X



【話題】「Excel方眼紙=悪」なのか? 公開討論会9月に開催……昨年には国会議員が文科省に全廃を指示★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/08/04(金) 18:43:00.27ID:CAP_USER9
Excelを使って書類を作る際、セルを方眼紙のように整形する「Excel方眼紙」。「神Excel」などと呼ばれ、批判されることも多い。Excel方眼紙の何が問題で、解決策はあるのか――専門家が意見をぶつけ合うイベント「Excel方眼紙公開討論会」が9月30日、東京・両国で開催される。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1708/04/yx_excel.jpg
 Excel方眼紙は、データとしての再現性の低さやレイアウト修正の難しさなどが問題とされ、ネットでは「神Excel」と批判されている。昨年には衆院議員の河野太郎氏が文部科学省に対して全廃を指示したことでも話題になった。

 イベントは、Excel方眼紙の概念を取り入れたデータベースアプリ「Forguncy」を提供するグレープシティが主催。同社はExcel方眼紙について「具体的に何が問題かという点や、現実的な解決策についてあまり議論されておらず、非難だけが拡散しているのが実情」「そもそもExcel方眼紙の共通の定義が存在しないことから、前提条件が異なる状態で否定的な意見とそれに疑問を持つ意見とで、食い違いが起きている」と指摘し、Excel方眼紙について議論する場を提供したいと考えたという。

 イベントでは、総務省勤務を通じて多くのExcel方眼紙に出会い、その後各所でExcel方眼紙廃止活動をしてきた立命館大学教授の上原哲太郎氏と、「Excel方眼紙であまり困った経験がなく本当にダメで使えない手法なのか疑問を持っている」というプログラマーの長岡慶一氏が講演。その後、Excelのエキスパートである田中亨氏、Excelアドオン「RelaxTools Addin」を開発・提供している渡辺恭浩氏も交えてディスカッションする。

8/4 11:32
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/04/news064.html
★1)8月4日(金)16:10:45.70
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501830645/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:45:55.51ID:fWNWaDvZ0
>>806
一文字ずつEnterを押すから、その都度
文字を確認するから文書の間違いが
少なくなるんだぞ(ドヤッ

役人とか好きそうだよね、こういうの
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:46:16.56ID:zM7emxbf0
Excel方眼で資料引き継いだときだけはvba使ってまともな形式のファイルにコンバートすることを許すわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:46:34.51ID:0k/NTty+0
>>846
そうだね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:47:20.14ID:ukdxchZz0
>>799>>830
行の挿入ってやると一行分全部増えちまうだろ
おれは特定のマスだけ増やしたいんだよ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:47:21.14ID:XgFw/Yg/0
>799
挿入したい行以外の他の列にも挿入されるでしょ
もちろん計算ソフトなんだから当然の動きなんだけど
でも、計算じゃなくて表を求めてる人は
じゃあセルを方眼にすれば、好きなようにセルを配置できるんじゃね!
となtるわけだよ
ワードは計算ソフトではないので、表の好きな場所に好きにセルを増やせる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:47:25.33ID:0k/NTty+0
>>851
何文字入れたら休憩とか懐かしい話やな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:07.08ID:0k/NTty+0
>>856
無茶言うなよ
その行だけ1列増えちゃうじゃん
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:09.57ID:aMTN6isTO
>>841
普通にWordだね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:16.82ID:tXylYp5y0
入力フォーム用シートと出力シートと、残りデータシートとオバちゃんにもわかりやすいような設計にしたら?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:20.68ID:7iguXHGi0
>>849
その通り。
「思いのまま」作ってるよ。

お陰で、顧客数減らしてるよ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:27.48ID:SIcmhxdT0
>>851
役所の申請書類って50年前から進歩してないからな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:40.85ID:6tpaPp3Q0
>>772
いや、引き継いだデータで単独のものがいくつかあるのね。
それを後の人も使いやすいように直すのが一苦労w

統一して使うものは書式を配布しているんだけど、
それでさえ自己流ででやる人がいるw
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:44.10ID:gIF/F9th0
>>826
セルの移動方向を直せる設定があるよ。

@クイックアクセスツールバーのユーザー設定・・・超一番上の逆三角形マーク
Aその他のコマンド
B詳細設定
CEnterキーを押した後にセルを移動する方向
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:47.59ID:75PYODn20
いつだったか、役所からお金関連の資料をダウンロードしたら、金額計算に即値入ってて表計算機能
使って無くてイラっときた
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:49:21.68ID:0e6I9n880
資料全体の説明&目次シート
以下、資料シート
とかのときは最初のシートは方眼紙にしちまうわ
セルの中で折り返させると印刷した時に切れたりしてめんどくさいしインデントが簡単に付けられて便利
てかいい加減、印刷したときに見切れる問題をどうにかしてくれよ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:49:34.28ID:Wcn32ohm0
>>1
方眼がどうの言う前に、レイアウトじゃちゃんと枠内に入ってるのに、印刷すると勝手に改行するのやめろや、糞ソフト。

