X



【企業】トヨタ社長「前例のない戦いに」…マツダとの資本提携発表 EV共同開発 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/04(金) 20:42:01.24ID:CAP_USER9
トヨタ自動車とマツダは4日、資本提携で合意したと正式発表した。

お互い500億円ずつ出資し、電気自動車(EV)などの技術開発を進めるほか、米国に共同で新工場をつくる。世界的に自動車の環境規制が厳しくなる中で、資本提携によって競争力強化を図る。

トヨタは、マツダに5・05%出資し、第2位の株主となる。マツダが行う新株の第三者割り当てを引き受ける。マツダもトヨタに、金額ベースで同額相当となる0・25%を出資する。
両社は2015年5月に業務提携し、連携のあり方を模索していたが、お互いに株を持ち合うことで共同開発などを進めることになった。

4日夜に行った共同記者会見で、トヨタの豊田章男社長は「海図なき、前例のない戦いが始まっている」と強調した。マツダの小飼雅道社長は「(EV技術の)変動に柔軟に対応できる体制を協業によって準備したい」と語った。

(ここまで373文字 / 残り593文字)

配信 2017年08月04日 20時13分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170804-OYT1T50054.html?from=ytop_top

関連スレ
【トヨタ】マツダに出資(5%前後) EVを共同開発 全方位での提携で生き残りを図る
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501792991/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:22:12.74ID:sld5KKQm0
トヨタが欧州メーカーなどと比べて車種がやたらと多いのは
下請けの仕事を切らさずに食わせていくため


色々言われてるけど現状を守る為に一番必死なのよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:52:29.85ID:qIpNOBVL0
>>29
有事の際は電動の方がよいと思う
311ん時のガススタ渋滞には参ったわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:20:15.02ID:EDlciqXq0
緊急時考えると単なる電気自動車は不利。エンジンもないと電気はすぐになくなる。冬だと暖房がメインだから。バッテリー充電できる災害状況なら停電してないんだ。家の中にいろ。問題はガソリンか。もしかして色んな燃料使えるロータリーって優秀?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 01:27:41.44ID:fiD5mYjq0
>>854
緊急時燃料節約しないといけない中でロータリーなんて燃費悪すぎて使えません
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:54:33.11ID:kk7frIBG0
>>29 災害時にこそEVが生きるんじゃないか。 停電になっても家庭に電気を供給できる。

災害時に車を動かせるとでも思ってるのか? アホが。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 06:13:41.26ID:q5pm+2Sb0
そこで、デミオREエクステンダーなんでしょ。
ロータリーエンジンを発電機にしたEV。
ノート e-powerのマツダ版。
来年発売予定だったので、あらかた出来てる。
これをトヨタのEVにも乗せれば、発電しながら長距離を走れるEVが販売できる。
現状、トヨタのEVはルノー日産にも負けてるが、マツダのシステムが手に入ればすぐに売れるロングドライブ可能なEV+RE車ができる。
そこからはトヨタの生産力、販売力、政治力だろ。
欧州勢にタマが少ないうちにアメリカ、中国、日本、英連邦を押さえたら勝ちでしょ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 06:21:42.38ID:WsakW0230
>>812
あの長〜いフロントノーズにはサスペンションが陣取るんだよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 07:48:17.52ID:kk7frIBG0
>>658 同じ車体、同じ電池を積んで量を稼ごうと言うことだろう。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:02:15.08ID:c+bf0Uz80
自社ではなんちゃって技術開発ばかりで、
大半がサプライヤーから技術を聞き出してそれを他のサプライヤに流して作らせる
というひどい会社ってあるから、どことは言わないけど。

突然の提携とかは注意だよね。工場を建てるのが目的なのか、
もしくは急に最近のびてきた何かの技術が欲しいだけなのかもしれないからね。
金はないけどとんがった技術がある会社は要注意だよね。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:10:22.78ID:nJajIs9G0
EVで完全に出遅れたな。
HVやらPHVなど開発してる場合じゃなかったんだよ。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:15:42.66ID:kk7frIBG0
>>719 火力発電所で、水素混入運転をしてるだろ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:18:03.03ID:xlunynI60
FCVは捨てたのか?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:23:51.55ID:kk7frIBG0
>>728 そんなのずっと前からやってるよ。

