X



【企業】トヨタ社長「前例のない戦いに」…マツダとの資本提携発表 EV共同開発 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/04(金) 20:42:01.24ID:CAP_USER9
トヨタ自動車とマツダは4日、資本提携で合意したと正式発表した。

お互い500億円ずつ出資し、電気自動車(EV)などの技術開発を進めるほか、米国に共同で新工場をつくる。世界的に自動車の環境規制が厳しくなる中で、資本提携によって競争力強化を図る。

トヨタは、マツダに5・05%出資し、第2位の株主となる。マツダが行う新株の第三者割り当てを引き受ける。マツダもトヨタに、金額ベースで同額相当となる0・25%を出資する。
両社は2015年5月に業務提携し、連携のあり方を模索していたが、お互いに株を持ち合うことで共同開発などを進めることになった。

4日夜に行った共同記者会見で、トヨタの豊田章男社長は「海図なき、前例のない戦いが始まっている」と強調した。マツダの小飼雅道社長は「(EV技術の)変動に柔軟に対応できる体制を協業によって準備したい」と語った。

(ここまで373文字 / 残り593文字)

配信 2017年08月04日 20時13分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170804-OYT1T50054.html?from=ytop_top

関連スレ
【トヨタ】マツダに出資(5%前後) EVを共同開発 全方位での提携で生き残りを図る
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501792991/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:44:17.18ID:h+/uvlKj0
孫正義(帰化朝鮮人)

みなさん、いいですかー

チョウセンメクラチビゴミムシ

に決まりましたーーーーーーーーーーーーーーーー

孫正義(帰化朝鮮人)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:44:58.44ID:7LTNjMrm0
EVでも自動運転でも中国に負けるよ、現時点ですでに負けてるし
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:45:09.38ID:4hjGJsYf0
全霊の戦いか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:47:13.48ID:f/JqdD3X0
マツダはシリコンバレー傘下になると予想してたのに。
トヨタ必死やな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:47:28.79ID:dresUzza0
同額で20倍違うのかよ
国内シェアだと10倍くらいなのに
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:47:39.39ID:AIcRUs1vO
マツダはロータリー生かしたハイブリッドに力入れた方がいいんちゃうんか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:47:39.82ID:712FBzeE0
>マツダが行う新株の第三者割り当てを引き受ける



は?

増資すんのかよ

死ねよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:48:12.93ID:U1wtrRwK0
これで国内の自動車メーカーがようやく集約されたな
ホンダはぼっちだけど、大丈夫かな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:02.08ID:KX9c4gTf0
トヨタのデザイン糞すぎだわ。
まあ、それ以上がホンダだけどね。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:50:44.41ID:dresUzza0
そもそもトヨタとマツダでコラボ効果があるのか?
それぞれに得意分野があるとは思えんのだが
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:52:09.95ID:HbojQT8v0
爆弾抱えてどうすんだよトヨタw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:52:43.37ID:A2GDEqb30
巨大企業トヨタに弱小マツダと組むメリットってなんかあるの?
規格統一とかくらい?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:53:49.31ID:s+ftkU2e0
まあ落としどころなんじゃないのか。電気化はさすがにムリだし内燃屋はゆくゆく
自動車からは撤退せざるを得んだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:55:40.19ID:sv+xa8Aw0
マツダディーゼルのハイエースとか夢あるじゃん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:55:58.01ID:s+ftkU2e0
>>13 シャシーなんて誰でもできるという発想だからそういう発言になる。
自動車にとって動力は半分だよ。とくに高品位な自動車ほどシャシー性能に
左右される。素材の開発や選定、構造設計のちょっとしたノウハウの大量な
つみかさねが大きな差になるんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:28.24ID:v1XSXdSx0
トヨタ+ダイハツ+スバル+マツダか
ホンダはどこかとやらなくて大丈夫なのかな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:33.89ID:5MhBibvF0
>>1
アキオ 「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:56:42.39ID:UPVbsnc+0
マツダアンチがイライラしてるw
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:57:04.28ID:OyJUPItv0
ロードスターEVとか
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 20:59:40.70ID:FyMe8wOL0
マツダのデザインはどんどん洗練されてきてるな。
特に2代目CX5
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:39.81ID:5EgLiZI40
日産、ホンダ、マツダ、三菱はデザインが悪いし新技術ないから世界ではジリ貧

