X



【話題】「Excel方眼紙=悪」なのか? 公開討論会9月に開催……昨年には国会議員が文科省に全廃を指示 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/08/04(金) 16:10:45.67ID:CAP_USER9
Excelを使って書類を作る際、セルを方眼紙のように整形する「Excel方眼紙」。「神Excel」などと呼ばれ、批判されることも多い。Excel方眼紙の何が問題で、解決策はあるのか――専門家が意見をぶつけ合うイベント「Excel方眼紙公開討論会」が9月30日、東京・両国で開催される。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1708/04/yx_excel.jpg
 Excel方眼紙は、データとしての再現性の低さやレイアウト修正の難しさなどが問題とされ、ネットでは「神Excel」と批判されている。昨年には衆院議員の河野太郎氏が文部科学省に対して全廃を指示したことでも話題になった。

 イベントは、Excel方眼紙の概念を取り入れたデータベースアプリ「Forguncy」を提供するグレープシティが主催。同社はExcel方眼紙について「具体的に何が問題かという点や、現実的な解決策についてあまり議論されておらず、非難だけが拡散しているのが実情」「そもそもExcel方眼紙の共通の定義が存在しないことから、前提条件が異なる状態で否定的な意見とそれに疑問を持つ意見とで、食い違いが起きている」と指摘し、Excel方眼紙について議論する場を提供したいと考えたという。

 イベントでは、総務省勤務を通じて多くのExcel方眼紙に出会い、その後各所でExcel方眼紙廃止活動をしてきた立命館大学教授の上原哲太郎氏と、「Excel方眼紙であまり困った経験がなく本当にダメで使えない手法なのか疑問を持っている」というプログラマーの長岡慶一氏が講演。その後、Excelのエキスパートである田中亨氏、Excelアドオン「RelaxTools Addin」を開発・提供している渡辺恭浩氏も交えてディスカッションする。

8/4 11:32
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/04/news064.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:12:00.09ID:b4BLwA2Q0
Word方眼紙なら許す
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:13:19.43ID:29aTjNXD0
やはり、セミログ、バイログ、を自在定規で書くべき
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:13:42.65ID:9yxQAcVq0
そら河野太郎なら廃止を叫ぶだろ
あいつの職業上電子文書の閲覧回数なら、他の議員どころか下手な省庁の官僚よりも遥かに多いから
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:13:55.09ID:YAM5vWli0
アホじゃね?
使う方もこんなんをわざわざ議案にする政治家も
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:14:10.64ID:s7uAjKzI0
方眼贔屓
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:14:35.38ID:NWwTXkp60
>>1
っつーか
セルを細かくしとくと体裁を整えるのが楽なの
エクセルで文書書くときや手書きの帳票の原紙を作るときに重宝する
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:15:35.90ID:y+uCwSc90
長い目で見ると辞めた方が良い
あれは印刷したりして見やすくしているだけで
パソコンで見るには不便

今はワープロソフトの性能も上がってるし
そんな事しなくても書ける
ただ単に慣習がそのまま残ってるだけだろう

新しいことを覚えようとしないから
昔は書類も手書きだったんだろうな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:15:51.20ID:0gIe5okP0
文科省はTeXつかえ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:16:05.03ID:K7lVMKdi0
よく分からんけどどっちでもいいから統一しろよ
人間慣れる
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:16:16.46ID:LRC0NFsu0
re.はレスじゃなくてリプライ、レス厨は皆殺しにしろ
みたいな感じのやつ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:16:48.05ID:NWwTXkp60
>>10
あれほんとイライラする
なんで上下で微妙にズレるのか
もちろんズレないフォントを使っているのに始まる場所からズレる事が多い
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:17:15.94ID:9yxQAcVq0
>>14
文科省の役人ならテックスってなぁにレベルだろ
バレバレなpdfコラで怪文書でっち上げる程度だし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:17:41.29ID:Xz+ahhMf0
Word使えや
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:17:47.78ID:uJxOzprhO
守秘義務に反しない限り、真面目に言おうw
省庁と省庁に入れる大手広告代理店系列がOfficeの使い方を分かってないだけだと思うよ。
MOSの最上位資格でも、俺に言わせればOfficeの真価の半分も分かってない。

まあ、マルチロールガンダムは、日本に数える程度しかいないから仕方ないけど。
そして教えたらなんだそんなことかと誰でも簡単にやれるようになるから、評価されずに漏れ無く貧乏アウトローw
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:18:11.03ID:Qcm3+BS10
巧みな技を使ってレイアウトしても
ローカル環境でしか体裁が保てない。
完全に閉じた環境で使う分には問題ないけど。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:18:21.30ID:w07tBnkf0
河野太郎が率先して糞みたいな慣習つぶしにかかったのよなナイス
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:18:51.45ID:9J5iQMOd0
画像送ってくるのにわざわざExcelに貼って送ってくるのもやめてくれ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:18:57.67ID:PXQ9GI2k0
笑う...
 セルに数字じゃなくて文字を入れて整形する
わけだろ?
きれいな枠組みができるわけだけれど、それぞれの施設での
 ローカルルールが違うから困る
わけだ。

