【GS】「いつ止まってもおかしくないです」 ガソリンスタンド 「不安あおる」整備トラブル相談急増 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/07/31(月) 21:06:23.64ID:CAP_USER9
「交換しないと危険」と言われタイヤやオイルなどを交換したが、後でなじみのディーラーに相談したら「必要性は疑わしい」と言われた−−。
ガソリンスタンドでの自動車整備を巡る国民生活センターへの相談件数が、2013年ごろから急増し、15年以降は60〜70件で推移していることが同センターへの取材で分かった。

国民生活センターによると、ガソリンスタンドでの点検に伴う商品販売に関する相談は、12年ごろまでは年間数件にとどまっていたが、13年は50〜60件に増え、15、16年は60〜70件だった。
安全に直結するバッテリーやタイヤに絡んだものが多く、運転に不慣れな人や、その車の所有者ではない人に対し、「危険だ」などと不安をあおりながら勧めるケースが目立つという。

ガソリンスタンド業者などでつくる全国石油商業組合連合会によると、スタンドには顧客の車の整備状態をチェックする役割もあり、「ドライバー本人はタイヤに問題がないと思っていても、プロから見れば摩耗していることなどもある」と話す。
相談件数の増加については「把握していない。個別のスタンドの問題と認識しているが、まずは情報収集をしたい」としている。

センターの担当者は、「交換を勧められても即断せず、日ごろの点検で車両の状態を知っているディーラーなどに相談を。
所有者自身も車の部品の交換時期や頻度をあらかじめ把握し、普段から自分で点検するように」と呼びかけている。【山本有紀】

■“疑わしい”部品交換を経験

記者も今年5月、給油で立ち寄った関越自動車道のあるサービスエリアのガソリンスタンドで“疑わしい”部品交換を経験した。

「高速(道路)なので安全確認します」と言われてボンネットを開けると、点検した男性従業員が「バッテリーがもうだめです」と交換を勧めてきた。
点検結果を示す紙には、バッテリーの状態が最低ランクの「NG」で、「だいぶ弱っています。早めの交換を」と記されていた。

交換費は計2万3000円。高額なので迷っていると、「いつ止まってもおかしくない状態」と迫られ、別の従業員も「何が問題なんですか? お金ですか?」と畳み掛けてきた。
高速道路を走行中のトラブルは怖い。結局、交換した。後日、1カ月前に定期点検を受けていたことを思い出し、整備会社に確認すると、点検時は「良好」だったという。

この整備会社によると、駐車中にライトをつけっぱなしにした▽急に夜間走行が増えた▽長期間使用していない−−などの場合は点検1カ月後でも交換が必要になることがあるというが、記者の場合はいずれにも該当しなかった。【山本有紀】

■ガソリンスタンドでのトラブルを避けるための注意点

・信頼できる整備業者やディーラーを見つけ、定期的に点検してもらう

・たまたま立ち寄ったガソリンスタンドで勧誘を受けた際はすぐに決断せず、整備業者などに相談する

・自動車の部品の交換時期や使用頻度をあらかじめ把握しておく

・普段からタイヤの空気圧やライトの点灯などを自分で点検する

 ※国民生活センターへの取材を基に作成

<国民生活センターに寄せられた相談事例>

・タイヤの空気圧を測ると「ひびが入っていて、空気漏れしている。交換が必要」と言われた。その場で交換せず、後で整備工場で点検したら「必要ない」と言われた。

・高齢の父がタイヤやオイルの交換を勧められ、高額な料金を払った。2カ月前に車検を受けた業者に確認したら「必要とは思えない」と言われた。

・「バッテリーの残量が少ない」と言われ交換してもらったが、なじみの整備会社に確認したら「必要性は疑わしい」と言われた。

記者がガソリンスタンドで示された検査結果の紙(上)。バッテリーの状態は「NG」を指しているが、1カ月前の定期点検の結果用紙(下)には「良好」にチェックが付いていた
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/08/01/20170801k0000m040052000p/7.jpg?1

配信2017年7月31日 18時40分(最終更新 7月31日 20時11分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170801/k00/00m/040/036000c
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:14:45.75ID:QMTEW7Cp0
>>288
そんな気がするだけじゃないかな。と疑ってもいいのでは?
オイルで燃費が変わるわけ無いとGS兄ちゃんのお決まりの
宣伝文句言いきる整備士も多いw
何万キロも乗ってたら別だがな
そんなに自信あるなら車種と走行条件書いた上で燃費を数字で
示せるだろうに君はそれを書いていないw
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:15:05.62ID:ubW7sJ2D0
クロマニヨンズのニューアルバムが発売決定!!!

