X



【国際】米電気自動車(EV)メーカー テスラCEO、トヨタを挑発 車載電池巡り©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/03(木) 11:33:36.14ID:CAP_USER9
テスラCEO、トヨタを挑発 車載電池巡り
2017/8/3 10:59
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN03H1H_T00C17A8000000/

 【シリコンバレー=中西豊紀】米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がトヨタ自動車のEV事業を挑発している。同氏は2日、トヨタが開発しているとされる高容量の新型電池について「サンプルを持ってきてくれ」との表現で商用化に否定的な見方を示した。かつて提携関係にあった2社だが互いの溝は深そうだ。
 トヨタはEVでの遅れを取り戻すため、リチウムイオン電池の倍の容量があり充電時間も数分で済む「全固体電池」を搭載したEVを開発中とされる。決算会見でこのことを問われたマスク氏は「アンドロメダ星雲への瞬間移動のように口では何とでも言える。我々か第三者の研究所で検証させてくれ」と返答。実現可能性に疑問を呈した。
 EVメーカーの大半はリチウムイオン電池を採用しており、テスラは同電池のコスト削減や性能安定化で高い知見を持つ。マスク氏は「電池の量産は何もないところから急に始まるものではない」と述べ、自社技術の優位性に自信を示した。
 トヨタは2010年にテスラと資本提携し、テスラの電池技術に基づくEV開発を進めていたが「技術に対する姿勢が違う」(幹部)などとして提携関係を解消。16年末までに保有株式をすべて売却している。
 ただテスラの勢いは衰えず、17年4〜6月期決算も売上高が前年同期の2.2倍に増えるなど、EV市場では圧倒的な人気を誇る。トヨタは16年12月に豊田章男社長直轄のEV開発組織を作ったが「遅すぎる」(米系メーカー関係者)との声も業界には多い。
 テスラの場合、4〜6月期で約2万5000台を生産したが、さらに先月に納車を始めたばかりの量産車「モデル3」を年末までに週5000台ペースでつくると宣言するなど危うさもはらむ。それでも結果としてEV市場をけん引し、今やトヨタを翻弄しているのは事実だろう。
 マスク氏はトヨタが究極のエコカーと自負する燃料電池車(FCV)についても「水素社会など来ない」として一笑に付している。10年のテスラとの提携発表時、「大企業のトヨタも(ベンチャー企業と組むことで)機敏に挑戦することを示せた」と話していた豊田社長。協調が終わった今、戦うための具体的な答えも必要だ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:09:46.32ID:pox7EbhR0
>>707
重量税増税しないとな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:09:55.99ID:bjeJ2vu30
「リチウムイオン二次電池の3倍以上の出力特性をもつ全固体型セラミックス電池」
東京工業大学大学院総合理工学研究科の菅野了次教授
トヨタ自動車の加藤祐樹博士
高エネルギー加速器研究機構の米村雅雄特別准教授

ノーベル賞有力候補
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:09:57.76ID:MvqDf+Dz0
>>709
電圧と電流の関係はご存知でしょうか?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:10:04.54ID:FIvZxXMB0
全固体電池はすぐ完成しないだろうけど
5年〜10年待つのはトヨタにとって普通の事で
ベンチャー企業にとって2〜3年も待つのは無理って違いもあるだろうな。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:10:06.86ID:EkkQz5/p0
どう考えても全固体電池が正しいだろ。

