X



【話題】給食時間15分に「短すぎる!」「食べきれない」と学校に批判の声 7月投稿 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2017/08/03(木) 18:56:03.93ID:CAP_USER9
8月2日 20時34分
いま、ネット上で注目を集めているのが中学校での昼食時間の短さ。7月、横浜市の中学校で時間が15分しかないという投稿に対して、「短すぎる!」「食べきれない!」「ほかの地域でもそうだ」など書き込みが相次いだのです。これを見た記者の私たちも「自分の時はどうだったっけ?」「昼食時間を削らなければいけないようなことが学校で起きているの?」「俺は早食いだったよ」などたちまち話は盛り上がり、ならば真相を確かめようと取材を始めました。
きっかけは横浜市長選
ネットで注目が集まったきっかけは、7月に行われた横浜市長選挙。争点の1つに挙がったのが中学校の学校給食の導入です。

これに関連して横浜市の中学校では、「お昼休憩が15分しかない」というツイートが投稿されたところ、またたく間に反響が広がりました。
「育ち盛りに昼食時間が15分というのは健康面でも精神面でもいいことだとは思えません」といった声のほか、「息子に聞くと、15分たったら『ごちそうさまでした』とみんなは言うが、自分はいつも遅いので焦るそうだ」と、中学生の子どもを持つ保護者からの声も。
きっかけは横浜市長選
反響は全国にも広がり、名古屋市の男子中学生は、「牛乳やお茶を取りに行く人を待っていると、20分の昼食の時間が10分、ひどい時は5分しか食べる時間がないこともある」と投稿したほか、神奈川県厚木市の保護者からは、「息子の日課表見たら給食時間は15分、配膳も片付けも込みとなると詰め込まれてますね」といった書き込みも。
さらに「基本15分で、5分の時もある」、「実質7分程度で食べ終われという」といったにわかには信じがたい指摘もありました。

中学校で給食やお弁当を食べる時間どうなっているのでしょうか。
食べる時間15分で運用
まずは、話題の発端ともいえる横浜市の教育委員会に聞きました。
横浜市の公立中学校には給食がなく、家庭から持ってくる弁当が基本です。希望する生徒には、業者が作る弁当を提供しています。
午前の授業が終わってから午後の授業が始まるまでの時間はそれぞれの学校で決めることができますが、多くの場合およそ45分だということです。

内訳を見ると、「準備」が5分、「食べる時間」が15分、「昼休み」が20分、「次の授業の準備や移動」が5分となっています。
どの中学校も、ほぼこの時間配分で運用しているはずだということでした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170802/k10011085231000.html
0002サーバル ★
垢版 |
2017/08/03(木) 18:56:34.34ID:CAP_USER9
食べる時間15分で運用
全国でも
全国20の政令指定都市の教育委員会にも取材しました。
全体で見ると、昼食の時間はおおむね20分から40分というところが多くなっていました。配膳や片づけの時間を除くと、「食べる時間」は15分から20分程度とみられます。
関東地方のある市では、前の授業が長引いたり移動が必要な体育だったりすると、食べる時間はもっと短くなることもあるそうです。
中1“給食”ショック
実は、小学校から進学したばかりの中学1年生は、それまでより5分から10分ほど短い時間で給食や弁当を食べなければならなくなります。
授業や部活の時間を確保する必要があるからです。
中1“給食”ショック
横浜市の教育委員会は、部活について「日が長い夏でも午後6時半ごろまでしか行えず、十分な時間を確保するためには昼食の時間はこれ以上取れない」と話していました。
また、広島市や北九州市は、「授業や補習の時間を確保するにはしかたがない」と話していました。

