X



【社会】「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景(東洋経済) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011984 ★
垢版 |
2017/08/03(木) 09:35:56.65ID:CAP_USER9
2016年度の高校生の大学・短大の進学率は現役で54.8%、過年度生を加えると56.8%に及んでいる。
4年制大学進学率は毎年過去最高を更新し、短大、専門学校の進学者も含めると、
高校から上級学校への進学者は約75%だ(2016年度文部科学省「学校基本調査」)。
かつてのように、上級学校への進学はエリートがするものという概念は消え去り、
「ユニバーサルアクセス」の時代が到来している。また、日本には現在、777校の大学があり、
その内私立大学は600校(2016年度文部科学省「学校基本調査」)にも上っている。

 すべての大学は、大手予備校が実施する模擬試験の偏差値によって完全に段階分けされている。
そして、受験偏差値の低い、つまり志願者の少ない大学は、入学が選抜機能を果たさずフリーに入れる状態になっている。
こうした大学は、「FREE」の頭文字を取って、「Fランク大学」と呼ばれていることは、周知の事実だろう。

 急速に大学進学者が増加する中で、大学生の学力低下が話題になり始めたのは、2000年ごろのことだった。
あれから15年以上経ち、現在は大学生の学力問題はあまり取りざたされなくなった。これまでの間に、
大学生の学力が十分なレベルまで向上したというわけではなさそうだ。


 小規模大学で教えている教員の実話

 筆者の耳には、低い学力は当たり前のことと関係者があきらめた結果なのかもしれないと思わせる話が入ってくる。
大学教職員から話を聞くと、今でも学力不足は解決していないことがよくわかる。それどころか、
驚くほど無知な大学生がむしろ増加しているのではと危惧させるような現実がある。以下のエピソードは、
スポーツに力を入れている関東地方の小規模大学で教えている教員の実話である。

 彼は、一般教養科目として日本の自然環境に関する授業を担当しているが、以前から、大学生に考えさせること、
発言させることに重点を置いた授業を行っている。最近注目されている「アクティブラーニング」の先取りのように見えるが、
実は、学生の授業中の爆睡を防止する苦肉の策でもあるのだ。しかし、彼のように学生を寝かせまいとする教員はむしろ少数派。
多くの教員は、「静かに寝ていれば、周囲の迷惑にもならないので放置する」というスタンスである。


続きはソースにて
http://toyokeizai.net/articles/-/181672
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:02:43.76ID:y7IpB7ZI0
FランクのFって落第(Failure)のFじゃなかったのか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:02:45.31ID:OwjbB2Dc0
大学数が増えすぎたのは主に小泉のせいだがな

あとマイナーだのなんだのは専門性が高くなると範囲が狭くなるのもあるんだからさ…
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:03:22.25ID:m3yzowiV0
>>25
Fランは学生の入学難易度ってだけで、
研究者の実力や研究環境には何の関係もないしなあ
たまたまポストがそこで空いてたってだけで
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:03:44.33ID:tJCNOELu0
高校の就職希望者の指導を担当した際も、こんなことが起こった。
就職試験の問題を見て固まっている女子生徒に、「どうしたのか」と尋ねた。
すると、「この問題にある2割引きってなんですか?」と聞いてきた。
少し驚きながら、「2割引き」を説明すると、
「なんだ、20%オフのことじゃん。だったらそう書けばいいじゃん」と、
友人と一緒に問題に対して怒っていた。


