X



【社会】「教育困難大学」のあまりにもひどい授業風景(東洋経済) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011984 ★
垢版 |
2017/08/03(木) 09:35:56.65ID:CAP_USER9
2016年度の高校生の大学・短大の進学率は現役で54.8%、過年度生を加えると56.8%に及んでいる。
4年制大学進学率は毎年過去最高を更新し、短大、専門学校の進学者も含めると、
高校から上級学校への進学者は約75%だ(2016年度文部科学省「学校基本調査」)。
かつてのように、上級学校への進学はエリートがするものという概念は消え去り、
「ユニバーサルアクセス」の時代が到来している。また、日本には現在、777校の大学があり、
その内私立大学は600校(2016年度文部科学省「学校基本調査」)にも上っている。

 すべての大学は、大手予備校が実施する模擬試験の偏差値によって完全に段階分けされている。
そして、受験偏差値の低い、つまり志願者の少ない大学は、入学が選抜機能を果たさずフリーに入れる状態になっている。
こうした大学は、「FREE」の頭文字を取って、「Fランク大学」と呼ばれていることは、周知の事実だろう。

 急速に大学進学者が増加する中で、大学生の学力低下が話題になり始めたのは、2000年ごろのことだった。
あれから15年以上経ち、現在は大学生の学力問題はあまり取りざたされなくなった。これまでの間に、
大学生の学力が十分なレベルまで向上したというわけではなさそうだ。


 小規模大学で教えている教員の実話

 筆者の耳には、低い学力は当たり前のことと関係者があきらめた結果なのかもしれないと思わせる話が入ってくる。
大学教職員から話を聞くと、今でも学力不足は解決していないことがよくわかる。それどころか、
驚くほど無知な大学生がむしろ増加しているのではと危惧させるような現実がある。以下のエピソードは、
スポーツに力を入れている関東地方の小規模大学で教えている教員の実話である。

 彼は、一般教養科目として日本の自然環境に関する授業を担当しているが、以前から、大学生に考えさせること、
発言させることに重点を置いた授業を行っている。最近注目されている「アクティブラーニング」の先取りのように見えるが、
実は、学生の授業中の爆睡を防止する苦肉の策でもあるのだ。しかし、彼のように学生を寝かせまいとする教員はむしろ少数派。
多くの教員は、「静かに寝ていれば、周囲の迷惑にもならないので放置する」というスタンスである。


続きはソースにて
http://toyokeizai.net/articles/-/181672
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:18:45.54ID:ApJaXlxM0
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:18:49.84ID:oVvYAvSz0
縁あってバカな自分が旧帝大と早慶しか
いない職場で働いたけどほんとにアタマがよかった
理解力、推察力など口あんぐりだった
自分が救いようのないバカだと自覚した
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:18:55.70ID:rZZd1Ufz0
いいではないか♪いいではないか♪お金儲かるんだからいいではないか♪hahahahhahahh ♪♪
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:18:59.78ID:GhZwwQnp0
>>670
存在価値のない「ブラック大学」の資料を読んだけど、リストに有るのは開設したての若い学科だけだよ
古くても平成18年くらいで、大部分が23年以降
公開処刑というより、頑張りや〜って感じの資料に見えるな
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:10.62ID:UOaRD63r0
>>745
そんなのは確かに不要だよな。税金の無駄。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:22.88ID:U37ZWd8b0
>>744
低学歴高齢無職が大学や世間をググった知識で語るなってw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:29.70ID:tqM7Ldhu0
18歳人口半減で全体的に難易度激減してるせいで
世代によって同じ大学でもギャップがありすぎる

同じ大学でも単純に昔と同一視できない

今の東大文系と話してもあまりにも無知でバカなのいるし、簡単な漢字も読めないようなのがいる
林修が言ってたのも納得だよ

開成トップは日本がレベル下がりすぎてるから捨ててアイビーいってるしね
https://glicc.jp/node/269

受験難度が激減した分、今のマーチなんて昔の大東亜帝国レベル(Fラン)の認識

AO、推薦、内部進学がある私立は早慶含めてもうダメだね
アホが増えすぎてメーカーも危険視してる



今は旧帝以上でようやく大卒レベル
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:34.27ID:ApJaXlxM0
●シンガポールの例

