X



【職人】左官の技どうつなぐ 職人激減、わずか10分の1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/21(金) 20:55:50.49ID:CAP_USER9
高齢化や新規就業者の減少などで、左官職人が激減している。国土交通省によると、全国の職人は約40年前のピーク時の10分の1にまで減少。
神社仏閣や城郭の修復などを支える技術を次世代へ引き継ごうと、兵庫県内では人材育成の動きも始まった。
近年では、職人の仕上げるデザイン性が高い装飾のニーズが高まり、その技術を生かした住宅も人気を集めている。(末永陽子)

芦屋市内の住宅建築現場。加古川市在住の左官職人、横田威(つよし)さん(36)が、もう1人の職人と一緒に外壁を鮮やかな手さばきで塗り上げていく。
2種類のこてを操り、凹凸のある模様を完成させた。横田さんは「家の“顔”になる部分を担当するのは、やりがいを感じる」と汗をぬぐった。

左官は、建物の壁をしっくいやモルタル、壁土などで塗り上げる仕事。従来は下地づくりがほとんどだったが、昨今は技を生かした仕上げ工事が見直され、住宅以外にも美容院やカフェなどに需要が広がっている。

横田さんが勤めるマツウラアートクラフト(加古川市)には左官職人4人が所属する。自らも職人の松浦卓也社長(42)は、仕上げ工事のできる職人を育て“下地屋”からの脱却を図ってきた。
「知識と技術に加えてセンスも求められ、仕事の幅は広がっている」と胸を張る。

住宅業界では左官によるデザインが注目を集める。

エコ住宅などを手掛ける東邦レオ(大阪市)は、外壁の表面を職人が仕上げる外張り断熱システム「エコサーム」を売り出している。多彩なデザインと、断熱材による高い省エネ効果を誇り、順調に売り上げを伸ばしているという。
同社は、提携している全国の職人約300人を対象に実技講習を定期的に開き、技術継承にも力を入れる。担当者は「こて技術を生かしたデザインは『和モダン』として人気が高い。技術継承にも一役買えれば」と話す。

国交省の調査では、高度経済成長期の1975年ごろに30万人いた左官職人は、2014年には約3万人まで減少した。さらに、一般社団法人建設経済研究所によると、左官就業者の平均年齢は53歳。4割を60歳以上が占める。

兵庫県左官工業協同組合(神戸市)には現在、約50人が加盟。未加盟の個人業者もおり具体的な数字は把握していないが人手不足に直面する業者は多いという。

■習得に10年、「塾」も開設

技術習得に10年かかるともいわれる左官仕事。職人が激減する中、若手の育成は業界全体の課題だ。
職人の育成を目指し、兵庫県左官工業協同組合と西宮市の左官山本組などは、2015年から「左官山本塾」を始めた。

塾生は社員として働きながら、座学や現場での実習を半年間、週2回ずつ重ねながら、左官技能士の資格取得を目指す。県の職業訓練校にも認定され、これまで9人が卒業したが、17年度は入塾者がゼロだった。

塾長を務める山本健さん(54)は「以前は弟子入りして見よう見まねで始めたところを、講座でしっかり知識を学べる。後世に残る仕事の魅力を広めたい」と話す。8月から来年度の希望者の募集を始める。

神社仏閣や城郭の修復にも左官の技術は欠かせない。

15年3月に「平成の大修理」を終えた世界文化遺産・国宝姫路城。半世紀に1度の大修理では、全国各地から集まった左官職人が3年かけて仕上げた。
しっくいを強く美しく保つ工夫など、随所に匠(たくみ)の技が光る。「技術の鍛錬や継承に果たした意義は大きい」と関係者は評価する。

一方で、人材不足への危惧も募らせる。「また50年後に大修理をするとき、左官職人がどれくらい残っているだろうか。後進の育成が急務だ」

建設現場で壁の装飾に汗を流す左官職人、横田威さん=芦屋市内
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201707/img/d_10391309.jpg
姫路城の「平成の大修理」で、大天守にしっくいを塗る左官職人。文化財の維持には欠かせない存在だ
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201707/img/d_10391310.jpg