<収録曲>
1.クンニしていこう ヒロト
2.違うだろ〜その穴は違うだろ〜  ヒロト
3.カーセックス    ヒロト
4.足のクサイ無口な女子   マーシー
5.シックスナイン ヒロト
6.嗚呼! 逝っちゃう! マーシー
7.無許可中出し   ヒロト
8.外注さんに中出し  マーシー
9.単体さんに寝取られ  マーシー
10.知人の嫁を無断レンタル   マーシー
11.シングルマザーのブルース   ヒロト
12.即尺   マーシー
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:15:27.16ID:CTmwgK8J0
>>427
電池も旧来の車バッテリー屋はましだけど、某メーカの製品は超効率良くて即死する(3年前の時点の情報)。
最近は改善したのかもしれないけど。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:15:27.89ID:6CXpOlML0
エンジンオイルにモリブデン系の添加剤を入れてあるんだけど
ドライブ先でガソスタ寄った時に無料点検実施中でーす!とかオイル点検とかしてくれる時がある
必ず「オイル真っ黒ですねー!オイル交換しないと危険ですよ!地元に帰るまでにエンジン焼き付いちゃうかもしれませんよ!」
とか言われる
「ふーんw」ってニヤニヤして断るとムッとされる事があるんだけどこれって俺が悪いの?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:15:28.15ID:nco72gew0
今やディーラーだっておかしいぞ。
この車は危険で乗って帰れる状態ではないです
とか平気で言う割には、
ブレーキの利き具合にバラツキがあるのに
以上ありませんだと。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:15:30.42ID:t35BirE00
>>441
wwww
俺の車も勝手にボンネット開けて「バッテリーが・・・」とか言って来たから
「お前トランク開けてないのに何でバッテリーの事判るんだよ」と言い返したら黙って引き下がってったぞ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:16:11.40ID:/4cO5P+90
安くても、うるさいガソリンスタンドには行かないこと
そんなスタンドは、ガソリンは客寄せで、
他のものを売りつけて儲けている
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:16:44.17ID:TMvYDo/y0
政府はこういう業者をばんばん摘発して厳罰を与えないと自動車がますます売れなくなるぞw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:16:45.23ID:pz7Lgi540
エ○オスでタイヤに釘ささってるから、交換したほうがいい。
修理もできないので!
って言われたけど、車屋にもってたら釘も抜けたし、全然問題なかった。

なめてるよなアイツら。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:16:50.76ID:PFf0i7Bo0
トップギアでも言ってたが日本って道路の質が世界一いい国なんだよな
そんな国でタイヤをこまめに変える必要なんてない
アメリカなんて煙出てる車が走ってたりするのに
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:01.58ID:+IF7uOLz0
>>463
パナだっけ?1000円ぐらいの別売りセンサーつけてたのに事前になんの兆候も分からずあっけなく即死したときはどうしてやろうかと思ったw
あんなパチモンのセンサーに期待した俺が馬鹿だったが。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:05.40ID:aEHWeHgT0
この時代においてガソリンスタンド(有人)はシェアラインだろ。
その名のとおり。

金をちらつかせて入れば笑顔でかえしてくれるwww
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:12.62ID:XCot9l+I0
 
バッテリーの寿命ってどれくらい?
5年目だけど変えた方がいいかな?
 
