X



【酒】宝焼酎も大五郎も...甲類焼酎は「西低東高」 東日本だけで8割売上、なぜ?★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/23(日) 00:12:15.65ID:CAP_USER9
   本格(乙類)焼酎に比べスッキリとしてクセのない味わいが特徴で、ホッピーや酎ハイなどの割り材と相性が良い「甲類焼酎」。その販売量が、東日本と西日本では「圧倒的」に違うこと、ご存じだろうか。

   「大五郎」で知られるアサヒビール(東京・墨田区)の広報担当者によれば、「弊社の甲類焼酎の売上のうち、約85%が東日本です」。また、「宝焼酎」の宝ホールディングス(京都市)でも、甲類焼酎の売上は「8:2」で東日本が多いという。なぜ、ここまで売上に大きな差が出ているのだろうか。J-CASTニュースが探ってみると......。

販売量は「西に向かって減っていく」

   甲類焼酎とは、糖蜜などの原料を何度も蒸留し、雑味の無い高純度のアルコールを精製して作ったもの。低コストによる大量生産が可能なため、本格焼酎と比べて基本的に安く販売される。2リットル、4リットルの大容量ペットボトルでもお馴染みで、「家計に優しいお酒」とのイメージが強い。

   芋や麦など原料の風味が強い本格焼酎よりもクセのない飲み口で、サワーや酎ハイなど様々な割り材との相性もピッタリ。カロリーも少なく、糖質やプリン体も含まれていないことから、ここ最近の「健康ブーム」の面からも注目を集めている。

   そんな甲類焼酎について、J-CASTニュースが2017年7月13日に大手メーカー3社に販売動向を聞くと、どの担当者も「西日本よりも、東日本で売れています」と口を揃える。アサヒビールの担当者は、

「ここ数年の売上傾向で、ざっくりした数字ではありますが、弊社の甲類焼酎の売上は、約85%が東日本です」

と話す。また、宝ホールディングスの担当者は、

「愛知までを東日本と区分すると、売り上げの比率は単純計算で8対2で東日本が多くなります」

と説明。また、甲類焼酎で知られるある酒造メーカーの担当者は、「うちの場合、甲類焼酎は北海道や東北地方で売れていて、そこから西に向かってグラデーションのように徐々に減っていきます」としていた。

東日本で「甲類」が売れるワケ

   話を聞いた3社は、いずれも全国で甲類焼酎を展開している。にも関わらず、なぜここまで販売量に差がつくのか。

   焼酎の歴史や販売動向に詳しいある業界関係者は取材に対し、

「理由はさまざまですが、一つに、物流の関係で昔は関東には本格焼酎があまり入って来なかった点があります。そこで関東では、ホッピーや酎ハイなど甲類焼酎を使った『割り材文化』が流行したんです」

と話す。一方で、地理的な面で早くから本格焼酎に親しんでいた関西では、「一昔前までは、麦の本格焼酎で酎ハイを作っていた」という。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2017/07/22303350.html

★1)7月22日(土)20:43:43.51
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500723823/
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:24:48.30ID:XeuYsJl00
アルコールは化学式に表せば同じだが
原材料と製法で身体への親和性が微妙に違ってくるのだろう
甲類は内臓が拒否する何かがある
絶対にある
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:25:18.10ID:KgradvCE0
甲類が一番体にいいね
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:25:29.56ID:7RctxWaE0
日本における最貧困地域 近畿(笑)

世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★35位 京都府 40.61万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円


上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

www
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:25:48.12ID:CwzXt9Ak0
>>162
ホワイトリカーは果実酒に使うぐらいだから癖がなくて、何かを割って飲むには最適だぞ
35%アルコール、65%水分で他には何も混じってないしな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:26:00.85ID:JjnvRiBp0
>>159 マジに翌朝の頭痛問題が生じるので焼酎という選択をやめる人は多いと思うよ。
ウィスキーの方が、同じアルコール量を飲んでも、翌日に頭痛こないこと多いもの。