・小学1年から授業の大半を英語と主に中国語の学習に当てている
・算数も理科も英語で教える
・言語能力には会話言語能力(日常会話ができる、道案内程度ができる程度)、
 学習言語能力(専門的な知的な会話ができること)があると言われる
・シンガポールは街にも英語があふれており小学校から英語を習っているが
 それでもバイリンガルが全然育っていない 
 セミリンガル(英語も中国も日常会話程度で専門的な会話はできない)が
 一番多くなってしまっているという結果
・中国語と英語の両方の新聞が読め理解できる若者はたった13パーセントにすぎない


■今の日本は英語も日本語も学習言語能力が身についてる人を求めているが
 そうなる人はなかなかいない。
 下手するとセミリンガル(日本語も英語も会話言語能力はあるが
 両方とも専門的な知的な会話はできない状態)のどっちつかずばっかり増えてしまう


604 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 22:51:28.61 ID:B/EI7s7p0
>>557
消防の頃の、普通のクラスのヤツ・36人の中で2人、
漢字書き取り50問で0点を取るようなヤツが居た
90点超は2人だけ居たけど、基本的に皆ボロボロだった
シンガポールの例を見ても思ったんだが、日本でそれをやっても、
どっちつかずで崩壊するヤツのほうが圧倒的に多くなる気しかしないな…
36人で2人ぐらいは、何か凄いものにもしかしたらなるかもしれんけど、ならんかもしれんしね…
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:39.02ID:kvZ+QaCz0
>「アクティブラーニング」の先取りのように見えるが、
実は、学生の授業中の爆睡を防止する苦肉の策でもあるのだ

苦肉の策だったとしても機能して役立ってるなら良いじゃん?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:40.12ID:DekM8xRo0
>>717
マジでAO入試の学生はこのクオリティだからな・・・
あまりにも使えないというか、高卒をそのまま雇ったほうがマシなんだよね
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:49.54ID:j/9UOrlv0
>>690
中国も韓国も人文系軽視だから今後は一層危ういね
もっとも中華帝国はかつて科挙で詩文の才能を重視しすぎて国を潰した(欧州にやられた)過去があるから仕方ないか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:51.89ID:hPA5WhEs0
職業科高校なんか馬鹿の集まりだろう
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:52.93ID:Uc+dVTMl0
Fランでも大卒だからな、一応就職試験は受けられる
高卒はチャンスすら与えられない
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:53.21ID:TInJYIty0
教育の価値のデフレが極まると、教育は無効化するという法則。
生産物みたいに無限に効率化できないんだよ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:53.51ID:U37ZWd8b0
「ブラック大学」の資料を読んだけど(笑)



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:55.12ID:NEPziV0m0
中高進学校→旧帝→売上ランクベスト10のホワイト企業で今管理職やってる団塊Jrだが、友達上司部下など付き合ってきた周囲の人間で(頭脳的に)心底バカと思える奴はいなかったな。俺がそんなに頭良くないから周りが賢く見えるんだろうけどw
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:56.37ID:YWT6h3i80
まあ、90年代後半から大卒新入社員のレベルがものすごく落ちてるのは確か

二言目には「テンプレ有りませんか?」とかばかり聞いてくるんだよな
先輩社員が怒って呆れてさ・・・さすがに見てられないから、会議室に呼んで「お前何考えてるだ・・」って聞いたら
「それが当たり前だと思ってました」とかさ
もう、サジ投げて数ヶ月で、辞めてもらったけどね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:19:57.72ID:xlnVDmrm0
>多くの教員は、「静かに寝ていれば、周囲の迷惑にもならないので放置する」というスタンスである。