こんなやつここでも多いね。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:03:46.58ID:d7chq+2p0
>>330
9-17時の仕事を高校新卒で雇う条件で毎年求人票を出す一部上場企業なんて(高校のコネを除いて)ないからな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:03:56.42ID:R2bXDohI0
東大京大国医など最上位層だけは難易度変わってない、いやむしろ
難化しているらしいぞ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:03:57.16ID:yyZyXHYK0
男女比率も関係してるよな
Fランは極端に女少ない
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:04:04.53ID:njQrCzUj0
>>346
>>347 すぐ下も読んでね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:04:11.88ID:7lvPqilB0
飲食なら新卒でさえあれば就職できるんでしょ、あと元気有ればか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:04:35.50ID:jO7ACwBX0
日比谷とか西みたいなかしこい高校を卒業するやつは
大学にかなくても十分即戦力として企業に入れるよ。
むしろ、あほな高校のやつほど補修としてFランでもいいからいれるべし。

企業は良い人がとりたいのなら有名高校からとればいいんだよ。
なぜ大学にこだわる?意味ないでしょ。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:04:45.61ID:OwjbB2Dc0
>>344
残念ながらFランは地方の公務員試験にすら受からない…
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:05:17.29ID:qkM5xOHx0
無能なくせに変に大卒のプライドどけを身に付けて生き難くしてるだけだな。
モラトリアムも強くなって理想と現実とのギャップに迷走しながら気付いたら無気力なフリーターや無職というパターン。
そういう大学はそんなのを量産してるだけ。
バカは高卒で謙虚に働いて稼いで遊んで落ち着いたら結婚して、やっぱり大学行きたいならまた入ってもいいんだし。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:05:28.79ID:L83HsQGd0
大学行く気もないのに親が行け行けっつって、
推薦が受けられるとかもあって結局Fラン大学行ったが、
英語とか中学の授業みたいだったな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:05:38.79ID:aD7ICFGS0
fランには税金使うな
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:06:04.57ID:y7IpB7ZI0
しかし、知識を吸収するだけなら年々楽にできる環境になってることは確実なのに
なんでそこまで馬鹿の状態が維持できるかな。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:06:11.57ID:YWT6h3i80
>>341
何で、スポーツでは全く無名の「桜美林」行きたかったの?

まず、それを知りたい

明治のスポーツ推薦だと、相当記録上位じゃないと入れないと思う(国体上位とかね)
スポーツ推薦ってスカウトが推薦しないと無理だから、有る意味一般入試より厳しい
(学力は別だけどなw)
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:06:21.83ID:gC7Csnb60
割合の話だから全員ではないが
高卒とかガチFは話にならないくらい頭悪い人がいる
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:06:45.32ID:7PpDy+LW0
付属高校から理系に行く奴は賢い
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:06:45.10ID:EanMdObN0
今の新卒就職状況はマクロなデータだけでなくミクロな話でもバブリーな話ばかりなり
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった


972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも

71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ〜なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな〜と思ってる(笑)

654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど

405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ

51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる

104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw

103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:07:00.97ID:fUZ2mXUR0
Fランとは
学力Freeの頭文字のFから来てる。

いわゆる、入学時に学力問いませんってことだが、
中には、勉強してないと卒業が難しい大学もある。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:07:29.47ID:TZAK2bKe0
中学卒業時点で全国共通テストを実施して、5教科400点以上の生徒にだけ
大学受験資格を与えるとかしないとダメだろ。
ちなみに150点以下は高校進学も禁止して、就職か高校受験浪人か選ばせる。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:07:36.89ID:lzhTPhuN0
高校までの教育の失敗が原因ではないだろうか

大学が教育を補い面倒を見ることでおカネをいただく
どこもおかしくない
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:07:38.54ID:indmfT3+0
政府の規制緩和で短大とか専門学校が軒並み4年制大学になったからなぁ
完全に愚民化政策だったな
学校法人側としても学生から2年間徴収する授業料が4年間になるんだからそりゃ4年制大学に無理やり改編するわな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:07:41.77ID:yyZyXHYK0
社会でて出身大学言うのは新人歓迎会の時だけだと聞いた
だから気にするな
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:07:46.06ID:OlRiHobP0
小学校で落第制度を導入したほうがいいと思う。
先生は大反対するだろうけど。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:07:50.93ID:yASraPf/0
>>359
2ちゃん的なFランって、実際にはそれなりのレベルの大学までバカにしてFランって呼ぶこと多いからなあ。
偏差値45前後のあまり賢くない大学でも、真面目に教職取って先生なったり警察や自衛隊に就職するする子は割と多いね。
真のFラン(偏差値が出ないレベル)出身者はさすがにまだ会ったことがない。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:08:07.34ID:p10s9jND0
>>326
高卒も今よりずっと多かったからね
今じゃ半分以上が大学に行くようになった