CarPlay
https://www.apple.com/jp/ios/carplay/
車の中でiPhoneを使うための、より優れた、より安全な方法。
それがCarPlayです。現在一部の車種に搭載されています。
CarPlayは運転中にあなたがiPhoneでしたいことを、車載ディスプレイで直接操作できるようにします。
行き方を調べる。電話をかける。メッセージを送受信する。音楽を聴く。運転に集中したまま、すべてをこなしましょう。あなたのiPhoneを接続するだけで、準備完了です。

そのうち Appleの自動運転車 iCar が走り出す。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:35:35.26ID:rGyW+jJ10
>>861
そんな事はないよ。
今すぐEVなんてバッテリーの耐久性に問題ありすぎ。
それは全世界共通だよ。
トヨタもまだまだ大丈夫だよ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:46:28.75ID:nJajIs9G0
>>865
技術進化のスピードは想像以上に早い。
バッテリー問題はかなり近い将来に改善される。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:49:21.23ID:Ji3/U2GA0
ホンダは韓国メーカーと組むんだろうな
乗っ取られないように気を付けることだなホンダ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:59:07.61ID:Bv+y8KNo0
「これからは電気自動車の時代」 というブラフを真に受けてるアジア系の自動車会社は
いまさらエンジン開発に大金を投入できないから、キャッチアップの芽は無くなった。

電気自動車上げ、エンジン自動車下げの風潮が
既存自動車会社の陰謀だとしたら、たいしたもんだな。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:00:15.21ID:kk7frIBG0
>>865 何を寝ぼけたことを言ってるんだ、トヨタ自身が全固体電池で答えを出したじゃないか。
この電池でEVに本格参入だよ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:03:25.04ID:LanKcCg60
トヨタに近づくと売れるようになるのは確かだからな
理由は分からんけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:32.65ID:kk7frIBG0
自動車ニュースを読み解く (40) トヨタ、画期的性能を発揮するEV発売か - 全固体電池とは?
2017/08/05
https://s.news.mynavi.jp/series/motornews/040/
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:41:08.80ID:f6LBDNrk0
>>82
70年代末の時もファミリアがサーファーとかにバカ売れして経営危機を乗り切ったけど、
あの時の経営危機は本当に住友銀行に助けらたし面倒見てもらったわけで。
今でもマツダはメイン銀行は三井住友なんだろうし今でも準住友グループと言われるわけで。
それに昔は従業員も住友グループのアサヒビールを飲んでたと言われるし。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:01:31.70ID:6i19V08C0
>>61
ドラマのリーダーズでもやってたね(´・ω・`)
三井住友銀行になった今でも旧住友銀行の系譜の連中は出禁らしい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:02:25.52ID:7lzXHVIi0
EVで出遅れたという論調だが、「出せなかった」のではなくバッテリーの問題て使い物にならず「出さなかった」だけの話。ユーザー目線でむしろ誠実と思う。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:51:25.49ID:Dfgbix530
>>868
日韓ヒュンダの誕生である。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 10:56:13.26ID:kk7frIBG0
>>868 それは絶対にありえないだろ。 先代の時に受けた裏切りの恨みは深い。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 11:22:53.36ID:XqNynpf40
>>544
焦ってはいないだろ。
バッテリーのブレイクスルーが必要な
EVが主流になるのは2030年代後半以降
の話。
本来ならまだ本腰入れる必要などないが、
ドイツ車の不正などがあって
EVへの移行が急務であるかのような
空気が作られてしまった。
この空気の中でEVをやってないと勝手
に会社の将来を不安視されてビジネス
上の不利を受けるから仕方なく始めただけ。
実際に主流になるのはまだまだ先だから
焦る必要は無い。
やってますポーズさえとってればいい。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:26:39.14ID:XSS9vapeO
>>857いつでも発売出来るけど日産のに比べて優位性がないのと採算があるかマツダにしては珍しく様子見をしてるW
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:29:28.49ID:K1hTuKkm0
>>882 そうじゃないだろ。
バッテリーの実用性を睨みながらEVの投入時期を考えてたが、今回まさに自社でブレークスルー技術ができたのでそれに合わせてEVを出すという自然の流れ。

