X



【企業】NEC、電気自動車向けリチウムイオン電池事業から撤退検討 中国の投資ファンドと売却交渉 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/03(木) 15:31:20.34ID:CAP_USER9
NECが電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池事業から撤退を検討していることが3日、分かった。中国の投資ファンドに対し売却に向けた交渉を進めている。
同電池の納入先がほぼ日産自動車に限られ、投資を継続しても需要拡大は見込めないと判断した。

売却対象として検討されているのは、電極を生産する子会社「NECエナジーデバイス」(相模原市)。中国投資ファンド「GSRグループ」との間で交渉を進めている。
売却額は150億円前後と一部で報じられた。条件面での協議などにあと数カ月かかる見通しで、合意の目処は年内としている。

また、日産は先行してGSRとの間で、子会社のオートモーティブエナジーサプライ(神奈川県座間市)の売却交渉を進めている。
エナジーサプライには、NECエナジーデバイスなどが49%出資しており、日産とGSRが合意すればNEC側が持ち分を手放す方向になりそうだ。

配信 2017.8.3 11:12更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/170803/ecn1708030017-n1.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:32:35.47ID:OZxPTTIW0
もうやめんのかよ、
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:34:24.74ID:+KU67wS00
トヨタが全固体電池の目処がついたとなっちゃ泥船だもんなあ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:36:02.97ID:hI2ZsiCE0
所得=消費+投資。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:38:24.05ID:sO2nSdj80
トヨタの固体電池がでたら従来のリチウムイオンは衰退するからじゃない?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:40:09.17ID:1hpPF+Wi0
こういう話に、よく中国ファンドやらアメリカファンドと見かけるけど、日本の投資ファンドは動かざるごと山の如しなの?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:43:27.74ID:k7qjmXSq0
>>9
トヨタの勝ちだから
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:43:35.03ID:kCadEEqM0
今後の日産はどこから電池調達するの
他車種にもe-power展開予定だよね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:44:52.75ID:JXGkopBk0
日産関係ならルノーや三菱にも売れないのかね
現在はルノーグループの販売台数は世界一なんだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:46:07.50ID:aaAA4ahk0
金返せ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:46:59.79ID:+Doc/BPq0
いい加減売るもんがないぞ
いいのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:47:35.13ID:3DkZf/+w0
事実上日産依存の商売やってた会社だから、
日産が二次電池を外部調達してコスト削減狙う戦略に切り替えた時点で、
商売にならなくなったから売却に追い込まれる流れ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:47:55.65ID:pASGekXA0
結局量産品は日本で作ったら儲からないんだよな
国内工場が維持できないから雇用が確保できない
ボリュームゾーンを手放して少数の高付加価値に特化するから企業の経営は上向いて数字上は好景気になるが
現実に庶民の収入は増えず実態景気はよくならない
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:48:38.87ID:NZhuA3Mp0

あ〜〜、日本の産業は もうダメなのかな!!
日本人が 盗っ人支那、東南アジア人の メイド、奴隷になる日も もうすぐかな!!!
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:49:33.13ID:tevwOFaj0
普通はこうなるわなw
ある意味健全www
発狂して全固体電池あるなら見せてみろ‼
とか喚いたテスラ哀れ…(*´ω`*)
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:50:18.12ID:YdniznQ10
>>15
販売台数が世界一でも、EVが売れまくってる訳ではないし。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:53:48.72ID:hk2gP55G0
リチウム以外の本命がいくつかあるもんな
今が売り時だろうよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:54:22.51ID:JwZjipfK0
こうやって蓄積した技術を金で売ると先々まで
日本をだめにするのだけど。

>>13 >>21
e-powerの電池はおもちゃみたいなものから。
鉛でも良いくらいの。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:55:09.51ID:qdjGk2tt0
納入先は、日産のみ

e-powerは、パナソニック製

既に見捨てられてる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:56:12.02ID:YdniznQ10
トヨタ新型電池情報にアメロンマスクも動揺してたし、

NECも一報受けて、事業が爆弾化するような事態になる前にさっさと店仕舞い決めたのか。

チャイニーズEVパンダはどう動くか。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 15:56:33.86ID:ER4k1zPg0
中国が国策でEVとリチウム電池を肩入れしてるから、
中国で生産したほうが得なんだわな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:00:27.69ID:6TljUHnS0
>>1
どんどん乗っ取られて行く
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:02:20.57ID:R1GAwLHF0
自動車用のLI-ION電池なんて今後ニーズが見込めるように思うんだが
あえて手放す理由はなんだろう。本業に注力するのか、単に優位性がないのか。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:02:22.60ID:aewdHzX80
東芝の半導体事業も