社会に学歴差別がある限り、低いレベルの大学の需要はなくならないだろう
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:08:14.36ID:G3qmMPNO0
昔だったら、大学進学どころか良くて短大専門程度だった高校からでも
普通にMARCHとかにがんがん合格してるもんね
それこそ四半世紀前は、進学校からでもMARCHどころか日東駒専でもがんがん落ちてたのに
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:08:17.36ID:Kv6VQ2+60
>>353
単純に受験者層の実力が下がっただけでしょ。入試難易度はそんなに下げていない。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:08:24.49ID:m3yzowiV0
>>363
バカは知識がそこにあっても吸収しない・できない
遊び・スポーツ・芸能などの自分にとって役立つと判断した知識だけは吸収するが
それ以外は無駄だと思っているから興味もなければ吸収もできない
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:08:24.53ID:Z3kZG7H60
>>6
企業からみればFランは学歴に含まないぞ
まともな会社は書類選考で落とす
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:08:38.73ID:h+9hEkAJ0
京大理系は国医に取られて、レベルは下がったぞ。
(ソース;工学部数学の同一問題による得点率の推移)
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:08:48.31ID:SwpTfucY0
>>329
確かに駅に近い大学のほうが偏差値が高いなw
田舎だと謙虚にあらわれるw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:08:56.38ID:p10s9jND0
>>373
そうだね、入ったら学閥がない限り普通はほぼ関係ない

問題は入るまで
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:09:02.60ID:OwjbB2Dc0
>>375
教員免許は低偏差値大学でも簡単に取れる
ただ、採用試験が通らない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:09:16.43ID:tJCNOELu0
>>358
昭和のころはそんな感じで
例えば北朝鮮拉致被害者会元会長の横田滋さんは札幌南→日銀だったようが、
日本人だけで完結してるならそれもいいが
グローバルな現在、中国のような途上国でさえ
大卒率40パーセントな時代に現実見ると高卒はやっぱり厳しい。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:09:22.32ID:3lmsa1Ob0
>>327
これなら第三者視点で冷静に考えられるかな
宇都宮高校 全日制
宇都宮高校 通信制
どちらの生徒が学習意欲があるか、卒業が難しいか?
留年率中退率が高いのは通信制だが、それは定期試験の難度の違いでもなんでもない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:09:57.84ID:n5OOVtf70
Fランの話題はやけに盛り上がるんだなw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:10:06.90ID:4WXtW8FP0
今は実際、どのレベルの生徒まで大学へ入学できるの?

高校生が100人いて、偏差値でランク付けしたら、
80位ぐらいまでは入学できるの?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:10:07.07ID:Kv6VQ2+60
>>386
コネが多いからな。w
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:10:33.73ID:m3yzowiV0
>>386
親が地元で教師(特に教育委員会の有力者)とか、
部活バカで学生時代の部活顧問や部活団体とのコネが強ければ
実力関係なしに採用試験で優遇される
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:10:55.87ID:p10s9jND0
>>380
近大にそんなに簡単に入ってくれるなら塾関係者は喜べるなw
現実じゃ産近甲龍に受からない生徒はほんと多い
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:10:57.21ID:LQrzT3m80
>>1
分数が出来ない大学生が居るというのは都市伝説だと思ってましたwwww
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:10:58.09ID:JEDm6Epm0
教育困難は中学迄
義務だからトンでもが入学するのは当然。

