X



【話題】「Excel方眼紙=悪」なのか? 公開討論会9月に開催……昨年には国会議員が文科省に全廃を指示★3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/08/04(金) 21:06:31.35ID:CAP_USER9
Excelを使って書類を作る際、セルを方眼紙のように整形する「Excel方眼紙」。「神Excel」などと呼ばれ、批判されることも多い。Excel方眼紙の何が問題で、解決策はあるのか――専門家が意見をぶつけ合うイベント「Excel方眼紙公開討論会」が9月30日、東京・両国で開催される。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1708/04/yx_excel.jpg
 Excel方眼紙は、データとしての再現性の低さやレイアウト修正の難しさなどが問題とされ、ネットでは「神Excel」と批判されている。昨年には衆院議員の河野太郎氏が文部科学省に対して全廃を指示したことでも話題になった。

 イベントは、Excel方眼紙の概念を取り入れたデータベースアプリ「Forguncy」を提供するグレープシティが主催。同社はExcel方眼紙について「具体的に何が問題かという点や、現実的な解決策についてあまり議論されておらず、非難だけが拡散しているのが実情」「そもそもExcel方眼紙の共通の定義が存在しないことから、前提条件が異なる状態で否定的な意見とそれに疑問を持つ意見とで、食い違いが起きている」と指摘し、Excel方眼紙について議論する場を提供したいと考えたという。

 イベントでは、総務省勤務を通じて多くのExcel方眼紙に出会い、その後各所でExcel方眼紙廃止活動をしてきた立命館大学教授の上原哲太郎氏と、「Excel方眼紙であまり困った経験がなく本当にダメで使えない手法なのか疑問を持っている」というプログラマーの長岡慶一氏が講演。その後、Excelのエキスパートである田中亨氏、Excelアドオン「RelaxTools Addin」を開発・提供している渡辺恭浩氏も交えてディスカッションする。

8/4 11:32
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1708/04/news064.html
★1)8月4日(金)16:10:45.70
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501839780/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 00:51:15.82ID:4umDgAfw0
型にはまった仕事しかしないのにこういうのは自己主張するんだね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 00:54:08.12ID:ZG6kNlwN0
excelはセルの結合機能を廃止すべき
あれ要らない
データとして操作するときに邪魔にしかならん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 00:55:52.96ID:Gz3MNMW60
ワードにエクセルの表を貼った時、ワード側での調整用マクロって組める奴おる?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 00:59:03.99ID:i+udUxqy0
普通に表計算で使うなら無いが、クソWordの代わりに文書作成でつかうなら方眼紙一択だろ
上の方で列幅合わせても、下で別の幅にしたくなったら詰みじゃんw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:01:32.44ID:eM085r7I0
>>901
セル結合が無いと>>45みたいにテキストボックスを使われてしまうよ。
それに結合セルって編集にアホな制限が多いだけで数式やマクロから参照するときには特に邪魔にならないでしょ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:01:46.69ID:wHMrovVQ0
IT屋がよく言うけど、システム開発して
顧客が最も望む機能は、データをエクセルで吐く機能らしい。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:02:11.03ID:o8knBVMf0
>>883
エクセルが画面どおりに印刷できないという問題は、
英語版では解決済みという話を聞いたことがあるけど本当かな?
日本語版に問題があっても対応する気がないと聞いた。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:03:07.00ID:npGFAbK40
>>889
あれは文書に迫力が出るんよ
もらった側はなんか大事な事が書いてるような気になる
ああいう文章を書く側になると分かる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:04:42.91ID:2+UXEeoZ0
>>878
印刷プレビューで表示されてる罫線が実際は印刷されないとか
マジで切れそうになるわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:05:12.81ID:FMnPy1ou0
>>887
冗談じゃないよ
印刷ずれるしフォントサイズ変えただけでレイアウト崩れたりエラー出たりするし
文章修正したら改行位置一行ずつ直していかなきゃいけないしどこに文字入ってるのか分かりづらいし
あんなの他人様に使わせるような代物じゃないよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:06:00.82ID:ZG6kNlwN0
>>904
セル範囲選択でコピペする時に困る

人間の目に合わせないで、データとしての規則に合わせてくれ…!
っていうシーン、絶対経験あるでしょ?w
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:06:43.29ID:xU/hA2wP0
お前らカメラ使わないの?
うちの現場じゃ使いまくってるわ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:07:24.85ID:wHMrovVQ0
役所って、ワードで書いた数十枚の文書を
普通に配布するけど、あんなの誰も読まんよね。

トヨタがA3 一枚にまとめろというのは良く解るわ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:08:38.44ID:EeY8QPHE0
ここにいる凄腕エクセラーはエクセルでレゴランドを再現出来るらしいな?
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:08:39.55ID:o8knBVMf0
>>911
私物のカメラは持ち込み禁止が常識だと思う。
もちろんスマホ・ケータイも含む。
だからいまだにカメラなし携帯がある。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:10:04.09ID:FMnPy1ou0
>>914
カメラ機能のことだと思われ
あれ隠し機能みたいになってるから知らない人結構いるのよね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:10:20.91ID:6JX7Frzg0
>>910
自分しか使わないで印刷結果も文句言われない状況なら絶対に結合は使わないよね
見た目にこだわる人がいるひとが多すぎる
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:10:45.03ID:n/k78AI00
方眼紙って一文字一文字をエクセルのマスに入れさせるやつだろ?