EVは良いとしてリツウムは筋が悪すぎ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:10:23.42ID:In03RCrL0
こういう時に日本が勝った例がない
ジャップは負け犬
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:10:23.55ID:WnRFgPqg0
>>728
だから社長は株主総会で泣いたんですよね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:10:48.81ID:rr1UI6Y00
>>703
新しいインフラにするのか
どうだろうな…
ガソリンスタンド死ぬしさ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:10:51.74ID:H+ogpRaI0
>>728
それ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:11:00.40ID:ER4k1zPg0
アベノミクスの円安にしても、水素自動車にしても、
鉄鋼メーカーの影がチラチラしてね
鉄鋼業界に勤めたことがある首相とか、鉄鋼業界最大手の会長を親戚にもつ有力官僚とかいるのかね
コークスを製造する際に、かなりの割合で副次的な水素が得られるらしいからね
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:11:16.53ID:pyd0UDMp0
燃料電池だろうがEVだろうがモーターから先は同じだろ
電池の性能次第
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:11:16.59ID:bjeJ2vu30
>>1
全固体電池を作る技術って日本しかない!!!!!!!!!
アメリカには自動車部品の技術ってないからね
エアバッグ1個作れないもん(テスラのエアバッグはタカタ)
自動車大手が本気だしてきたんで、マスクが焦る気持ちもわかるけどね
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:11:22.59ID:pHMgAw9G0
白人様は色付きに対して上から目線が普通だからな
まぁどうなることか
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:11:22.74ID:KK30XlYZ0
わざわざ相手にするのは焦ってる証拠なわけだがw
自ら無視できない存在に格上げしてしまったかw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:11:40.29ID:E5OLuaBU0
>>704
イーロンマスクは、Paypalが生み出す金で次々M&AしてスペースXのオーナーだし。
堀江はマスクを間違いなく意識してるだろうけど、マスクは堀江なんて雑魚キャラ知らないんじゃね?
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:12:22.79ID:bjeJ2vu30
安倍政権が「水素社会」を推進してるのはエネルギー資源コストを下げるためだ
「中東リスク(シーレーン・南シナ海)からの脱却」
電気でやろうとすると原発火力=資源輸入に頼らざる終えないんだよ
資源のない日本では、水素は輸入リスクを減じて、真に日本が独立するために必須なんだよ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:12:34.61ID:FYwPq8eQ0
>>740
トラックとか大型車以外が90%EVになったらETCレーンと同じように
EV車線が多くなるだろうね。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:12:37.02ID:4Ro3M3tK0
サンプルはトップシークレットだから出せるわけはないけど公開実験とかはやってもいいかもな

まだ商品化は無理だからやる必要もないけどここまで言われたら嫌がらせの意味でやってもいい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:12:37.29ID:bjeJ2vu30
ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに
実は環境のためにもなっていなかった
川口 マーン 惠美(シュトゥットガルト在住)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52422

ドイツも失敗だったと認めた
メルケル首相「原発火力を復活させないとEV社会は絶対不可能」
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:12:44.62ID:YdniznQ10
>>690
潮時だな。
もう2chから距離置いて、
自分の為に時間使う事を考え始めた方が良いのかもよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:12:44.90ID:WnRFgPqg0
>>748
エルピーダメモリが
「これから3次元構造のメモリーでサムスン電子に大逆転する!」
「当社でしか作れない!」
とか言い張ってましたよね、その後倒産しましたけど
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:12:47.14ID:kCadEEqM0
>>717
日産「うちのe-powerを!」
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:13:02.95ID:Kd+sM/A10
挑発か?

液晶惨敗で新技術を披露した家電メーカーいっぱいあったじゃんww
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:13:06.69ID:lhedGAVi0
かつてはベンチャー扱いで見下してたテスラに完全に立場を逆転されるとは今の世界は恐ろしいね
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:13:19.24ID:bjeJ2vu30
中東から輸入すると10日
北中米から輸入すると7日
ASEANやロシアサハリンから輸入すると3日
サハリンからパイプライン敷けば即日

エネルギー資源外交としてすごい重要なんだわ
水素は理に適う

燃料電池はアンモニアでもCO2フリーになるしメタンガスとの混合でもOK
じつに多様性に富んでる
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:13:44.83ID:VbrM0Sz10
いい気になって吠えてる奴
って必ずコケるって気がする
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:13:45.82ID:B7Lh1p6T0
ヨタはテスラへの投資で利益を上げただけ
最初からEVなんて耐久性で問題大と見てて本格視してない
エンジンの代わりに大きなバッテリーで駆動させる機械なんて今まで腐るほどある

HVプリウスで30km/L達成してるからもはや燃費は十分なんだよね
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:13:59.46ID:844DzB9/0
大型トラックやバスなど大型車を電池で走らせることは難しい

大型トラックやバスが、80km/h巡航時に200kWのエネルギー(272馬力)を使うとすれば
1時間かけて160km走るのに400kWhの電池を積まなければならない