高校迄はまあ大目に見ないと仕方ないかもしれないけど
大学で困難は無いだろう。
学費が卒業迄600万位掛るんだろう?
それでも一人っ子ならなんとかなるけど、2人3人となると家ローンも抱え
嫁は売春でもしないと無理だろうな。
高齢なので其処れも無理か?
なので娘自らか
何か日本の教育はなってない。
経済の流れが重要だから、教育本来の趣旨をないがしろにしているのも
仕方ないとそんな事だな。
実質学力の中韓に抜かれてしまった原因だ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:10:58.42ID:tJCNOELu0
>>389
日東駒専より下の層が唯一叩ける話題だからな。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:11:47.00ID:tbWALz9V0
>>382
PCのエントリー画面に、アホな大学名打ち込むと
先に進めなくなってるw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:11:57.37ID:P0KxEORq0
Fランって「Fool」のFだと思ってたわ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:11:58.12ID:yASraPf/0
>>364
桜美林のスポーツって、そこまで無名じゃ無いだろう。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:12:21.58ID:Z3kZG7H60
>>375
偏差値45をあまり賢くないとか柔らかく言うなw超絶バカだろ
しかも教職も警察や自衛隊もバカがなる職業じゃねえかww
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:12:41.74ID:Kv6VQ2+60
何かFランの話題出して、それ以外の大学入試についての方向になりつつあるが、
東大や京大、医学部などの一般入試問題はそんなに難易度下げていないから。
下がっているのは大学受験者群の実力中央値かと思われます。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:13:02.72ID:RBNIhZT/0
>>193
その理屈が全ての職場で通ればいいんだけどねぇ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:13:11.81ID:YWT6h3i80
>>367
その話は半分本当で、半分嘘

人手不足なのは「兵隊」なw
どこの企業でも使い捨ての兵隊の確保には苦労してる
携帯キャリアとかに入っても、入社後やってるのは、販売店に派遣されて、赤いジャンパー着て
客寄せに叫んでるとかザラだよw

本当の意味での「大卒」はどこの会社も持て余し気味・・
三菱重工も文系新卒は採用中止・・東芝もどうなるか?だろ・・

大手企業採用の文系=デスクワークの時代は終ったよw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:13:46.02ID:RBNIhZT/0
まぁ女子学生なんて外見しか見られてないからなぁ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:14:00.25ID:yGcwJNaA0
>>156
>>78
だからそいつらがAO入試で堂々と入ってきてるんだろ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:14:13.92ID:io532Ib50
昔も大学に何しにきてるのかわからん奴はいたけど
大学がまるごとそうなっちゃお終いだな
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:14:16.36ID:R2bXDohI0
企業や受験産業が勝手に大学を格付けしてしまう風潮って良くないだろ。
上位層の大学ばかり受験生が集中して大学間格差が余計に拡大する。
大学は卒業生の出世度だけで評価が決まるべきものではないし。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:14:21.72ID:wka3u9xi0
>>356
高卒でもなれるのだが。
つーか、一昔前は飲食は中卒の仕事や。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:14:29.38ID:tVKidhIx0
>>6
早慶とかもそうなんだけどね。

大半の大学は学歴屋ですよ。
免罪符を売ってた中世の教会と同じ。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:14:34.73ID:GhZwwQnp0
>>375
2ch的FランはフリーのFじゃねぇからな
ボーダーフリーの大学は2ch的にはZランで良いんじゃね?
加計の千葉科学大学とかよw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:15:02.21ID:OgFgudSc0
>>11

大卒かどうかってだけで給料かわる企業が多いからね
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:15:20.03ID:Kv6VQ2+60
夏休みだからとして、入試問題の難易度が下がったような方向にして
入試問題レベルを下げろとするステマはやめてくれないか。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:15:25.46ID:p10s9jND0
>>411
君のとこの会社は大卒と高卒で採用に何の区別もないのか
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:15:38.86ID:o2da4Zkd0
「海からはどのようなものが陸地に向かってくるか?」

連合軍
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:16:26.54ID:5pKzoepE0
高卒でも公務員試験受かって公務員になった奴のなかには、駅弁大学どころか北大、あたりよりも使える奴がいる
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:16:45.50ID:PFUUFUCN0
アニメ「アホガール」と同じ風景が大学の教室でも見られるわけか?

