X



【IMF】「アベノミクスは目標未達」 金融緩和継続と政府の賃金引き上げ政策を求める IMF年次審査報告書★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/01(火) 17:02:45.62ID:CAP_USER9
【ワシントン=河浪武史】国際通貨基金(IMF)は7月31日公表した日本経済の年次審査報告書で「アベノミクスは前進したが、目標には未達だ」と指摘し、日銀の金融緩和継続と政府の賃金引き上げ政策を求めた。
財政政策は「中期的には健全化が必要」としつつも、短期的な財政刺激策が経済成長と物価の押し上げにつながるとの見方を示した。

IMFは日本経済の実質成長率が2016年の1.0%から17年は1.3%に加速すると予測する。ただ、海外経済の改善などが主因で「賃金の伸びは弱く、インフレ率は引き続き目標を下回っている」と指摘した。
包括的な改革が必要だとして、税優遇などで企業に3%以上の賃上げを促す所得政策などを求めた。

日本の公的債務は「先例のない高い水準にある」と懸念を示したが、短期的には財政支出の拡大余地があると分析した。
IMFは世界的な経常収支の不均衡を不安視しており、経常黒字国の日本に内需の押し上げを求めている。ただ、段階的な消費税率の引き上げなどで、中期的には財政再建が必要だと指摘した。

31日には5年ごとに審査する「金融システム安定性評価」も発表した。日本の金利低下と人口減が「金融セクターに新たなリスクをもたらしている」と懸念し、収益改善に向けて地方銀行は経営統合が必要だとした。
報告書をとりまとめた金融資本市場局のガストン・ゲロス氏は「地方銀行は手数料収入を増やす取り組みも求められる」と指摘した。

配信 2017/8/1 9:23
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC01H1C_R00C17A8EAF000/

★1が立った時間 2017/08/01(火) 10:19:14.31
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501550354/
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 23:59:43.22ID:B/CStohT0
>>450
金利が上がらなかったのは、消費増税で需要が冷えた影響もあるんじゃね
アベノミクスの金融緩和と消費増税を一緒にやったから、やっぱりその辺の効果測定って難しいのかね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/01(火) 23:59:51.99ID:J9F9/koLO
日本が20年間成長できない理由は他国の養分にされてるからだな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:00:06.10ID:itfcfCXl0
まだIMFが日本にあれこれ言えるような状態とも思えないけどな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:05:16.48ID:myXzExzH0
>>382
>中央銀行が異次元の金融緩和などしても金利は上昇しないことが明らかになった

金利上昇しないどころかマイナス金利政策までやらかしてるしw
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:08:52.94ID:qRkmw22h0
IMF「日本は財政破綻しても構わないから金融緩和を加速させて世界経済の為に犠牲になれ」
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:12:50.05ID:83SQd7/J0
アベノミクス・本格化する景気
http://blog.goo.ne.jp/keisai-dousureba/e/6b8746b845128d2dfdcbc40c9057c5ac

6月の経済指標を踏まえると、4-6月期の成長率は2%後半が見込まれる。殊によると3%超となる可能性もある。
在庫の押し上げが含まれるが、消費は2%成長に加速し、それに設備投資が先行する堂々たるものだ。
遂に、消費は増税前水準を取り戻し、賃金の上昇が始まった。
物価への波及を待つのみとなり、安定下の成長は、日銀の立場を別にすれば、理想的ですらある。
成長実現の最大の功労は、消費増税の見送りだ。緊縮なければ、成長する。これが日本経済の実力である。

6月の商業動態の小売業は、前月比+0.2と若干の上昇であった。消費者物価の財が+0.2であったので、実質では横バイであろう。
その結果、小売業の4-6月期の前期比は+0.7となった。これを踏まえると、6月の日銀・消費活動指数+も概ね横バイと予想され、
4-6月期は前期比+1.0程の高めの水準になると見ている。言うまでもないが、これだけあれば、2%成長は優に超えることになる。

他方、6月の家計調査は、消費水準指数が前月比+0.4、同(除く住居等)が-0.4であった。
これからすれば、予想は難しいが、内閣府・消費総合指数も横バイくらいが妥当だろう。
そうなると、消費総合指数は前期比+0.5となり、活動指数より弱いものの、概ね2%成長の水準となる。
GDPの消費は、10-12月期-0.0、1-3月期+0.3であったから、加速感がある。
そして、総合指数の4-6月期の予想値は105.3と、ようやく、増税の駆け込み前の水準を超える。

