X



【気象】夏の「酷暑」は年々悪化 スパコンが予測した恐ろしい未来★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/21(金) 23:43:17.17ID:CAP_USER9
■「酷暑」がもたらす未来は10年以上前に予測されていた

今回は、猛暑ならぬ「酷暑」についての話をする。昔話から始めると、私が社会人になった1985年頃、クライアントに会うときは夏もウールのスーツにネクタイ姿が当たり前だった。
2005年に始まったクールビズでは、お役所の掛け声は「ノーネクタイ・ノージャケット」になったが、それでも最初の数年はネクタイだけ外してスーツの上下で過ごすのが、私の周囲の大企業では通例だった。

そして今では、夏はポロシャツにチノパンで大企業を訪問してもそれほど不自然ではなくなった。そうなってみて改めて振り返ると、不思議なのは2005年まで「なぜ、スーツにネクタイで夏を過ごしていても平気だったのか?」ということである。
理由は単純である。明らかに今ほど暑くなかったのだ。暑い夏はヒートアイランド現象と地球温暖化がもたらしている。前者は20世紀後半から問題になっていたが、後者が効いてきたのはここ10年くらいのことだ。

実際、2005年頃には「地球シミュレータ」という、日本が世界に誇るスーパーコンピュータによる地球温暖化のシミュレーションが、頻繁にドキュメンタリー番組で放送された。
それによれば、世界中で二酸化炭素をかなりの努力で削減したとしても、今後東京の夏が涼しくなることはないということだった。

2005年当時は、最高気温が30℃を超える真夏日は、東京では7月中旬から8月末までの時期に限られていた。それが21世紀を通じて見ると、夏は6月中旬から9月末までの100日間と年々長くなっていく。
また当時、東京の最高気温は、毎年8月に30℃から32℃の間というのが相場だった。これが2020年までには毎年35℃を超えるようになると、シミュレータでは予測されていた。

実際にその後どうなったかというと、2010年以降、最高気温が33℃を超える年が続いたのだが、2014年に気象庁が観測場所を移転して、データが不連続になった。
そして不思議なことに、新しい観測場所では今年まで、東京の最高気温が32℃を超えることはなかった。

勘繰ると、節電政策を打ち出していた政権に対する何らかの忖度が働いたのかもしれない。しかし、ついに新しい観測場所でも、今年7月に最高気温が32℃を超えた。やはり、日本は確実に暑くなっているのだ。

まだ先の話ではあるが、2070年頃には40℃を超える年が出現し、東京にも災害規模の熱波が到来するようになると言われる。ちなみにその頃の東京では、1月に紅葉を迎えた後、冬がないまま春を迎える。
そして、ゴールデンウィークから10月末まで1年の半分が夏になる。温暖化はそこまで行くと予想されているのだ。

■恐ろしいシミュレーションに 現実が近づいてきてしまった

このようなシミュレーションの精度はかなり高い。にもかかわらず、最近、地球シミュレータが報道に登場することがあまりなくなってきたように思える。
先ほど気象庁のデータについて「忖度」という言葉を使ったが、地球温暖化については、報道に関する何らかの自主規制が本当にあるのではないかと思えるフシがあるのだ。

理由は、シミュレーションに現実が追いついてきたからだと私は推測している。
2005年当時は、温室効果ガスを減らすキャンペーンの一環としてシミュレーションを繰り返し、報道するのがブームだったが、その当時のシミュレーションでは、2020年以降の日本はかなり悲惨なことになることが予測されていた。
その予測に現実が近づいているので、放送できなくなったのではというのが、私の勘繰りである。

当時シミュレータが予測していた2020年から2050年にかけての日本には、3つの災害がもたらされるとされていた。「巨大台風」「豪雨」そして「熱波」である。

東京、横浜、名古屋といった大都市は熱波に見舞われ、20世紀の台湾やフィリピンと気温がそれほど変わらなくなる。熱波と連動してゲリラ豪雨などの大雨も年々増加する。
それに加えて、西日本を中心に大規模な台風被害が確実に増加すると予測されていた。台風の数が年々増えるだけでなく、これまで日本を襲ったことがない巨大台風も上陸することが予測されている。