バナナでも食わせておけば、静かになるんじゃねえの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:16:47.73ID:fSRXOq/40
>>1
なんつーか学費の無駄遣い
これで養育費高くて子供たくさん産めないとか残念な国になりそう
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:17:14.30ID:tJCNOELu0
ある時、高校3年生のクラスでクレぺリン検査を実施した。クレぺリン検査とは、ランダムに並んだ1ケタの数字列があり、
その隣り合った数字を足した数の下1ケタの数字を答え、1分ごとに下の列に移りながら、合計30分行うものである。
「教育困難校」では途中で足し算に飽きてしまう生徒、集中力が途切れて誤答を書く生徒は珍しくないが、
ある男子生徒は2つの数字の足し算を暗算ではできずに、余白に計算を書き、さらに下1ケタだけでなく和をそのまま書いていた。
問題の求めるものが最後まで理解できなかったのである。

このような生徒は勉強を怠けていたからできないのではない。実は発達障害、学習障害があり、
それを高校生まで周囲に気づかれず、何のサポートもされなかった生徒である可能性がある。
最近、このような障害についてようやく認知度が高まり、こういった生徒を対象にした高校が
地域によっては設けられつつある。しかし、その数はまだ少なく、また保護者や生徒自身に
そのたぐいの高校への進学に対する抵抗感も強い。そのため、本来なら療育が必要な生徒が、
倍率の低い、または定員割れをしている「教育困難校」に多数入学している。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:17:15.45ID:tVKidhIx0
>>368
>Fランとは
>学力Freeの頭文字のFから来てる。

違う。
学力でなくて、ボーダー・フリーな。

ボーダーライン(合格率50%の偏差値・・・偏差値35以下)が設定できないという意味で、河合塾がつけた名称。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:17:24.59ID:Kv6VQ2+60
>>415
製造業やIT企業では学歴そのものはそんなに意味がないと思うぞ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:17:46.45ID:tmNe/xF/0
Fって偏差値ナンボ以下?
日東駒専?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:17:49.45ID:M0ZrgSRe0
俺の取引先の社長がFラン大の新卒を雇って
「うちもやっと大卒を雇える会社になったんだよ(・∀・)」とスゲー嬉しそうだったのが
半年経ってその大卒の話をしたら(´・ω・`)←こんな顔になってたのが悲しかった