社会主義や共産主義のコミンテルンが民族浄化人口削減私有財産の強奪閉鎖字人体実験地域の奴隷だと
ばれてしまったので、宇宙大学という新しい詐欺で東南アジアやミャンマーやカンボジアやタイやモンゴル
中華帝国ロシアシベリア東欧オセアニアアメリカナダなどに新しい高級住宅地という
高高度飛行機や宇宙衛星からのギフトがある「少年A]の出た古代マヤインカアステカ文明の
チョコレート坂や古代マヤ文明でいきなり核隕石が落ちてくる黒魔術生贄1年交替の生贄神主日本の国会議事堂のトップの
神殿は古代マヤインカアステカ神殿の黒魔術生贄古代文明のトラロック天神雷雨神や
残酷な古代太陽と月のピラミッドのアステカ平攘国土のない空飛ぶ移動スパゲティ都市みたいに
移動する赤い旅団相談朝鮮シャーマン黒魔術や李氏朝鮮ムダンや魔女宗や呪術妖術の戦いでしかないなw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:08.14ID:oVvYAvSz0
>>750
これね、心から同意
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:15.00ID:guDWVSQF0
一部を切り取っただけやん
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:16.07ID:yASraPf/0
>>727
人が叩くものを何でも尻馬に乗って叩く人なんだと思う。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:18.00ID:ApJaXlxM0
●学校教育にできることは限られている

・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
 和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる、
 日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
 スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
 言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう 
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:30.64ID:plIzuymM0
団塊Jr時代の日大程度の学力レベル=今の早慶
今の私大出身は本当にゴミカスしかいない
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:35.37ID:GUPJqH4z0
>>672
ある程度社会が経済成長して成熟して
大学進学の本意も「モラトリアムのため」になってないかねえ

平均的に難易度を下げることで大学進学率が上がったが
それは大学生活を経て知的水準の向上に繋がったのかどうか
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:36.44ID:UN9HcnNF0
実際、中卒高卒の連中と混じると精神がやられる
あいつらは人種が違う
底辺工業大学を擁護するつもりはないが底辺大卒だと身分をわきまえてて謙虚なぶんマシ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:36.76ID:U37ZWd8b0
>>761
AO入試の実態を知らない底辺無職がAO入試を語る
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:46.32ID:4L2WSVBo0
何年か前に貼られた日本橋学館大(だっけ?)のシラバスにはショックを受けた
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:20:48.47ID:ApJaXlxM0
●外国語の翻訳と土着化の意義

・各地域、各々の庶民が格差なく多様な知にアクセスできる
・活動しやすい母国の公共空間、言語空間ができあがる
・多数の一般的人々の力が集まることとなり、各社会に活力が生まれる
・自分達の言語や文化に自信を抱く
・多様な知に幅広く触れ、各自の能力を磨き発揮できるようになる
・創造性の発揮も可能になる。母語の感覚なしには創造性はありえない
・それまで文化的、社会的に排除されていた多数の人々が各社会に
 政治参加、社会参加できるようになり、その活力が近代社会を作り出した
・日本の大学や会社での英語公用語化ではなく、新興諸国で自国の言語による
 高等教育や専門職への就職が可能になるような国づくりの支援をするべき


●これからの国づくり

・グローバル化に対する警戒心が必要
・特に資本の国際的移動には一定の規制が必要
・多数の人々が格差なくアクセスできる公共空間の再構築と充実
・内需中心の国づくり
・外需を取り込め!打って出ろの安易さ
・日本語で高等教育が受けられ専門職に就ける国づくり
・外来の先進の知に学ぶべきだが、それを一般的日本人の万人の共有物となるよう
 「翻訳」「土着化」する必要
・「翻訳」「土着化」により多様な外来の知を適切に位置づけた
  庶民が参加しやすく、多様な機会や考えのあふれる国づくり
  
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:15.62ID:NGEX0ZTS0
>>722
オッサンはリアルタイムで知ってるから
バカにできないからな。

広末w
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:18.88ID:tvZRJAvM0
まだ専門学校行って法律違反の超過時間バイトやってる中国、ベトナム、ネパール人留学生の方がマシだな
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:27.38ID:5/yK9f000
>こうした大学は、「FREE」の頭文字を取って、「Fランク大学」と呼ばれていることは、周知の事実だろう。
名称の由来は知らなかったw
フランクとの掛詞かなと。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:27.49ID:+/6MLNie0
教育の英語化なんてスレタイのFラン大学生には全く縁のない話
スレ違いにもほどがある
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:33.74ID:P0KxEORq0
とにかく大学の数が多すぎるんだよ
いつのまにこんなに増えてんだよwww
学生の数が減ってるのに大学は増えてるからレベル下がるのは当たり前だろ
わけのわからない大学多すぎ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:39.96ID:ApJaXlxM0
267 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:06:48.80 ID:APh9HFk/0
あまり早くからやってると、もういいかって思うときが来るぞ。
おれは小学校のときがピークだった。