■熱波、巨大台風、豪雨が続発 これまでの常識は通用しない

※続きはソース先でお読み下さい

ダイヤモンド・オンライン(2017.7.21)
http://diamond.jp/articles/-/135886

★1が立った時間 2017/07/21(金) 20:37:02.20
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500637022/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:46:00.10ID:DHD/Z+zH0
冬の酷暑つう韓流ドラマを寒流に還流するニダ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:46:24.04ID:G5oOz2+j0
周囲を海に囲まれた日本は温暖化の影響が軽微ってのが常識でしょうに?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:46:41.32ID:Z2cUOYBC0
私立文系の脳内スパコンでは天気予報なんて百発百中なんだろうね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:47:14.62ID:rF0/dPEq0
毎日祈祷するしかねーな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:47:27.28ID:5JaPsXy30
夏の熱い空気をどっかに保存しておいて、
冬の寒い時期に吹き出し口から出てくるように出来ないかなあ。。。

本当の技術革新ってこういうことじゃねえの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:48:04.04ID:DHD/Z+zH0
>>7
ウリも亀頭擦るニダ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:49:15.32ID:NUk5jqEc0
スパコンとかいうけど、所詮は研究者の考えたモデル上で時間軸進めた計算結果でしかない。モデル外の要因は含まれてないし、現実は無限の要素が絡み合ってひとつの結果がでてる。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:49:18.76ID:1MV2qmJS0
2ちゃんでは温暖化詐欺の寒冷化ですよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:49:48.90ID:6b+n5iMk0
電気代が払えなくなったら死ぬ。
電力会社に殺されるという形になる。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:50:02.20ID:ddJcjahe0
正直言ってしまうと今年の夏はあまり暑くない
ような気がするけど。
ちなみに私は毎年エアコン全く使わない。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:50:13.13ID:bAtQL3bV0
最高気温や平均気温が昔より高くなったという話ではなく、真夏日や熱帯夜の日が昔より増えたってだけ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:50:49.84ID:Yq/X1Q7G0
痩せて良かった。
2年で94→55で安定してるけど、今くらいの暑さだと毎年クーラーは19度でも汗ダクだったが今は25度でも寒いくらい。
ただ寒さに弱くなったから冬がなぁ、半年前とかもうありえないくらい震えてたわ。

なんだかんだと寒さにおいてはミートテックは偉大
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:51:16.68ID:1MV2qmJS0
また台風が休み無しに何十個も来るよ。だって寒冷化だから。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:51:31.15ID:qEpSIeLg0
「先生、ピナトゥボ火山が爆発したら、この気候を変えるくらいの噴煙を噴くでしょうか
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:51:45.15ID:S4z9cxBn0
ソーラーパネルって熱を吸収してくれたりしないの?
光を電気にかえるってことは熱も吸収してくれそうな感じするけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:52:02.35ID:TVUkTiUH0
日本は石炭発電所増やして世界中から白い目で見られてた
温暖化は嘘だと言う事にして石炭発電所増やしても問題ないんですって
言いたいワケだろう?
だから温暖化を否定するような大本営発表をする
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:52:07.14ID:HaMo0C1Q0
>>20
あなたが暑いと思わなくても、温度計みてつけるようにした方がいいよ。
予防摂取だと思ってさ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:52:31.18ID:2Kpy5+8zO
寒冷化早く来いか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:53:07.66ID:g+2gGws90
>>8
物凄いエネルギーを無駄にしてるよね
ほんと国家事業としてやるべきだよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:53:23.00ID:IaGgAeCN0
英学術誌”Environmental Research Letters”に寄稿された「地球を温暖化から守るために個人でできる最も効果的な方法」は、
「子供の数を一人減らす」ことで、それによるCO2削減量は圧倒的で、年間58.6トン。
これは684人の子供が一生かけてリサイクル活動に取り組んだ場合と同じレベルの削減量を意味している。
スウェーデン・ルンド大学「多くの政府はCO2排出量がどれだけ毎年増えているかばかりに注目しており、
根本的に何が原因なのか議論する機会が失われているのではないか。」

共同体で暮らしていく以上、社会の負担になってる子供を増やしちゃいけないよ。
その国の規模(資源や地理的条件などこみ)にあわせた人口サイズがあるのに、
人口の無理やり増やそうとするほうが間違いなのに。
いままで間違った認識で動いていた罪をちゃんとつぐなってほしい。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:54:02.39ID:IaGgAeCN0
■「温暖化は詐欺」が詐欺■
 