日産リーフだと12台分、テスラの4台分で、電池だけで2トン超え、10年100万kmの耐久性など無理
蓄電池には大型トラックやバスなどへの拡張性が全く無い

しかし燃料電池ならば、トヨタ・ミライの燃料電池を2個積むだけで良く、燃料の水素も大量に積める
トヨタもすでに、燃料電池を大型トラック・バスに搭載しているし
アメリカも、燃料電池を大型トラック・バスに搭載しているし
ヨーロッパに至っては、ダイムラーやVWを中心として複数のメーカーが燃料電池を搭載した大型トラック・バスを製造・走行させている

ヨーロッパ各国で、にわかに動きが活発化しているディーゼル全廃の動きは、乗用車だけではなく
当然の如く大型トラック・バスのディーゼルも廃止であり

むしろ、健康被害を引き起こすPM2,5以下の微粒子を撒き散らかす大型トラック・バスを廃止するためのディーゼル全廃だとすら言えるほどだ

大型トラック・バスまでの総合的なディーゼル全廃を考えた場合、乗用車の電源も

大型トラックやバスなどへの拡張性が全く無い、コストがかかる蓄電池・・・に、文字通り未来は無く
大型トラックやバスなどへの拡張性が高く、コストが安い燃料電池・・・しか、選択肢は無い
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:13:59.48ID:OKovQkdF0
ニュースにもなってたけど本当にストレス溜まってるだろうな
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:14:01.31ID:ER4k1zPg0
>>750
単に、今は廃棄物になってる水素を、うまいこと再利用しようってだけじゃねーの?
0765EV神話崩壊した
垢版 |
2017/08/03(木) 13:14:01.38ID:bjeJ2vu30
>太陽光発電
世界最大のカリフォルニア州ロザモンドのメガソーラー579 MW=「57.9万KW」
日本最大の岡山メガソーラー250MW=「25万kW」

>風力発電
世界最大の洋上風力発電所630MW=「63万KW」

>火力発電
中部電力の西名古屋7号機:1600℃級のMACC II=「231.6万kW」

>原子力発電
東京電力の柏崎刈羽7号機:改良型沸騰水型軽水炉=「135.6万kW」

再生可能エネルギーって「MW詐欺」なんだよ。。。発電量が小さい
太陽光発電は1MWメガソーラーを設置するのに2ヘクタール土地が必要だ
太陽光パネルの耐用年数17年だけど、台風大雨地震災害破損で実際10年過ぎからリプレイス
ソーラーパネルは火災による破損や消火時の放水で感電するおそれ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:14:09.60ID:Z4X5eOPO0
最近の自動車業界は新技術の話題に事欠かないな。

ところでミドリムシのジェット燃料の方は
事業的に現在どうなってんだろ。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:14:09.65ID:5O6quISw0
EV信者も

館内正みたいに、ウィットに富んでいれば
こんな事にならなかったのかも
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:14:11.03ID:wfDFG59l0
日産リーフは乗り出し300万円だけど3年も経つと30万円でしか売れないわけだろ

電池の劣化が激しくてw
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:14:28.21ID:bjeJ2vu30
日本のガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車にした場合、
電力量をまかなうために新たに原発火力15基の建設が必要になる
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:14:28.78ID:vqcDyrFI0
>>727
どんな巨大蓄電設備だよ
蓄電するときにロスがあるし、バッテリーから出すときって高性能でも20%ロスがあるぞ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:01.24ID:bjeJ2vu30
アメリカで走ってるガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車に置き換える場合、
電力量をまかなうために新たに原発火力50基の建設が必要

EUで走ってるガソリン車(HV・PHV除く)をすべて電気自動車に置き換える場合、
電力量をまかなうために新たに原発火力70基の建設が必要

中国はもっと必要になる
発電所が稼働=CO2激増というバカな話。。。
「EV=原発火力稼働はセット」だよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:06.27ID:f0TasViZ0
既存のEV自動車メーカーがこういうコメントを出すのは理解できる。
もし、トヨタの発表した内容が事実だったら、
自分らのビジネスを根底から、覆すような話だからな。

