X



【経済】超便利でいいことずくめの食器洗い乾燥機、なぜ売れない?誤解だらけのデメリット ★7 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通り雨 ★
垢版 |
2017/07/28(金) 07:51:09.36ID:CAP_USER9
パナソニックの食器洗い乾燥機(食洗機)の売上が累計で1000万台に達したそうだ。
それはそれでいいことなのだが、この数字、パナソニックの洗濯機や冷蔵庫の売上と比べて小さいと思われないだろうか?

実は日本で食洗機が売れないのは、50年来の家電業界の七不思議だ。
高度成長期に掃除機、洗濯機と家事を助ける家電が普及して、当然その次は食洗機という話になるはずだったのだが、日本ではなぜかこの当然が当然にはならなかった。
 
しかし欧米の状況は日本とは全然違う。
食洗機はほとんどの家庭に普及していて、たとえばアメリカの普及率は90%以上。

なのに日本では最新の調査でも28%程度しか普及していない。
私は30年前ぐらいから研修の講師として「日本市場で食器洗い乾燥機を売る方法を考えよう」という課題をたびたび行っている。

その研修を始めた当初、30年前の普及率はわずか4%だった。
この謎を解くのはビジネス思考のいいトレーニングにもなるということで、一緒に考えてみることにしよう。

■ どう生活が変わる?

そもそも、この記事を読んでいらっしゃる読者のみなさんの4人のうち3人は食洗機のない生活をされているはずだから、食洗機を購入するとどう生活が変わるのかという話から説明しよう。
我が家に食洗機が導入されたのは研修を始めた30年前。

きっかけは、結婚当初に家事の分担を決めた際に「食器洗いは夫の担当」と決めたことだった。
新婚時代はせっせと皿洗いに励んでいた私も、1年が過ぎた頃からさぼることを考え始めた。
そこでボーナスで6万円ぐらいの食洗機を購入したのだ。

購入してみると、とにかく便利だ。
食事が終わって食器と洗剤をセットしてボタンを押すと、後は自動で洗ってくれる。

自分で皿を洗うのと違って水は繰り返し使うために水道代はむしろかなり減る。
そして高温のお湯で洗うため殺菌の面でも仕上げは完璧だ。

そして思わぬ副次効果があったのは、食後に会話の時間が生まれることだ。
皿洗いをしていると自分がキッチン、家内がリビングと離れてしまい、そこで会話がとぎれてしまうのだが、食洗機が皿洗いをしてくれるようになると、すぐにリビングに戻ってコーヒーを飲みながら会話を続けることができる。

ちなみに皿洗いの担当が私になった理由は、妻が水アレルギーで水によって極度の肌荒れが起きるためだった。
だから同様の症状にお悩みのご家庭では、食洗機の導入でその悩みも消えるだろう。

まとめてみると、導入することで時間は節約できる。
水道代も同様に節約できる。洗剤もそれほどお金がかかるわけではない。
いいことずくめなのに、なぜか導入が進まないのがこの食洗機の不思議なのである。

■ 普及が進まない理由

では次に、普及が進まない理由を上げていこう。
昔多かった理由は「汚れが落ちない」というものだった。
1970年代など特にそうだったらしいのだが、アメリカから食洗機を輸入して設置すると、ごはんの汚れが落ちないとよくいわれた。
皿や茶碗にお米がこびりついたまま乾燥されて、逆に不潔に感じるというものがあった。

しかし今は違う。
今どころか30年前にはすでにこの不満については製品改良で解決済みで、お米の汚れもかなりひどい汚れもきれいに落ちるのだ。
ただ、食べ残しをそのまま皿に乗せたまま洗うのはおすすめしない。

さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。
これは念のために指摘しておく。

http://biz-journal.jp/2017/07/post_19944.html

★1:2017/07/27(木) 20:04:14.39
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501180147/
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:29:04.94ID:JVMyYx8F0
普及しないのは高すぎるからだろうな
自分が食器洗い機の代用になれるし必需品でもないし
貧乏には買わないよ。手で洗えば電気代もかからんし
所得の問題だわ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:29:21.36ID:KiCJO/EI0
>>104
洗剤なら普通に398円でスーパーで売ってるよ。ヨドバシでも無料で届けてくれる。手洗い用の洗剤プラススポンジ代と変わらない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:29:23.87ID:Xpce/H7M0
>>121
それなりのワインのグラスは、食洗機は諦めろ
お湯で優しく手洗いした後に乾いたタオルで拭くしかないよ
水の跡が付いたら非常に面倒な事になる
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:29:28.49ID:vaSaECAs0
>>27
キッチンのスペースが余ってるくらい広い上級国民向け
最大の問題は利便性やイメージではなく設置場所だからな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:29:46.48ID:BcjnSAgC0
>>139
料理しながら並行して洗うから実質ゼロ秒かな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:29:57.68ID:htvalqDb0
賃貸にはキッチンが狭くて置けない、もしくは無理に置いても狭くて不便
賃貸に住んでる貧乏人こそ、共働きで食洗機が欲しいのにさ
食洗機メーカーは建築業界に働きかけろ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:30:06.12ID:S16IjEZX0
>>138
こんなにアンチいるっておかしいよな。使ったことあれば絶対に便利だとわかる。

新しいことを認めない保守的な人が多いね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:30:25.18ID:+S/B6ygt0
家建てた時からあるのにずっと使ってなかったから
俺が実演して使い方教えて使い出したら
親がこんなに便利だったのかと驚いてた
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:31:00.98ID:TMpMToGu0
>>70
鉄フライパンならそうだが今はテフロン加工だから油コーティング必要ない
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:31:03.29ID:rdFXscCc0
>>25
どうもしないわ。自分で対策しろよ。メーカーも金儲けでやってんだから
そういう極少数の面倒な奴に売りたくもないしな。必要なら自分で納得のいく製品作れよ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:31:54.87ID:4O9mGjGF0
4人暮らしの自営の親戚が買ったけど、これまた乾燥機能しか使ってないからなあ
自分で洗うほうが時間も掛からんというか、食洗機が動いてるのが仰々しいんだよな
服の洗濯と違って、人の手でも十分洗えるものだし
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:32:02.09ID:Hl1wAbjb0
>>1

(独身者の場合)

「さあて、晩飯食べるぞ。 あれ、茶碗が無い?」
「そうか、昼に軽く茶漬けを食べて、食洗機に投げ込んだままだったな。茶碗1個だけで食洗機を動かせないしな。」

「しょうがない。どんぶり使ってメシ食うとするか。」
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:32:09.29ID:L0NlYBkb0
>>135 めっちゃ場所とるしうるさいよ業務用wでも30秒で洗って終わるやつは楽しいから家が新しくなったら置きたいw
しかし結構みんな音気にすんのね。自分は音は気にならないタチだからうるさいとかはどうでもいいや
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:32:10.63ID:0OgEcbze0
カレーや中華料理を食べた皿と他の食器を一緒に洗うと綺麗な食器まで油まみれになるわけでイメージ的にこれがやなんだよね。くそみそ一緒て感じで。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:32:29.10ID:39KptgfJO
>>2
ネット工作員の大多数がアジア系外国人だからレベルが低いのは仕方ないw
日本人を雇うと高いからw
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:32:30.56ID:lQRCAHWm0
生活にゆとりがないと買えないからな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:32:41.68ID:fwTTlxD00
カビが生えるとかヘドロが発生とかいう人は乾燥をケチって自然乾燥にしてない?
それやってるとなるんだって

うちは7年目だけどきれいなもんだよ
一度パッキン修理に来てもらった時、修理の人が「乾燥までちゃんとやってるからキレイです」って言って↑のこと言ってたわ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:33:43.96ID:EtbRQxNZ0
ビルドイン買い替えたけど日立がもう撤退して保証もなかったからパナソニックに買い替えたけど
すごくよかった
ただ洗剤はパナソニックとの共同開発の奴じゃないと効果が薄くなる気がする
少量の洗剤でピカピカ


食洗器の最大のネックは電気代で乾燥代
乾燥切って終わったらすぐ開ければ熱気ですぐに自然乾燥するけど
いちいちブザーなったら開けないといけないからなあ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:33:55.35ID:8FyYG//u0
残飯とか処理する時に軽く手洗いしちゃうけど、その先をこだわる人には便利かもしれないな。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:34:05.98ID:Xpce/H7M0
>>155
アンチは居ないだろ
ただ、いくつか条件が合わないと無用の長物になるだけで
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:34:06.16ID:rPCqCtks0
こういう家電って虻蜂取らずの典型なんだよな