このため、小学校から進学したばかりの中学1年生は「食べる時間が足りない」と感じ保護者からも「もう少し長く時間が取れないか」と要望が寄せられるそうです。
「中1“給食”ショック」とも呼べる状況です。
工夫はするも…
こうした中、各地の学校ではなんとか食事時間を捻出しようとしています。
神戸市では3年前、盛りつけが不要な弁当箱に入った昼食を配るようにしました。札幌市では、業者が教室の前まで給食を運び、生徒が取りに行く時間を省いています。千葉市では、昼食の前後には、移動や着替えが必要な体育の授業を入れないようにしているそうです。
背景には何が?
昼食時間の確保に苦労している教育現場。いつからこうなったのでしょうか。
文部科学省に聞くと「給食時間に関する調査は行っていないが、『いつから短くなった』という明確な資料や記録はない。おそらくそう変わらないのではないか」ということでした。
背景には何が?
給食はそもそも明治の時代、貧しい子どもたちに米飯を無料でふるまったのが始まりで、戦後も子どもたちの栄養状態を改善する目的で再開されました。

ところが10年ほど前から「栄養補給」だけでなく、食の喜びや楽しさ、それに食文化を学ぶ「食育」としての役割が強調されるようになりました。それなのに短時間で昼食を食べる現実に違和感を抱いた保護者のツイートが集まり共感が全国に広まった…。
それが今回、ネット上で盛り上がった理由だったのではないでしょうか。この現状については、給食に詳しい専門家も疑問を投げかけています。

文部科学省で学校給食調査官をつとめた京都府立大学京都和食文化研究センターの田中延子客員教授は、「栄養をしっかりととるのはもちろん、今はより心豊かに会話をしながらおいしく給食を楽しみたいという子どもも増えています。中学生は、授業や行事などで忙しく給食時間にしわ寄せがいきがちですが、学校には“食育”の観点からも食べる時間を長く確保できるような工夫や努力をしてほしい」と話していました。
時間延長の試みも時間延長の試みも
最近になって給食時間を延長した自治体があります。
川崎市は今年度から中学校で給食を実施することになり、しっかりと味わってもらおうとこれまで弁当で15分だったものを35分に延長しました。
川崎市教育委員会の担当者は、「だしや国産野菜にこだわって給食を提供しています。ただ食べるだけでなく、生産者などに思いをはせながら楽しく給食を食べられるよう学校にスケジュール指導をしていきたいです」と話しています。
ただ、給食時間を延長したことで昼休み全体の時間も65分となりました。中学校のなかには、部活動の時間が減らないよう朝の登校時間を5分間早めるところも出てきています。給食にゆとりを導入すればほかにしわ寄せがいく。今の中学生もなかなか大変なようです。

ちなみに皆さんは昼食にどのくらいの時間をかけていますか?1日かけてこの取材を行った私たちは、食堂の定食を20分ほどで食べ、午後の仕事を始めました。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 18:58:45.05ID:uMh+UtlQ0
食べきれないほど豪華な給食でもないだろう
むしろ昼休みが15分しかないことの方に驚く
今の中学生は授業だらけで大変だな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 18:59:51.68ID:mPojyHmm0
昼休み45分のうち15分だけが飯食える時間だなんて誰が強制出来るんだ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:00:03.21ID:cx2PW6GN0
全体だと45分あるじゃないか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:00:43.62ID:uMh+UtlQ0
よく読んだら45分あった
なんだこの記事は
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:00:51.72ID:w/GMXhe40
そりゃペラペラ話してるからだろ
一人飯だった俺は10分以内で食べ終わった
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:00:52.05ID:DYE3cfms0
「食べる時間」の後に20分とってある「昼休み」では飲食禁止なのか?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:01:38.15ID:7qWN388w0
早食い大食い
医者足らず
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:01:48.40ID:XAEW2Sub0
よく噛んで食べろとか言っておきながらこれだよ
0020転載OK
垢版 |
2017/08/03(木) 19:02:09.40ID:jGbEfu5G0
築地火災は警察によるテロ

下の説明読んで

いつも北朝鮮とかイスラム国とかヤクザに関するインチキを告発してる者だけど
https://sites.google.com/site/worldthreatoftruth/northkoreaoftruth