賃金については、来週の6月毎勤を待たねばならないが、既に4,5月の現金給与総額には、上向き傾向が見られる。
ちなみに、6月家計調査の勤労者世帯の名目実収入は、前月比+2.4と大きく伸び、原指数の前年同月比も+0.6と4か月ぶりのプラスとなった。
ボーナスが良好だったのかもしれない。これらからすれば、毎勤も期待が持てる。

次に、雇用を見てみよう。8月の労働力調査によれば、全体的には、就業者が前月比+12万人、4-6月期の前期比が+30万人と順調に積み上げた。
ただし、男は、6月が+5万人だったものの、今年に入ってからは頭打ち状態である。

それでも、内容的には、25-34歳、35-44歳の就業率がリーマン前水準にもう一歩のところまで迫り、就職氷河期を経験をしたロス・ジェネの底にも日が差し始めている。

さて、景気の本格化の要因は、直接的には、輸出の拡大に加え、補正の公共事業が進捗したことがある。
こうした追加的需要によって、設備や人材への投資リスクが癒され、所得が高まり、消費へと波及してきた。
物価は、足下の円安によって財価格が高まってきた反面、賃金と裏腹の関係にあるサービス価格は、通信費の低下もあって、フラットなままだ。
賃金と物価は相互に作用するが、敢えて言えば賃金が先なので、物価はこれからである。

政策的には、消費増税の見送りが最大の要因と言えよう。
もし、予定どおり4月からしていたら、増税前水準を取り戻す前に、家計消費を更に2%も押し下げていた。
輸出に恵まれたので、景気後退まで行かずに済んだかもしれないが、デフレと低成長は、あと2年は続いただろう。
それを回避したのだから、消費税見送りは大成功である。
しかも、一般政府の財政収支は、改善を続けている。緊縮で妨害さえしなければ、日本経済は成長するのである。

景気が本格化すると、企業の戦略上、先に設備や人材を確保した方が勝つ。投資しないことが逆にリスクになる。
企業間競争の相互作用で賃金が伸び、消費増による需給の引き締まりと賃上げの転嫁で物価が高まり、サービスの生産性も上がる。
これが、かつて在ったことで、これから起こることである。
昔より消費税と社会保険料の「自動ブレーキ」が重く、動きは鈍かろうが、若い人たちには初体験の経済成長になろう。

景気は本格化したというのに、功労ある安倍政権は、隠蔽体質と告発者つぶしの謀略で、すっかり国民の信用を失ったとは、皮肉な成り行きだ。
だからと言って、アベノミクスを全否定する必要はない。
異次元緩和第一弾は成功、消費増税は失敗、第二弾は失敗、増税見送りは大成功と、実験結果を素直に受け取り、
安定的な需要管理が経済には何より大切であって、金融政策は代わりにならないという、平凡なる教訓を活かせば良いのである。
それには華々しさはないが、まったく難しさも、危うさもない。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:21:35.50ID:oShkbhal0
>>461
物価上昇率がゼロ前後で景気恢復しているのにアベノミクス大勝利かよw
白川総裁をあれだけdisっていたのは何なんだ?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:22:45.14ID:X5JZuUu60
>>3
フェイクニュース!
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:23:49.36ID:huxARwlP0
アベの顔が池沼に見える
ふぬけ顔
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:25:51.76ID:WN5Xs29H0
>>450
SP500と日経平均の月足見てみるといい
SPは2010年の前半には上昇トレンドに乗り始めてる
日経平均は民主政権が続いてる間は低迷し
2012末の安倍政権の誕生とともにロケットのように急上昇してる
要するに自然に景気循環したんじゃなくて
安倍の金融緩和(実態は強烈な円高是正円安誘導)により景気回復させた
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:26:45.02ID:++ZScsCa0
>>50
大学卒初任給は、既に韓国が日本を上回ったという記事が何年か前にあったが
最低賃金まで抜かれちゃうのかよ。
1人当たりのGDPも韓国に抜かれるんだろうな。
政治家と官僚がわざと日本の景気を悪くして、少子化を推進させて
移民を入れて、日本を壊そうとしてるとしか思えない。
安部とか特にね。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:32:38.38ID:JxOG9oUt0
アベノミクスは消費増税さえなければ3つの矢の効果で
景気というか日本経済再生回復したとおもうんだよなあ
その発想のオリジナリティだけでも俺は買うけどね
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:36:54.16ID:Kqf7gFC30
>>467
政府の政策は昔から、金融政策、財政政策、制度改革しかなく、オリジナリティはない。
だが、拡張的な財政政策、制度改革は実行が難しく、金融政策頼みとなる。