「温暖化は詐欺」などと言い出したのは資源をむさぼりくってでも消費をさせたい人間であり、そいつらが作った学説だよ。
金儲けのためにつくった学説。
CO2が温暖化に関係ないとしたほうが、どんどん石油資源などを消費させて高値維持して買っていかせられるからね。
ネットで拾った言説で、自分だけは真実知っているつもりの人を使って、
「CO2温暖化は詐欺」という言葉とイメージだけを独り歩きさせ、
じゃあエコなんて必要ないね!なんて広く思わせたいわけ。浅知恵で調子に乗ると醜いことになる典型例。
アメリカでシェールガス見つかってから急にそういう論調出てきたのが分かりやすい。
それを考えれば「温暖化は詐欺」なんてミスリード学説をだれが広めたか自明なことだ。
だれもちゃんと真面目に反論しないから正しいことを言っているんだと無知は勝手に思ってしまう。
単に誰も真面目に相手にしてないだけなのに。
自分だけは真実知ってるんだっていう無知なりに優越感を感じたいからそうなってしまうんだろうな。

CO2は単に資源削減の分かりやすい指標だ。
すべての加工や生産には必ずエネルギーが必要、つまりCO2が発生するからな。
物を運ぶにも電気を起こすのにも石油は必要だし、物を作るには資源が必要。その資源を手に入れるためにも大量のCO2が出る。
エネルギーあるところにCO2あり。エネルギーは最終的に熱にかわっていく。

なので化石燃料を燃やさなくても温暖化するんよ。
温室効果ガスじゃなくエネルギー使ってること自体が温暖化の原因なんよ。問題はもっと深刻という事。
全てのエネルギーは最終的に熱に変換されていく。
光も吸収されて熱に、電気や運動エネルギーも摩擦熱に変わっている。
原発でつくった電気で電気自動車うごかしているだけでも温暖化するわけ。
宇宙に赤外線として逃げていく量よりも地球上で生成される熱量のほうが多いのだから、そりゃ温暖化するに決まっているわな。
地球は宇宙という真空ポットの中に浮かんでいるのだから。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:54:25.87ID:+y5AH9NT0
今日も東京は熱帯夜
熱中症で死ぬのは、あなたかもしれない!w
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:54:33.52ID:IaGgAeCN0
今は氷河期だからっていう浅い知識だけ知ってる人は80%くらいいるけど、
現実的に地球が経験したことのない速度で世界の平均気温が上がっていることは確かだから、
温暖化していること自体はほぼ確実だと見解は統一されているよ。だから各国首脳で集まって話し合ってんだからw
ノーベル賞受賞者の99%は温暖化していると言ってる。

太陽活動による氷河期と、100年で経験したことのない速度で平均気温が上がっていて、物理的に地上で発生する熱量がおおくなって温暖化している事実を区別できない馬鹿が多すぎなんだよな。氷河期であり温暖化もしているという事実がつかめない人。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:54:41.51ID:lANereWD0
去年あたりまでは真夜中にセミが鳴いてたが今年は鳴き声すら聞こえない
地上に出てきてないような気すらする
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:54:49.39ID:9acX75T30
豪雨と日照りの合わせ技
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:55:06.14ID:p9qOuLLL0
>>26
今現在の方が数十年前よりもオゾン層は理論上は破壊されてるよ
ただオゾン層がなんなのか未だによくわかってない
破壊されてるのかすらわからない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:55:39.13ID:S4z9cxBn0
やっぱ太陽に地球がちかづいてるんだと思う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:56:11.68ID:ddJcjahe0
>>24
去年もそうだったけど
梅雨があっという間の明けてしまった気がする。
部屋にカビが全く生えない。
もしかしたら今年も秋の長雨が酷くなるかも。
去年は部屋のカビ対策が大変だった。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:56:16.80ID://rmaz9z0
都市開発で熱を溜め込むコンクリ増やしたせいじゃね?