配信 2017/7/21 16:00
神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201707/0010391308.shtml
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:48:34.27ID:GQ4dsj0Y0
>>146
一頃外壁にレンガ「風」なの流行ったけど
あれも、レンガ色のタイルをアイロンで一枚一枚貼ってできてるんだよな
確かに根気のいる仕事だし歪んじゃいけないし
でも、左官職人じゃなくてもできるからなあ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:48:56.61ID:aRtSUd6X0
>>146
タイル屋はタイル張りのマンション
レンガ積みはブロック積んだり歩道にレンガを敷いてますよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:48:57.37ID:oNpJlv8I0
仕事で金を稼げない職業を職人とか言って持ち上げて伝統工芸のように言うなら公務員として雇えば良いじゃん
博物館とかの修理屋みたいなもんでいいだろ
一般市場では需要がないんだよ
宮大工専門でもやってろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:49:07.58ID:uSZy5my20
マンションの漆喰を塗ってみたけど
本当にきついぞ。
肌への攻撃性も半端ないし臭いも
キツイ。
しかも仕上がりは汚い。

でも漆喰塗料だとハケで塗るだけで職人並みに
綺麗に出来る。
要するにコテ使わなきゃ良いのよ。
もう職人さえ要らない。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:49:21.01ID:yh34X1460
今ちょうど3か月くらいの職業訓練がハロワにでてるけど
それいったくらいじゃどうにもならんってことか。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:49:26.12ID:5rthdWhp0
まともな左官なら残す必要があるが
仕事も雑で遅くて潰れるような左官は必要ないよね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:49:44.62ID:aGdDwL5g0
まぁ、しかし自分の子供を左官にしたいとか左官と結婚させたいと思う親はいないだろ。
左官に対する社会的認識というか、地位がそんなもんだから、
なりたい人がなる職じゃなく、それしかできない人がなる職になるわな。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:50:05.54ID:zbCbwOGz0
仕事自体がないからこれからもっと減るけど当然のことだ
宮大工みたいなのが少数いればいいので、この記事に騙されないようにな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:50:50.50ID:1R8fm0SA0
需要がない
求められてない
そのうち機械がやってくれるだろうしいらんだろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:52:08.21ID:931l6iFq0
職人は運転が最悪だからな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:52:10.82ID:eF1D7nTb0
そもそも日本人が家を建てるのに日本家屋を欲しいと思ってないじゃん
日本人の在日化の結果じゃん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:52:20.10ID:xujKdrdS0
知り合いがしてるけど日当1万6千円。
悪い仕事とは思えないけどね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:52:44.24ID:Z+i3SoDA0
板金工もだな
煙突のいるストーブなんて寒冷地以外じゃほぼ絶滅したし
ダクトぐらいしか仕事ないんじゃない
ガラス工も最近のガラスは割れないしな 新築でしか需要がない
欄間職人も仕事減っただろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:52:53.96ID:8g2Sd/pI0
左官屋さんはコンクリート平らにするだけのお仕事に成り下がりました
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:27.24ID:qzQq9atO0
>>5
左官の技どうつなぐ
 →ふざけた給料出してないできちんと報酬を払う→当たり前のこと

この当たり前の事が、「改革!」とか「ぶっこわす」とか言いながら小泉と安倍ひきいる自民党がぶっ壊してきた物。
国民は疲弊してしまった。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:31.07ID:aRtSUd6X0
>>147
左手にコテ板、右手にコテを持って
コテ板の材料をコテですくい取れるようになるまでどのくらい時間かかりましたか?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:40.22ID:ywz8uebz0
>>42
屋根に土を載せられない左官も居るから
今はアスファルトルーフィング使うし土を載せる屋根って数%も無いんじゃね
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:53:49.07ID:vBGTwfg80
>>15
チョンは職人とかも含め、肉体労働者を蔑むからな
>>7は在チョンだろ。こいつらが一番見下される存在。つーか、この世から消え失せろよヒトモドキ!
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:54:28.78ID:FheiURsB0
ホリエモン「AIが〜3Dプリンタが〜」
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:55:34.89ID:e3j65Qg+0
>>147
でも見たら雑なんだよなw
オサレ系カフェ等でたまに見る、わざと塗り筋をつけてる壁ひとつでも、
職人がやってる方が綺麗に見える。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:03.06ID:husXyRxC0
知り合いの左官も30代で給料が65万しかないと嘆いてたな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:07.58ID:Z+i3SoDA0
屋根屋も竹釘を打てる職人がどれだけいるか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:16.41ID:GQ4dsj0Y0
自分は社会人成り立ての平成一桁の頃、レトロな和室アパートに住んでいたが
部屋の壁が砂壁で、
やはり住宅関連業の兄が遊びにきたとき
「今もう砂壁なおせる職人さんはいないから絶対に傷をつけるなよ」て言われた
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:24.95ID:MyGphjte0
むかし大工が
数字を扱わないから
その程度と馬鹿にしてた
ペンキ屋も
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:48.15ID:NZT9CLFW0
あのダホダボズボンて職人必須なの?
家に左官屋さん来てくれて仕事自体は文句ないけど、茶髪髭ピアス、〜ッスって語尾で敬語使えない、ダホダボズボン

