないことを願うw
0062ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/07/21(金) 19:13:33.65ID:17D5DnA3O
特急 ホープ
急行 ピース
各駅 エコー
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:19:36.16ID:ioG3WnmC0
>>8
リニアは実用化済み
ハイパ〜は人乗せて試験してるの??w
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:23:02.08ID:v9LCpCar0
これって、自分がラブホ内で運ばれるお金になるみたいなものだろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:26:59.57ID:v9LCpCar0
次から次に新しい事やらんでええねん
それはお前の仕事とちゃうねん
誰かがいずれやる事やねん

とりあえず、お前はモデル3はよ大量生産せえやダボ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:27:26.40ID:t6HT5eNl0
車体を支えるのは
磁力かな。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:27:39.78ID:Z2cUOYBC0
>>60
ワシントンDCからさらに南に伸ばすことを考えるとTGVだときついし、今も一応Acelaがある。
Acelaは基本的には在来線だけど、それでも日本のどの在来線よりも速くてこだまと同じくらい。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:36:45.90ID:3APmL6L90
情報空間が発達すればするほど、人間の移動が増えていく気がする。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:38:04.54ID:Mlwjaz390
急加速、急減速にならないのか?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:41:18.99ID:6N29wSPs0
浮上してチューブ内壁とは非接触で「飛ぶ」必要がある。大気中なら翼で飛ぶ方法もあるが圧を抜くから
これは無理。磁気浮上方式一拓だろうけど、JRリニアのような超伝導でないと、十分な高さを磁気浮上方式
で浮上させることは難しそう。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:41:25.19ID:L3Xs1ElM0
3Dプリンターが究極進化するとテレポーテーションができる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:47:28.63ID:3+c0YvhU0
何か、韓国でハイパーループを作る話が持ち上がってるらしい。
https://wired.jp/2017/07/21/hyperloop-south-korea/

まぁ、どこの国に作ろうがそれは良いのだが、これ、まだ構想段階で、
試作して走らせてデータ収集とかやってないよな?
韓国はもう仁川モノレールのこと忘れたのだろうか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:49:42.96ID:gfGRkAZz0
口頭で得た


後日、言った言わない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 19:54:03.63ID:gfGRkAZz0
膨大なインフラに費用かけるより飛行機でいいじゃん
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:07:26.04ID:wvDKitY10
ああ、あれだろ
田舎のラブホテルの支払いのあれ。
現金をカプセルに入れて
シュボッて送るやつ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:11:27.13ID:9HVIIuSU0
>>81
途中駅での停車はほぼ考えてないシステムだな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:23:08.05ID:pwc4i8gN0
加速度に耐えられるように人体改造するのかな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:23:29.31ID:fOkN96KU0
まず、どれだけ長くても1駅間で続行運転ができない
少なくとも加速は地上設備側しかできない
1.2Gで加速するとして、110秒程度(始終の数秒は遷移として)
1200km/hは音速未満ということだが、そこまでチューブ内の空気を吸引するなら、
曲線部の半径を馬鹿みたいに取らなければ壁に接触してしまう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:33:57.52ID:ByVRpxGe0
真空のパイプ状で緊急停止した場合、避難で下車した人は、窒息死するだろうw
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:36:09.56ID:OXqWq7eI0
要心がスリル満点の移動なんかするか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:36:18.30ID:c97gxtqQ0
>>43
いやリニアをハイパーループ化すれば更に速くなるって話
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:41:24.59ID:c97gxtqQ0
>>87
100Paくらいに減圧するらしい
富士山頂で630Pa、エベレスト山頂で300Paくらい
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:47:09.43ID:YOKX/P1V0
つか330kmが飛行機で1時間15分はおかしくね?
東京〜札幌の1000kmも1時間20分くらいなのに
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:48:34.52ID:3+c0YvhU0
そもそもそういう減圧した巨大な空間を常時維持できるのか?
駅でどうやってチューブに穴を開けて客を乗降させるのか?
など、解決すべきやっかいな問題は結構ありそう。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:49:38.64ID:Z2cUOYBC0
>>92
100hPaだろ。100Paって言ったら成層圏界面あたりの気圧だ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 20:57:52.49ID:nvwD3LK80
マスクが既にプロジェクト中枢から降りてる時点でお察し。
っていうか最初は真空方式で金集め、それが無理ゲーってわかった
現在は減圧ってwww それにインダクトトラックも採用
当初の案と別物になってるやんけ、金集めてしまったから仕方
なく実験やってるのが見え見え
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:20:05.05ID:6zx8WsZ80
リニアは500km/hから始まり、最終的には1000km/h目指します。理論上は
いくらでもスピードアップできるそうです。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:36:30.14ID:I8ClfMBl0
チューブが不透明って、リニアより酷くね?
景色が全然見えないじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況