トヨタは大企業のくせに、こういう革新的なことをたまにやるw
だから、期待している。
上手くいったときの、イーロンマスクのコメントが楽しみだな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:08.08ID:LmkgFEPi0
>>7
0776マスクの詐欺暴露
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:22.71ID:bjeJ2vu30
【テスラモーターズのEVの世界販売台数】
2014年以前は、非公表
2015年、約5万台
2016年、約7万台

2017年は、全世界販売台数、10万台に到達するかなぁ?
でも、
2018年以降、20万台以上販売する事は無いと思うなぁ〜
2015年に5万台販売したEVは屑鉄化して、
中古車として殆ど売れないと思うからさぁ
EVのリセールバリューの安さを知れば、
普通、一般庶民は敬遠するだろう。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:36.39ID:ZCtupz1b0
肺電池はないよ。経産省と相談して早く家庭用蓄電池の普及と自動運転によるウーバー開業を普及を法案、支援策の
セットで出さないとどんどん置いていかれるよ。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:45.09ID:5O6quISw0
>>769
山坂の多い田舎だと

油屋(ガソリンスタンド)が無いので、
むしろEVがw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:48.78ID:LmkgFEPi0
スバルのアイサイトはトヨタの提供技術
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:48.83ID:bjeJ2vu30
まだテスラやってんの?
350万ドルどころか、実質的には440万ドルに値上げだったぞ。

まともな車種でオプション込みだと、日本じゃ700万円コース。
テスラはオワコンが結論だ
いつまで情弱をだまそうとしてんだよ 挑発野郎w
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:53.89ID:7Dmy3ib10
部品メーカーから部品買って組み立てるだけなんでしょテスラって
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:59.15ID:ER4k1zPg0
官僚は、ウィンウィン(winwin)が大好きだからな
バイブみたいにウィーンウィーン
K3省で力を持ってる鉄鋼課と、自動車課の担当者が協議したら、水素自動車でーってみたいな発想に至ったんだろうなw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:15:59.68ID:1v7uuPn60
あーこれトヨタの勝ちですわ
アメリカにも工場造れば、共和党からは文句も出ないだろうし
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:05.91ID:vqcDyrFI0
>>730
記者が無知な文系なんだろうけど
家庭用コンセントで数分で充電したらブレーカー落ちた上に
屋内配電網はボロボロになって、地域一帯が停電するぞ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:24.24ID:WnRFgPqg0
>>774
現時点で自動運転技術力トップはGM・FORD・Renault日産ですよ
3年後には中国Baiduがトップですけどね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:24.34ID:5O6quISw0
>>768
60万くらいは、つくよ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:33.55ID:z5lju6qk0
クソ重い電柱積んでるだけのクルマでよくこんな偉そうにできるな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:35.26ID:SYBwCpnw0
>>750
オリンピックまでには水素社会の入り口位までにいけるかな?
実は期待してるんだが
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:47.04ID:dN+Mmkbj0
日本車の売りはあくまで作りが丁寧なとこだから。
EVだろうが、水素電池車だろうが何とかなるって
0790アメリカ人でさえテスラ買わなくなった
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:52.18ID:bjeJ2vu30
米国の新車販売台数
2017年7月  2016年7月  前年同月比
GM  225,911  267,258  -15.5%
Toyota  222,057  214,270  3.6%
Ford  199,318  215,268  -7.4%
FCA  161,477  180,389  -10.5%
Honda  150,980  152,799  -1.2%
Nissan  128,295  132,475  -3.2%
Kia  56,403  59,969  -5.9%
Subaru  55,703  52,093  6.9%
Hyundai  54,063  75,003  -27.9%
Mercedes  28,667  31,795  -9.8%
VW  27,091  28,758  -5.8%
Mazda  27,089  27,915  -3.0%
BMW  21,965  25,777  -14.8%
Audi  18,824  18,364  2.5%
Mitsubishi  8,025  7,890  1.7%
Volvo  6,967  8,584  -18.8%
LandRover  5,915  6,075  -2.6%
MINI  4,398  4,774  -7.9%
Porsche  3,901  3,878  0.6%
Jaguar  3,166  3,398  -6.8%
Tesla  3,130  3,300  -5.2%
smart  182  493  -63.1%
Others  1,612  1,318  22.3%
Grand Total  1,415,139  1,521,843  -7.0%
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_usa_2017
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:59.19ID:H+ogpRaI0
>>760
そんなことないよ
実力と実績がトップクラスにある人間が放つ壮言は説得力がある
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:17:31.11ID:VbrM0Sz10
>>709
大げさすぎ
そこまでの事はない
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:17:33.94ID:4nqNqTaB0
バッテリーの進化は日進月歩
HV車含めて最新のバッテリーにいつでも積み替えられるようにすれば良いだけの話
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:17:34.58ID:SFBUv0XE0
でかい工場無駄になりそうなんで必死だな