なんかドキュン丸出しで仲良くなろうとかは一切思わないんだが
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:48.79ID:4rsY2/8W0
クロスとかの内装屋で手先が器用なら
今なら十分左官職人として成り立つからな

今はもうそんなレベルよ(´・ω・`)
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:56:48.80ID:OUAf4XsI0
夜間大学出て、極小企業行って、大企業に転職したけど
給料は増えたけど仕事の難易度が跳ね上がって正直極小の方が良かったわ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:57:32.82ID:GVH0AMGD0
>>22
この手のヤツは二極化が進むんだよね。

幾らでも金を積めるから最高級品を要望する方はなくならない。
一方で一般的な方は技術の進歩で代替品に取って代わられて仕事がなくなる。
前者の仕事を持っている人は忙しく給料も悪くない。
後者の仕事の人は仕事がなくなり辞めていくことになる。
人数減でライバルが減るので前者の人はさらに忙しくなる。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:14.53ID:JseRiVyn0
ジョリパットかな?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:20.24ID:ywz8uebz0
>>159
それはブロック工じゃねーの
レンガは築炉工の仕事が有るだろ
ハロワで見たことあるよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:58:46.50ID:eIID1FVH0
日の当たらない涼しいところでやれて給料25万ならやってやるよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:27.73ID:Z+i3SoDA0
>>436

立ったりしゃがんだり屈曲が楽なんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 21:59:58.52ID:TeMTNOPu0
>>176
普通のコテなら3時間ありゃいける。
目地コテでいけるようになったら、まあ楽に仕事出来る。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:26.04ID:KnFr7ilM0
>>186
夏とか汗でズボンが足にくっついちゃうから
太い方が動きやすい
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:34.76ID:64/XYXzf0
左官の作業自体は面白そうなんだけどなあ
もう建築方法が変わりすぎたんだわな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:00:45.96ID:ywz8uebz0
結局、建設行政がDIY類を閉め出したから
何処かに所属して搾取される身分の工にならないと物造り出来ないんじゃ減るよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:01:21.03ID:JseRiVyn0
ペンキ屋だけど質問ある?
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:01:28.36ID:husXyRxC0
>>193
そんなに安くていいのかよ?
どんな暮らししてるんだよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:01:33.46ID:MyGphjte0
>>172
板金屋と言うても、屋根、かべ、厨房のステンレス、マンションの雨樋もある
仕事きついし道具たくさんいるし、
やる奴少なくなって仕事倍増
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:02:05.72ID:x4LafqsR0
>>186
そうしてないと舐められるみたいに思ってそうしてるって言ってたなあ
左官さん同士はもちろん一般の人にも舐められるわけにはいかないみたいなのがあるんだと
まあそういう仕事と関係ないことに変にこだわってるところが左官業衰退の一つなんじゃないかなとも思うけどね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:02:20.98ID:nyp/qoL90
>>20
なんかさぁ、「経済」の名のつく問題に関してそう言っとけば納得してしまう俺も
狂ってるんだなとしみじみ思うよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:02:23.46ID:LSBAl5cZ0
まあ田舎で木造覚えたレベルの大工が首都圏で型枠大工や左官をできるほど甘くないしな
田舎木造大工が涙目で田舎に帰るのはいつものことだしな