 改行ができない

のが致命的だろ(笑)。ワードだったら何とかしてくれるんだが...
マークアップ言語が基本なんだよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:19:04.27ID:ACX7sw9o0
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>ハンバーグタイカレー ★           
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:19:16.47ID:AdUnd8Pv0
簡単にコピペ出来ないってメリットも有るんじゃねぇ?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:19:20.47ID:OVIf0ZUs0
僕はプロのエクセラーだけど、Forguncyとか使ったことないわ
便利なら今度使ってみよう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:19:40.96ID:9yxQAcVq0
>>29
記者が河野太郎の名前を売り込みたかった
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:19:44.48ID:ycwrtjc00
うん
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:19:52.16ID:EyTSPuuG0
古いフォーマットをそのまま使い続けてるんだよね
古い仕様書なんかでも見たことあるわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:20:46.88ID:hBQD+Prv0
俺は使う派だけど 
仕事で他人にやられたら困るな 
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:21:27.28ID:kkWoInb00
>>8
これが本当は最適解
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:21:40.37ID:Rk0m8NF/0
一太郎つかえや
0040朝鮮漬
垢版 |
2017/08/04(金) 16:21:40.65ID:4Z36WQNF0
>>1
なんや?河野は志那朝鮮の次は マイクロソフトから政治献金欲しいんか?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:21:55.53ID:PXQ9GI2k0
1) local rulesを作って守る
2) そのための変換プログラムを用意する

だろ?
だからMSフォーマットは扱いにくいので排他的なんだよね。
Pdfファイルのパブリックドメイン化だな。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:22:12.07ID:CkcL37qn0
マス目指で数えたりアホみたいに時間かけてるやつ見ると
あきらめてWord使えよって思う
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:22:20.16ID:8CV8Tiq70
そんなの
一瞬にして変換するソフトはないのか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:24:07.08ID:F8+Z5e5j0
表計算ソフトじゃないの?
文字ならワードでいいじゃない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:24:20.92ID:PXQ9GI2k0
それぞれの役所に
 ローカルルールがない
のが終わりだね。

xmlとそれぞれの省庁のcssに決めれば良いじゃない。
混乱しているのは日本の行政システムで
 htmlを決めたCERNに何の問題もない
わけだ。

行政側がアホなのかな?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:24:22.02ID:lu8QWwMo0
Excelファイル自体は別にいいんだけど
ExcelからエクスポートしたCSVが特殊すぎて困る

セル内改行みたいな特殊な文字があると途中で文字化けしたりして
けっこう扱いが難しいんだよな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:24:36.45ID:8CV8Tiq70
>>48
その通り
テキストほど汎用性のある形式は他に存在しない
表だってつくれる

┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃数学┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:24:38.69ID:Rk0m8NF/0
マリオも作れるExcelが有能過ぎる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:24:55.62ID:cQOetEAv0
標準的なやり方として採用するかどうかの話
特定の人間が、その方法に慣れてるから問題ないとか言っても何の意味もない
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:25:33.01ID:PXQ9GI2k0
問題は絞られるんだが、
 セルの中で改行するなよ
だろ。

もうそれだけだ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:25:52.53ID:HF4upuxN0
お役所や銀行でやる一桝に一文字を入れるアレだろ
濁点一マスとかな
たかだか住所を書くだけでも一文字入れてTabのクソ仕様
マクロ組んで埋めても、修正がマタ大変
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:25:57.37ID:tXylYp5y0
様式みたいなもんはエクセル以外だと何で作ると1番いいの?
ワードはあんまり向いていない気がすんだけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:25:58.15ID:uJxOzprhO
>>24
日立、IBMと言ったらぱよぱよちーん。
Office使いではないから、昔は苦手で出来ない会社だったな。
なっ、ぱよぱよちーんとその部下、Officeは苦手だろう?w
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:26:15.44ID:YeNXxx1w0
紙に印刷して使うこと前提ならいいけど1セル1文字としてデータを入力するのなら馬鹿げてる
入力ワークシートと印刷ワークシートをわけて入力ワークシートのデータが自動的に印刷ワークシートに入るのなら両方を活かせるんだろうけど
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:26:24.81ID:Whm77Biw0
>>47
ExcelはVBAのプラットフォームでしかないと思っている。
フィルターもピボットも使ったことない。つーか使い方わからん。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:27:00.94ID:aoNAvJsV0
いやセキュリティ的にも国産アプリ使えよ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:27:08.64ID:pZAUzNwv0
法でもないのに指示するなら行政の自民の内閣でないと無理でしょ
官僚は、単に無視するだけだね
公務員法違反になるでしょ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:27:10.70ID:jUZiO+F90
これではIT先進国とか無理だな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:27:12.90ID:NWwTXkp60
>>62
やったけど合わないとかあった
なんなんだよあれ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:27:30.21ID:6tpaPp3Q0
お役所の書式が複雑すぎるからダメなんだよ。