みんなトヨタグループにはいるしかなくなる

スバルもダイハツもトヨタグループに入り売れるようになった

ベンツやBMWに勝てるデザイン力ではレクサスしかない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:41.32ID:Mr7KYykk0
>>24
トヨタのクツ舐めさせて貰えて嬉ションとか奴隷根性もほどほどにしとけよ変態w
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:00:44.67ID:JkQt381B0
日本メーカーで固まってやっちゃだめなん?
個人的にはガソリンでも走る車がいい
災害時に充電なんか無理
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:01:57.12ID:zCsw9n/v0
前例の無い戦いだ・・・
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:01:59.41ID:EwZIUHlE0
トヨタにさ、
マツダのデザインと、
ロータリー発電技術と、
水素技術と、
RX-7と、
ディーゼル技術と、
ロードスター、
これがプラスされたらトヨタ世界最強になるんじゃね?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:02:05.44ID:dresUzza0
>>14
20分の1だろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:02:32.15ID:p1L1mcUz0
新宿古着屋ワタナベは今日も孤独にどこかで戦い続けていることでしょう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:02:59.26ID:EwZIUHlE0
>>29
確かにそれは一理ある
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:03:49.54ID:/Nzp2ZB20
トヨタが追い詰められてる証拠だわな・・・
日産e-powerのせいでかなり焦ってるのが解かる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:03:50.56ID:GeTCTKmA0
得意の技術でテスラよりスペックの高い車を安く売ったらいいじゃん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:04:03.37ID:3xxz2t9F0
時代は変わるよなぁ

三河の板金屋と広島のコルク屋が資本提携とな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:04:38.59ID:QH7ftFZs0
マツダからの申し出じゃない?
HV供給受ける時と同じような話のEV版と思った

リソース厳しそうなのと、確実性をとったり、技術の勉強を兼ねてとか?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:04:46.09ID:A8Pbm4J+0
イーロンマスクに挑発されたからかな?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:04:51.98ID:U1wtrRwK0
>>30
トヨタが開発した技術を広めやすいとかじゃない?
スバルやスズキと組んだのと同じだと思う。

いずれも子会社じゃないけど、
販売台数で見たら、かなりの規模になる。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:06:01.12ID:s+ftkU2e0
5%だから会計資料が随時開示請求できるだけだね。取締役が一人行くくらいだろう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:06:02.87ID:EwZIUHlE0
当時無敵の王者日産スカイラインGT-Rをぶち抜いて優勝したのも何を隠そうマツダサバンナ(RX-3)
日本メーカーがどこも優勝したことない憧れのル・マン耐久24時間レースで日本メーカーで唯一優勝したのもマツダ
歴史上最も売れ続けてるオープン2シーターということでギネスに載り続けてるのもマツダロードスター
日本で初めて軽自動車にATを搭載したのもマツダ
日本で初めて軽自動車に4ドアを搭載したのもマツダ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:06:24.54ID:dresUzza0
>>21
シャーシの技術が一朝一夕では得られないことは分かってるが、トヨタとマツダが補完できる部分ってなんだ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:06:38.51ID:xJP00LHN0
マツダ信者ってこれをどう思ってるの?
俺はホンダ信者だけどもしトヨタと提携なんてやれば二度とホンダの車買わないけど
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:07:30.52ID:Ms+y4Bt20
官僚が死ぬ気で東京一極集中させてきたのに
東京のタカタ三菱自動車こけて
皆愛知の会社に集約していく件
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:08:21.60ID:brGSE2+Q0
4ローターで発電してどうのっていう無駄マシンを作ってほしい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:08:30.26ID:f/JqdD3X0
両社EVカーもってねー後手組だから話つきやすい。
あとは直近でのブランディング成功という実績くらいか
マツダは飛躍もできないしメリット薄
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:08:44.63ID:yHhEeZwS0
>>1自動運転は警察がやらせないのでは? 自動運転=前方不注意とか。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:08:52.47ID:4rCcbw220
>>11
本田は韓国勢に乗っ取られたって話本当なのかな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:09:05.06ID:jcZO6S3K0
欧州完全EV宣言で焦るわな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:09:18.93ID:s+ftkU2e0
>>47 ロータリ時代ならまだしも昨今はエンジンで買ってる人は居ないんじゃないの?
ブランドの希少性、デザイン、価格、アフターサービスあたりでしょ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:10:04.44ID:Ma1Os64S0
>>47
やっと肺に有毒な塵と鉛まき散らすガソリン車からディーゼルへの転換が始まるなーて
EVは日本でもEUでも絶対無理
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:10:14.72ID:nJQuZJkK0
日産の一人負け
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:10:35.30ID:TgKI9q/N0
: ミヤネ屋や羽鳥君のモーニングショーで、取り上げるべきだと思わないか?y(^。     ^)。o0○
公務員・大企業社員は、一般国民と比較して、
高額の公的年金を受給するのに、
これまた高額の退職金を受け取るのは「二重取り」だと思わないか?y(^。     ^)。o0○