テメーのお陰で何枚紙が無駄になったことか。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:01.35ID:0k/NTty+0
>>868
ご丁寧にありがとう
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:10.61ID:6BnxLJE30
エクセル方眼ははじめて見たときはびっくりしたな
役所の書式とかでエクセル方眼が役所のサイトで提供されていたりするのな
まあこういう議論はすべきだよ、ほんとクソだから、あれは
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:12.99ID:c5IgYrpG0
建設関係の申請書類の様式は誰が作ってんだってくらいひどいな
外部に委託してくれないかね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:33.88ID:AN8qRGj+0
>>822
日本人は馬鹿か?エクセルは計算ソフトだ。
表を印刷したきゃセルの数値を別途作成した
固定の表フォーマットに代入するプログラムを組むか、
ワードを使え。

これが正解。確かに当時の常識としてはビルゲイツのいうとおりだった。(´・ω・`)
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:40.51ID:nsGJ6+980
再現性のなさが最大の問題
あとフォーマットの自由度がない
入力が大変(なものも多い)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:53.82ID:C9Npbzx/0
AI「いずれ全部代行したいね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:59.20ID:SIcmhxdT0
>>854
工事の管理やってて過労死したやつは本当の所
非生産な事務処理で死んだんじゃねーかなって思う時有るわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:51:02.81ID:kWNSsQLCO
ワードがくそ過ぎるのが一番悪い
エクセルで何でもできちゃうからな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:51:14.31ID:fWNWaDvZ0
>>867
下手すりゃプリントアウトしたのを見ながら
新たに文書作ったほうが早いというか
それ以外に、エクセル方眼紙から脱却する
方法がないんじゃないかと...う
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:51:31.30ID:YsClpl8i0
横や縦を気にせずにつくって
あとから改ページプレビューで区切りまくって
1ページに収める印刷が便利と感じて
Excelでなんでも作ってるやつが多いんでないのか
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:51:35.26ID:rEgE0Z//0
河野太郎はIT音痴。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:52:08.37ID:v8NnMqt40
「悪」ではない。
「害」だよ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:52:18.06ID:aMTN6isTO
>>874
んじゃCADだね
0893ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/08/04(金) 20:53:08.77ID:N/Cn2nMp0
>>851
司法試験のせいだな
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:53:32.71ID:rEgE0Z//0
>>822
ゲイツはそういう判断は絶対にしない。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:53:34.30ID:Y9iOaMPO0
Wordも、文章量が多くなると、劇的に重くなるんだよなぁ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:53:34.58ID:WorZMlup0
でも手書きだと方眼紙いいよね
ノートとか
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:53:35.82ID:gIF/F9th0
>>850
エクセル方眼紙の見本だね。
さすが法務省。時代の先端を行っている。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:53:40.56ID:fWNWaDvZ0
>>822
ウィンドウを切り替えて使う
ということが定着してなかったんだろう
割と真面目に
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:54:07.01ID:XgFw/Yg/0
>>870
それは知らんかった
列や行を増やさずにセルのみ増やせるのか
ご教示お願いします
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:54:28.17ID:V7QGzLK00
データは JSONフォーマット、インターフェイスは HTML+JSに統一しろよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:54:31.48ID:Hgo+MaVQ0
>>871
日本でのIT化といえばこれ の典型
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:54:52.64ID:SIcmhxdT0
>>887
ブックで印刷とか考えない奴居るからな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:55:14.96ID:gIF/F9th0
>>897
アンカーミス
>>871
エクセル方眼紙の見本だね。
さすが法務省。時代の先端を行っている
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:55:18.37ID:oEAuZYKE0
エクセルを方眼紙に使ってる人は、エクセルしかソフトウェアの使い方を知らないってことなんだよな。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:55:52.25ID:vxgHRHRq0
>>892
むしろ「とにかく活字(印刷)で」「インデントって何」「左揃えとか中揃えって何」って趣旨かと
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:04.32ID:fMNQ2tLiO
Excel方眼やってるのって日本だけなんやろか
中国はやってないのかな?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:16.93ID:F8h9PP3P0
工程表も、Excel方眼紙の方が使いやすい。
MS-Projectは、クソ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:24.91ID:rEgE0Z//0
>>884
罫線、表は日本独自の要望で実装にバグがあって日本のWordだけ度々落ちて使い物にならない。
一方、Excelは落ちはしないが印刷の計算にバグがある。