12 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 09:49:43.68 ID:ss+zY5wJ0
>>251
幼少期に英語やりすぎたコは中学以降に英語を除く全教科の成績が落ちる



496名無しさん@1周年2017/07/26(水) 00:03:07.92ID:JmmM7sK70
子供の学習能力は、母語での言語解釈能力に依存します
数学が50%、国語、社会に至っては90%以上


240 :2212017/06/20(火) 11:36:35.08 ID:JEgOb01D0
>>228
俺は塾やってるんだけど、高3生で一番英語ができない生徒は、
小学校高学年から英語習ってたんだよ。他塾だけど。
その時出来なかったトラウマで、殆んど英語が入っていかない。
人間、適切な時期に適切な教育をすべきだよ。
こういう被害者を出さないために。


280 :名無しさん@1周年2017/07/04(火) 08:00:25.58 ID:vKywfzJZ0
俺は塾でアルバイトしてるが、英語が苦手な子は日本語の訳が不自然だ。
字もきれいに書けない。
小・中学生の時期は英語よりも国語に力を入れ
たくさん漢字を覚え古典を読み語彙力と豊かな
表現力を養う必要があると思う。

外国語はある程度年をとってから始めたらいいし
英語もあくまで外国語の一つと考えるべきだ。
英語を高校・大学入試の必須科目にする必要があるのか
生徒に英語を教えながらも疑問に感じる。

塾の室長は生徒に英語ができないと就職してから困る、
英語で授業を教える学校もあると教えるけど、
それではとても子供を納得させることはできないと思う。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:44.45ID:jq/gp2FX0
>>677
日本人は物言わないからな
ぼーっとして口開けてれば誰かが餌投げ込んでくれると思ってる
よその国の職人はそんなんじゃねえし
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:49.65ID:tVKidhIx0
>>733
民明書房の記述かよw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:49.94ID:MDcRaNtO0
文科省とマスゴミの天下り先
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:53.12ID:HLIhmLol0
そんなFラン大でも教員はポスドクの就職難で流れてきた東大博士がゴロゴロしてんだよな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:21:55.85ID:wka3u9xi0
>>756
おかげで論文も書けなきゃ生徒も教育出来ない教授や講師が蔓延しているんだよね。
しかし、大学は新しい学部新設すら文科省の許可が必要なのだ。
この許可もらうのがどれだけ大変かは加計問題で大体わかるよね。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:22:08.49ID:yw32eJQm0
大学減らすべきだよね
文科省が死守するんだろうけど…
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:22:27.28ID:hPA5WhEs0
Fランクの放送大学も、ほとんど卒業していないしな。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:22:33.56ID:P0KxEORq0
>日本には現在、777校の大学があり

777に拘ったんかなw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:22:35.05ID:ApJaXlxM0
235 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 15:15:44.36 ID:LSDvjzzU0
>>38
他の言語同様に英語は専門的でいいんだよ
外国人にとっては英語の方が理解しやすく
日本語やめて日本を英語化したほうがスパイ活動しやすいからな


110 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 14:57:30.03 ID:2FltR0wH0
「これからはグローバルな教育を」なんてことを
売りにしている大学あるだろ?
授業も英語オンリーでやってるんだけど
どうやら学生には内容の3割程度しか
伝わっていないらしい。
楽天もおそらく英語オンリーの会議やらかして
3割程度の理解と共通認識で動くんだろwww


772 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:25:23.89 ID:CpX1oZiw0
まぁ仕様書とか英語が主流だから読めて話せる必要はあるけど
日本人社員同士のコミュニケをわざわざしにくくするアホ会社
滑稽極まりない


298 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:02:20.66 ID:AT3SCgMc0
>>301
英語できるやつって、日本語能力が低い気がする。
言語感覚が乱れるからだと思うけど。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:22:47.89ID:U37ZWd8b0
>>777
中卒高卒や底辺大学卒じゃないと
中卒高卒や底辺大学卒と関わる機会はそうそうないこと知っとこうな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:22:50.86ID:BbsWfa6r0
>>743
高い金払ってブラック入って、数年で辞めましたってなら、工業高校行ってる方が親としては遥かにマシだわな。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:23:26.39ID:oVvYAvSz0
>>777
これ昔の自分だったらなんてイヤな奴だと思った貴方の事
今は何が言いたいかよくわかるわ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:23:34.45ID:ApJaXlxM0
326 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:18:56.98 ID:UWDFymjk0