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:27.57ID:sl98olTl0
>>301
つか今時のタンクが錆びるなんて事はまず無い
バカすぎりw
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:30.31ID:zzc2Ct+50
過去の話しならわかるが、今はセルフもあるからしつこい勧誘で客を逃す
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:33.28ID:gOJ1lWho0
>>457
変なのには営業するなっていうマニュアルがあるからな
珍走まがいの車
最近登録したナンバーを付けた中古高級車
貧乏そうな人間が乗ってる中古高級車
ここの当たりには相手するなって言われてる
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:34.83ID:gtcRhqg80
車音痴の奴からしたらガススタでも一緒と思ってるけど
あんなとこで整備・車検を任せるのは非常識なのは昔からの常識

俺が昔働いてたガススタの整備士は3級自動車整備士資格持ってたけど
タイミングベルト交換時に
クランクとカムのタイミングマークも合わせずそのまま外して
そのまま取り付け(怖)・・・・
こんな程度の整備士ばっかだぞ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:43.18ID:V6omcqYA0
京都南インター直近のガソスタはタイヤ交換した方がイイっすよって必死に食い下がってたな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:17:52.99ID:Vu1xMWlO0
小学校の時の校長が自分でワックス塗ったはいいがその後どうすればいいか解らんってワックス塗ったままの車で来た事あったわ
0486相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/07/31(月) 22:18:27.07ID:dH+A048Z0
朝イチで給油する必要があったので、スタンドに電話して
翌朝何時から開いてるか聞いたら
「どちらさんでしょうか、なぜそんなこと聞くのですか!?」と怒られてしまった。
かくかくしかじかと説明したら「ああ、そうでしたかw」

まあ、バカが多いんだろうな。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:18:35.16ID:Mk3zoVK80
>>433
わかっててやるならいいんだよ
汚れたオイルを循環させるのが嫌なんだろうから
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:18:39.13ID:xTdRz6Oq0
タイヤ代ケチる奴は一人相撲で死んでどうぞ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:18:41.59ID:6zQrugcw0
>>442
自分も昭和車だけどエンジン見せて下さいと言われる
点検じゃなくてエンジンを眺めたいらしい
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:18:50.81ID:pa/ooorW0
そもそも水抜き剤の成分とかわかってるの?
水が抜けるの? 実験したの?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:18:50.93ID:c4RSw7QU0
>>14
おれも中古の車よく見たらスタッドレスタイヤが4本中1本だけ5年前のやつ履いてたのをガソリンスタンドで指摘されてこりゃ変えたほうがいいわと思ってオートバックスで変えたわ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:18:56.75ID:2DkRCZE10
GSでタイヤに木ねじが刺さってるのを見つけてくれたけど、
タイヤの交換はタイヤ屋に行ったわ。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:17.57ID:NNjy3D2K0
知ってた
だからセルフしか行かない
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:22.66ID:t35BirE00
>>468
昔バイトしてたスタンドは当時1000円の洗車をとにかく売れだったなw
1000円で自動洗車(ワックス有り)で車体拭き上げと車内掃除、タイヤワックスがサービスだったな
毎日毎日何十台も洗ったわwww
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:24.85ID:PoSWqqek0
人の居るGSに行くからだよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:26.26ID:IbtMWXYSO
>>460
実際、古いオイルで燃費向上説は結構いるだろ
古いオイルがシャバシャバになってるのを見て作った仮説だと思うね
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:29.25ID:bfBL0C9yO
チャリでもあるよね
特にイオン系
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:31.84ID:6yxhoGaT0
いつ行っても「このまま帰って高速で止まったらどうします?」って言われて
一回タイヤで騙されたから以来無視するようにした
その結果エンジンオイルが焼け焦げて大変な目に遭った(笑)
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:19:47.38ID:2nMKmKoU0
>>476
止まるまで替えなくていい
少なくとも夏の間はバッテリーは頑張るので大丈夫
秋になって冷え込んだ朝に突然エンジンがかからなくなる→交換で
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:20:07.43ID:NokRFc9x0
>>458
電子スロットルやパワーウインドなんかは初期化する
修理屋はバックアップとるか初期学習作業してる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:20:35.40ID:48z/baB40
>>256
輸入車は上抜きはフツウだぞ
むしろ、上抜きは専用の機械がないとできねぇんでどこでもできるわけじゃない
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:21:06.48ID:rvxN7/cL0
>>50
本当にオイル交換されていたのかも疑わしい。
車関係なんてそんなもんだぜ!
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:21:17.43ID:NNjy3D2K0
こういうやつは免許更新の時安全協会とかの勧誘に金払っちゃうやつだろ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:21:25.62ID:wpFaLsKy0
タイヤはあまり乗らずに数年たつと割れてたりするので自分で確認するといいよ
交換はスタンド・カーショップ・ディーラ―と好きなとこですればよろし
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:21:51.32ID:hXu1PXctO
>>241数年前にイエローハットで店長からタイヤを買う
次の年(店長異動)ローテの組み換え頼む
車検通らないと言われる
ぶちギレたわ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:22:04.18ID:F+PBnwUY0
ガソリン屋で整備の類いを差せないようにする??
そんなことしたら、ガソリンの値段はねあがるぞ?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:22:06.87ID:2nMKmKoU0
>>491
水抜き剤は界面活性剤
ガソリンと水が混ざるので、エンジンに送られて蒸発→排気
タンクから水が抜ける
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:22:24.05ID:VFYmXT4L0
私なんかおトイレ行ってる間に勝手にエンジンルームあけられて
「バッテリーあがってますから交換今すぐしないと」
って3日前に交換してんだけど