韓国のSKハイニクスに売却される方向だ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:05:09.79ID:pHFRncTB0
>>30
需要があればあるほど、中国優位だからでしょ。NEC独自の技術じゃないし
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:06:50.74ID:4z81IHVG0
NECなんて今はどうやって食っていってるのか全く想像つかん会社だな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:10:54.80ID:R1GAwLHF0
>>32
LI-IONの次を担う技術、あるいはパートナーの自動車メーカーを持ってなかったんだな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:12:21.98ID:DzGo5zYs0
電極だけ? 何がやりかったの? また、囲い込み手法でなんとかなるとおもったんじゃない?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:20:44.70ID:WaxqjkWMO
NECは昔スバルと共同でEV開発しててそのスバルがトヨタと資本提携する際にはNECを捨て拾ったのが日産。そのことをトヨタはアホだ日産はリチウムイオン電池開発で大幅にリードとか論評した評論家がいたよね、国沢さん
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:23:10.90ID:j3A2o7s70
>>38
トヨタの役員会なんて日本で一番頭のいい人たちの集まりみたいなものなのにねえ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:25:10.03ID:3ibC6ejK0
国沢って何?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:29:55.02ID:d7HWaQP/0
>>9
たしか中国での事業は特有の事情があったような
要は撤退するにしても設備は置いてけと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:36:28.63ID:hprWlh2d0
>同電池の納入先がほぼ日産自動車に限られ、投資を継続しても需要拡大は見込めないと判断した。

日産に未来は無いと判断したって事だな・・・w
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:36:32.92ID:TpMZ1yAH0
>>22
本当ならテスラだけじゃなくて多くの企業が本当か知りたいわな
何かバテナイス臭がプンプンするのだが?
大体NEDOで実用化された製品なんてある?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:38:31.49ID:8+b42Fe60
むしろ今NECって何で飯を食える企業なの?

コンピュータからはとっくに撤退してるよね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:40:59.08ID:OnBDHxb70
リチウムイオン電池終了が近いから売れるうちに売るんだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:41:13.95ID:j9fVu6kM0
まあ、こんなように事業の転換を計れるのはいいことだろう。
韓国や中国の財閥企業では、そんなことはそうそうできないだろう。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:42:49.18ID:4Sjue2FW0
納入先が1つしか無いと値下げ交渉に弱いからな
作ってもバカバカしい事になりかねない
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:46:12.45ID:dm4a+9T80
>>44
ベクトルコンピュータだと世界中でほぼ独占
セキュリティの顔認証でトップ
海底ケーブルも世界シェア2位
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:52:45.68ID:uiPC/05G0
先端技術の中国への流出が止まらないな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:56:19.58ID:TpMZ1yAH0
>>30
いやニーズが見込めないと結論が出ただけだろ?
リチウムイオンはテスラのようにニッチなメーカーでしか成功しない
トヨタの全個体電池は株主に対するリップサービスと宣伝行為
あの宣伝でまるでトヨタが電気自動車のリーディングカンパニーになった

電気自動車なんて一台も売ってないのにwww
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:58:39.28ID:QgaSLWEQ0
 今後数年で電気自動車用の電池の種類が劇的に変わる

 
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 16:58:50.90ID:e8bCGBmI0
NECはスバルと、あのまま組んでいたらな

日産と組んだために、利用され捨てられた
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:07:15.20ID:TpMZ1yAH0
>>48
狼狽じゃなくてペテン師トヨタに対する苛立ちだろ?
後発メーカーが夢想を語っただけでトヨタ様は電気自動車のリーディングカンパニーとして扱われたからね

ここで全個体電池と絡めてるのはトヨタのステマ部隊だろ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:12:03.85ID:TpMZ1yAH0
トヨタの全個体電池が万が一実用化されても高価すぎてPHV車の最高グレードにひっそりと積まれる程度だろうね
で補助金を付けても官公庁くらいでしか売れないと

そうだねまるでミライのように( ´,_ゝ`)プッ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:13:00.92ID:W3jAmPwU0
>>44
税金補助金
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:14:46.41ID:08IZUFLJ0
ここと沖電は何があっても潰れないよなw
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:17:05.84ID:1lLh2RYk0
安全保障上の問題あるから、中国系への売却は禁止しろよ。
政府も議員も何やってるんだ? 売国無罪??
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:20:25.56ID:zn9kBBcF0
2016年完成の200m以上のビル 本数
世界合計  128本
1位:中国  84本 ←ずば抜け   いつバブルはじけんだよw サンケイ(笑)さんよ 
2位:アメリカ  7本
3位:韓国    6本
番外 日本  1本