元中学校教諭の俺から言わせれば、
そもそも、英語だけじゃなくて、小学校で教わる内容は
国語算数以外は中学校では役に立たない。
むしろ邪魔だ。

社会科や理科なんか典型。
中学校のカリキュラムは歴史やら化学やらを基礎から教えるように
組まれている。
小学校で中途半端な知識を植え付けられて迷惑することが多い。

小学校では、読み書き(国語)、算盤(算数)と体育だけをしっかりとやればいい。
午前中は、この二教科だけを勉強して、午後からは、校庭や体育館で思いっきり
運動したらいいと思う。
希望する子は音楽とか図工を時間外でやったらいい。
9教科とかバカみたいに数だけ増やしても無意味。



39 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:29:36.42 ID:UWDFymjk0
>>345>>352>>370
>>329
わかっていただけてありがたいです。
もう、現場を離れて20年以上ですが、本当に無駄なことをやってると思います。

読み書き計算が出来ない子供に化学や歴史を教えても意味がない。
小学生の間は、しっかりと計算力・図形空間把握力と読解力・作文力を
養うことが肝心だと思います。

ですから、午前中は、これらの学習に集中すべきだと思う。
そして午後は、思いっきり運動をさせて、心身の発達を図るべきだと思う。
虫の観察やら太陽の動きやら、町の成り立ちやら、そんなのは課外でやれば
いいこと。

まずは、しっかりと算数と国語を教え込む。
やたらに教科を増やして学習内容を希薄化させて何になるのかと思います。
文部官僚の自己満足だと思う。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:23:53.87ID:UOaRD63r0
>>784
バイトを掛け持ちしていると超過にはならないが、
1カ所だけだと超過になるのもどうなのかと(´・ω・`)
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:23:55.66ID:NGEX0ZTS0
>>777
底辺高校スレ見なよ。

あれはサイコパスやら●障害系の見本市。

廃校にするのはやりやすい。
なぜなら権威に噛まないから。
もちろん同窓会なんてのもやらない。
理由は察しろよ(笑)
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:23:58.42ID:DekM8xRo0
>>794
文科省解体していいよね
経産省か厚労省の下に文部科学庁を作ればいい
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:24:01.39ID:aHzoSPO10
>>795
あれは卒業が難しい
一流大学の教授ばかりだし
学歴としては微妙だけど、学んだことを活かしたいなら出る価値はあると思うよ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:24:18.45ID:ApJaXlxM0
414 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:24:58.34 ID:Ob6z14UTO
ちなみに灘は算国理
開成は算国理社に特化したモンスターからスタートして、
中学から英語もトップクラスに踊り出るね…。


■マンガ、アニメは基本的に〈見るもの〉です。
どんな内容であろうと感覚的に捉えるものですから、
思考論理の部分をあまり刺激されないのです。
「考える」ということを含めての訓練というのは、
やはり読書ーー言葉を使って物事を考えていくことによって身につきます



431 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:06:52.11 ID:V8et6CXh0
金になるのは外人との生の英会話より、英語の専門書とかを読める知識のほうだろうな
前者は大して金にならない


437 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 15:16:28.40 ID:rt0UHMEf0
>>430
マジな話、その通り。話すよりも読み書きが大事。
通訳よりも、翻訳の方が報酬は高いんだよ。
最先端の情報は機械ではまだ能力が足りないから。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:24:28.54ID:hPA5WhEs0
まだ卒業できるだけマシだろうよ。
誰でも入れる、放送大学なんかほとんど卒業できないわ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:24:29.33ID:YWT6h3i80
今のガキって世間知らずで大人舐めてるのが多いから、動物みたいに最初にガツンとやるのも必要なんだよな

特にニッコマ以下が多い
中途で、コネで「なんとか面接だけでも」という奴ってホントバカが多い
「お前、舐めてるか!」と切れそうになる面接官多数
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:24:53.35ID:DqomxLNr0
5割以上が大卒という現状で
自分のガキを行かせないわけにはいかない
中身は特にないのだが
霊感商法みたい
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:02.88ID:j/9UOrlv0
>>804
例えばどんなスレ?
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:11.75ID:ApJaXlxM0
235 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:34:22.51 ID:rBp0vZTz0
小学校の算数で躓く弱いオツムに、英語ごり押し