明確に悪じゃね?

エクセルでリスト作るぐらいなら別にこまりゃせん。後から文書抽出も難しくないし。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:10:56.02ID:ZG6kNlwN0
>>912
それは用途的にpowerpointのほうがいいんじゃね?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:11:39.80ID:eM085r7I0
>>910
同じことを言っていると思う。編集のアホな制限の最たるものがそれで仕様のバグと言っていい。
VBAの関係で今さら動作を変えられないんだろうけどさ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:13:15.63ID:Ku4B+Qw40
>>777
むしろExcel使わないで何で作るの?
Wordでこれ作る方が遥かに大変だし、データとしても使えないけど
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:14:30.80ID:o8knBVMf0
>>912
数十枚の文書がダメなら数枚にするという手もある。
A3一枚である必要はない。
何でもかんでもA3一枚にするのに、
どれだけ時間がかかっているかも考えた方がいい。
もっともらしいことを言って非効率なことをしている典型。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:15:58.53ID:Ku4B+Qw40
>>45
これは明らかに印刷しての利用前提だな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:16:55.37ID:1TfC9Qdy0
エクセル方眼紙も困るけど、エクセルで作っているのに、わざわざ画像pdfに
変換してから送ってくるやついるよな。何の嫌がらせだか。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:17:05.36ID:eM085r7I0
>>909
意図は伝わるわけだから何とでもなるでしょ。印刷の段階でフォントを小さくするとか。
そして方眼紙で作っておけば別の方眼紙に組み込むことが簡単に出来る。
そういう意味での再利用性というのは馬鹿にならない。
メタファイルとして貼り付けたりOLEで埋め込んだりするのでは代わりにならない。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:19:29.84ID:eM085r7I0
>>923
トヨタのことだから現場に持っていって班長あたりに読ませることまで意識しているんだと思う。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:20:17.38ID:NFIlTWHP0
エクセルにデカイテキストファイル貼り付けるのは止めて
txtファイルで送ってくれればいいから・・・
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:21:41.55ID:cvSxh9JT0
これはあれかもな
学校で授業としてやるべきなのかもな
そうしたら国内で考え方を統一できる
もちろん授業にするには教科書がいる
教科書をつくるには専門家の議論がいる
そういうことをやってるうちに
いろいろな意見を整理できる

え?マイクロソフトという私企業のソフトを学校でやるのはおかしいだろって?
いい質問ですね〜
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:21:54.90ID:ihlY8ley0
>>95
それ、糞公務員が、チンタラ仕事する為に編み出した手法だろw
それで、定着しちゃって、大変な自体にw、そんな事やってる公務員は見つけ次第駆除していくしかない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:22:04.62ID:+MGdnKO40
でもまぁ、何でもExcel派って何でもパワポ派よりはマシかな。
パワポ派の資料と話しは話半分で聞いてないと痛い目見る
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:22:53.05ID:KIS5yTF70
エクセル方眼紙がダメとは言わない。稟議書や資料を体裁良くまとめるには結構便利なことも多い
問題はエクセル方眼を使うべきところと、ワードを使うべきところの区別がついていない馬鹿が多すぎること
なんで議事録がエクセルで作ることになってんだよ
ワードのテンプレート作っておけば、メモ帳で書いたテキストを流し込むだけで良いのに、
エクセルなもんでわざわざエディタで折り返し改行するなんて馬鹿な羽目になってるわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:25:33.48ID:cvSxh9JT0
印刷して使うだけのものなら
まあエクセル方眼でもいいのかも
引き継いで直す人が面倒くさいけど