田舎だとタイルでも土間でも漆喰でもブロックでもやれるようなのが左官だけど
首都圏だとタイル屋土間屋漆喰屋ブロック屋やら目地屋とか専業化しちゃってて
左官が減ったんじゃなくて左官と呼べる仕事のシェアが減ってるだけなんだよな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:02:24.01ID:KnFr7ilM0
>>201
今年のツールは誰が総合優勝すると思う?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:02:29.99ID:FgaPxFBx0
自分で塗ったら、場所によって色が違うんだよな
かなすい
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:02:46.56ID:Z+i3SoDA0
昔は材料そのものが手に入らなかった
ちょっと補修するにも職人に頼むしかなかった
今はホムセンで簡単に道具から材料が揃う
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:03:17.04ID:s5euTZ9Q0
男女平等
女にやらせろ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:03:33.45ID:husXyRxC0
>>201
ペンキ屋さんは汚い格好してるからよくネットの情報弱者にバカにされてますが
実は年収1000万円オーバーなのを
僕は知ってます。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:04:13.06ID:Gs4Nc4c10
なんで職人がまだいるか不思議。簡単に機械化ができる分野だからむしろ今までよく持ったと思う。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:04:46.91ID:xrt8Hkta0
>>176
時間はわからないけど、すぐに普通にのせれるようになったよ。
まー板にのせる量を少なくしたり、練って1日置いて、粘度あげたりすれば結構いける。
結局、板の方をそこそこ傾ければ、コテにのるよ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:04:54.52ID:C0n4nJOS0
5年ぐらい土方見習いしてたヤツが独立と称して自営始めて
年収1000万以上と聞いてうらやましい世界だと思った
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:05:06.34ID:eIID1FVH0
>>202
よく知らんが壁にすいーと塗るだけの楽な仕事だろ?
高給もらうのもなって
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:11.72ID:R9ajkAPd0
事務作業より余程スキル必要だと思うけど不当に評価低い仕事ってけっこうあるよねぇ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:26.15ID:husXyRxC0
>>216
材料こねて足場に登り季節の温度渇き見ながらミリ単位で
壁を塗るロボットが開発されたのか??
どこの未来?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:38.39ID:PD0U+OG50
>>171
日当1万6000円は即辞めて転職するべきレベル。
サラリーマンの年収200万円相当だから。
最低でも2万4000円、元請けがまともなら3万円が建設業でのボーダーライン。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:06:55.35ID:GQ4dsj0Y0
>>186
服装は個人の好みによるよ
でも、作業中に格好つけて足腰いためてもバカらしい
ホコリやセメンや塗料で汚れまくるんだからカジュアル私服でやってたら出費も大変だ
大抵は作業終えたら車の中でニッカボッカからこざっぱりした私服に着替えて帰るよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:13.58ID:DDmtyZ/m0
しゃーない世の中の移り変わりだな
まえ塗り直して貰った時に左官屋さんと畳屋さんが嘆いとった
もう和室自体が減ってるのと
最近の安い和室は壁紙の偽土壁と偽畳になってるらしいし
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:24.32ID:TeMTNOPu0
>>208
塗るときは全面一気にやった方がいいよ。
材料の練り様やら配合やら水の量、その日の天気によっても変わっちゃうからね。
補修でやるときは、際をハケでぼかしてやるとちょっとマシになる。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:37.26ID:iU9R3VHp0
今の建売住宅は
外装はニチハのボード
内装は吉野石こうボード
全部大工がする
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:39.51ID:v6Nx2xTO0
>>210
日当3〜4万円だ。
棟直しがメートルあたり12〜13万円。
壁にいたってはいいねだ。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:07:59.38ID:Z+i3SoDA0
>簡単に機械化ができる分野
できるもんなやってみろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:25.38ID:MyGphjte0
>>218
フリーになって2年目だけど
仕事多過ぎて、仲間に投げてる
先月はようやく手取り100万円台に乗った
毎日16時上がりだけれども
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:08:54.84ID:oNpJlv8I0
給料が安いのは悪くないよ
左官仕事自体に需要が無いんだから給料なんか上げようがないだろ
親方ががめてるわけじゃないんだよ
だから付加価値つけようという話なんだろうが
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:07.38ID:PD0U+OG50