そこで、論点はゼロ金利下の金融政策は有効か?となるが、結果は無効であった。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:38:12.81ID:iJ3BFtK90
>>466
韓国は馬鹿でも大学に行くの?
もし利巧しか大学に行かない国なら馬鹿でも大学行く日本の平均よりも高くて納得なんだが
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:40:20.78ID:GpqN3vqA0
財務省黙れよ
アベノミクスでやってるのは株価の停滞だろうがボケ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:40:47.04ID:ANc4h2820
良い感じのところまで来たな
世界経済の常識が「賃上げしないと経済成長しない」になってきた
「賃下げすれば経済成長が起こる」といった小泉・竹中・アベを総括が来る日も近い

賃金総額∝消費総額 ∝:比例の記号
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 00:46:20.95ID:ANc4h2820
●これまでの経済学では
賃金を下げる⇒経済成長が起こる という考えだった
なぜかというと経営学の延長でマクロ経済を考えていたので
賃金を下げる⇒会社利益が上がる⇒経済バンザイ
ということで、賃金は0円まで下げたらよいことになっていた

●今起こっている新しい経済学は
賃金を下げる⇒消費者がものを買えない⇒経済が成長しない
という考え方になっている

「賃金を0円にしても消費が落ちない」という偽の経済学が駆逐され
「賃金を上げれば上げるほど消費が増える」という現実に合わせた経済学が出たのだ
それがIMFがこうやって出してきている【経済を改革せよ】の中身というわけです
失われた20年がついに総括されるわけです
ジミントウ、全員首括ることになるからな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:19:13.90ID:oShkbhal0
>>465
> SPは2010年の前半には上昇トレンドに乗り始めてる
> 日経平均は民主政権が続いてる間は低迷し

円建てで比較してもなあ
http://or2.mobi/data/img/165365.png

> 安倍の金融緩和(実態は強烈な円高是正円安誘導)により景気回復させた

どこの世界の話?
http://or2.mobi/data/img/165368.png
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 01:42:57.84ID:0Nz636On0
野党はアベノミクスで突くところがいくらでもあるものを何故やらないかね
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:13:21.63ID:ToKey90K0
>>477
ただ民意は一度として消費税増税に
賛成していない。

こね20年の経済衰退の要因は
低インフレ下での消費税増税と、
不十分な金融緩和であるから、
実は国民は正解を出している。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:32:22.14ID:GZsmScf30
ゲリノミクスのインチキがバレてもうたさかい(笑)
ま、しゃあない(笑)

国民の金は
バラマキ売国奴でんでん下痢三のポケットマネー(笑)

国民の金どんどんバラマキ放題や(笑)
お友達に使うんや(笑)

年金も全力で株高を演出するため注ぎ込んどるで(笑)
日本の借金は史上最悪の1000兆円越えや(笑)

オリンピック詐欺ちゃうで(笑)銭いるんや銭(笑)
JOCのサメ脳の森元(笑)総統閣下のために下級国民は銭出せ、銭や(笑)
出せないガキは身体でお国のため奉仕せんかい(笑)

東京都様の為に全国の平民は銭出せ、銭出さんかい(笑)

わしらJOCはファーストクラスでオリンピックのコンパニオンの綺麗どころとオメコ大会や(笑)
高級レストランで精力つくもん仰山食うてセックルせなあかんのや(笑)
銭なんぼあっても足らんのんじゃ(笑)

アンダーコントロー(笑)