俺は15年以上前から国家権力から嫌がらせ受けてる
https://www.youtube.com/user/rarahonya

それだけじゃない
俺が働いてる会社の支社は2年くらい前から突然仕事が激減し始めた
他の支社は減っていないのに
うちは業界でも大手でこんなに仕事が減るなどあり得ない しかもうちの支社だけ
それとこれも1-2年前に別の支社が警察の立ち入りみたいのにあってその支社が廃止されてしまった
おそらく業界でそういう理由で廃止に追い込まれたのははじめてのはず
さらに騒ぎになった豊洲市場建設もうちの会社が関係していた

立て続けにこれだけのことが起きた
これらは明らかに警察が手をまわしている
会社に迷惑をかけて俺にプレッシャーをあたえて告発をやめさせようとするための警察による見え見えの嫌がらせ

今回の築地火災も警察によるプレッシャーの1つだな
要するに警察による放火だよ

これが警察の実態
そしてこれが俺が告発してることが真実である証拠で裁判でも証拠となる

0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:02:13.86ID:JBecqDD50
給食なんてパンと牛乳とオカズ1つ2つだろ
時間足りないなんて思ったことねえな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:02:30.74ID:/4ATbPHC0
よく噛んで食べましょうという子供教育は糞くらえという事ですな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:02:44.86ID:BwvykFnD0
15分ってw
食ってる最中の客を追い出すラーメン二郎の目黒店と同じレベルだなw
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:02:52.82ID:m6dEruPY0
給食だとみんな一斉に終わらせないと片づけできないから
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:02:56.33ID:035KWq860
横浜市の教員組合の圧力で
「就業時間長すぎだろ、就業時間削れ」
↓↓↓
「じゃあ休憩時間と給食の時間削ろう」?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:03:53.34ID:t5U3S/NO0
>給食時間15分

アホか
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:04:05.99ID:6GeFpkR00
1時間でも食べられなかった
6時限目が終わり、掃除の時間になってもまだ食べてた
掃除中はナプキンかけて、女子が机を運んでくれた

皆すまんのう、パン嫌いなんや
そんなワイは委員長やったんや(泣
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:04:08.76ID:scQchYtP0
あのさあいつまで先進国気取りなの
もうゆっくり昼食を取れる身分じゃないんだよ倭猿は
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:05:18.33ID:FXIw8pNx0
自分が中学生の頃は食事と昼休みは連続してて食べ終わった奴から好きに遊んでたから気にならんかったがな
中学生になってまで無駄に時間を切って一斉にごちそうさまさせる必要性を感じないんだが今時はそうなのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:05:26.91ID:VO6T08hX0
そんなもの、5分で喰え!

社会人は、2分で喰っている。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:06:08.96ID:4VssLDfq0
いただきますからごちそうさままで、15分以上なんて、そんなにいないだろう。
この15分は、配膳や片付けを除いた時間だぞ。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:06:21.94ID:c2Y7gMRI0
山梨の焼肉「鉄庵」の店長、テレビで安倍総理のクレカ情報など個人情報を暴露、食べログが炎上
安倍首相の個人情報を漏らした店長の顔が生々しい
https://goo.gl/v9Q3TY
はやく
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:06:24.81ID:xVM3/Ylw0
>>1
昼休みの時間で調整しろってことか
これ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:07:50.45ID:AN6OfKWq0
>>5
えっ、ポニーテール禁止なのか。
ポニテ好きな俺にはショックだ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:07:52.60ID:ETTJpth30
横浜市の中学校卒業したけど別に昼食時間が足りないと思ったことはないかな...
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:08:03.10ID:mPojyHmm0
>25
>34
>まずは、話題の発端ともいえる横浜市の教育委員会に聞きました。
>横浜市の公立中学校には給食がなく、家庭から持ってくる弁当が基本です。
>希望する生徒には、業者が作る弁当を提供しています。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:08:16.71ID:Kr1uVCy60
カバンから弁当を出し蓋を開け箸を出す「準備」が5分
瞑想でもしてんのかな
命に感謝を捧げてるならいいことだ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:09:14.00ID:HS+r7faJ0
昼休みの20分のうち10分を食べる時間に当てろよ
25分あれば食べれるだろ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:09:15.54ID:9+kZNm0l0
給食のパンが不味いから時間かかったなあ。
(だから、パンは食べなかった)
この世のものとは思えない不味さだったわ。
トラウマになるレベル。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:09:19.67ID:hV/Ec7d80
自分の時は早く食ってすぐ遊びに行く奴とかいたような気がする
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:09:51.84ID:yGJ7NnA20
確かに短いな、戦争でもやるレベル
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:10:10.35ID:GmzNkdJP0
公立で給食ない中学校があるなんて知らんかった
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:11:29.69ID:7E/NTfZA0
>>1
45分は普通じゃないの?
小学校だってそうじゃん。
中高は50分だったけどさ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:12:24.17ID:+sIsXX130
>>1
>授業や部活の時間を確保する必要があるからです。