2015年のGDP (世界銀行発表) http://databank.worldbank.org/data/download/GDP.pdf
*1位 アメリカ(17兆9469億ドル)   1995年の3.0倍
*2位 中国(10兆8664億ドル)     1995年の20.0倍
*3位 日本(4兆1232億ドル) ← アホノミクス(笑)  1995年の0.99倍  1国だけ20年も停滞マイナス成長 ひ

でぶっ。


新車販売台数(2016年)
1位中国    2802万台
2位アメリカ  1786万台
3位日本    497万台  ジャップショボ もうだめだね


世界4大穀物生産高
コメ 1位中国 2位インド
小麦 1位中国 2位インド
トウモロコシ 1位アメリカ 2位中国
ジャガイモ 1位中国 2位インド
その他、綿花とかリンゴとかキャベツ、なんと羊毛やグレープフルーツまで中国がトップ

鉱工業 
金 1位中国   銀 2位中国    銅 2位中国
石油 4位中国   鉄鉱石 1位中国   石炭 1位中国
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:20:36.68ID:C9RWF0Q90
>>1
>同電池の納入先がほぼ日産自動車に限られ

売却決まったら、日産の車は危険だから買えないな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:20:48.98ID:4z81IHVG0
同じマンションにミライ乗ってるヤツがいるんだが、そういう官公庁があるのか?
それとも極端に珍しいモノ好きの車好きなのか?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:22:50.33ID:47XQ+FXS0
>>1
ヨタの全固体電池発表されちゃったもんねぇ、リチウムなんぞゴミだわなぁ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:24:09.12ID:j14A2CQ60
なんだっけ、TOYOTAが新しいバッテリーを開発したんだっけか?そっちの方がずっと高性能とかで。
従来のリチウムイオンバッテリーの欠点も克服してるなら、そっちのほうにシフトするのが目に見えているなら、枯れてる技術をいつまでも保持してるよりは、
とっとと手放したほうが良いという判断なのかもしれないねえ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:26:51.60ID:i3s92f+p0
NEC見ると官公庁向けとか照明器具とか手堅い事業以外はやらないような感じ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:38:10.83ID:zRT83ZtO0
パソコン、スマホ、デジカメいろいろあるんじゃねーの?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:41:55.99ID:6S1X/UNf0
てか、NECまだ持っていたのかよ蓄電池部門
ずっと赤字だったからとっくに手放していたと思っていたよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:42:14.04ID:TMcLmEhF0
>>51
IQ EVとかRAV4 EVなんてのがある。
ただ、モーター車ってジャンルだと世界トップだわな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:45:40.64ID:7U/Cz5uN0
NECは何をやってももうダメなんだから
起死回生を狙ってNEC-HEを再建して心血を注いで欲しい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:54:54.24ID:bjeJ2vu30
車載バッテリー市場
世界1位 プライムアースEVエナジー(シェア45.6%)
トヨタ80.5%とパナソニック19.5%の合弁会社

EV用バッテリー市場だけだと(世界自動車新車販売の0.4%相当)
パナソニック 30.5%
オートモーティブエナジーサプライ 17.7% ※NEC日産系列だったが提携終了。電池事業から撤退発表
プライムアースEVエナジー 15.1%
LG化学 10.8%
サムスンSDI 4.5% ※スマホ爆発したとこ
SKイノベーション 1.9%
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:56:09.97ID:bjeJ2vu30
>>1
電池に必要なリチウムやコバルトなどが年3.5倍も値上がりしてる
レアメタルは生産量に限界あるんで調達が難しくなってきてるんだわ
赤字が膨らんでNECも電池事業から撤退発表したというわけ
2017年現在の全世界車載EVバッテリー生産は50万台が限界
大手がEV本格算入し始めたことでますますレアメタル争奪戦と高騰、
部品調達が困難になって行くだろう(資金力の差が出る)
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 17:58:15.43ID:bjeJ2vu30
>>1
ルノー日産三菱自動車は自動車部品市場から撤退を決めた
今後は組み立てだけに専念する