ぶわっはっはっはのはは(笑)
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:35:12.68ID:41gTFsTo0
>>468
結果は良好と出ており、無効と言っている人は同時に「増税をせよ」と言っている。
つまり増税の影響を緩和に責任転化させれば、いくらでも増税してもよいというわけだ。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:37:01.70ID:41gTFsTo0
>>476
ドル建てで逃げる方が異常。
ちなみに雇用の増加もあったが、これも民主党政権の派遣拡大だけを評価したよね、ミンスは。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:38:27.77ID:41gTFsTo0
>>476
そして、麻生クーポンを民主党の政策とする下のグラフはお笑いでしかない。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:40:39.35ID:41gTFsTo0
>>462
これもお笑いだな。
円安の時期に消費は回復し、この人間が評価する円高が来ると、途端に消費は落ちてアベ連呼が始まるわけだ。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:40:52.92ID:MZgKpk280
>>1
> 税優遇などで企業に3%以上の賃上げを促す所得政策などを求めた。
> 段階的な消費税率の引き上げなどで、中期的には財政再建が必要だと指摘した。

実質的な大企業減税+大企業社員のみの賃上げ+消費増税=格差拡大
格差拡大はデフレになるから、とんでもない背任行為

OECDによると、所得格差は経済成長を損なう
https://www.oecd.org/tokyo/newsroom/inequality-hurts-economic-growth-japanese-version.htm
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:42:49.78ID:hMRNTgCO0
そりゃあクズ人間にただで消費させてやって
その贅沢をささえるため優秀な人間が24時間一生懸命働けば
全体としては消費は増えて経済は拡大するように見えるよ

でもそんなことが成り立つわけないだろ
誰だってクズのために働くのはいやだ

その価値のないクズのために余計な賃金は払いたくないのは当然だ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:44:18.57ID:41gTFsTo0
そう、だから賃金上昇が必要なのに
民進党もケンモメンも「倒産と失業によって産業の活性化を生む」としている。

「倒産増や失業増によってこそ景気は良くなる」、とミンスは言うけれど、倒産増や失業増が好景気とは私には思えない。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:46:46.05ID:MZgKpk280
残業減らしで外注急増、大企業社員の劣化が止まらない
http://diamond.jp/articles/-/133938
プログラムを一度も書いたことのないSE。
戦略作成はコンサルタント頼みの経営企画部員。
文章をまったく書かない編集者。
教育制度の企画運営を全部外注する教育担当者。
代理店のインセンティブ(奨励金)プログラムを作るだけの営業本部員。
残念なことにこれは笑い話などではなく、大企業のあちらこちらでお目にかかる現象である。
すでに、大企業の社員は見事なまでに外注頼みになっているのだ。

「残業減らしで」と言ってるが、「技能は外から買う」経営は小泉時代から始まってる
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:47:47.36ID:41gTFsTo0
まして反アベデモを見ていると、最近は
「倒産や失業を増やせばモノの値段が下がる! 倒産や失業は消費者の利益だ!!」というものばかり。
確かに売れないと最初は処分価格だが、すぐ生産や開発まで閉鎖されちゃうんだよ。

現在の値段下げろデモは、ある種のデマゴーグにしか見えない。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:49:18.26ID:hMRNTgCO0
不況による倒産やリストラはクズを社会から排除するための正常な営み
一部のクズがかわいそうだからと不況を避けていたら正常な新陳代謝がなされなくなる
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:50:41.32ID:ADBJuC0M0
IMFなんて日本の財務省の作文そのまま出してるだけだろ。
日本の馬鹿はこれで騙される。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:53:05.80ID:41gTFsTo0
>>490
逆だな。
インフレで雇用を増大させることで、労働者に不利な職に就く人間が居なくなり、廃業となる。
このプロセスを経ない「消費削減による倒産や失業」では、技術や開発が削られるだけだ。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:56:16.79ID:hMRNTgCO0
なにも自己研鑽しなくても働きたいと思えば働けるような状況では
底辺クズは全く努力しなくなるどころか雇ってもらっている人間にすら横柄になる

政府が票が欲しいあまりに余計な手助けをするせいで
クズは自分がクズなんだということを自覚できなくなる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:57:35.76ID:n6sJ7IW+O
>>1
どうした財務省出向組
いつもの本省への援護射撃はどうした?
本省は憎き安倍が退陣しそうだから、やっと重しが外れやりたい事が出来ると蠢きだしたのに
その本省に向かってICBM撃ち込んでどうする
島流しから戻れなくなるぞw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:59:11.18ID:n6sJ7IW+O
>>1
どうした財務省出向組
いつもの本省への援護射撃はどうした?
本省は憎き安倍が退陣しそうだから、やっと重しが外れやりたい事が出来ると蠢きだしたのに
その本省に向かってICBM撃ち込んでどうする
島流しから戻れなくなるぞw
それとも工作が酷すぎてパージされたか?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 02:59:31.65ID:41gTFsTo0
消費なら
金額ベースで
増えるべき