食洗器に油やら食べカスやらついたまま入れるわけだろ?
てことは今度食洗器の掃除やらごみ取りやらしないといけなくなるわけでだな
要は生ゴミだからこまめに掃除しないと臭ってくるだろ?
で、それが面倒だから食洗器に入れる前に軽く洗うかみたいな話になる

普及しない理由が想像できる家電はダメだね
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:34:10.40ID:lujrQ1Q60
食器洗うのが好きだから便利でもいらないかなぁ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:34:19.01ID:Ui1Hal4w0
洗剤が進歩して手洗いでもそんな時間かからなくなったからなー
うちは乾燥機だけでいい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:34:19.83ID:JVMyYx8F0
経済的に買えない人、金はあるけど食器洗い機が嫌いな人、置き場がに人
この3つの理由で70lの人は食器洗い機を使わないってことだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:34:38.51ID:b6dE7TTn0
日本メーカーの食洗機は小さすぎてあまり役に立たないからなぁ
アメリカ製とかなら有りかな
いい食器とか使えないけど
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:34:40.37ID:5vQh6OSn0
>>156
うちの親は自分で洗う方が良いと思ってたようだけど
洗い残しするようになって、使わせたらピカピカになったから即使う様になったわ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:34:53.50ID:vaSaECAs0
>>155
ぶっちゃけ皿洗い機はまだイノベーション出来る分野ではあるからな
今はその設置可能環境ありきという枷が大きいので浸透に至らない
もっと建築業界や他の家電とくっついても良いくらい
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:35:11.99ID:KdXMVZkJ0
>>151
水の跡ではなくクリスタルは濁るんだよねぇ。
だからうちでは食洗機でも使えるクリスタルのグラス使ってるが
なんかねぇ。
その濁りも一度なると元には戻らないし。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:35:13.02ID:c8VS5fO70
>>169
省エネ考えるなら食器にラップ巻くだけでいいしな
使い捨て食器の方が便利なんだわ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:35:25.28ID:H3gnhKK90
>>160 同じスペース取るなら食器乾燥機の方便利なんじゃねと思うな。

大家族はまたべつだろうけど。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:35:34.15ID:L0NlYBkb0
>>138 独身こそは威力発揮しそう、食洗機。レンジの五徳も毎回食洗機で洗えばいいやね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:35:48.10ID:htvalqDb0
>>166
おそらくヘドロ出てる人は乾燥をしてないんだと思うわ
ドラム式洗濯機と同じで、乾燥機能を使ってる使い方ではほとんどカビは生えない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:35:54.75ID:LMRyIkBk0
新築時に設置したけどムチャクチャ便利
手洗いだと水気を拭く作業も要るけど、自動で拭きムラもなくピカピカに仕上がるし、タイマーで夜間に仕掛けるから電気代も最小限で済む
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:36:07.36ID:zX7rKgmv0
スペースがないと言っている人は皿の水切りかごはしんくの脇に無いのかな?そこを置き換えればだいたいいけるよ。

あと、これから買おうかと思っている人にアドバイス。
絶対に大きい方を買うこと。ビルトインなら浅型でなく深型。容量を重視すべき。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:36:18.07ID:lQRCAHWm0
まぁ狭いキッチンだったり
賃貸のアパートじゃ使えないからな
底辺には縁がない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:36:54.93ID:bkfECKJS0
システムキッチンにリンナイのがついてるけど、やっぱりあんまり汚れ落ちないわ。
改善済とかどこの製品の話よ。食器の入れ方もちょっと間違えるとダメだし、
まだまだ改良してくれないとあんまり使う気になれない。
乾燥機能は便利だけどね。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:37:07.85ID:g3TFyGxF0
手洗いは不衛生なのに
ヤダヤダ野蛮な日本人
あれ 貧乏なだけか?w
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:37:28.15ID:EDkO/idv0
使わないときは手洗いで十分とか手洗いのほうが早いとか2chでも言ってたけど
使ったら便利過ぎて手放せなくなった