もし電子データとして何かをやろうというのなら
あるいは、そういう方向で仕組みを変えようというのなら
エクセル方眼はちょっとな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:26:03.65ID:FMnPy1ou0
>>927
印刷の時にフォントサイズいじったり図の位置やサイズ変えたり、プレビューはあてにならないから何度も印刷して調整しなきゃいけない
方眼紙のコピーにしたって同じサイズの方眼紙じゃないとレイアウト崩れる
方眼紙業界には方眼紙のサイズのテンプレとかあるのかもしれないけどそんなの知らないし
最初からワードで作ってくれればそんな無駄な苦労はないんだからそうしてくれればいい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:26:44.22ID:+OnoeTcM0
財務関係とか勉強したけど今って、大変なんやな…
新聞でも、Excel方眼紙なんか載らんやろ?www
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:27:43.39ID:WwKPRCWh0
俺はExcelを五線譜にして譜面作ってるわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:29:34.75ID:kA/58CRx0
表作成ならExcel文書ならWordとシンプルに分けてるが、Wordで作表って結構やりづらい。そもそもWord嫌い。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:31:38.56ID:eM085r7I0
>>934
うちには議事録・報告書用の書式にExcel版とWord版があるけど、Word版にも枠が付いているんだよ。
Excel版なら巨大な結合セルを作ってそこにテキストを流し込む手が使えるけど、Word版ではそれすら出来ない。
そんな書式が後を絶たないからExcel方眼紙で統一したくなる。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:32:10.34ID:EEgXoyEQ0
Windows、macOS、iOSを使うようになって簡単な文書作成ではexcelを重宝してる
編集楽だし
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:35:16.68ID:KIS5yTF70
>>941
ワードのフォーマット、テンプレートになってないの?
テンプレ使ってなくても、例えばヘッダー・フッターの編集画面で枠作っておけば、テキスト自体は流し込みでいけるんじゃね?
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:37:12.20ID:Dl/gAC0q0
>>279
使う人の知性で学習するからね。
知能の低い人が使うと誤変換だらけなんだろう
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:37:33.53ID:eM085r7I0
>>936
表組を使わない長い文章の話をしている?
だとしたらWordだと思うけど、自分は表組で1枚2枚に押し込むような文書ばかり扱うんで。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:38:51.58ID:+OnoeTcM0
くぅ、懐かしい言葉が出てきて、本間、懐かしい…興味全く無いのにwww
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:40:09.73ID:P0U5x5Su0
最近他人の作ったエクセルで軽くイラッとしたこと
・数字と単位が同じセルに入ってる
・手動で一行おきに背景色がついてる
エクセルでやる意味なくね!?って言いたくなる
すまん方眼紙関係ないな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:40:24.06ID:wHMrovVQ0
議事録は、一時期、日産ゴーン式の
A3用紙に各自が意見つきの付箋をはって
写真撮って配布ってのが流行った。

おそらく今はどこもやってない。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:41:12.65ID:NFIlTWHP0
>>946
人間が生き物の生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:42:09.72ID:H4R+aeOS0
河野太郎がここまでIT音痴だったとわ。こいつどうせマカーだろ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:43:46.00ID:qC+SXoZ30
とりあえずワークシートとして重そうだなとは思うけど
なんていうか柔軟な発想の産物ではあると思う
禁止すべきとは思わないかな

セルのピッチを固定って出来ると思うんで
操作ミスってズレないようにそれやっときゃいいじゃん?ってくらいか
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:43:54.15ID:H4R+aeOS0
>>948
> 手動で

実際そうだったとしても、この時点でキミはExcel使いではないな。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:46:28.66ID:KIS5yTF70
>>947
テキストボックス!? 議事録や報告書の書式で??
他社を笑えないけど、書式を定めたヤツ、頭おかしいww
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:48:47.28ID:gSskMgR30
だから方眼紙ベースの別ソフトを作るべきなんだよ。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:52:37.12ID:qC+SXoZ30
日報とかの書類テンプレは方眼紙ベースが圧倒的に作成しやすいと思われる
ペーパーに出力する書類を作るという前提でめちゃくちゃ有益なんだよ
で、それのためだけに別のソフトをインストールするのも馬鹿げた話

TPOにあわせて使い分けりゃ何の問題もないんだよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:53:28.80ID:+OnoeTcM0
あ、スマホのワードエクセルアブリて最悪使い方解らんよな?ex
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:54:42.77ID:NrN5DqdU0
文章原理主義者みたいだな、ワードだと長いベタ文章になりやすくて要点掴みにくいんだよなぁ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 01:54:51.36ID:MnoTU7/R0
マインドマップよりExcelの方がイメージ膨らむわ
日本人の思考ってExcelとの親和性が高いと思う
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:05:09.84ID:3JIxHwpw0
Word推しは意識高い系が多いイメージ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:13:27.32ID:qC+SXoZ30
エクセルが万能ツールなのはむしろいいことなんじゃないか
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:15:37.23ID:18//4uk80
>>943
議事録も、1枚目は上半分にずらっと回覧先の部署ごとにハンコ押す欄とかあって、
しかも出席してた人の役職によってハンコの大きさとか並び順が変わるから、
毎回、枠の編集だけでも結構大変だな。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:15:58.56ID:cvSxh9JT0
記入用紙1ページ
みたいなのをワードでつくるのは
たしかにめんどくさい
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:17:38.33ID:/lkxC1W80
worddisは文章すら書けない無能だからexcelすら使いこなせてないだろw
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:17:58.45ID:4zYnYMNx0
>>962
そうかね〜
アイデア創造支援の道具としては、普通に紙と手書きの
フリーハンドが最強かも。
その価値を知った上で、IT道具を評価したらイイと思う。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:19:53.20ID:NrN5DqdU0
必ず一字下げはしなさいとか言いそうだな
ビジネス文書だと読みにくいんだよなかえって
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:21:07.96ID:FBkr7IWz0
しょうもな
PDFで保存すれば良い
PrintでPDF変換してくれるツールはいくらでもあるだろ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:26:23.13ID:cvSxh9JT0
小説・報告書のような文章
手紙のような文章
年賀状
連絡網
名前だの住所だの必要事項を書く提出用書類
一行一件のデータベースみたいなもの
その他いろいろ
本来は用途によって
専用ソフトに別けた方が快適なんだけど
使う側は一個一個使い方覚えるのもめんどくさいのも確か
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:27:17.01ID:H4R+aeOS0
> 専用ソフトに別けた方が快適