安さ浮かれて 帰ると職無し
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:02:49.95ID:4+SkUjEY0
アベノミクス5年間の実績を総括してくれないかな
いくら使ってどの程度効果でたのか今後の予想も
とりあえず黒田は言ったこと守れなかったんだから晒上げるべき
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:03:56.60ID:41gTFsTo0
清貧によるデフレ安値がどれほど職を奪うかは、
文芸春秋社の昭和末期と現在の雑誌数を比較してみるとよくわかる。

彼らは清貧を謳いながら、自分の職を消滅させてしまったのだ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:08:28.56ID:kzXj19000
>>465
>安倍の金融緩和(実態は強烈な円高是正円安誘導)により景気回復させた

円高は野田政権の末期、2012年10月から始まっていて
異次元の金融緩和が始まった2013年4月3日までには1ドル=100円にまでなっている
しかも異次元の金融緩和が始まって半年くらいドル=100円で動かなかった

アベノミクスの前から円安が始まっていたことは明らかだし
アベノミクス開始前に1ドル=100円になっていたのは事実なのである
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:11:19.75ID:DSiy3Vin0
今夜、さらに力尽きたな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:16:04.06ID:i1pMzRz20
円高を許容して、日本で生産の取れない仕事は海外に移転すべき
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:19:04.99ID:Kyewpwzr0
賃金上昇が必要とか言い出したら、民主の2012年がここんとこのピークになるんだけど。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:19:35.91ID:41gTFsTo0
>>500
10月には野田佳彦が解散総選挙をすると言い出し、為替は円安、株価は急上昇を始めたよね。
その頃を「民主党のおかげ」と言いたいのかな?
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:25:02.98ID:ltmCS2tH0
IMF自身が信用ならん
世界経済がこんなになるまでほったらかしだったんだから
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:29:28.92ID:qyjHdJbC0
日銀の大規模緩和の開始はアメリカの4年後だったから2018-19年に達成するよ。
経済オンチの民主党政権がなかったら、すでに達成できてた。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:34:07.96ID:41gTFsTo0
>>509
テーパリングを本気でイエレンとドラギがやるなら、
アメリカ国債と欧州諸国の国債は、一気に不安定になると思うんだけどね。

でも債券を無条件に信じる人は、株が落ちると連呼している。
不思議なすり替えが彼らの頭の中で起こっている。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:43:01.42ID:iKCD2jJV0
タックスヘイブン放置の時点で経済政策なんかやる気ないってわかるだろ
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 03:54:33.91ID:NS9RkDDG0
要約:もっと富裕層にだけ金を集めろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 04:24:15.90ID:iKCD2jJV0
賃金を削りすぎると国民は革命を求めて特アに傾くからそりゃあねえ

中国に関しては民度、特に犯罪と公害、手抜き意識さえ抑制すればだいぶいい国になるだろうけど、難しいだろうね
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 04:44:23.14ID:7gzZnnjx0
もう安倍はアベノミクスアベノミクスの連呼をやめている

これは撤退の前兆だ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 04:53:17.46ID:ltmCS2tH0
もう敗戦処理みたいな政策になっている
出口政策が難しいなんて財界の人間らしい誤魔化しだな
出口が無いんだよ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 04:59:50.69ID:vgSGXwnT0
>>1
首相官邸の入館記録は10年間保管され破棄される事は無い