PC上で作業と閲覧がしやすいシンプルな書式にすべき。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:28:01.52ID:uJxOzprhO
>>63
式で書き出したら良いんじゃん。
30秒でOKよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:28:01.82ID:5ZWTaNJd0
悪とはいわないが使い方自体は限定されちゃうからな
自分用で使ってる分には良いけど他人が絡むと色々面倒が起こる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:28:18.55ID:pZAUzNwv0
やるんなら、PDFとデータベースを統合するようなものの方がいい
そんなのあるのか知らないけど
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:28:24.10ID:Ad1YQ7tx0
やっぱり書院だよな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:28:24.53ID:iLslxP370
むしろ公務員専用のOSとソフト作って
外部に持ち出せないようにしてしまえばいい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:28:27.05ID:HZBotK7h0
>>17
お前が無能だからだよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:28:38.46ID:zDxXpPjO0
>>17
そこんところ、一太郎は神
0082安倍ベハンターさん
垢版 |
2017/08/04(金) 16:28:57.07ID:qDxJMec50
あと

B判とか

アホ過ぎ

PTAの連絡帳システム作らされあったまきた
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:29:00.55ID:LaVcEAIa0
方眼紙というか罫線だらけの書類だよね
欧米では書類に罫線は多用しないらしいが
日本では罫線を多用する
だからwordは罫線がちょっと使いにくい
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:29:03.34ID:BC9hGpk60
これが日本ITの現状なのです。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:29:27.91ID:NWwTXkp60
>>79
まあそうだとは思うけど
日本人の性格に合わないソフトだと思う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:29:29.09ID:WJ8LYNu10
マクロ組む時の式とか方眼紙でやったらむちゃくちゃになると思うのだが?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:29:34.47ID:gmbGCwKC0
疲れてるのかな…
エグザイル方眼紙って読んじゃった
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:29:40.19ID:9MIw/M/r0
>>38
役所の場合、ジジイが「紙と全く同じ体裁じゃなきゃ認めん!」って言ってるんだと思う。

恐ろしいことに e-Gov ( https://www.e-gov.go.jp/ ) ですらおんなじノリで、Web での
入力のやりやすさよリも、プリントアウトした際にもととなった帳票と寸部違わず印刷されることを
ジジイは求めるから。

奴らはあくまでも「電子化しても紙と同じにしろ!」なんだよな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:29:45.88ID:Yx34b3kF0
>>26
既存の紙ベースでの書類様式を忠実に再現しようとするから、こういうアホなことになるんだろ。
本来、必要な入力項目や入力順番を満足していれば問題ないのだから、配置とかどうでもいいはずなのに。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:01.32ID:91UIBaoW0
何がダメなのかと思ったらセルケツ合して使わずにマス使うのかw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:12.61ID:17AJAU+50
職場でエクセルが表計算ソフトだと理解してた人は多くなかった気がする
方眼紙のテンプレとかホント勘弁してほしかったわw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:20.01ID:asjIUD2/0
大切なのはデータ。
レポートはデータの一表現形式に過ぎない。
レポートのフォーマットにデータを流し込むのに苦労するのは馬鹿げている
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:20.35ID:h9CMJcD10
別にエクセル方眼紙使うのはビジュアルで使っているわけじゃないんだがな、、、 様々な業界有り。 ISOもあれば生産工程指示、自動機の命令シーケンスになっている所もある。
要は、OpenXMLなどを使って、システムでプログラム化されているかという話。 そんな用途にワードは使えない。 スプレッドシートが万能。
レポートやプレゼンが全てでは無い。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:29.09ID:aueoSb7P0
セル内で改行できない無能どもへの配慮なんだから有難使ってりゃいいんだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:31.51ID:YUPP0FYE0
そんなことより印刷がずれるExcelとインデントがずれるWordをどうにかしてくれ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:49.65ID:Whm77Biw0
PC-9801のP1.EXEが神ワープロだったのに。
Windows95版が名前だけ一緒で別製品だったのがなぁ〜。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:50.67ID:Gzwp5sv00
これさたとえば読点1つ削るとするじゃん
そうすると削ったところからあとを全部
もう一度入力し直すわけ?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:30:55.43ID:MGUDCvmB0
ダンジョンとか敵キャラの
グラフィックを作るんじゃないの?
8色で
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:31:05.50ID:xcZYLl8V0
長年使ってるのに聞きなれない言葉だから調べてみたが、方眼が悪いというよりセルの結合によるレイアウトが不都合って事か
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 16:31:16.61ID:XAfybxcn0
>8
最近のIT業界のドキュメントはもうほとんどSphinxなんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況