不要派を見るたびに昔の俺を思い出す
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:37:59.05ID:BcjnSAgC0
水気を切るとか乾燥ガー!とか言ってる人は食器乾燥機買っとけ
うるさくないし場所も食わんよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:38:19.19ID:8u5q/wzf0
便利なんだけど一番嫌なのはラードとか
油物をきちんと処理して入れないと内部にラードの
塊みたいなのがこびりついてしまい手入れが
大変になっちゃう事。
もう一つはたった10分もあれば洗い終わるものが
こ一時間も掛かってしまうこと
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:38:36.70ID:a41u5/kh0
汚れはスポンジ+洗剤で落とし、9割方すすいでから
食洗機のスピードコースで仕上げ洗いしてる。
皿がめっちゃ綺麗になるしオヌヌメ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:38:38.86ID:Hl1wAbjb0
>>191

おいおい、

そもそも、オマエらが熱心に薦める動機が不純だろうがw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:38:38.99ID:T8P2ztau0
>>22
うちの親世代の家はシンク2つ多いけど
みんなもてあましてるような
実家帰ると洗った食器置く場所にしかなってないし
伯母の家は上に置くボードで塞いで調理台
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:38:50.37ID:yUwJyLM70
でもまた手洗いしないといけないんだろ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:38:52.40ID:65JqcuWA0
バカもハサミも使いよう。手洗いでは、見えない薄い油面取れないだよな。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:39:25.37ID:HQeJk8ww0
無いと困るし壊れたら真っ先に直す
けどたまに洗えてないときあるよな
食器の入れ方のコツがよーわからん
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:39:26.00ID:/LReFGCs0
>>54
 
>乾燥機能使わなくても、ドア開けとけば乾くし。
 
 
それってこの蒸し暑い時期に加湿器を使ってるようなもんだろ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:39:32.32ID:L0NlYBkb0
置く場所があんなら自分も今でも欲しい。排水あるから置く場所もこれまた限られてきちゃうしな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:39:44.15ID:Xpce/H7M0
>>179
濁る?マジ?
俺は食洗対応強化クリスタルグラス使ってるけど・・・
柔らかいガラスだとダメなのかな?
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:40:01.49ID:BcjnSAgC0
>>201
食べ終わったらシンクで水かお湯張っとけ
どんだけ要領悪いんだよ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:40:06.68ID:WSO/jG1T0
>>191
アンチじゃなくて、1人住まいとかだったら、使う食器もしれてるから、手で洗った方が早いよ、
ってだけだ。お前はメーカーの人間なのか?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:40:07.82ID:j6IotZBp0
場所がない

8割はコレだろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:40:20.60ID:KdXMVZkJ0
>>196
後、下のゴミ取りもこまめに見てないと水がアラアラ

ビックリしたことあるw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:40:34.51ID:c8VS5fO70
>>192
使い捨ての方が清潔だろ
再利用とか貧乏人だけじゃね?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:41:08.63ID:fwTTlxD00
料理しながら使い終わった調理道具をどんどん入れてって、出来上がったら洗う

食べ終わったら食器をつけ置きしておいて、調理道具が洗いあがったら食洗機へ

この流れが最強

今は亡き象印の水切りカゴサイズの小さい食洗機(4人分)だけどフル活用してる
鍋もフライパンもまな板も洗えるよ
超絶便利

ただコレが壊れたら路頭に迷いそう
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:41:38.78ID:4Qmq7qiV0
日本人はマメだから昔みたいな大家族なら
いざしらず三人暮らしで出る食器の量なら
自分で洗うわって考えるとかかねえ
アメリカとか週末にいっぺんに洗濯で
日本みたいに毎日洗濯なんてしないっていうし
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:41:39.63ID:7QXXfKoe0
水回りの工事もしなきゃならないんだろ?
新築じゃないとありえないわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:41:46.90ID:WSO/jG1T0
>>203
え? 食器洗いぐらい男でもやるだろ。うちの両親は、交代でやってるぞ。妹夫婦もだけどね。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:41:47.84ID:KdXMVZkJ0
>>208
高いクリスタルの製品は気をつけた方がいい。
食洗機使っていくうちに段々と濁っていくから。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:42:00.07ID:vaSaECAs0
>>187
一番ニーズが見込める独身が住むような所ほどそのスペースは見込めない
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:42:02.64ID:lQRCAHWm0
>>194
退職してさっさと家建てとけ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:42:16.68ID:c8VS5fO70
>>219
利便性で
使い捨て食器に勝てるのか?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:42:24.10ID:Hl1wAbjb0
>>201