部活は義務ではなく自主的な活動
部活の時間よりも昼食時間の方を優先するべき
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:13:56.38ID:1Ni9MCgn0
10分で仕度をして時間がないので5分で片付けをシイルんですか?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:14:02.35ID:oqRwspfm0
食うのが遅い奴の9割は、何をやらせてもトロい
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:14:15.46ID:vq7ukACD0
太古の昔に学生やってたけど給食25分、昼休み45分位はあったような気がする
今はそんなに短くなってるのか
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:15:00.80ID:zmmjQGpO0
5分で給食の準備無理じゃない?

15分で食べるよりキツイ気がする
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:15:04.74ID:2Hc7onhd0
「準備」が5分、
「食べる時間」が15分、
「昼休み」が20分、
「次の授業の準備や移動」が5分
それぞれ時間を厳守して行動できているかいちいち監視して
毎日報告書をあげなきゃいけない
って中学校の先生やってる従姉妹が言ってた。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:15:05.79ID:YBaqL28W0
底辺の昼ごはんはおにぎり1個だから15分もいらないよ
今から奴隷になってもいいように1食5分以内ですませるよう調教しとけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:15:24.52ID:zr3eSsY7O
そもそも中学生が給食とか笑えるわ
給食なんて小学生までやろw
と大阪人のわしは思う
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:16:59.63ID:+OhPWGER0
食えるだけマシ
喧嘩に弱いと強奪されて食べることが不可能
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:17:47.73ID:Z3BwDaiG0
>>56
弁当の「準備」だろ?
カバンから弁当箱出すだけだ、5分もあれば十分すぎる

「横浜市の中学校では給食はない」って1に書いてあるだろ!
どこに目をつけてんだ、バカ!カス!ラッパ!
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:18:22.75ID:hI2ZsiCE0
阿部さんの道徳は必要ない。

無茶苦茶やな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:18:57.65ID:+OhPWGER0
>>56
学校給食は食事は噛まずに飲むと定められているらしい
喧嘩に弱い俺は給食を飲む贅沢はできなかったけどな!

もともと量が少ないから弱者は餓死しなければならないと教育基本法で定めている
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:19:14.77ID:bdLOItac0
米食なら5分でいけたな
パン食なら20分でも足りない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:19:20.17ID:vBQJnGr+0
私立中学へ進学した一番の理由は、給食じゃなかったから。
好き嫌い多いと給食は地獄だ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:19:52.51ID:zmmjQGpO0
>>61
すまん文盲だったわ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:19:57.05ID:ZgPrvByf0
俺の時も全然食えなかった
配膳係りがモタモタしてて5分しかないとかも