高級な乙類焼酎だとまた違うかもしれないが、そんな輸入スコッチよりずっと高いみたいなのは
余り買う気になれないし。
 
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:27:10.71ID:9sZ6vQeW0
>>174
逆に甲類がお前の体を拒否してる可能性はどうよ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:27:46.24ID:7RctxWaE0
絶対に住みたくない都道府県ランキング 1位沖縄県、2位大阪府、3位高知県
http://kenmin2ch.com/archives/1254728.html

1位・沖縄県
貧困に災害に左翼活動…さらに本土人には差別的

2位・大阪府
民度と治安の悪さは他の追随を許さない

3位・高知県
貧困にあえぐ陸の孤島

4位・京都府
排他的な人間が大集合

5位・静岡県
大地震がリアルに危険

6位・福島県
住むだけで子供がイジメられる

7位・福井県
原発だらけのド田舎

8位・兵庫県
山口組の本拠地

9位・福岡県
天災も人災も起こる災害県

10位・秋田県
日照時間ワーストの豪雪地帯


wwww
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:27:56.94ID:9sZ6vQeW0
でもウィスキーはまずいからなー。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:27:57.98ID:SwqQERtK0
最近泡盛を化粧水代わりに顔や体に使ってるわ
顔がすべすべになって色も白くなった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:28:22.31ID:pvCE9x4dO
>>173
醸造じゃない化学合成アルコールなんて飲料用には販売されてない筈では


つか製造コスト的に工業用も大体醸造アルコールだったり
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:28:29.19ID:ScclBHbK0
確かに大阪市に住んでる=足立区に住んでるようなもんだな。
--------------------------------------------------------------------------
全国市区町村 所得(年収)ランキング
平成26年総務省発表の資料より全国1741市区町村の所得を算出しました。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

東京港区 1266万7019円

横浜   396万8355円
川崎   389万1717円
名古屋  388万7738円
さいたま 380万9872円
千葉   359万9615円

神戸   356万8445円
京都   338万7489円
福岡   336万2678円
仙台   331万3144円
東京足立区330万7146円
広島   330万4953円
大阪   323万8662円←貧乏人wwwwwwwwwwwwwww
北九州  302万9087円
札幌   302万1863円
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:29:18.39ID:ScclBHbK0
関西人=貧乏人

都道府県別、世帯平均年収2013年(関東関西)

神奈川  525万円
東京都  520万円
千葉県  504万円
埼玉県  493万円
滋賀県  489万円
茨城県  470万円
兵庫県  463万円
京都府  424万円
大阪府  406万円 (笑)


http://individual-investor.blogspot.jp/2015/01/blog-post.html
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:30:58.05ID:XeuYsJl00
>>180
甲類の自分離れか、相性悪いかも
でも甲類に愛されるのもなんだか怖い
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:31:05.53ID:two2B65d0
甲類は乙類より体に悪い説がどうしてこんなに多いのかな?
甲類は南米系100%エタノールに水を入れただけの商品ですけどね。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:32:31.97ID:ScclBHbK0
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:33:09.02ID:BKATbXHF0
>>177
割って飲む用だよな。
聞いた話じゃ、酒の好きな人は
そのまま飲むと。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:34:02.21ID:sGSrR3Hl0
西日本じゃ甲類焼酎で割った甘ったるいサワーなんか飲まないからな
味もそっけもない醸造アルコールそのものじゃないか
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:34:42.43ID:9sZ6vQeW0
ホワイトリカーは結局サトウキビからできてるってことかな。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:34:43.51ID:2z3n0n2e0
まあトンキンは紛い物だらけだしな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:35:10.67ID:two2B65d0
鏡月旨いとか、とかわけわからん
日本のキンミヤとかと同じ原料の100%エタノールに韓国の水を混ぜただけの商品なのに
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:35:34.16ID:Cn1F9Ggm0
トマト焼酎 かぼちゃ焼酎 飲むなら
甲類の方が全然 おいすー
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:36:08.62ID:JjnvRiBp0
>>193 いや、甲類焼酎については、翌朝に頭痛になりやすいのが多いんだよ。
上レスで出ている、ホワイトリカーなんてのは単に純粋アルコールを35度にしているとされてるが、
実際に飲んでみれば分かるが、翌朝に頭痛がしやすい。