これが無いと言い張っている時点で安倍晋三と自民党議員共、関係職員が隠蔽に関わってウソをついていることは確定だ

入館記録ごときを隠蔽している時点で安倍晋三は信用、信頼に値しない

全てクロ、犯罪者だ!!!!!
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 05:04:03.35ID:N14ppsSU0
税金減らせばいいだけの話
政府「聞こえない」、国民「お灸じゃ」
政府「国民の声を紳士に受け止めたい」
政府「消費税10にします」
国民「・・・怒り」
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 05:07:48.88ID:GZsmScf30
もうアベノミクス(笑)なんて恥ずかしくて馬鹿しか言ってないだろwwww
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 05:38:56.19ID:2Hp/87ML0
            ::|ミ|
            ::|ミ|
            ::|ミ|
            ::|ミ|
    ::   ,ィZ三三二ニ== 、、
   ::  ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、    
  :: ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
 ::  /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.::  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
::  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
::  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
::  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
::  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  ::
.::  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  ::
 :: ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  ::
  :: '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ  ::
  ::  ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´   :::
  ::   ヽ._):.:.、          ,. '_ .l    ::
   ::   `(ミ`ヾ: 、     _,. - '',,."三)   :::
    ::  /^ ´、ミ、‐_=_¨"-´‐ニィ彡''"´|   :::
   :: /ヽ   丶、 ̄  ̄´ ̄ '"    ト、  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 05:54:52.45ID:d1Zm0TNU0
IMFは世界銀行税金泥棒組織が作った機関
民主主義奴隷制度の根源
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 06:58:44.55ID:vCvnWgnD0
>>517
そもそも金融緩和しかやってないから
出口どころか入口に入ってすらいないっていう
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:21:59.76ID:rtjdVwmg0
日本経済は限界なんだよ
これ以上を求めるなら戦争しかない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:24:25.14ID:ow9wSpDh0
>>527
そもそも金融緩和てなあに?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:37:46.66ID:HvXVYieeO
>>467
言ってる事が矛盾してるぞ
絶対にやってはいけない増税をした罪は万死に値する
安倍は国家経済の事など何一つ理解していないド素人だという評価しか与えられない
それとも確信犯の売国奴と言うべきかw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 07:56:09.10ID:q2W54TmY0
>短期的な財政刺激策が経済成長と物価の押し上げにつながるとの見方を示した。

IMFの分際でまともなこと言ってんじゃねーぞ。気持ち悪いだろうが。
いつもみたいに増税、増税騒げや、糞ぼけ。

出向している財務省職員はしっかりしろ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:07:58.33ID:y6l4phaj0
>>529
日銀が市中の国債を年間80兆円ずつ買うことで、市中の円を増やすことだよ

もう破綻していて去年はすでに60兆円しか買えなくなった
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:09:53.85ID:oufPk7Lg0
>>533
日銀が80兆買うのに足りない分の国債は政府が新規に発行して財政政策すりゃいいのにね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:10:46.60ID:b3bvrFlc0
インフレが経済成長ならジンバブエはどんだけ成長してんのよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:19:21.17ID:ZVi7mXaD0
>>533
年間80兆円ペースで買うと、あと三年ぐらいで市中の国債が枯渇するから減らしたんだよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:20:46.31ID:ZcPXEmPP0
賃金引下げどころか、派遣切されたぞ、ごらあ!( ゚д゚)
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:30:55.07ID:GZsmScf30
ゲリノミクスのインチキがバレてもうたさかい(笑)
ま、しゃあない(笑)

国民の金は
バラマキ売国奴でんでん下痢三のポケットマネー(笑)

国民の金どんどんバラマキ放題や(笑)
お友達に使うんや(笑)

年金も全力で株高を演出するため注ぎ込んどるで(笑)
日本の借金は史上最悪の1000兆円越えや(笑)

オリンピック詐欺ちゃうで(笑)銭いるんや銭(笑)
JOCのサメ脳の森元(笑)総統閣下のために下級国民は銭出せ、銭や(笑)
出せないガキは身体でお国のため奉仕せんかい(笑)

東京都様の為に全国の平民は銭出せ、銭出さんかい(笑)

わしらJOCはファーストクラスでオリンピックのコンパニオンの綺麗どころとオメコ大会や(笑)
高級レストランで精力つくもん仰山食うてセックルせなあかんのや(笑)
銭なんぼあっても足らんのんじゃ(笑)

アンダーコントロー(笑)

ぶわっはっはっはのは(笑)
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:34:28.81ID:ugmUdbJi0



0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:35:47.72ID:y6l4phaj0
>>534
競争を勝ち抜いてる民間と違い、公務員に金を持たせても無駄遣いするだけだ

>>536
つまり息切れ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:37:16.63ID:y6l4phaj0
>>540
さすがにボロクソになって辞任した安倍首相が再登板するとは有権者は思ってなかったのでは?