女だからって本当に馬鹿にしてるわ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:22:36.64ID:CKLsQ2sX0
バッテリー寿命は正直どこのテスターでもアテにならんからな。
デラで車検受けて問題無しって証明書みたいなのまで付けられて帰ってきた車のバッテリーが半月も経たずに終了とか珍しくない。
昔みたいに液を入れるタイプのバッテリーは徐々に弱ってきたけど、今時の補水不要の所謂メンテフリータイプは突然死だから。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:22:39.21ID:+IF7uOLz0
>>502
突然死ぬとダメージでかくね?夏の出先で止まると冷房使えないからさらにダメージ大。
素直に車検1回か2回ごとに安もんでいいから替えるぐらいでいい気がする。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:04.28ID:NNjy3D2K0
ガソリンを他より安く売ろうとして利益出ないから
他のサービスで稼ぐんだよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:13.57ID:XPkFEBID0
>>121
タイヤの空気圧が低い状態で放置すると、その形にゴムが固まってよくないからそれもありだとは思うけど、4本ではなく3本っていうのはないわ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:13.90ID:GZSoR1Cu0
セルフでも声をかけてくるよな
まあ、ガソリンスタンド店員が声をかけてくるガソリンスタンドは100%悪徳業者とみていい
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:14.42ID:ARC1qsLH0
自分のはオイル交換時期が、走行状況で判定して表示されるやつだから、
もし勧められても、それ見せて断るわ。
それでなくても、メーカー推奨しか入れないし。
バッテリーもトランクの下だから、そこまで見られないし。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:16.34ID:MKVY04w30
未だにスタンドで整備頼むような奴はどんどんボラれて公道から消えろ
ウロウロされても迷惑
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:16.83ID:3jKUs0Qc0
バカは搾取されるんだよ。
賢くならないとな。
バカは貧乏になる。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:46.54ID:2wLjW/870
昔、エンジン切ってすぐなのに、「エンジンオイルの量が少ない」って言われた事がある
「そりゃあ、エンジン切ったばっかだからね」ってあしらったけど
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:23:52.43ID:sGKO3crM0
>>489
スリップさいんが出てないのに交換する意味がわからない。レーサーじゃあるまいし。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:24:10.40ID:+IF7uOLz0
>>513
そこはイメージを逆手にとって「エンジンブレーキください」とか言わないとw
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:24:11.52ID:ZDhc7MLO0
>>283
SJ 30とは懐かしい。
私も昔スタンドでエアコンガスの充填をすすめられた。
夏は熱風しか出ないのに。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:24:16.37ID:pa/ooorW0
セミスリックで少しワイヤー見えてるけど何も言われないぞ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:24:18.77ID:2nMKmKoU0
>>510
ハの字にしたら通るよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:24:19.27ID:hXu1PXctO
>>343 むしろアンテナ引っ込まないのにとか色々付いてて洗車出来ないのに
機械洗車頼んでくる客たまにいるんだけどなんなん?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:24:20.70ID:P4EUyg3s0
ディーラーの定期メンテ

整備担当者「エアコンフィルター交換した方がいいです。ついでにエアコン内部消臭剤もやるとお得です。12000円ほどです。あとオイルも高いオイルにしませんか?プラス3000円で出来ます」