そいつ工業大卒なのに3Dは全く無理で2Dの図面もまともに書けない
いま工場でフライスやってるみたいだけどなんで卒業できるんだ?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:18:28.32ID:AA4SyUC90
>>216
そんな簡単な話に気づいてないだけだよ。
なんせ、採用する側が学歴だけで会社に入ったような連中だしw
学歴採用を無くすことは、自己否定だからね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:18:42.63ID:bxGnxb1n0
Fラン私立の商学部だけの大学って意味あるのかな?
うちの地域にあるんだけどさ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:18:58.84ID:Z3kZG7H60
>>369
地方の企業にはある
地元の2番手3番手の高校行って頑張って東大行った人より1番校の早稲田卒の方が評価される
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:19:00.01ID:tbWALz9V0
>>413
看護師もそれ、
専門学校卒は高卒、看護大学は大卒の給与。
たった、1年の履修期間のちがいで
同じ仕事してても、給与が一生違う(億単位)。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:19:43.78ID:WUC63+qn0
私大の半分は、レジャーランドになってますね。
近場の私大もとてもじゃ無いが学業する雰囲気が感じられないよ。
滑り台・ブランコが無いのが救いだが・・・・・・
こんなのと就活が一緒になる大学生が可哀想だよね。
カラクリ教育商売としての私大事業は儲かるんだろうな。
それなりのマスコミだの評論家だの崩れ者を教授に採用し、
経営コストパーフォーマンスを上げて成り立ってんだろ。
だから真面目に教授職を目指してる人の枠が減ってんだよね。
教育劣化の悪循環スパイラルやな。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:19:53.41ID:wka3u9xi0
>>409
それは採用する企業が大学で何を学んだかを全く重視していないからなんだよな。
重視したら重視したらで全く別の格付けが出来てしまうのだがな。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:19:54.61ID:P0KxEORq0
>>358
残念ながら有名高校出身者はほとんどすべての生徒が大学に進学するからね
最近では人事部は大学名はもちろんだが、有名高校出身者であるかを重要視してるようだね
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:20:04.62ID:Kv6VQ2+60
>>427
その大卒は就職する会社を間違えたよなあw新卒カード使って、今や景気良いのに
そんなところに就職とかあり得るのかw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:20:14.08ID:K1jN9NZ/0
>>95
おまえがバカなんだよ。
その中学3年のやってることは別に間違っていない。
遠回りでも、別のアプローチをとってることにたいして、なぜ評価できない。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:20:23.95ID:BYJ8o2h20
加計グループはKランクと呼びましょう
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:20:24.13ID:YWT6h3i80
今は見ないけどさ、ちょっと前までJR東に就職できたとか自慢してるFランも居たからな

国鉄時代は大卒採用は超エリートだったが、今は大卒採用だって一生駅員か
一生旅行センターで切符を売る毎日

同じ、大卒でも入社時にはっきり分かれてる
証券とか銀行は昔からそう
ニッコマから都銀行っても、定年前にようやっと支店課長・・これが現実
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:20:44.69ID:d7tWLLN00
>>426
河合塾で35以下だったと思う
日東駒専より2〜3ランク下だな
北関東辺りに多い
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:20:47.39ID:p10s9jND0
>>425
入社にも待遇にも学歴が関係ない社会が実現されれば、大学に行く層は変わるし廃校になるところも出るでしょうな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:21:56.38ID:tVKidhIx0
>>409
本当に実力で入っていたらな。
入った後、入試で培った学力をもとに、専門教育を受けたならな。

コネ(コネ入学の付属上がり、AO入試)で入って、コネ(親の口利き、学閥)で入社するというのは、最悪でしょ。
たとえば、早稲田閥なんてクズの集団じゃん。日本社会の害。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:22:01.56ID:GhZwwQnp0
大学卒業基準みたいなのを国が設けて、最低基準を満たさない学生には学位を与えなきゃ良いんじゃね?
卒業年度には国家試験を受けさせ、パスしなければ卒業しても学位は貰えない
勿論、普通の大学生なら簡単にパスできるレベルで良い

低レベル大学では学位取得率を上げる為に、バンバン落第させるだろう
途中離脱が増え、経営が苦しくなるだろうけど、そんな大学は淘汰された方が良い
小学生過程も満足に履修してない学士様なんて国の恥だぜ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:22:09.29ID:wka3u9xi0
>>425
ところがなぜか製造とITは一流どころ取りたがるんだよねえ。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:22:14.93ID:io532Ib50
大卒という体裁だけ整えたい親が多すぎるのよ
元々、知識欲も学習意欲もないのに
子供の本質に向かい合って進路を決めさせてないバカ親ばかり
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:22:29.92ID:qkM5xOHx0
>>427
会社としては大卒の給料を払わなければいけないんだよね。
大卒の仕事をやらないでそれじゃ負担にしかなってないよね。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 11:23:16.76ID:c3s65egn0
>>439
国鉄の幹部候補生採用は運輸省のキャリアより格上と言われてたみたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況