X



【話題】猫に本気で学びたい!爆睡&快眠する技術…「眠りの達人」が教える4つのポイント [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/29(土) 16:21:50.98ID:CAP_USER9
■ 猫が教えてくれた「爆睡、快眠」法

「夜中に何度も起きてしまう」「どれだけ寝ても翌朝がだるく、一日中眠い」
こんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

最近、「睡眠負債」という言葉が注目を浴びています。
睡眠不足が積み重なり、心身への悪影響を及ぼしかねない状態のことをいうそうです。

実は私も以前は寝つきが悪く、眠りが浅い人でした。
やっと寝付いたと思ったら、夜中に起きてしまい、今度は眠れない。
「明日は仕事なのだから早く寝ないと」と焦ると余計に目が冴えてしまうのです……。

そんな私に快眠の「奥義」を教えてくれたのは猫でした。
猫はとにかく寝ることにかけては、私たち人間の「先達」です。
猫師匠です。

私の撮影中も、母猫にじゃれついているうちに眠くなって寝落ち、ハトを見ているうちに眠くなってうたた寝、遊んでいて飽きて居眠り、エサを横取りされて腹が立ってフテ寝……、とにかく、なにかにつけて「寝まくり」ます。
しかし「猫師匠」は実は眠りが浅く、すぐに起きてしまいます。
でもそれは猫の習性であって、「ちょこちょこ寝」であっても、猫なりにちゃんと「爆睡」「快眠」ができているのです。

それが証拠に、どの猫師匠も起きたあとは超スッキリ。
すぐに遊び始めたり、ご飯を探しに行ったりと、元気に行動開始。
睡眠不足、ましてや睡眠負債なんてことはありえません。

ではどうしたら猫師匠のように熟睡、快眠ができるのでしょうか。
世界中の猫を観察して、私が見つけた4つの奥義を伝授します。

猫に学ぶ快眠法の1つ目のポイントは、「寝る前の儀式」を大切にすることです。

【1】寝る前のグルーミング習慣

猫はしょっちゅうグルーミング(毛づくろい)をしています。
食事のあとや寝る前にも念入りに体をナメナメ。

猫のグルーミングにはいろいろな意味があるのですが、ここで取り上げたいのは、全身の血行を良くする効果。
寝る前にこれを行って全身の血行を良くすることで、自然と眠りも深くなるのだと思います。

これを人間に応用するなら、寝る前のお風呂です。
できれば半身浴がいいと思います。ゆっくり湯船につかって、ゆったりリラックスすることを寝る前の「儀式」として行うのです。
湯船の中で軽くボディマッサージをするのもいいですね。

猫は「気持ちがいいこと」をとことん追求します。
私たちも自分の「心地いいこと」「快適になること」にもっと欲張ってもいいのではないでしょうか。

【2】昼間のお散歩

猫は必ず毎日お散歩をします。
家住みの猫だって、必ず1日1度は家中を見て回ります。
あれは自分のテリトリーに異常がないか、パトロールをしているのですが、同時に彼らにとっていい運動にもなっているんですね。

私たち人間も快適な眠りを得るためには、昼間の適度な運動はとても大事なこと。
ジョギングや筋トレみたいなハードな運動ではなく、「散歩」「ゆるウォーキング」がおすすめです。

▼一部引用しました。全文はソースでご覧下さい

http://i.imgur.com/TF4s04i.png
http://toyokeizai.net/articles/-/181423

※続きます
0003ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/07/29(土) 16:22:07.42ID:CAP_USER9
※続きです

猫たちの散歩はパトロールといってもホントにテキトーで、いつも同じコースをたどるわけではないし、ハエでも飛んでいようものなら一気にそっちに興味がいってしまってコースアウト(笑)。

でも、人間の散歩も、頑張って歩くのではなく、こんなゆるゆるな感じがいいみたいです。
順天堂大学教授の小林弘幸先生もご著書の中で「ゆっくり歩くこと」が自律神経を整えるのにとても有効とおっしゃっています。
季節の移ろいなどを感じながらゆったりとした気分で散歩すれば、生活のリズムも整いそうですね。

猫に学ぶ快眠法の3つめは「こまめな昼寝」を大切にすることです。

【3】こまめに昼寝、居眠りをする

猫はいつでもどこでも寝てしまいます。
つねにこまめに昼寝をします。

私たち現代人はつねに寝不足です。
みんな忙しいから、夜に十分な睡眠時間が確保できないのは、仕方がないところです。

だったらいっそ猫に倣って昼寝してみませんか?
たとえば眠くて仕方がない昼下がり。睡魔と闘いながら書類仕事と格闘するより、ほんの15分でも昼寝をしたほうが、その後の効率が上がるのではないでしょうか。

オフィスで堂々と居眠りというのはなかなか難しいかもしれませんが、休憩室とか、公園とか、あるいは人けの少ないトイレでもいいと思います。
ちょっとでも寝れば、その後はまた元気に働くことができます。
日本人はまじめだから、「居眠りなんていけないことだ」とみんな思い込んでいるけれど、もっと居眠りをポジティブにとらえて、積極的に取り入れてみませんか。

眠れないときは「猫になった」つもりで

【4】猫になりきって寝る

前述のように、私もかつては睡眠に悩んでいました。
その日も眠れず、ベッドに入り込んできては瞬時に寝落ちする猫をうらやましく見つめていました。

それで気づいたのですが、猫の寝方ってとんでもない格好なんですね。
丸まるのが定番のスタイルですが、バンザイして寝る子もいるし、棒のように一直線に伸びて寝る子もいる。
寝姿が自由すぎるんです。

それにひきかえ私たち人間の寝方のバリエーションの貧相なこと……。
仰向けか横向きか、ちょい変わったところでせいぜいうつぶせです。
バンザイスタイルでもいいし、思い切ってガニ股とか、大の字とか、もっといろいろ寝方があってもいいはず。

恥ずかしいとか、お行儀が悪いとか、一切の制限を取っ払って試してみましょう。
案外、ぴたっとくる寝方があるかもしれませんよ。

私自身は猫に倣って、ずっと丸まって寝ています。
枕は猫にとられているので(枕の上がお気に入りの子がいる)、仕方なく猫になったつもりで丸まってみたら、なんだかとても心地よくて寝やすいことがわかったのです。

みなさんも猫になりきって、のびのびと自由なスタイルで……、おやすみなさい。

※以上です
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 16:22:48.99ID:zz4252pc0
>>1
ハエハエ★=統括記者(運営側)
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでも その直前まで2か月間放置)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 16:32:49.91ID:2w7+M79R0
とりあえず地域カラスを始めました
ネコの家の隣で餌付けしています
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 16:35:48.07ID:MIWlR7aF0
30分だけ昼寝しようと思ったのに、無意識にアラーム止めて3時間寝てしもた
明日がんばろう、うん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/29(土) 16:35:58.45ID:pO1jRC+X0
大体財布がなくなってるか警察に起こされるかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況