※公的年金が無かった時代は、退職金で老後の足し(たし)にした。
今は年金が有るので、一定額以上の額を受け取るならば退職金は不要なはず。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:10:40.91ID:S281xKSm0
マツダやトヨタはEVよりガソリン車の方が高効率で環境にいいと思ってるだろうから
EVのような脇道は心底やりたくないだろうな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:10:47.70ID:CENju7Op0
だから、灯油で走る車を作れよ。絶対買うからさ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:10:50.79ID:f/JqdD3X0
>>56
日産は世界販売台数1位なんだけどな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:10:56.96ID:3xxz2t9F0
大昔、倒産寸前だったトヨタが
取引先や各銀行に支払猶予や融資を求めて土下座してたときに
応じなかったのが住友銀行で「鍛冶屋に貸す金はない」とぶった切った
以降、トヨタの経営が安定した後、住銀営業部がどれだけ土下座しても住友銀行とだけは取引しなかったw
なお、取引先では唯一、支払猶予を受け入れなかった川崎製鉄との付き合いも再開しなかった
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:11:25.31ID:xJP00LHN0
>>50
プリウスで完全なEVなかったっけ?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:11:38.31ID:EwZIUHlE0
>>47
マツダは単独で生き残っていくことは無理
そう考えると韓国企業や中国企業に買収されるよりトヨタに買収された方が日本にとっても広島にとっても遥かにマシ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:12:29.72ID:jEHNw1Na0
今の自動車業界は
トヨタ・ダイハツ・スバル・スズキ・マツダ VS 日産・三菱 VS ホンダ って感じ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:12:48.93ID:kUFm/4mo0
共同開発EV登場 その名は

「マヨタ」
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:13:21.74ID:jcZO6S3K0
道路のインフラ整備で誘電充電規格のせめぎ合いも
あるからみんな株仕込んだかな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:13:41.85ID:s+ftkU2e0
電気自動車のばあい当面の主戦場はバッテリとモーターだから、欧州勢がサムチョン
バッテリに走ってるんで、国内メーカーは結束してパナ応援せんとな。日産は裏切りそうだけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:14:17.58ID:dresUzza0
>>59
そうなったら灯油に軽油税が掛かるだけ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:14:33.40ID:s+ftkU2e0
>>69 事実上のトヨタによる技術供与だよ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:14:41.87ID:mI2wcvaa0
>>15
ディーゼルとハイブリッドなんて止めとけw
街中だと50%はエンジン止まってるんだから燃えカス残りまくるだろうw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:14:50.26ID:f/JqdD3X0
>>69
EVカーに必要なって革新的なモノは出ずになあなあになって終わり
負け戦さ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:15:08.00ID:brGSE2+Q0
「RAV4 EV」という(黒)歴史を知らない奴がいるようだ

http://f.xup.cc/xup5wztkjwi.jpg
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:15:08.94ID:U1wtrRwK0
提携と言うと、対等な感じがするけど、
実際は違うと思う。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:15:29.46ID:3xxz2t9F0
90年代前半、住友銀行から受け入れてた役員の経営判断の間違いが元で
不振に陥ってたマツダ、いつ倒産するかといわれてた頃に
ありあわせの素材を組み合わせて、デミオという名前で売ったら
これが爆発的に売れた、経営不振を脱却することが出来たのはデミオのおかげ

トヨタの逸話とマツダの物語から出せる結論
住友銀行はくそである
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:16:15.84ID:qBD05dnB0
>>50
ダイハツ忘れてね?
トヨタの子会社として
ずっとEV開発、販売してて
世界をリードしてたんだから
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:16:29.95ID:aXM/p89VO
>>46補完というよりトヨタがマツダのスカイアクティブのシャシー技術がほしいんだよ
ディーゼル技術もだけどあのモノコックの剛性と軽量化は世界トップクラスでトヨタはそれがほしい
マツダはハイブリットは出遅れてるがディーゼルエンジンとシャシーをトヨタに提供出来れば工場の稼働率が上がって結果コストダウンできる
マツダは現在の他社に比べて割高な価格設定を下げたい思惑があって渡りに船なんだ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:16:31.50ID:EwZIUHlE0
あとはエアコン室外機から凄まじい熱風が吹き荒れる仕組みを、
日本メーカーが世界に先駆けて開発して売りまくる算段を早くするべき
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:16:39.39ID:3xxz2t9F0
>>80
甘い、トヨタ・コースターEVに勝る黒歴史はあるのか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:16:55.04ID:s+ftkU2e0
>>82 知ってた
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:17:40.51ID:/dixdrWr0
開発力のないマツダの救済だろw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:17:59.21ID:88dRaYW10
>>30
SKY-BODYによる高剛性や軽量化
車体バランスと制御によるハンドリングかな

で、それを全部回生ブレーキで駄目にすると
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:18:13.64ID:U1wtrRwK0
>>67
そう。3強に集約された。
販売面で影響があるから、
各社とも宣伝しないとは思うけど。

日本国内では、トヨタは圧倒的すぎる立場になった。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:18:29.83ID:brGSE2+Q0
>>87
どっこいどっこ(ry
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:19:18.05ID:qZ6Mozz20
もう遅い
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:19:24.72ID:3xxz2t9F0
>>88
釈迦に説法だったかww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:20:14.58ID:qcdTJEqM0
あと20年で電気自動車オンリーの時代が来る
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:20:21.84ID:wAH6Itre0
マツダは住友がバックだっけか?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/04(金) 21:20:24.40ID:mI2wcvaa0
FCVどうするんや?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況