226 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:32:03.15 ID:eLeuJfte0
英語ができないのが文化の障壁となっていると言う人もいるが
障壁は防壁でもあるんだね。英語ができれば英語圏に溶け込みやすく
なるのは当然だが、言い方を変えると独自の文化を持っていたはずの
日本人が溶けやすくなってしまうことでもある。英語が共通語の
シンガポールとか見てればわかるが、これと言った伝統も面白い文化も
あるのかどうかわからず、ひたすら経済的に繁栄しているだけに
しか見えない。そういう路線に日本も進ませたいのかと



631 :名無しさん@1周年:2017/04/09(日) 19:14:55.48 ID:pDVzIqKW0
英語は子音が多すぎて母音主体の日本人には発音・聞き取りが難しい
また、文章構成も日本語と全く異なるため、書くのも一苦労
日本人にとっては宇宙語習得レベルの苦行だから無理してやらないほうがいい
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:15.93ID:BbsWfa6r0
昔から英語が喋れるかどうかより、何を喋るかが大事とは言われてるしね。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:17.36ID:tVKidhIx0
>>39
>文部官僚の自己満足だと思う。

自己満足というより、利権があるんでしょうな。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:19.50ID:aHzoSPO10
>>802
殺人予告で通報したから
よろしく
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:25.31ID:tqM7Ldhu0
>>717
こんなクッソアホのAOがコード・ブルーでデキる医者役やってて爆笑なんだよな

まあアホだから棒読みなんだが
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:32.65ID:f+Cml4Ya0
1985年から1990年代にかけて大学を増やしすぎたのが失敗だったね。
もともとFラン大は団塊ジュニアのための大学
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:34.45ID:U37ZWd8b0
エア大卒の低学歴底辺無職が

進学校 大学 AO入試 会社 を語るスレ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:41.22ID:aMvWnlo6O
少年老い易く学成り難し
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:51.66ID:UOaRD63r0
昼休み終わりそう
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:25:57.65ID:ApJaXlxM0
14 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 16:00:25.16 ID:siu+k7M20
日本語がまともに使えない人間が更に増えるね
ただでさえ思春期に受験勉強ばかりして本を全く読まないから


4 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 15:57:59.87 ID:nv9pFAxN0
最近マジで思うんだが、進学校行くより普通の公立行って
普通高校、農業高校や工業高校から普通に就職するほうが人生イージーでいいんじゃないかなあと
大卒ってあんまり勝ち組感ないね


26 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 16:01:57.84 ID:fuCSHwDc0
>>4
私もそれ時々思います
大手とか年収置いといて、
大卒より就職率良さそう


193 :名無しさん@1周年2017/06/05(月) 18:44:06.58 ID:wODljvehO
テレビ見てると大学って国立と早慶しかないみたいに感じちゃうけど
社会で働くとホント聞いたこともない大学の出身者ばかりだよな
あれなら高卒採用した方が若い分ずっとマシなんじゃないかって
応募資格の四年制大学卒って基準が日本を衰退させてんじゃないの
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:26:04.40ID:NGEX0ZTS0
>>771
人間性もいいかもな。

ただフリースクールだけは。。。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:26:24.00ID:pvceoFOG0
前川さん、エラそうなこと言ってたけどこういう大学を増やした文科省としての責任はどう思ってるんですかねぇ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:26:37.53ID:ApJaXlxM0
486 :名無しさん@1周年2017/05/19(金) 08:38:49.35 ID:TwrT9WD50
少子高齢化って男が一人前になるのに時間がかかり過ぎるのが原因かもしれないな
学歴や就職先が過度に評価されるのも将来性の判断の目安になってるからだろう
結婚適齢期で高収入得ている男は少ないからな
若くして世に出て高収入得ているスポーツ選手は概して結婚が早い



lapislazuli10121 年前
男性の雇用を安定させるためには女性と競合して
仕事を奪い合わないようにした方がいいと思う。
女性を社会に出させる政策は更なる少子化を生む。
女性の体力は無限ではなく、有限だし、
若い頃過労にさらされた女性の不妊傾向が強くなる