河野太郎はIT音痴。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:28.56ID:0k/NTty+0
>>885
CONCATENATE関数とか文字列結合&コピーとか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:28.83ID:mQrB9KlZ0
みんなエクセル方眼紙バカにするけど、ちょっとした
絵とか配置図とかエクセルで作るよね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:33.72ID:SIcmhxdT0
>>871
役所への提出書類の基本はこれやぞ
だからDBからこれに差し込む様にVBA組むのが日課や
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:35.74ID:gIF/F9th0
>>900
両方増やして、じゃまなものは全部結合させる。
超めんどくさかった。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:39.03ID:2axkJuJV0
そもそも、官公庁の公文書に、
ExcelやPowerPointのような、
NSアプリケーションを用いるのが
間違っている。
どんな罠が仕掛けられているか
分かったもんじゃないわ。

公文書には一太郎、三四郎を
必須とするべきである。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:54.67ID:Hgo+MaVQ0
いちいち印刷して何かする、の文化が日本
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:57:01.68ID:fK7fL8iX0
生産性の低い現場ほどエクセル方眼紙がまかり通るのはなぜだろう
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:57:05.59ID:0k/NTty+0
>>900
右クリックして挿入
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:57:48.03ID:yZ/mER9F0
見た目はキレイんだけど、ソートでトラブったり、ページを作り替えようとしたら、大変なことになる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:57:48.29ID:9KOQOjpM0
ここは一太郎で原稿用紙に印刷する話題を出しても罵倒されない素敵なインターネット
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:57:52.57ID:rEgE0Z//0
>>906
違う。一太郎やWordを知ってるからExcel方眼紙を使うのだ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:57:53.58ID:s6IU1JaF0
wordは勝手に段落調整とかのおせっかい機能がうざくて使わなくなったわ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:58:09.06ID:bcIThWRI0
>>4
> 意味が分からん
>
> 3行で説明して

毛唐の作ったもんなんて使ってんじゃねー!
国家公務員なら阿波徳島仮名漢字システムだろ!
一太郎万歳!ビバ三四郎!!いくぞ9821!!
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:58:18.89ID:Hgo+MaVQ0
こんなことを、少ない人材でやってるんだから疲弊するよね

20年こんなことやってたわけ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:00.55ID:rEgE0Z//0
>>917
それはおまえの妄想に過ぎない。エクセル方眼紙の素晴らしさはWORDをマスターした者のみが分る。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:06.61ID:0V5Ei6VH0
FAX用のテンプレート作るときエクセルで方眼紙作ってやったほうが楽よね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:13.95ID:QmJMn6B20
くだらないペイントの代わりにエクセル使ってるだけだろ
あまりに便利すぎて依存気味だからそれをやめろ
っていうなら代替案ださないと単なる馬鹿の意見
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:15.61ID:6KhfNv/w0
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:24.93ID:l5hJ2enO0
生まれて依頼word,excelよりデフォルト設定が狂ってるソフト使ったことないわ
こんなもん普及させるな
クソが
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:34.41ID:rEgE0Z//0
>>926
碌にWORD使えないおまえが言うな。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:42.04ID:ZTMhoLN70
エクセル方眼のデータをワードに簡単に落とし込めるソフトをつくれば売れるんじゃないの?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:16.88ID:yiZ+9ozk0
仕事で就業規則をワードで作ったときの体裁の悪さに辟易したわ。章条号の頭揃えがイライラすんねんな。結局エクセル方眼一マス一文字にたどり着いた。MID数式つかった俺有能。楽々。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:18.50ID:rEgE0Z//0
>>932
英語版使え。日本語使うな。これだけ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:26.69ID:aMTN6isTO
CADは素敵なんだけどな
みんな使えるようになればいいのに
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:28.62ID:Hgo+MaVQ0
ようするに、御役所等申請書類にびしっっと印刷できる、申請書類似デジタルデータを作成したいってことなんだよね

その解決策がエクセル方眼
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:30.89ID:EEsUPaFg0
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
よくわからん\\
つまり、\LaTeX{}を使えってこと?
\end{document}

30年前の記憶だけど、これでコンパイル通ったっけ?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:53.15ID:kWNSsQLCO
報告書はエクセルでつくるな
外枠とか写真とか付けられるし
ワードで文字を羅列するだけよりきれいにまとまる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:56.08ID:jcZO6S3K0
無駄金無駄な労力の極み
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:01:07.96ID:rEgE0Z//0
>>935
そもそも効率、合理性しか考えてないIT技術者が始めたものだ。
おまえは自分が無能だと告白してるようなもの。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:01:23.61ID:HByr9l170
>>927
スタイル定義も差し込み印刷もword VBAも使えるけどエクセル方眼紙は死ねばいい
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:01:53.37ID:qejcwzC60
強要されるんだよな
どう考えてもどう作業しても
効率も出来上がりも悪いのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況