手洗い+スポンジたわし  が最高だぜ。食洗機もかなわない。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:42:52.69ID:N8cX/2QZ0
>>142
ワンプレートで飯食ってんの?飲み物は缶かペットボトル?
二人暮らしだけど茶碗やコップ、調理するときのボウルや皿を入れると結構ギチギチになるで
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:42:58.52ID:EtbRQxNZ0
食洗器は贅沢品だと思う
貧乏だと無駄に感じる
普及しないのは日本人の「もったいない精神」の貧乏性もあるんじゃないかな

実際うちも買い替えの時金額で迷った
あと設置したけど使わない人ってのはたぶん食器設置がめんどくさい人だと思う
入れ慣れるまで食器のサイズの問題で効率よく入らない場合がある
慣れるともう手放せない
食洗器壊れた時手洗いだったけど昔は普通に洗っていたのが
今はめっちゃめんどくさかった
水切り悪いし拭かなきゃいけないし
布巾を清潔にたもたなきゃいけないし
あと真冬だったから洗剤と湯による手荒れがひどかった
使いこなせないと高級なゴミだけど使いこなしたらすごい便利機械だと思うよ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:43:01.26ID:L0NlYBkb0
>>210 一人暮らしなら鍋調理器具ガスコンロの五徳も一度に洗えてめちゃめちゃ良いだろ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:43:06.99ID:bFVTD8i50
さっと水に流してからセットってのが面倒、手でなら5秒で終わる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:43:11.98ID:zUTCPmZs0
>>1
あるけど、全く使ってない
結局、出し入れする手間を考えたら手で洗った方が早い
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:43:26.80ID:KiCJO/EI0
なんか、嫁対小姑みたいなコメントばかりやな
油が一緒だとか、気にしたこともない
多けりゃさっと水で流す程度だが、そんなこと自然にやってる。気にしたこともない。
手洗いする時は、油ついてても流さないで洗うの?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:43:36.31ID:4O9mGjGF0
>>225
お前本当のアホだろ
高専の教官なんか、実家がよその人ばかりだよ。世間知らずが
家建てて定住する教官もゼロじゃないが、全員じゃない
あと独身も多いんだよああいう人は
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:43:40.21ID:WSO/jG1T0
>>220
オレは週末にまとめて洗濯するけどね。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:43:43.98ID:4Qmq7qiV0
乾燥まで時間がかかるのと音がうるさいって
聞いた
音がけっこううるさいってのは改良されたんかね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:43:57.58ID:Vje/oC5t0
>>1
冷蔵庫→人間じゃできない
電子レンジ→人間じゃできない
洗濯機→人間が洗うより早くて綺麗
食器洗い機→人間が洗うのと同等に洗えない

普及しませんわ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:44:18.48ID:Ie3MoFDv0
>>13
やっぱり趣味的要素は食器洗いにはあるね
合わない人にはさっぱり合わない一方で、とりあげられてしまうのはイヤな人はいると思う
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:44:23.21ID:rPCqCtks0
まあお前らあれだな
食器洗うスポンジは週一回は新品に交換しろよ
あれ超汚いぞ
まさか1か月とか使ってねえだろうな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:44:33.06ID:q4EiM7CU0
>>1
>>さっと水で流してから食洗機に設置するほうが機械を長くきれいに使うことができる。

これなんだよな
いってみれば信用できないんだよw
どんなに汚れていても完璧きれいに落ちるというのなら爆発的に売れると思うわ
高額な食洗機入れて使ってみてもやっぱり手洗いして洗いなおすんじゃやってられないw
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:44:39.78ID:4Qmq7qiV0
>>239
家族で週末いっぺんになんてのは日本じゃ少ないだろう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:44:46.08ID:WSO/jG1T0
>>237
人によるだろ。オレはあんまり興味がないわ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/28(金) 08:44:46.77ID:fWv8aoWW0
ゴキブリの巣に最適食器洗い機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況