どっかの高地にある村で
寒さから作物が育たなかったけど
畑の回りに石垣を作って昼に太陽光の熱を溜め込むようにしたら
作物が育つようになって村が豊かになったと言う話もあるしな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:56:16.92ID:pxVADN/10
前から酷暑日が年間100日超えるようになるって言われてたな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:56:30.11ID:bgGvaLOI0
夏の高校野球はナイトだけにしろ
甲子園球場に全国県代表を集めて優勝校を決めるなんて古いだろ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:56:33.27ID:0qEePNqd0
>>8
保存するのって大変だからな
保存する作業に使うエネルギーで冷暖房したほうが良いってね

>>34
街中だと特にだけどコンクリが熱いまんまかもね
夜中に散歩してコンクリ壁の近くに行くと熱気を感じるので
かなり蓄熱されてる模様
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:56:59.97ID:IaGgAeCN0
気温だけで比較しないほうがいい。
熱の移動は、伝導、対流、放射の3つで行われる。
気温だけで熱移動を見ると、人体へ接触している空気からの熱伝導だけを見ていることになる。
だが70℃とかになっているコンクリートなどからはたくさんの赤外線が放射されており、
それが人体にあたることでかなり温められている。
冬になると赤外線ヒーターを使う家庭も多いと思うが、
それのミニバージョンが地面にびっしりつけられていて、その上を歩いているようなもの。
天気予報の気温は、百葉箱みたいな日陰&まわりからの熱線をさえぎる箱の中で計測されているので、
こういう熱放射の分が加算されていない。
土や木々が多い中での50℃より、
コンクリートやビル窓壁が多い中での40℃のほうがやばいかもしれない。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:57:07.76ID:yk4zhWYh0
>>1
本当に当時を振り返れよ
妄想じゃないなら、当時は常時汗ダクでハンカチびしょびしょで絞れてたろ
今はどうだ?汗はかくがハンドタオルが絞れる程にはならんだろ

気温の計り方にも疑問すらあるわ
あえて温度上昇させてる節があるだろ2005年当時の30℃?その程度の気温でも線路が曲がったりの話あったろ
じゃあ今は線路曲がりまくりか?

むしろ家庭では、年々エアコンを利用する日数は減ってきている
ここ数日は流石に暑いから使ったけどな

言い切るが、2005年どころか2000年以前の方が確実に暑かった
気温がどうのこうのは知らんが、体感的に暑かった
首に巻いたタオルを絞るシーンなんて想像つくか?
2000年より前なら余裕で想像ついてた
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:57:12.95ID:Bgs2f37xO
>>20

北関東住みだが、今日の日中は今夏初めて暑いと感じた
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:57:26.41ID:M05Apsct0
>>20
いやいやいや
7月で35度あるんだぞ
来月は40度行くんじゃね?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:57:36.68ID:qEZNcCKA0
フェーン現象がキツい
日本の真ん中の山々を削り取りたい
夏は梅雨明けのこの時期が一番暑いな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:57:41.76ID:6b+n5iMk0
暑さを感じさせるのは気温と言うよりは湿度だ。
湿度が低ければ30度台でもそう堪えないだろうと思う。
湿度が70パーセント台になると20度台後半でも堪えるようになる。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:58:18.12ID:r0yR+/rL0
でも今年は全然暑くないけどな‥
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:58:33.83ID:j6q/CAKU0
地球にアクシズを落とせ!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:58:48.07ID:lA8Z2Rmx0
北海道に首都機能移転しようぜ
土地余りまくってるんだし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:58:50.43ID:TVUkTiUH0
情弱お馬鹿ちゃんは自分で調べないから情弱なんだってよく分かるな
温暖化なんかちょっとググればすぐ真実が分かるなのに
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:59:09.57ID:6TY592Mz0
建物の中はいいけど外がヤバい
仕事が出来ない
建築土木の仕事が成り立たなくなる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:59:26.65ID:/OBD/XAr0
赤道直下の国々でも温暖化の影響は出ているのかね?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:59:36.91ID:ZKDIANgl0
堪らずエアコンつけたけど、設定温度高めだから室温は変わらず。
でも湿度が10%落ちるだけで圧倒的に涼しく感じる。
やっぱり湿度のコントロール大事。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:59:49.31ID:PjnDXrE50
高気密高断熱住宅を法で禁止すればいい。冬は死ぬほど寒くなって、夏はすきま風で涼しくなるから、科学的根拠も示さずに地球温暖化とか言ってる奴を黙らせることができるよ。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:59:52.66ID:z/YzSRrt0
長期予報では関東は今がこの夏のピーク
来週の後半から数度下がるらしい
ただし、台風が来ると翌日は上がる
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:59:53.72ID:dXfrM1B80
夏の「酷暑」は年々悪化
冬の「酷暑」はどうなってるかも教えろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/21(金) 23:59:55.07ID:S4z9cxBn0
人間が全員死ねばいいんじゃ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:00:35.38ID:z4qOft3M0
もう日も短くなったろ。すぐに寒くなって早めに雪が降るよ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:00:51.92ID:dxuJyfYN0
ネトウヨ「温暖化は嘘だよ!詐欺だよ!あのトランプさんだってそう言ってるもん!」
地球シミュレーター「は?www」

