X



【酒】宝焼酎も大五郎も...甲類焼酎は「西低東高」 東日本だけで8割売上、なぜ?★2©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001コモドドラゴン ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/23(日) 00:12:15.65ID:CAP_USER9
   本格(乙類)焼酎に比べスッキリとしてクセのない味わいが特徴で、ホッピーや酎ハイなどの割り材と相性が良い「甲類焼酎」。その販売量が、東日本と西日本では「圧倒的」に違うこと、ご存じだろうか。

   「大五郎」で知られるアサヒビール(東京・墨田区)の広報担当者によれば、「弊社の甲類焼酎の売上のうち、約85%が東日本です」。また、「宝焼酎」の宝ホールディングス(京都市)でも、甲類焼酎の売上は「8:2」で東日本が多いという。なぜ、ここまで売上に大きな差が出ているのだろうか。J-CASTニュースが探ってみると......。

販売量は「西に向かって減っていく」

   甲類焼酎とは、糖蜜などの原料を何度も蒸留し、雑味の無い高純度のアルコールを精製して作ったもの。低コストによる大量生産が可能なため、本格焼酎と比べて基本的に安く販売される。2リットル、4リットルの大容量ペットボトルでもお馴染みで、「家計に優しいお酒」とのイメージが強い。

   芋や麦など原料の風味が強い本格焼酎よりもクセのない飲み口で、サワーや酎ハイなど様々な割り材との相性もピッタリ。カロリーも少なく、糖質やプリン体も含まれていないことから、ここ最近の「健康ブーム」の面からも注目を集めている。

   そんな甲類焼酎について、J-CASTニュースが2017年7月13日に大手メーカー3社に販売動向を聞くと、どの担当者も「西日本よりも、東日本で売れています」と口を揃える。アサヒビールの担当者は、

「ここ数年の売上傾向で、ざっくりした数字ではありますが、弊社の甲類焼酎の売上は、約85%が東日本です」

と話す。また、宝ホールディングスの担当者は、

「愛知までを東日本と区分すると、売り上げの比率は単純計算で8対2で東日本が多くなります」

と説明。また、甲類焼酎で知られるある酒造メーカーの担当者は、「うちの場合、甲類焼酎は北海道や東北地方で売れていて、そこから西に向かってグラデーションのように徐々に減っていきます」としていた。

東日本で「甲類」が売れるワケ

   話を聞いた3社は、いずれも全国で甲類焼酎を展開している。にも関わらず、なぜここまで販売量に差がつくのか。

   焼酎の歴史や販売動向に詳しいある業界関係者は取材に対し、

「理由はさまざまですが、一つに、物流の関係で昔は関東には本格焼酎があまり入って来なかった点があります。そこで関東では、ホッピーや酎ハイなど甲類焼酎を使った『割り材文化』が流行したんです」

と話す。一方で、地理的な面で早くから本格焼酎に親しんでいた関西では、「一昔前までは、麦の本格焼酎で酎ハイを作っていた」という。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2017/07/22303350.html