妄想である。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:31:16.65ID:H4R+aeOS0
>>977
紙と言ってる時点でマクロ使えないってレベル。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:31:41.96ID:0c+04CoX0
国交省へ提出の書類フォーマットが一太郎だったから一太郎で作って市役所へ渡したら、市役所が一太郎無いって言われてワードで出し直した
どっちかに統一してくれ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:32:33.63ID:Ozp4zbmU0
方眼支持する人はデータの価値ってものを根本から否定してる人
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:33:18.73ID:H4R+aeOS0
>>980
逆だよ。IT関連が挙ってExcel方眼紙使ってんだから。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:35:35.10ID:H4R+aeOS0
再利用とかいかに実務してないかって話だ。マクロによって関連文書が自動作成される。
これをWordでやると破綻する。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:38:51.78ID:s5/TmrlX0
マクロ使えないアホどもが作るとこうなるというという良くわかる事例だったな
こんなのを数日かけて作って給料もらえるというクソ国家

外注すれば数時間、下手したら数分で終わるようなものを内生

いい加減行政機関も企業視点の生産管理しろや
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:39:27.38ID:H4R+aeOS0
>>984
それも当然ある。当たり前だ。公務員の馬鹿どもは句読点だけは必ずクレームしてくるからな。これもマクロで自動チェックだ。
それ以外に論理チェック、重複チェック、過去のデータとの照合、人が手作業でやれば何時間もかかる作業を数秒でマクロがチェックする。

おまえじゃ実務を知らなさ過ぎて話にならないな。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:40:33.20ID:GNblGGVb0
Excel方眼紙のフォームに入力する数字を、電卓叩いて計算してますが。。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:44:07.54ID:MURTFbpD0
方眼使いだわ
印刷範囲を表示させればレイアウト取りやすいし
文字入力も普通にできる

Wordは変なとこで改行されたり枠組み作りにくかったりで面倒くさい
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:48:40.17ID:Gz3MNMW60
>>988
役所の書類を何で作るべきかについて、
方眼エクセル否定派って、代案出せるんでしょうかね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 02:51:50.68ID:mTu/l/tV0
エクセルファイルの上をクリックすんのが面倒なのでRubyで開いてしまう方だから割とどうでもいいかな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 03:01:39.19ID:VfD3uyH50
>>797
あれいいよね 
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 03:03:53.09ID:4zYnYMNx0
Excelの印刷機能に「選択した範囲」というのが便利。
Wordに出来ない。
これこそ、チョロチョロっと書き印刷したい需要には
もってこいのツールということ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 03:11:25.88ID:lribHa6p0
>>990
使いやすい例で出したつもりでしたけど。
届出書1なんて、住所をリスト選択出来たり便利そうで、
作った人を褒めたいね。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 03:13:55.77ID:fODCDzNJ0
良し悪しはともかく、>>988のファイル類は、ちゃんと方眼セルを生かした文書や入力箇所になっていたので、
上の法務省のテキストボックス貼りまくりよりはまだマシかなw
そもそものファイル書式の設計思想(というほど大げさなもんでもないが)が正しいとまでは言わんけど
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 03:49:48.23ID:fJqt8Tsu0
何言ってるのかさっぱりわからない
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 03:51:55.74ID:Hrfs4EdF0
太政官布告

政府文書ニツイテハ一太郎、花子、三四郎及ヒ五郎ニテ統一スベシ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 03:52:49.09ID:Hrfs4EdF0
方眼Excelで見積もり作ってる1兆円企業ですが何か?
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 03:54:08.02ID:/8xvMSLw0
>>16
なるほど、そういう使い方か

確かに第三者には転用・流用しにくそうだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。