俺「いらねえっす」

整備担当者「あっそうですか…」
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:24:39.88ID:Mk3zoVK80
日本人は欧米と違って他人任せのメカ音痴が多いからボッタクリやすいんだよな
旧式すぎるとかじゃない限り、タイベルはチェーンなんかだし車が動かなくなることは少ない
くだらないことに金使うくらいならJAFの会員になれ
彼らの判断は一番まともだぞ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:25:26.16ID:aU8Tm/u20
ガソリンスタンドの粗末なオイルなんて入れる奴いるの?
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:25:39.55ID:BSrMTGXg0
>>502
夏が一番バッテリー上がりおおいだろ
なぜなら夏場の消費電力が一番大きいから
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:25:43.34ID:6XzJtMSy0
田舎のお爺ちゃんが整備工場に10年ほど前に車のバッテリーが
切れたと直しに行ったらエンジンが壊れていると
短期間で何度も交換させられて数十万取られたようだ
怪しいとガソリンスタンドに行ったらバッテリーが切れ掛かった状態だったらしい
沖縄北部の評判が悪い場所だったようだが今頃は潰れているだろう
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:26:08.11ID:t35BirE00
>>506
バブル期の話だけど確かに安かったみたいだね
最近同じスタンドで同じ洗車頼むと1800円取られるしな

バイトのメリットは近くに外車の新古車ディーラーがあって、雑誌でしか見られないような車が納車前にガソリン満タンと洗車で来るので楽しくて仕方なかったなw
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:26:39.39ID:pa/ooorW0
>>537
缶に入ったのも全部同じだよ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:26:39.99ID:xb3LvDXm0
不安を煽る詐欺なんだからこっちもやり返せ。
車検やってくれた整備工場に電話しますので、今の事をご相談して下さい。
これでオッケー。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:26:43.66ID:+IF7uOLz0
>>518
GSの在庫が3本しかなかったんかね?

>>534
いまどきはもう任意保険のロードサービスで充分だろ、JAFなんて入らなくても。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:26:45.20ID:ITV5f+0n0
全く交換してなきゃダメだけどATFなんか車検の時にやってれば充分
黒くなってますとか見せられるとそうなのかなとか思うけどあんなもんすぐ黒くなるからな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:27:02.71ID:zZQo3svy0
震災の時の燃料地獄味わったから
仲良くしといた方が良いのだろうけど
個人のスタンド軒並み廃業だし
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:27:45.56ID:FuDgxvTR0
兄貴がコレやられて親父に馬鹿にされてたわ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:27:50.61ID:0ombj5gu0
>>418
最近はホムセンに、車のエンジンオイルを燃えるゴミで出せる段ボール容器が売ってたりする。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:28:14.09ID:aEHWeHgT0
米田47「ああ、これ爆発しますね」
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:28:19.34ID:VX6xQ13C0
セルフでしか入れてないから、そういう状況になった事がないw
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:28:26.19ID:KL9geZfo0
不安を煽る
毎日変態新聞
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:28:34.55ID:cIe/cJWJ0
>>6
ナンバープレート灯はわざと切れたままにしてたり、わざわざ切れた電球に変えたりしてるのが多いらしいね。
夜事故った時とかに周囲見てバレずに逃げられそうなら逃げちゃえるようにって。
某運送屋ではみんなやってる。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:28:47.10ID:+IF7uOLz0
>>545
1日に20回ぐらいオイル交換すると少々走ってもいつまでも新品同様のオイルにw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/07/31(月) 22:28:47.31ID:rOHdPs420
金曜日にコスモのスタンド寄ったら「タイヤが危険です。すぐに交換しないと」と
言われた。「考えときます」でメモ書きの見積書をいただいた。
前輪ショルダーが残3mm程度。後輪は5mm程度でこっちは左右履き替えれば、まだOK。
前後でサイズ違うのに同じサイズで見積もり4本。ちなみに左右履き替えは
「1.2万掛かる。古いのでトラブルに備えて承諾証を書いてもらう」そうです。
俺、タイヤも仕事で扱ってるけど…。月末で忙しいから今週に裏返そう…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況