バッテリーの開発スピードはそんなに悠長なスピードじゃないぞ。 5〜10年は前倒しで進んでいる。
スーポーコンピューターも今の100倍のスピードのポスト京が動き出せば開発はさらに加速する。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:30:19.03ID:XSS9vapeO
>>862水素だけの発電じゃまだ通常火力発電よりメリットがないからね、混合とかはあだ花で過渡期のシステム
それ以上の発展性が見込めない
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:39:21.37ID:prnA8u8R0
>>875
そのアサヒビールも80年代前半は出す新商品が全く売れなくて
かなり危なかったんだけどね。
ドライビールの大ヒットで全て帳消しになったけど
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:39:26.79ID:opfqNK180
スポーツカーっていうと今時はオタクのイメージなんだが、RX-9については、マジかっこいいと思ったわ
レクサスのとは比べものにならん
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:56:09.46ID:AhtDkYSV0
>>102
4サイクルはエンジン2回転で1回爆発。
2サイクルは1回転で1回。
ロータリーは1回転で3回。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 12:57:17.94ID:XqNynpf40
>>885
ブレイクスルーができたソースでもあるの?
バッテリーなんて携帯電話用途でも長年研究してるのに、都合よく今出来るわけが無いだろ。
充電容量、充電時間、重量、コスト。越えなければならない壁がこんなにあるのに直ぐに出来るわけが無い。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:00:46.23ID:wXhJP/QD0
この先Hはやばそうだな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:03:23.60ID:XdaV7JI20
>>890 何をいつまでも寝ぼけてるんだ?

世界中のニュースになり、イーロンマスクまで恐怖に怯えて吠え叫んでるくらいなのに。

>>.874 で不十分なら日経でも、WSJでもなんでも読んでみろ。 技術的には、ハフポストや東工大の説明が詳しい。
去年Nature energy に論文が乗ってる。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:05:42.82ID:XdaV7JI20
>>890 検索語は、トヨタ 全固体電池
2022年にこの電池を積んだ量産EV車を出す。2020年には同じ車体に通常のリチウム電池を積んで出す。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:16:30.87ID:g0fiVSOyO
問題はマツダが株を持っている広島サンフレッチェがどうなるかだな
名古屋グランパスの親会社のトヨタと同じ系列になって
Jの規定でどちらかの株を手放さなくなるからな。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:23:50.57ID:op3WuE7w0
つうか、独禁法で制限してほしいわ
トヨタもVWもいろんなメーカー買収しすぎだよ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:25:58.75ID:gfXz9azP0
>>895
佐藤寿人がなぜJ2落ちでガタガタのグランパスに移籍したのか?なんとなくわかってきた気がする。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:31:16.00ID:t3VVf2Ol0
何時までもトヨタが安泰などと思わん方が良かろうな。

円高で、利益欠損が出た際は、国家の欠損の様に騒いでいたが、
円安での利益確保ではの国民への還元無し − 国民欺瞞の賢い経営だね ww。。

それでも緩い時代ではない。。。 で、提携か?。。。 吸収というか、血を啜りたい意欲か。
極めて賢く、成すべき手を打っている様に見える。 ただ一点を除いては
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:31:35.94ID:XqNynpf40
>>892
これだけ?
航続距離が倍に伸び、充電時間も数分。それは大したものだ。
しかし、これが本当に画期的なものであるならトヨタのEVが遅れていると言われることはあり得ない。
メリットに変わるデメリットがあるから遅れていると言われ、トヨタ自身もEV開発の協力相手を欲しているんじゃないのか?

異なるアプローチをすれば既存の問題は解決する。しかし、別の問題があり解決にはなっていない。
技術開発にはよくある話だ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:34:43.99ID:IPa7VO9+0
そんな広報より、はよ助手席殺人エアバッグ回収呼びかけろよ

http://jp.reuters.com/article/2014/10/17/autos-takata-airbags-idJPKCN0I62G620141017
http://jp.autoblog.com/2014/11/10/takata-discovered-hid-airbag-flaw-decade-ago-workers-allege/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

http://diamond.jp/articles/-/12274

ハンプ
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/10f33b2853594246dcc9051591cd48ee
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/161555/2
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:38:25.42ID:9VESGAcI0
すげーな
たしか桃鉄で広島と名古屋の自動車工場はソーラーカーイベントで収益率がUPするんだけど
横浜の自動車工場ではソーラーカーイベント起こらない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:47:17.73ID:c2as1sux0
FCVはEVだよ。トヨタはEVの技術ならある。
EVに水素燃料電池を積んだ車がFCV。
しかし、自動運転やサービス連携のソフトで出遅れ。

NECのPC98がガラパゴスPCとなり駆逐されたような状況をトヨタは心配し、対策を打っている。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:47:23.96ID:XdaV7JI20
>>899 だから、今までその電池が存在していなかったんだから仕方ないだろうが。