案の定、こうなった
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:40:49.00ID:fG9ujzt/0
>>465
金融緩和は2013年からだから、株価を基準にするなら全く因果関係は無いということになる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:41:35.62ID:q5sGmuVY0
うっせーんだよいみふめー基金の分際で
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:45:11.24ID:fG9ujzt/0
>>487
民主党政権時も失業率は右肩下がりだよ

倒産はあっても新規事業が興ればいいのに、それをしないから電機や重工などあらゆる分野で停滞、国際競争力が落ちてる
IT産業なんて米中ばかりになってきてる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:47:14.46ID:ByY/LbseO
>>540
90年代半ばから製造業潰されて2000年代始めに辞めた時点で結婚は諦めた
軽い敵意が自民党にはあったけど、周りが(日本が)まだ良いなら諦めついて良かった
安倍はマジ許さない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:48:36.75ID:ElU2H6Xo0
自民官僚日銀アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は6兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  112兆円|発行銀行券 84兆円 
その他 45兆円|当座預金   48兆円
           |その他    25兆円
計    157兆円|計      157兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2015年8月10日
 《資産の部》     《負債の部》
国債  298兆円|発行銀行券 90兆円 
その他 55兆円|当座預金  220兆円
           |その他    43兆円
計    353兆円|計      353兆円
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
えwf
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:48:53.55ID:ElU2H6Xo0
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。

■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
http://i.imgur.com/U85rBR1.png
http://i.imgur.com/JXtKB5g.png

ふぇっうぇg
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:49:14.77ID:ElU2H6Xo0
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型&南海トラフ3連動が起きたときが危ない。
 直下型の後、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 これだけ生産性が効率化され、日本中の工場が破壊されるような戦争も想定されない現代の日本(今の所)では、 首都直下型&南海トラフ3連動クラスの天災が同時に起こる時しか引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの震災が立て続けに起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、 財政赤字をより悪化させるのは確実。
 さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は200兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
ふぇうぇえwg
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:49:29.83ID:ElU2H6Xo0
自民アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正を名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは安倍自民党、公明党、維新、都民ファースト(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

うぇふぇg
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:49:48.56ID:ElU2H6Xo0
      /\
    /:::::::::::\
   /:::<◎>:::\
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::\

安部が総理の時は首都直下型と南海トラフ三連動は引き起こされないから大丈V
首都直下型と南海トラフ三連動がやばい年

2021年 ◎  ※但し東京オリンピックが中止または延期の場合、2021年発生の確率は大幅に下がる。
2023年 ○
2025年 ▲

このときに大天災or大事件(尖閣紛争や北からの攻撃含む)が起こらなければ

2031年 ◎
2033年 ○
2035年 ▲

 首都直下型と南海トラフ三連動は日本崩壊(震災で供給力が低下した時に合わせた銀行券の大量発行によるハイパーインフレ)を世界に印象付けられる一大イベントだから
10年スパンの前半に引き起こされる。それでその10年を日本崩壊の10年にするはず。
※日銀の当座預金残高が少なくとも500兆程度は積みあがってないと強いインフレを引き起こせないから、500兆程度まで積み上がるまでは絶対に首都直下型と南海トラフ三連動は起きない。
 逆に首都直下型と南海トラフ三連動は異次元緩和中(安部後の)に引き起こされる可能性が非常に高いと思われる。

上記西暦の年で次の条件のうちどれかが当てはまる年がより危ない。

・ 公明党の人間が総理になったとき
・ 左派政権が出来たとき
・ まとまった改憲派野党が出来たとき(日本維新の会の全国区での躍進や小池新党との共闘、民進党の右系化)の自民政権のとき
・ 憲法改正後の自民党政権のとき

えwふぇg
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:50:04.77ID:ElU2H6Xo0
Q:国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか?
A:国債がたくさん増えても全部国民が消化する限り、すこしも心配は無いのです。 国債は国家 の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです。
Q:こんなに国債が増加しては将来国債の元利金を払はなくなる心配はないか?
A:国債は国の借金ですから、国家の続く限り元金や利子を支払はないということは絶対にありません。

数年後…ハイパーインフレ

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1e/75d0e160ef27011a07c9273859eb4b57.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/6513596b5f3addc82934f62b6099cd15.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1e/5dc24910df8bd57ac014208ba3b98ee5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/bc4c76f9dd10506013fea4c80b0788c0.jpg

wqf32
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/02(水) 08:50:21.41ID:Hw+oF24U0
それこそ
ほかの保守政党が厳しく追及するべき問題だが

無能なのでだれもやらないというなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況