★1)7月22日(土)20:43:43.51
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500723823/
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:01:23.77ID:GL1tctmE0
>>843
ワンカップ飲もうとしたら落として割れて、地面に落ちた破片に付いた酒をすするようになったら終わり。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:02:40.66ID:8ZfFkwdS0
スーパーでカートに大五郎入れてる奴みると引くよなw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:03:20.89ID:IY5p4qXW0
関西で甲類焼酎飲む人達ってアレな訳で、
西成で甲類カップ焼酎を自販機の前でポカリスエット
みたいに一気に三、四本当くらい開けるアレな人達をよく観ますわ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:03:26.46ID:sHyseC4G0
>>952
そのくらい終わってたら見た目でわかるわw
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:04:21.12ID:M+GCljrW0
>>942
鶴橋に限らずマッコリ軍の勢力強そうだ
南海沿線の年配は水ナスやサイボシに発泡酒とか
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:05:03.09ID:vSPoXAjI0
>>947
ビールは東京1位で大阪2位だったわ
ビールなんだな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:05:39.24ID:sHyseC4G0
>>959
野球帽かぶってる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:05:57.37ID:qG59DDUZ0
>>953
乙類焼酎がもてはやされ始めたのはバブル末期の話で、それまではド田舎の癖が強いダサい酒扱いだったわけだが・・・
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:06:29.77ID:vSPoXAjI0
>>947
発泡酒もかなり多かったわ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:08:04.61ID:nx5uSGLM0
甲類は日本のジンとウォッカだから。
個性を主張しないのが「割り」に都合が良い。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:08:05.74ID:yRCWBt6X0
東はあんまり焼酎飲まなかったから、安い甲類から普及したんじゃ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:08:22.71ID:ZCv8Jf0D0
焼酎は大衆酒として政策的に酒税が安く抑えられてるから
ほかの酒の類似品作って酒税逃れしないように
製造法やアルコール度数や透明度などで規制がかかってるんだと思うぞ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:08:49.75ID:vSPoXAjI0
>>963
煽りを食ったのは関西の清酒なんだな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:10:12.94ID:vSPoXAjI0
アル中除けば甲乙はあまり喰いあわない
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:11:08.11ID:oheTfQ450
甲類とか糞まずいあんな似非焼酎に金出すとか馬鹿じゃねーの
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:11:10.19ID:sHyseC4G0
>>963
ウチの親父がトラック乗りで本州の居酒屋とかで「焼酎ある?」と聞いたら馬鹿にされてたらしい
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:11:21.98ID:ta/EVW+z0
トンキンはアル中ばっかりやなw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:11:54.97ID:BE2djMYN0
>>925
調整云々は作り手の判断で、法律の範囲内なら問題ない事じゃん
醸造アルコール=悪という>>838の短絡的な思考に対して皮肉っただけなんだが?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:14:06.28ID:0K85ZM980
ホッピーと思たが通はキンミヤだしな
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:14:26.00ID:sHyseC4G0
>>974
ズバリこれ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:14:42.17ID:UH5lypdb0
>>972
WINSの近くに行けば震える手でワンカップを一気飲みしているおっさんが見れるよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:16:07.30ID:sHyseC4G0
>>977
東京の競馬はよほど感動的なんだなw
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:18:34.14ID:BE2djMYN0
>>909
なんだ自己紹介か、量を求めるアル中もおるんやで
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:18:40.48ID:qG59DDUZ0
>>968
日本酒ブームは東北・北陸の端麗辛口な地酒から始まったからなあ。
今の日本酒ブームは関西の地酒が主流な感じがするけど。

>>971
乙類ブーム以前の焼酎は、一段劣る扱いをされてた印象がある。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:20:29.48ID:v3acds6+0
焼酎といえば九州だからだろ。
東は米どころが多く日本酒。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:20:30.96ID:bszmrko60
>>942
大阪も池田とか清酒の名産地はあるし、
近隣府県でも大阪から電車で30分ほどのすぐ行ける距離に伏見とか灘とかあるけど
ビールとかの方が多いんじゃね

西の方から大阪に出てきた人も多いので、そういう人は出身地の習慣で焼酎を好むってのもある
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:21:57.20ID:sHyseC4G0
それも自己紹介ですかw
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:24:17.13ID:/bP5xn2/0
関西は普通にいいちことか乙あるからわざわざ甲買わないんだろ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:34:08.09ID:7Hk5Uza10
>>73
へき地ほど弱いということじゃないの?
東京はへき地出身の集まりだし
ただし関東でも茨城は別。茨城の人と飲むと茨城は弱いんだと思う。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:35:38.27ID:y4FXZltm0
>>981
麹を使った酒の作り方は百済から渡来人により伝わったというから、須須許理で調べてみな
近畿と九州は日本酒の酒蔵の多い地域やで、九州は焼酎に押されとるけど
地域差はあるけど秋になったら「ひやおろし」も出てくるやで
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:36:37.76ID:VgS2yk9M0
>>725
そりゃ安いとこで飲んだらまずいに決まってるし、それはどこの国も同じ。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:37:22.01ID:VgS2yk9M0
>>984
甲類、それも大容量のはわざわざ買うものじゃなく、
安いからってしかたなく買うもの。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:40:01.02ID:sHyseC4G0
>>989
本醸造醤油じゃなくて醤油風調味料を買うみたいな感じ?
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:40:42.32ID:sbO1PEAX0
関東人はバカ舌だから
酔えりゃいいと思ってる
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:41:11.29ID:KOI1IAbw0
大阪は九州出身の人が多いから焼酎は乙類と最初から決まってるような気がする。
甲種って俺もあんまり飲んだことないわ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:44:01.51ID:vSPoXAjI0
>>987
九州の日本酒の酒蔵はかなり少ないよ
新潟、長野がかなり多い

戦中の米不足で山梨、長野、新潟は
かなりの酒蔵が潰されたんだけどね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:47:08.03ID:y4FXZltm0
>>994
「今は」な
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/23(日) 09:47:15.54ID:M+GCljrW0
>>961
それも近鉄、南海のな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 9時間 35分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況