ウィスキー40度を毎晩のように500ml飲んで、翌朝は別に二日酔いしない私が
体験的に、甲類焼酎や安い缶酎ハイでは翌日頭痛がするのだから、
恐らく何か悪酔い成分が含まれてしまってるのだと思うよ。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:36:55.80ID:pvCE9x4dO
>>195
気候的にね・・・もう少し涼しけりゃね・・・
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:37:19.28ID:8f1zDPFK0
甲類って身体に悪そうなんだが!
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:38:14.13ID:sGSrR3Hl0
ホワイトリカーもだが、トリス飲むと翌日頭痛がひどい
同じメーカーでも角ならまぁ大丈夫。あくまで個人的な感覚だが
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:38:34.15ID:9sZ6vQeW0
丸の内の立ち飲みはビルの中にあってオシャレさんな感じだったぞ。
関西とはまるで違うな。
なんというか、関西の立ち飲みは、歴史の中で需要があって成り立っているのだが。
丸の内のはそうじゃないな。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:39:03.19ID:td2NU0E/0
体に合う合わないってのもあるだろうから
自分にあうお酒探して飲むのがベストだね
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:39:43.92ID:6HinXzrt0
>>48
ほとんど灘・伏見でしょ?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:39:54.29ID:XeuYsJl00
蕎麦焼酎飲んでるけど
飲む時はかなり薄めるし、つまみというか食事しながら飲む
煮物、焼き魚、刺身、豆腐にカイワレ添えたりして飲む食べるを交互に繰り返す感じ
ペットの甲類買ってる人って、ひたすら飲むだけかイカの乾き物とかつまみだろうか
胃腸がダウンするし悪酔いするし早死ぬだろう
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:40:04.94ID:9sZ6vQeW0
>>203
逆に、不純物の中に悪酔い防止成分が含まれてる可能性はどうよ?
純粋アルコールには含まれてない何か。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:40:39.62ID:two2B65d0
>>203
アルコール自体は分子レベルで同じなのだから、芳香成分が体や脳に何らかの働きかけをしているとしか考えられないな。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:41:31.27ID:BKATbXHF0
>>182
香りが良いから、
ウィスキーを毎晩少し飲んでいるけど、
なかなか無くならない。
そう考えると、ビールは割高だなぁ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:41:39.90ID:9sZ6vQeW0
肴といえば東北の魚屋さんはおいしかったなー。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:41:47.74ID:M+GCljrW0
上方メーカーの普段飲みクラスでも蔵之介の実家のなんかは旨いな ちょい甘いけど
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:42:32.76ID:NSrpdLB/0
関西の貧民はもっとヤバいものを有難がって呑んてるんだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:42:41.17ID:two2B65d0
>>203
あ、安い缶チューハイは絶対やめとき、
アレ人口甘味料で舌と脳が破壊されるぞ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:42:41.80ID:Cn1F9Ggm0
宝酒造
黄桜
大関
菊正宗
月桂冠
白鶴

美味い酒がない 量売ってるだけか?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:43:21.92ID:JjnvRiBp0
>>207 その比較では、トリスのほうがずっとマシ。
また3鳥製品については、レッドが悪酔いで有名だったのだが、最近は成分変わったのか、
それほどは悪酔いしなくなってるみたいね。
私はニッカ派なので、ほんの時たまにしか買ってないけどね。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:44:13.24ID:hAJwjz9Q0
大五郎は怖いよ。知らず識らずのうちに2リットル平気で開けてしまう。