遅れてると言ってるのはお前くらいのものだよ。 これが出てきてトップに躍り出たということが理解できないのか?
自分の頭で判断しろ。 あ、お前の頭じゃ無理だな。

実車に搭載するスケジュールまで出ることがどういうことが理解できていないな。
遠の昔に問題点は全てクリアしたから実車搭載計画を語れるようになったんだよ。

どこに問題点があると思ってるんだ?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:53:25.17ID:qZPqSjZO0
ここまでのまとめです。SUZUKIの一人勝ち。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:54:15.61ID:utu3fWr70
EVも自動運転も出遅れたトヨタ
ぐずぐずしてないで早く開発せよ
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 13:55:45.36ID:Q8j9PjaM0
2005年の愛知万博では、自動運転も電気自動車も実現していたトヨタなのに、あれから12年何をしていたんだ?

つーか。してたでしょ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:00:26.34ID:QuMPqLu30
トヨタ側の目的は最初からこれだよ

【自動車】トヨタ、マツダと提携し米国で新工場建設へ=関係筋 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1501802946/

トヨタはアメリカの対メキシコ政策に対するリスク分散が提携の目的であり、マツダはその見返りにEV技術の供与なんだろう
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:01:56.23ID:XqNynpf40
>>904
若いな。
問題をクリアするのを安易に考えすぎている。
2022年に出るものは君の期待を大きく下回るものになる。

技術なんてものは画期的なものを積み重ねる時代を経てようやくものになる。
今はまだその時代を迎える前。
ガソリン車にとって変わるのはまだまだ先の話。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:19:10.48ID:eYeUlfd70
>>906
日産はもう新型リーフにオートパイロット搭載するってのに
今から開発とか
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:21:52.17ID:SjbZ51oh0
EVに大した技術は必要なさそうだろ
EVの製造技術があります、などとは町工場でも言える
いかに売れる車を作るか、多数の人々の支持を集められるか
そのための魅力をEVに詰め込めるかだな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:27:44.53ID:aC700iXY0
>>82
そのデミオは、親会社のフォード専売にするはずだったのを横取りしたんだよ。
現在のマツダがあるのはフォードのおかげなんだぜ。
マツダ関係者はそれを否定するだろうが。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:34:50.86ID:aC700iXY0
>>911
よくEVはエンジンがないから簡単になるとかほざいている奴いるけど、
エンジン以外の部品がどれだけ有るか調べてから言えと思う。
iPhoneのように安くなるとか書いているバカもそう。
安いのは長期利用者をだましてぼったくってる料金をiPhone端末購入割引に使ってるだけだから。iPhoneの値段自体は昔のスマホと変わんないんだよね。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:41:15.89ID:XdaV7JI20
>>909 涙を流す暇があったら最近のニュース、論文をあされ、結構面白いぞ。
所でトヨタがデタラメを流されて黙ってるとでも思ってるのか? そう思う方がよほどめでたいな。

何度も言うが今までの成果はずっと論文に発表して来てるからな。 何かお前が疑問に思うことがあれば言ってみろよ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:47:56.62ID:2M/R5Nkv0
トヨタはマツダファンが思ってるほど、
マツダの技術に重きを置いてないと思うけどw
提携先に対して口が裂けてもそんなこと言わないが。