余裕かまして巨大投資してるからや

このくらいのリスク考えとけよ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:17:46.39ID:4nvgJzkD0
新技術好きなイーロンっぽくない発言
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:17:58.07ID:bjeJ2vu30
日本は石油LNGレアメタルなど資源のない国なんで、水素社会を目指すのは理に適うんだよ
電気だと、石油LNGレアメタルに依存することになるんで現状と変わらない(エネルギー資源リスク)
燃料電池車ならすべて自前でまかなえるんで、国策的に水素を進めるのは正しい
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:03.09ID:yNiyplcw0
トヨタって電気自動車つくれるけど
石油業界に遠慮してハイブリッドを
つくってただけだろ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:08.02ID:WU63sV8R0
どっちも2020までに月へ行くとか言ってる韓国と同じレベルじゃん
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:10.33ID:Q+tjEYKt0
>>762
大型トラックやバスが、80km/h巡航時に200kWのエネルギー(272馬力)を使うとすれば
マジで言ってるの?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:12.18ID:iEpb8Uno0
もしかして水素エネルギー社会ってガラパゴスエネルギーなの????
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:13.56ID:7evTXNHl0
詐欺師が吠えてて笑った
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:27.64ID:WnRFgPqg0
>>801
ズバリそうです
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:29.01ID:o7VqtrqP0
鈴鹿サーキットの全力走行で4周できるようになってからだ
2周でストップしてどないするねん
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:31.77ID:B7Lh1p6T0
EVはバッテリーが大きすぎて荷物が積めないのも大きい
所詮玩具レベルの乗り物なんだよな
本当にEVが便利ならスクーターなんか全部電気駆動になってるわ
昔からEVスクーターなんかあったけど使えないからすぐ消滅した
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:35.02ID:YdszNW+n0
イーロン・マスクが言ってる方に賭けるのが正解
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:40.80ID:5O6quISw0
>>784

 液と比較して、
 発火に爆発しにくい

 ゆえに、
 液以上の急速充電が可能

ちょっと、内容をはしょっただけさ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:42.29ID:XxWZltW50
エンジン作らなくなったらフェラーリとか
意味あるの?
タミヤの車に乗れる日が来るのか!
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:18:42.54ID:I0+m5CAM0
水素ステーションて商売になってないだろ
今のガソリンなみの価格って補助金込みでガソリンみたいに税金入ってないし
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:19:04.61ID:4Sjue2FW0
発電所にまでこだわるスーパーオーディオマニアがEV車の所有分布まで調べ上げそう
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:19:14.61ID:QNfXekBj0
>>1
これ、スパイ活動してくれたら報酬出すぞと言っているようにも聞こえる。
0814イーロンマスク終了
垢版 |
2017/08/03(木) 13:19:41.81ID:bjeJ2vu30
世界の宇宙産業市場:20兆円(政府向け71%:商用29%)
日本の宇宙産業市場:政府向けが88.6%、輸出が8.9%、民需0.1%、その他2.4%

順位 企業名 売上額(百万ドル) 事業概要
1位 ロッキードマーティン(米) 11440 衛星・ロケット・地上設備 
2位 ボーイング(米) 8673 衛星・ロケット・地上設備 
3位 エアバス(欧) 6428 衛星・ロケット・地上設備 
4位 ノースロップグラマン(米) 5008 衛星機器・地上設備製造・技術支援 
5位 レイセオン(米) 4629  衛星機器・技術支援・ソフトウェア
6位 ガーミン(米) 2760 GPS関連機器・ソフトウェア
7位 タレスアレニアスペース(欧) 2680 衛星・衛星関連機器
15位 アリアンスペース(欧) 1311 ロケット打ち上げ
16位 スペースシステムロラール(米) 1108 衛星製造
19位 三菱電機(日) 930 衛星・衛星関連機器・地上設備製造 ★