>>218
それ、年収と言っていても実際は年商のことだから。
手取りならいいとこ500万円、実際は300万円程度と思われる。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:09:41.32ID:husXyRxC0
>>229
まずロボットが2足歩行で足場に登ることからだなw
1000年後かな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:05.66ID:14oPRW3I0
>>219
ウチの親父は左官屋だけど滅茶苦茶難しいぜ相当な技術がいる
子供の頃は飲んだくれで大嫌いだったけど仕事だけは尊敬する
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:16.25ID:4rsY2/8W0
>>225
世の中がそうなってるからね
仕事がないんだから
職人が増えるワケがないのよ(´・ω・`)
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:40.28ID:FgaPxFBx0
外科ロボも料理ロボもできてるしなあ。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:10:46.22ID:LSBAl5cZ0
>>223
40過ぎたら4万は無いと苦しいぞ
死ぬまで賃貸暮らしで引退後は国民年金だけ、貯え作る余裕もないよ
4万でリーマンの600〜700万相当だからな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:10.61ID:TutAIGYd0
>>186
TPOを弁えられず、
親しき仲にも礼儀有りを理解出来ない職人は仕事無くしていくよ
内輪での話し方と客先の話し方が一緒とかどの業界でも有り得ないでしょ、
特に御施主様(エンドユーザ)の前では神経質な位に言葉使いには気を付けるのは当たり前
服装もそうだし、多少気に入らない事言われても堪えて忍ぶべし
威圧的な態度で臨むなんて有り得ない
職人の常識=世間の非常識じゃこれからの世の中自分達の首を絞めてくだけ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:14.22ID:ywz8uebz0
>>225
それは客の知識が無いからだよ
石膏ボードでもラスボート使えば塗り壁出来る
しかし売る方が面倒だから言わない
下手に昔ながらの土壁しても客が柱との隙間にクレーム付けるレベルだから
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:28.02ID:mCa1P32b0
20年以上前に滅茶苦茶綺麗な洗い出し出来るおっさんいたけど
その当時ですらこういう技術も使い道がないからって言ってたからなぁ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:43.27ID:3FyqsN1F0
地震も起こるから鉄骨ALCだけにしろよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:46.41ID:DDmtyZ/m0
絶対に壁紙の和室とかイ草じゃ無い畳とか中がワラじゃない畳とか嫌だ
絶対に嫌だ
まえにマンションの和室が偽壁と偽畳だったけど
あんなんするなら和室より洋室にした方が100倍マシ
和室にするからには偽物は落ち着かない
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:17.72ID:FQA7vIgD0
右官って職もあるんだろうか?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:12:52.50ID:husXyRxC0
>>244
大工な
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:33.99ID:4rsY2/8W0
機械化できるかできないかより
はっきり言うと必要がないのよ(´・ω・`)
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:13:58.26ID:zGsDTW4F0
DQN爺が後進を育てずに苛めてきた結果だ
後継者不足の業界は皆そう
己の行いが間違っていたのだよ
アキラメロン
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:14:40.68ID:ox/zvSUC0
数は減ってもなくなることはないから
数が減る分賃金は増えるはず
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:15:32.62ID:FgaPxFBx0
NHKいらんのにしぶといなw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:15:36.21ID:3FyqsN1F0
しゃかん屋だからな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:12.64ID:TeMTNOPu0
>>246
右利きだと右からはやりにくいからね。
トーストにバター塗るときでも、自然と向かって左から塗ってると思うよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:17.98ID:eIID1FVH0
>>250
それさっき思ったけど仕事も同じスピードで減ってそう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:19.53ID:nfuOnoSJ0
地位が下がったからな
昔は職人界の2トップ右官(大工)と左官
この2職だけで家が建ったから尊敬されてたけどな
戦後は建築職人の地位は下がり優秀な人が業界に入らなくなった
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 22:17:53.49ID:NZT9CLFW0
なるほどダホダボズボンは機能的だったのね
それは偏見だったな失礼した

ただそれ以外の見た目がなあ、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況