大事なのは、大競争に備えての陣営作りだろ。
なにが起こるか分からないから、
研究開発の負担はトヨタに取っても重くなってるし、
マツダの規模じゃ付いていけない。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 14:58:30.85ID:XqNynpf40
>>915
デタラメって何の話だ?
「論文」なんてワードが出る時点でバッテリー技術の完成が遠いことを意味するんだが。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 15:17:15.03ID:VRY+Oh620
がちがちに固まってた自動車メーカーに新規参入で食い込んで行かなきゃならない
新興国勢にとっては何としてもEV車普及が大前提なので
同じ土俵に上がるようになったらトヨタは負けるよ
トヨタとしたらEV車をむしろ潰す方向で動かなくては自分の首を絞めるだけだ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 15:21:25.28ID:Z4ystyk10
トヨタで気になるのは天下り役員を一気に全員クビにしたことだな
そろそろ日本から脱出かもな、ここの社長も思い切ったことをしたもんだよ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 15:26:57.41ID:W3NThPlB0
>>918 お前はニュースの方が信じられるんだろ?
WSJやハフポストの記事は見つけたか?
イーロンマスクが吠えてる記事は見つけたか?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 15:57:08.95ID:XqNynpf40
>>921
信じる信じないの話なんかしてないぞ。
航続距離の話も充電時間の話も本当の話だという前提で言ってるんだが。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:02:23.78ID:4IZoRxUY0
プリウスのハイブリッドって要となるシステムと言うか機構を考案設計したの起った一人のエンジニアだけなんだってな
結構そういう人がいないと画期的な展開は無いのかもな。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:10:54.65ID:roj5G+Xr0
>>919
EVになれば家電屋でも車は作れるーなんてよく話出てくるけどあんなもんただのお花畑
後発でもEVになれば同じ土俵だなんて甘い甘い
エンジンミッションがなくたって車を作って売って守っていくのは後発で追いつける程ぬるくない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:14:37.11ID:GgdmHIyH0
>>923
東富士の研究所で出世もしないで冷や飯くらってた人だって聞いたよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:16:58.45ID:GgdmHIyH0
現行のリチウムイオン電池を使ったEV車は物にならないよ
絶対に発火事故や電池劣化でエンコや中古車が全く売れなくなったりを起こす
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 16:17:52.78ID:oTc89W+80
関係ないけれど
webアプリ、クラウドアプリがモバイル上でのネイティブアプリに変更
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:01:04.67ID:kktQcRGB0
確かに電池が劣化してそうなEVの中古車なんて買いたくないな
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 17:57:00.07ID:EDlciqXq0
>>916
天下のトヨタがそんな曖昧な陣営つくりの為に資本提携しかも相互持ち合いする訳ない。
0930無職捏造自演バ力竹内
垢版 |
2017/08/06(日) 17:59:53.32ID:bxCxwWFZ0
『天下のTOYOTA...』

臍で茶を沸かすで...❗w(笑)

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

東海豪雨税金泥棒難民溺死体晒W揚W...❗w(笑)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:03:48.52ID:wznF64b20
トヨタはもうガソリンエンジン作るつもりが無い
完全にEVに移行するのでその過渡期をマツダのエンジン使うって事だよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:46:06.42ID:GgdmHIyH0
水平対向プリウスなら間違いなく効果有るけどもね
トヨタの社長さん自身がハイブリッドの拡販にブレーキを掛けてる様な気がなきにしもあらず
予想通りディーゼルすっこけた訳だしねえ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:49:15.98ID:QufWiMEA0
evって災害時、停電になったらガソリン車より不便にならんか?
油だったらでかいトラックで持ってこられるけど電気だと送電しかできないよな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:59:34.87ID:EDlciqXq0
>>935
PHEVかレンジエクステンダーは発電機として使用できる。単なるEVは役にたたない。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:50:21.39ID:DjKYRUGt0
そもそも発電で石油を燃やしてるわけで、原子力発電が発達した国じゃないと無理か
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:52:54.63ID:QsF74PFE0
>>938
将来的に核融合発電が発達するからその問題は回避した
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:54:48.01ID:ZUIINriS0
トヨタが追い込まれてる感がよく出てるな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:58:19.35ID:549bFhAp0
>>350
発電機にレシプロじゃなく、わざわざロータリーを採用するメリットはなんなんだろう。

小型化?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 20:04:11.03ID:NK8rUr0r0
ロータリーエンジンは軽く小さいが
熱効率は悪い。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 20:07:24.04ID:udSKj+6w0
>>941
だからといって俺たちのマツダを生け贄にするのは許されない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 20:30:48.13ID:opfqNK180
>>904
ちょっと前は水素で同じようなこと言ってたと思うが
狼少年になりませんよう
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 20:35:45.74ID:vj2lYBtr0
>>944
軽飛行機に使えないのか?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 20:37:13.82ID:opfqNK180
蓄電って、東北の震災の時もたいされたが、進化停滞だね。頭打ちなのかな
部分的にみると画期的な技術であっても、寿命が短いとか、コストがかさむとか、量産できないとか、重量とか、安定しないとか、原料が少ないとか、実用面でいろんな課題あるんだろうな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 20:37:22.06ID:NK8rUr0r0
>>947
圧縮率を上げられない。
燃焼室形状が悪く、燃焼ガスが
膨張前に冷えやすい。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 20:38:43.82ID:NK8rUr0r0
>>948
飛行機にはロータリーの利点が効くと思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況