↑どっちが正しい分析なの?(´・ω・`)
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:01:18.35ID:W3nc8Sky0
20年以上前に小学校で、地球温暖化止めようみたいなポスター描いた気がする
つまり、何十年前から知ってた
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:01:19.38ID:rttXLiVd0
>>8
日本が冬の間は南半球は夏なんだからそっちから持ってきた方が早くね?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:01:33.11ID:fsVbWJl90
雹は降ったけど氷河期が来るって云ってたのは?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:01:34.45ID:QG9Op6MJ0
最初の仮定式の時点で間違ってる物をいくら計算したって正解にはたどり着かんよ

夏にこういうことを言うから温暖化ガーってとなる
真冬に発表してみろと
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:01:41.43ID:FFqGCpO70
スパコンもぶっ壊れる太陽フレアが来てますがw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:01:48.99ID:VDRkTJq70
春ものと秋ものが出しても着ないままってのが
ここ数年続いてる
特に秋もの
10月下旬まで半袖短パンでいけてるから
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:01:53.66ID:ps1Gsofg0
>>8
東京だけに限ったとしても、冬の間出し続けられるほどの空気を保存する物凄い空間と
空気の温度を保つ物凄いエネルギーが必要な気が

エアコン使った方がよくね?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:02:14.89ID:7RzDlvsP0
>>53
ドカ雪が降る地方ならそれを貯蔵して冷熱源として使う例があるけど、
それも大規模にやらないと外から溶けてしまうから用途が限られるんだよね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:02:22.70ID:rttXLiVd0
>>77
ネトウヨが否定してるのは二酸化炭素による温暖化であって温暖化そのものを否定してはいないだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:02:34.62ID:rfVxszmH0
>>63
だから俺の言ってること合ってるじゃん
理論上は破壊されてなきゃおかしいんだよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:02:44.53ID:HCNX1gAy0
この時間帯で30℃近いのは普通になっちまったよ(´Д`)
コンクリートとアスファルトを触るとカイロぐらい温かいし
冷える前もなくまま朝が来て
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:02:49.03ID:4CIRftpR0
地球誕生からの長期的に見れば
一番最初が一番二酸化炭素が多かったんだよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:03:24.68ID:uBy9eVPK0
>>77
これ、国家レベルの秘密なんだけどね、
1990年代にマングローブの森が10年後には水没するっていろんな人が言っていて、教科書にも載ったんだよ。
で、今は2017年だけど、マングローブの森はまったく水没せずに
そのまま残ってるんだよ。

これ、国家レベルの秘密だから、
誰にも言うなよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:03:25.94ID:tqDjPAdD0
・・・何だまた忖度って単語を使ってみたかっただけの記事かよ・・・w
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:03:57.48ID:iJ4oJO1y0
>>8
雪国だと冬に雪を地底にためて夏場の冷却に使うのはある
普及はしていないが
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:04:07.75ID:g6/pait90
観測所をビルの上から公園の真ん中に移動して気温が下がったのを忖度というライターの書くことに何の信憑性が有るのやら
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:04:26.15ID:t6lURfXu0
>>1
熱弁振るってるけど、夏の平均気温は50年前から横ばいなんだけど?www
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/22(土) 00:04:26.90ID:iDtU6lyG0
地下3m以下は年中15℃くらいの温度なので、これを利用したほうがいいと思う。
1家に1つは、地下5mぐらいにある金属パイプの中をとおって冷やした空気を循環させる装置を取り付けるとか。
冬場も15℃の暖房になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況