日産でいえば最大のサプライーだったカルセニックカンセイもアメリカファンドに売却
日産カイゼン年5%で下請けいじめがひどかった(トヨタホンダは年1%)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 18:08:05.57ID:JLATV3nf0
>>6
I=S ならな。 時間的要素を度外視した 妄想方程式。 経済学者は概ねアホ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 18:22:34.72ID:pInuRA2G0
リチウムイオン電池って、繊細だよね。
ちょっとした製造上のミスや、衝撃とか変形で
爆発したり燃えたりするもん。
 車に火薬を積んで走るようなものでは?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 18:34:54.50ID:Q9mqUF890
性能がおとるし耐久性がひどい、タクシーに使用したリーフは相当ひどいらしい
さらに今後生き残るにはパナソニックと同等かそれ以上の設備投資が必要 まあ潮時だな 負け犬のリストに追加されるだけだ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:06:23.71ID:pIRH9+B+0
>>44
コンビニのレジとかはNECだぞ レジ一台で車が買えるんだって、五万円のノーパソより率はいいな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 20:06:41.70ID:52BGh+FP0
進歩の速い分野では、既存の設備が足かせになって新しい投資ができないということが発生する。
あるいは、後発のメーカーほど進歩した設備を使って競争力が高くなるということも起きうる。

具体例を挙げると、ゲノム解析の分野で、先発企業が後発の企業に負けるということが実際に起きた。
理由は、コンピュータの進歩で後発の企業のほうが解析の速度で圧倒的に有利だったから。

電池も古いタイプの製品を作り続けるのはリスクという考えがあるんだろう。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 20:21:56.15ID:aPAr9Gb+0
遅くね?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 20:36:57.36ID:px90oaYn0
有機溶媒リチウムイオンなんて自動車に使おうなんて事自体が間違いだったのだよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 20:54:55.75ID:Yn2VxUAN0
だからと言って技術流出させちゃダメだろ。
NECの上は学習しないバカの集まりか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:00:48.07ID:+ik34AW20
有機ELを韓国に売ったのもNECだったな
ドンだけ売国なんだよこの会社wwww
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:03:41.89ID:219Jf+s+0
リチウムイオン電池はもほぼ限界の域に達していてこれ以上伸び白が殆どないんだろう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 21:57:25.61ID:OMnl9PrA0
パソコンに引き続き、電池も売るのか。売国奴すぎるだろ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 22:12:45.99ID:SqQEy9Ke0
リチウムイオン電池は限界だった…パナソニックやNECの苦労見ればわかるっしょ?
電池メーカーも大容量化してるだけで、単位当たりの出力・充電時間・電池寿命はパーセンテージの改善しか見れない
それで先進企業は次世代電池の研究にシフトした
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 22:13:26.08ID:SqQEy9Ke0
リーフ:電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/
なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。
初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。
エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。
リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。
最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー交換プログラムを作る」ことながら、日産自動車のDNAなのか、ユーザーのフォローをしない。
適当な価格で(50万円以下ならOK)現行モデルのバッテリー交換プログラムをメニューに加え、ユーザーの信頼性を取り戻せばよい。
この件、何度も日産にお願いしてきたが、全く関心ないようだ。これをやらない限り新型リーフは成功しないと考える
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 22:38:15.98ID:j14A2CQ60
日本は新しい電池とかで有利な立場にあるんかね?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:22:54.98ID:aZsiHGkt0
>>74
つガソリン
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:25:34.95ID:agA7LMhk0
>>92

少なくとも支那よりはね。

それに、リチウムイオン電池は日本の潜水艦の静寂性・長時間潜航能力にも関係してるからね。

こういう流出を防ごうとしない売国奴自民党は支那の犬だよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:27:14.60ID:Um7uDkX70
まぁ、高く売れるといいね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:27:32.54ID:8AiFHxmY0
新型リーフって日産NECのバッテリー積むの?
外国産に切り替え?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:29:37.79ID:FLyT2/3m0
こんなんばっかり
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:34:11.72ID:yTYfgb990
また、売国すんのかこの会社は
サムスンを有機ELに売って今どうなったのか一切反省しないんだな
半端に開発して技術横流しするクズ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:35:30.18ID:bvutMQ8E0
日産の評価が低いのはNECの所為かよ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:35:59.38ID:dIhS6Vqt0
リコールで簡単に会社が吹き飛びそうだもんな
タカタのエアバッグみたいに
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 23:36:27.60ID:4r8PMK2j0
今のNECって官公庁向けの税金に寄生して生きてるだけのつまんない企業に成り下がったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況