フルーツカクテルとか上手いよ。
キュウイフルーツをミキサーにかけて、レモン汁も加えて大五郎で割る。

コンビニのアイスラテに大五郎割りもわりかし美味い。

トマトジュースに大五郎、葡萄ジュース赤で割ると、こいつも美味い。

冷やし蕎麦大五郎も美味い。これは、冷たいめんつゆに大五郎を割った汁に氷を入れて、蕎麦を入れる。トッピングはエビ天がお勧め。

食欲がない時に、汁ごと飲めてうまー
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:44:37.17ID:BH8jPbn60
でも実際、アル中の人の家とか行くと、4Lペットボトル焼酎が散乱してるのも事実なんだよね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:46:00.08ID:aN0y1Sqt0
諸君が愛した長方形は死んだ……何故だ?!
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:46:03.08ID:9sZ6vQeW0
瓶は回収が月一回だからなー。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:46:03.10ID:M+GCljrW0
>>216
よくある秋田や新潟の酒なんかは、魚の味に向く寸法 高清水なんかほんとそう
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:46:06.74ID:Cf/Z6g4n0
>>203
だからこそ健康食品商法や、エセ科学商品に
騙されるアホがたくさんいるってことですよ。
高校で化学習ってるはずなのに基本的なこともわからないで
言い伝え的なものに騙されるやつが多いんだよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:46:25.09ID:pvCE9x4dO
>>208
もう寿辺りにしか残ってないけど十数年前位までは横浜も大概だったぞ そこらの酒屋の脇が立呑スペースでさ
もう殆どコンビニになっちまったけどな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:46:45.70ID:/aJAUdXj0
>>193
バカにして、のみくらべたりしてないんだろうね。
体に合う合わないは、商品ごとに違うだろうし。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:46:57.01ID:JjnvRiBp0
>>220 ウィスキー40度500ml以上を毎晩というのは、
アルコール量を換算した場合、ホワイトリカーに変えたからといって、
なかなかそれ以上を飲めるものではないと思うよ。
それ以下なのに悪酔いってのは、やはりちょっと成分的に問題あるのではないのか。
甘いのは嫌いなので、氷と水、もしくは炭酸水程度しか使わないしね。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:47:45.91ID:8f1zDPFK0
サワーとかの割物は甲類なんだろうよ
乙類は水割りやお湯割りが旨い
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:48:01.38ID:MXMFEsln0
>>221
そこまで入ってて日本盛と白鹿が入ってないのは何でや?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:49:13.64ID:DXuqGPtH0
まあアル中は宝とか大五郎を飲むよな〜、安いからな〜。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:50:06.31ID:td2NU0E/0
指先まで震えるアル中の中のアル中は一人しか見たことないな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:50:09.60ID:9sZ6vQeW0
もしかして肴の種類の違いが酒の種類を変えてるんじゃないのか。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:50:55.68ID:M+GCljrW0
リカー店のジェネリック大五郎だと、ベトナムで作ったのが近場じゃ最安値だな
たぶん、素人には飲み口ではわからないんだろうが、韓国物でさえ戸惑いあるのにかうきがしない
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:51:11.94ID:two2B65d0
>>232
ほんコレ
悪酔いするかどうかは、つまみの摂取とアルコール摂取の量やペースなんだけどね、
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:51:31.94ID:2JTuxbPk0
ペットボトルの酒を飲むようにはなりたくないなぁ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:51:46.37ID:+oDH285H0
トンキンが貧乏なだけだろ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:52:25.63ID:hCQu2WRR0
東京人は酎ハイなんてまやかし物をいつまで飲んでんの
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:52:42.89ID:BKATbXHF0
>>224
その空き瓶が一円玉の貯金箱と化している
親戚を知っているだけに、
その説は正しいかもw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:52:50.67ID:JjnvRiBp0
>>228 高校で化学を習ってようが、それで95点以上を何度もとってようが、
ホワイトリカーで悪酔いしない方法は、そういった化学的知識とは関係なく、
殆どの者には分からないと思いますよ。
実際に飲んでみれば、それが体感できるでしょう。