674 :名無しさん@1周年:2017/01/12(木) 08:37:17.57 ID:lHSeL5gJO
高学歴エリート金持ちの結婚はこれでつまづくのが多い
なんてったって嫁もお嬢育ちが多いから
家事できない育児できないんだよ
その辺の学歴ないブサイクの方がたくましく子育ても家事もパートまでしたりして
うまくいったりする


140 :名無しさん@1周年:2017/02/08(水) 09:06:36.02 ID:VOxyyT5r0
親子2世代が3世代目の教育を出来るようになってから
現世人類は急速に進化したと言われている


691 :名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 19:08:34.21 ID:ELCbdf3w0
というか、上を目指せばいい暮らしができる、ってのは間違いだよ
みんなそれぞれの能力に応じた居場所がある
その居場所を見つけられるかどうかだ

もちろんサボっちゃだめだが
頑張ってもどうなるものでもない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:26:42.64ID:U37ZWd8b0
昼休み設定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:26:46.96ID:9x/T35OM0
何に文句言ってるのかわからない

大学はこうあるべきとか主張しても意味はない

中身で人間選別する社会が来ればいいだけ

大学で選別する社会だからこういう話になる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:00.59ID:y9z4PPsP0
>>757
ググってないって
専門分野はそこそこ頑張ったぞ
文系含めよそを知らんからなんとも言えないけど
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:01.70ID:RRQybt0l0
単位取得要件の基準作ってセンター試験みたいに全国共通にしろ

馬鹿は卒業させたら違法にしろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:03.24ID:YdW/3C8h0
文系は労働生産生も低い底辺営業マンの工場だしな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:13.55ID:c3s65egn0
>>806
むかし専門学校卒で司法試験に合格した女性は放送大学で一般教養の単位を取得して
一次試験免除資格を得ていたな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:14.82ID:9x/T35OM0
バラエティ豊かでええやん

多様性が素晴らしいね、でええやん

ただそれだけのこと
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:27.63ID:UN9HcnNF0
>>817
法律のホの字もわかってない池沼さんどうぞどうぞw
脅迫要件も知らんようでw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:32.36ID:hPA5WhEs0
>>819
お前池沼か
その時代、大学定員枠無くて最も競争あった時代だよ
その後だよ、定員枠増やしたり大学増やしたり
知障の外人は黙ってろ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:27:32.76ID:ApJaXlxM0
219 名前:なまえないよぉ〜 :2016/12/08(木) 18:00:41.32 ID:aso57rlY
成功するか失敗するかは時の運もある

真面目で責任感強い人格者ほど失敗した時責任とって出世競争から外れてしまうから、
結果的には上にはクズしか居なくなるんだよな


194 :名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 20:09:37.37 ID:e54auLlp0
一番重要な事は勤勉な事だ。

少々頭が悪くても、勤勉な人は順調に生きられる。



260名無しさん@1周年2017/07/22(土) 23:53:43.96ID:QYT7Tdul0
大学の数学は、ほとんど哲学
大学の物理は、ほとんど数学
大学の化学は、ほとんど物理学
大学の生物学は、ほとんど化学

数学得意な高校生は、医学=生物学でなく、物理の道に進んで欲しい
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:28:03.49ID:DqomxLNr0
>>808 放送大学の授業内容って万人にさらされてるせいか
あのレベルで授業やってる市井の大学そうそうないだろ
ゆるゆるタルタル
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:28:05.43ID:UOaRD63r0
お前らそろそろ昼休みだから巣に戻れ(´・ω・`)
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:28:10.22ID:ApJaXlxM0
728 :名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 19:15:32.21 ID:ELCbdf3w0
>>717
人間には厳然と能力差があるからね
努力でどうにかなるものではないし
無理な努力をしたら続かなくて結局不幸な人生になる

大学に「まさかの合格」をした人間は
だいたいみじめな末路を送る


771 :名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 19:22:59.19 ID:Rz6lqlv00
>>728
まぐれ合格は学歴大好きな人たちの間で意外と語られないテーマだよね