イーロンマスクのスペースXは事業化失敗。。。1兆円の赤字
宇宙事業ベンチャーは世界50社ほど参入してるけどすべて赤字だ
大手独占で入りこむ余地がない
ロケット打ち上げ自体が金にならないことに気づかなかった
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:19:41.96ID:hI2ZsiCE0
天然ガスに期待したんだけどね。

さんこうまでに。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:19:47.75ID:YdniznQ10
>>773
アメロンマスク倒しても、

政府全力バックアップのチャイニーズエレキパンダが待ち構えてるぞ!
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:19:57.19ID:ER4k1zPg0
メタンハイドレートで水素社会をとか言ってるぐらいだしなw
官僚はSF作家になったほうがいいのかもしれない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:20:05.30ID:TUnCzPuo0
燃料電池車とかガラパゴス開発(ホンダもいっしょに)したばかりに
EVが遅れてしまったんだね〜でもEVならすぐに追いつけると
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:20:12.61ID:E5OLuaBU0
>>789
それは工場労働者が職人芸発揮してた時代だろ。

いまじゃ日本の工場なんて日本人がブラックなんで避けて外人が適当に鼻くそほじりながら作ってんだから、
匠だの職人芸だのいまだに人力に頼ってる日本は、
3Dプリンターでいくらでも細かい造形が可能な時代に優位に立てるわけじゃない。むしろ逆転されると思う。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:20:20.19ID:Mx3wIi/E0
挑発っていうか、そう言うしか無いだろう。

夢を実現するためには、まっすぐ進まないといけない。
迷っていたら真っ直ぐ走るやつに先を越される。
0825イーロンマスク終了
垢版 |
2017/08/03(木) 13:20:45.66ID:bjeJ2vu30
ハイパーループも失敗した。なぜ失敗したかというと

「真空チューブ」

長距離で実現不可能だった
たとえばNYーワシントンまでの330kmの真空チューブ
無理ぽ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:20:52.52ID:Z6BWbddg0
>>749
意識してるどころか憧れてる、尊敬してるって言ってるぞ
堀江はイーロンを真似してロケットを打ち上げてる
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:21:20.09ID:+8D0s+0X0
水素自動車はバスとトラックで普通に普及する気がするけど
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:21:37.33ID:7XxY24nn0
欧州のディーゼル詐欺もバッテリーがそう単純じゃないのもガソリンエンジンの安定性の需要やアナログがなくならないのも分かってるけど
100デシベル前後というようなキチガイ殺人音、凶悪犯罪レベルの公害を出して走り回るような
知能レベルの低くモラルも常識もリミッターも欠如した池沼猿に金儲けの為に知的水準が満たない奴等に免許をばらまき車やバイクを売り付けてるメーカーさんは!!
責任を取ってください
欧州詐欺の外圧利用でも良いから騒音値制限に関しては正当性があるでしょう
それは厳格にしてください
5年10年で静音走行の注意喚起が癒しの電子音EVに簡単に代替できるとは思ってませんから
社会的責任としても猿に売り付けた以上、常識を逸脱した改造やってる奴には厳しく罰則と啓蒙や業界的制限をかけるように
EV宗教にもすがりたくなるほどの振動や爆発音なんだよ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 13:21:38.77ID:bjeJ2vu30
ハイパーループってのはむしろ都市型交通ならやれる可能性がある
未来の都市模型とかでよく見るストロー状の輸送手段な

一方でリニアは着々と進んでる
時速1018km 超爆速のリニアモーターカー
http://news.livedoor.com/article/detail/11441255/
時速1000km超えの世界新記録で超高速走行する磁気浮上式鉄道
http://gigazine.net/news/20160421-maglev-world-record/

アメリカのリニア走行試験ではすでに時速1000km/h越え
真空チューブでないと走れないハイパーループはオワコンだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況