成分的にちょっと悪酔いになるように出来てるというか、
そのようには作ってないのだが、結果としてはそうなってるというか。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:53:27.90ID:n4zj86q40
甲類オンリーは避けてるは
エチルアルコール飲んでるみたいで
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:53:28.15ID:Pcr2BtOJ0
アル中御用達のくそまずい甲類
政府も安酒で殺しにかかってるんじゃないかと思えるレベルの消毒液風味
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:53:55.73ID:two2B65d0
>>245
それを解明出来たらノーベル賞モンだな
凄いなー
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:54:07.15ID:oAOMWkFn0
割とガチで「西日本は酒を造ってない」とか「西日本は酒の文化がない」と思ってる人が多くて驚く。
本気で箱根関より西側は水田も無ければ稲作も知らないと思ってるのだろうか?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:54:12.16ID:SlWcvLpp0
俺とお前は東に多い
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:54:20.79ID:pHGtZl3Z0
インスリンうちながら甘いもの食うんだったら体労ったほうがいいように、酒のまなきゃやってられん人生なら生活を一変させるほうが良い
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:54:49.05ID:BH8jPbn60
>>229
しょっちゅう休んで仕事出て来ないんで上司に言われて家まで迎えに行くと真昼間から酒飲んでるような人たちだし
今の職場じゃないけど昔働いてた所ではそういう人が何人もいた
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:55:07.07ID:DXuqGPtH0
>>254
アル中は単に酒が好きなんだよ、中毒だから辞められないのさ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:55:35.57ID:uPWmBAcO0
>>252
このスレでは愛知まで東日本
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:56:14.86ID:DXuqGPtH0
>>229
飲んでない時には分からないよ、よほど破綻してる奴は別だけどね。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:57:37.46ID:DXuqGPtH0
>>260
そりゃみんな貧しいからな〜。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:57:59.89ID:two2B65d0
甲類は悪酔いしない説
純米酒は悪酔いしない説

業者のデマですよ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:58:11.09ID:QAJ6CCtf0
西は芋焼酎が主流だからでしょ
なぜも何もないじゃん

調査能力も情報分析力も低すぎ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:58:18.15ID:WzAJR4qN0
パッキーの強制子宮破壊を思い出した
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 01:58:35.40ID:WzAJR4qN0
バッキーの強制子宮破壊を思い出した
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 02:00:49.54ID:M+GCljrW0
>>256
徳用リカーは醸造酒よりアセトアルデヒドが少ないとしても、そもそもそれを愛用するような人は酒にやられての依存症とか肝不全が多いんでないかと
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 02:00:54.87ID:DXuqGPtH0
アル中は飯の代わりにペットボトル焼酎だからな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 02:01:14.27ID:two2B65d0
純米酒も旨いし、アル添普通酒も香りが立って旨いし、紙パック酒も旨いし
シングルモルトウイスキーも旨いし
甲類焼酎も割り材としては旨いよ

なんでこう、貧乏人が更に貧乏人叩くみたいに、何でもかんでも否定したがるかね?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 02:01:22.92ID:jU4QA13x0
甲だろうと乙だろうとアルコール飲料はタバコと同レベルの最強の発癌性物質だって事を知らしめるべきだと思うの(´・ω・`)
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 02:01:41.44ID:8SYOQ1X00
内閣府 平成24年(2012年)一人当たり雇用者報酬(単位1,000円)

(東京都)633万円

1 川崎市 576万円
2 名古屋市 565万円
3 大阪市  550万円
4 仙台市 521万円
5 千葉市 494万円
6 さいたま市 493万円
7 福岡市   492万円
8 北九州市  462万円
9 神戸市   451万円
10 横浜市   450万円


https://bunseki-blog.com/compensation-of-employees2012/
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 02:01:56.00ID:aN0y1Sqt0
>>269
マウンティングこそ、猿とバカの悦びだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況