278 :名無しさん@1周年2017/07/19(水) 00:04:22.18 ID:7C7RtyVU0
「高校は通学できて卒業できる」を大前提に選びなさいって話は本当だな
子供がドロップアウトしそうな性格かどうか年少の内に見極めて
導いてやるのは大切だな
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:28:15.06ID:KFVWZG5T0
欧米みたいに
松、竹、梅と小学生の時に進路を振り分けしてバカは大学行ってもダメだ、としなきゃ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:28:28.99ID:5/yK9f000
>>792
そそそ、天下りと教職員のためにあるw

自分が学生のころは世間知らずな教授が無駄に威張ってたけど、
(お前の売れない本を教材として買わせやがって&ゼミが就職に結びつかない)
今はサービス業だと自覚してる分マシだろうな。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:28:42.46ID:aHzoSPO10
>>832
放送大学は、仕事しながら通学している人がたくさんいる。
金は無いけど努力家の人が行くイメージ。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:28:51.48ID:ApJaXlxM0
434 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:03:26.76 ID:1o/hSLWs0
外国語も大事だが、古典もしっかりやらせろよ。
古文書だれも読めないだろ。これ異常。


530 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:20:52.71 ID:CQ64rGmw0
>>491
いまはセミリンガルの弊害が語られて
一定の年齢までは外国語学ばせるの危険って認識だと思う


568 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:26:35.12 ID:fvhDAutM0
>>530
昔から言われてたけどな。自国のアイデンティティが曖昧になって
根無し草みたいになるって大昔読んだ本に書いてた。


614 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:33:09.59 ID:U3/rx45z0
>>568
そうそう
母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなることぐらい、
ちょっと考えれば分かることだけど、
英語英語騒いでる親はそもそも親自身がスカスカ()
この上第二外国語ってw
これ以上バカを増やしてどーすんの?って話


371 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 00:47:48.62 ID:sogppXA10
ヒップホップ教えてるのは日本だけ
本当の意味教えられないだろう
殺人、窃盗、強姦の賞賛
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:29:34.49ID:4rmGntLd0
>>828
一流大学に絞る必要は無いにしても

それなりの中身があるなら
当然「常識」程度の知力はある
と思われてるだけだわな
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:29:43.65ID:ApJaXlxM0
■英語化は愚民化


「英語化や英語の公用語化を実施しても,英語を高いレベルでこなせるようになるのは
一部のエリートのみであって,しかもそのエリートが国民のことを考えるより,
外国企業などの『手先』と化してしまうことがあります。(中略)
フィリピンはもっともグローバル化,つまりアメリカ化してきた国のひとつです。
日本で英語化を推進するにあたって,フィリピンがどうなってしまったのかを
参考にしていただきたいと思います。』(P246)


●【教育】 東大よりプリンストン大・コロンビア大・イェール大・・・渋谷教育学園幕張・渋谷 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476582877/l50


798 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:01:23.89 ID:jCIi60p+0
アメリカはユダヤ系統でないと
優秀でも奴隷人生


639 名前:名無しさん@1周年 :2017/03/02(木) 15:09:35.92 ID:O7cfr/je0
@日本のノーベル賞受賞者の殆どが米國留學經驗なし
A米國の大學は修士ですら低水準(博士課程の者が片手閧ナヘへたりする)
B博士は金にものを云はせて各地から呼び寄せてゐるのでそれなり
C學部に至ると米國學生は殆ど日本の高校生程度の學力しかない(歸國子女が馬鹿なのは當然w
D低能揃ひの米國學部留學をするにしても、學費は日本の三倍はする
E博士留學ならば米國が金を出す場合があるが、それには英語力よりも研究實績が必要。

結論・い金を拂ひ學部・修士留學するやつはかなりの馬鹿であるw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:29:56.18ID:rZZd1Ufz0
日本は金儲け主義に走ったから終わりやわ。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:30:02.56ID:wFUyd71h0
天下り先を増やす為に増えた訳だからね、777校だよふざけ過ぎだろビーチ前川さんよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:30:14.56ID:D6YnCD/u0
>>793
研究はともかく大学教員に教育的な能力を求めるのがある意味間違ってる
高校以下の教員と違って、教育に関するトレインを全く受けずになる人が大半だからな
その辺のリーマンと教育に関する能力は殆ど変わらない
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 12:30:18.24ID:U37ZWd8b0
>>834
それを言うなら構成要件だろwwwwwwwwwwww

法律のホの字も知らないやつが法律を語ってるwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況