X



【とうほぐ】津軽弁をAIで標準語に 東北電力と弘前大が研究スタート……医療や行政現場で活用へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/07/29(土) 09:17:22.95ID:CAP_USER9
東北電力と弘前大学(青森県)は7月28日、人工知能(AI)技術を使い、津軽弁の音声を標準語のテキストに変換し、要約する研究を8月に始めると発表した。東北電力が持つ音声データ、弘前大学の言語分野に関する知見を組み合わせ、認識精度を検証。医療現場などで事業化を検討するという。

 音声認識・言語処理技術を使い、東北電力コールセンターの通話音声データをテキスト化・自動要約し、実用的な文章として理解できるかを検証する。また、弘前大学が作成する方言データベースを使い、津軽弁の音声認識、標準語への変換も行い、技術精度を評価するとしている。研究期間は2017年8月1日〜18年1月31日。

 研究結果を踏まえ、医療現場や行政サービスでの事業化を検討。例えば、医療現場向けに、方言を話す患者との対話記録を自動作成するサービスの提供を目指す。

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1707/28/news118.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1707/28/kf_tsugaru_01.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:18:44.36ID:YW09/bp40
通訳必須とwww
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:19:20.99ID:8n+kKVWG0
そんなことより津軽選挙をどうにかしろよ!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:22:16.86ID:YiU4hjGU0
方言マニアの俺歓喜
ちなみに母方は長州藩、前の父方は会津藩
結局喧嘩して離婚したけど再婚相手はオロシャ
さすが長州の血
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:22:31.84ID:JGSSR0X60
医療現場で実用化って、誰が利用料を払うの?ビジネスモデルがおかしい。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:22:54.61ID:tIp2muIe0
「け?」
「け」
これだけで会話が成立する方言だもんなあ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:23:20.81ID:aFzmOSc50
補助金すなわち税金
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:26:43.29ID:ULJxBwQb0
よそから来た医者や看護師なんかは意思疎通が難しいだろうな、ろくに症状も聞き出せん。
当の青森人は標準語で話そうという気がないしな。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:28:35.73ID:ioItHGhN0
東北でも、ニュースで津軽の地元民のインタビューが流れると、字幕スーパーが出るwww
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:28:49.49ID:cowza4LT0
標準語とか中途半端でワロタ
英語にしろよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:29:29.25ID:aFzmOSc50
他の地域から来たならまず言葉を覚えろと
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:34:15.92ID:ST1GbS5N0
まずは錦糸町と警視庁の区別つけるとこからだな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:34:36.60ID:hV6QHR+D0
んだはんで
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:36:21.98ID:Kk7Rp4Ji0
>>1の見出しを見て、AIを利用して(日本の)標準語を津軽弁にしよう、と読んだ俺はキョトン
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:36:24.47ID:W9B5GNLDO
津軽弁って、お父さんが "おどお"になるんだよね?
おどお1人で〜 出稼ぎ〜じたく〜♪
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:36:57.41ID:gYGV7mH90
どんだんずや
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:37:04.12ID:0ZHwegQS0
東北弁で自己主張する家具

「わだんす」
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:43:47.01ID:ldQQyMhh0
津軽弁と鹿児島弁は聞いても全く分からない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:43:48.26ID:ODVvwpFm0
>>22
懐かしの土曜ワラッターの名物コーナー今週のどんだんずでは、
とっちゃが使われることが多いようです。
ちなみにネイティヴじゃないとどこが笑いどころか分からない、他県人にはとっても厳しい番組でしたw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:45:26.80ID:uJiWuIGF0
税金の無駄遣い

クソみたいな研究
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:47:32.99ID:xnGDG+Hm0
「ナチュラルに何言ってるかわかんないのが醍醐味なのに(´・ω・`)」
「まぁ、医療現場とかは仕方ないがな」
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 09:50:05.93ID:o1sBetK+0
津軽には七人の妻がいるとか
新妻 人妻 若妻 おさな妻
極妻 熟妻 米屋待つ団地妻
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 10:16:27.13ID:Kk7Rp4Ji0
>>25
WWIIの頃、日本軍は暗号代わりに津軽弁と薩摩弁を採用したが、米軍に即見破られたのを思い出したわw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 10:16:54.55ID:WP4hct4Y0
安倍ちゃんの

本音をAIに思考させたい

アンダーコントロール()
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 10:19:47.99ID:+DwupRSq0
弘前大学医学部は地元出身者は殆ど入れなくて首都圏出身者ばかり。で、地元の患者は津軽弁なので、問診も意思疎通も不可能。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 10:23:24.81ID:PFFYYpeJ0
ネイティブ津軽弁は本当にわからん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 10:25:34.37ID:RgF9C2ik0
基本的に、あいうえお だけで会話が成立する
言葉の単語より、言葉自体を圧縮してるから
それを、ラサのような解凍する作業の方が大事
大体、津軽弁は標準語の6倍速く話せる言語です

というか 青森人だけど、うましかにするなーー
通訳なくても大丈夫だよーーー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 10:26:00.54ID:6SHHRx2Q0
>>36
なんで地元出身者が入れないんだ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 10:26:53.48ID:vIriHYWZ0
>>40
バカだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況