あとパンがでかすぎて食えないのもある
3枚とか大人でも大変だろ
完全にバランスがおかしい
教師はパン残すことに文句言ってたけど、ジャムもなんもない状態で食えるなら食えよ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:20:04.80ID:ir9b1oHy0
昔からそうじゃない?
お昼休み全部で45分〜60分でしょ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:20:14.54ID:AYjKz6kW0
46歳の俺が中学生だった
84〜87年頃は12:10授業終了5時限目が13:00で
たぶん50分。小学校もだいたい50〜60分だった記憶あるかな。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:20:16.37ID:6K8uGFid0
>>47
20年以上前のうちの中学ではなかったが、当時でも珍しかった
財政難が理由と聞いて公務員死ねと思った
ちなみに4時間目が11時55分までで5時間目が13時30分までだった気がする
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:20:16.68ID:flDKg3HLO
>>46
確かに軍隊みたいだな
諸々の内訳を含めて各自に任せて一時間はあげるべき
昼食くらいは良く噛んで食べさせてないと消化不良起こすぞ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:20:43.65ID:Z3BwDaiG0
>>68
ハア???

いじっちゃいけねえ池沼だったかな・・・
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:20:52.03ID:hI2ZsiCE0
アホの集まり。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:21:18.50ID:+OhPWGER0
>>67
確かなメニューは無理矢理食べさせられる
チョークの粉や硫酸銅と一緒に

冬になると灯油漬けの給食はデフォ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:22:05.87ID:piQp9Rrw0
唯でさえ学校の給食は添加物の塊で身体に悪いと言うのに
早食いまで強要されていたとはね
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:22:12.02ID:GSh+QBoo0
授業中に食べていいという事にすればみごと解決
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:22:12.11ID:UWS4Idob0
移動と準備は休憩に入らない
……ってのが労基的なルールだなーある意味ガキの方が時間に縛られてるんかねー
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:22:17.47ID:Z3BwDaiG0
>>1ちゃんと読まずに給食の話してるアホが多いな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:22:23.22ID:S6hxBUBy0
授業中に食うことを許可すれば問題は解決だな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:22:51.13ID:+OhPWGER0
>>62
喧嘩に弱かったから食べたことあんまりないのは食いしん坊kだからかな?
人を躊躇なく殺せる勇気があれば違ったかもね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:23:12.84ID:6K8uGFid0
どうりで学校終わるのが最近のガキは早いわけだ
3時後にはもう電車とか乗ってるし
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:23:19.47ID:AN6OfKWq0
>>48
欲情するて・・・
それ言ったら制服もやめて、ジャージで登校させろよって思うわw
ポニテは可愛く見えていいなぁって思うだけなんだけどね。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:23:21.09ID:9E5mb0n+0
「お昼休憩が15分しかない」は
完全にデマじゃん
45分あるじゃん
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:23:37.08ID:eNdIlKDR0
横浜市長選がらみの
炎上狙いのツイートに引っかかる奴って・・・
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:23:39.82ID:hI2ZsiCE0
いただきますとごちそうさまはどうとくのきほん。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:23:45.12ID:Ha+ZboML0
短時間で食べ終えるようなのは、血糖値急上昇するようなのだぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:24:02.04ID:vBQJnGr+0
エンドが16:40と決まってる方がおかしいだろ。単に教師の勤務都合じゃん。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:24:32.02ID:njQCu58n0
うどん県民なら1玉1分は当たり前
月1回のうどんバイキング給食で7玉と天ぷら5個でも15分で足りる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:24:38.38ID:YZAyVDV20
>>24
いや行列の中15分も食ってる知恵遅れいたら退場だろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:25:03.89ID:MWClQxzx0
男子は五分で食って残りを遊ぶ
一番早い奴は体育館の場所取り
女子はゆっくり食べてたな

昔からそうだし仮に2時間とっても男子は五分で食って残り遊ぶ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:25:09.36ID:PiWXCgof0
>>30
ほんこれ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:25:45.28ID:ir9b1oHy0
>>96
そうそう、沢山遊びたいから急いで食べるのなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:26:00.53ID:+OhPWGER0
>>90
だからなに?
よく噛んで食べるとか戦場だったら死ぬよ

飲むように食べるのがマナー
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:26:50.92ID:ETTJpth30
昼休み入ったら片付けなきゃいけないなんてルールはないし
弁当だから柔軟に運用できるんだよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/03(木) 19:26:52.86ID:KzFDyTe30
>>88
家計や森友のホラ報道みたいなものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況