X



【著作権】「音楽学校と小中学校は違う」 林文科相、JASRACに理解を示す [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/04(金) 21:17:41.53ID:CAP_USER9
林芳正文部科学相は4日の記者会見で、日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題について、「営利目的の音楽教室は小中学校で習うのとは性格が違う。線引きが必要だ」と述べ、JASRAC側の主張に一定の理解を示した。

楽器教室の著作権使用料を巡っては、来年1月から徴収する方針を示したJASRACに対し、教室を営む会社・団体が、JASRACに使用料の徴収権限がないことの確認を求め、東京地裁に集団提訴している

配信 2017.8.4 14:24更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/170804/lif1708040023-n1.html
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:50:08.38ID:t3VVf2Ol0
>>146
お友達かもしれない。 林は毛並みが良いからね。
文化教養は支配階層が占有するほうが、支配の正当化に好都合という感覚もあるかも
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:05:57.32ID:9zBJEFZ40
>>327
霞ヶ関カーストの最下層の文科省が上位カーストの厚労省に何か言えると思ってんの?
大学を所管してるのに医学部には何も言えない文科省だよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:07:10.40ID:t3VVf2Ol0
>>240
>お金集めには偉く汚い … 格差拡大、階層分離策の一環なんだけどね
貧民が増えれば、被支配層を金で釣れるから、色々好都合がある訳よ。
たとえば「自衛隊参加研修への特別手当、補助」 を自発参加制度として導入、
強制でなく、憲法に抵触無く実効的な全体主義 も可能になる。

全盛期の乗馬、ゴルフなど、階層の差別化と趣味、文化の関係は良く知られているが、
文化的貧困を理由に支配層の優越性を以って支配を正当化できる。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:08:02.93ID:O0919g1q0
聞いてやるから金よこせの時代になってきてんのに
相変わらず時代錯誤な連中だな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:13:39.67ID:t3VVf2Ol0
>>337
>国民に対する反逆行為だと →林が属する支配階層の連中を除く、一般国民に対する だね

林は毛並みが良く、頭も優秀な優等生だ。 馬鹿ではない。 だが、このことは日本国にとって有用さを意味しない。
出身階層の価値観を超える事は無い。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 19:14:29.90ID:VOqOMkSU0
欧米の音楽と邦楽じゃ根本が違うからな
日本の歌謡曲は浪曲や都々逸みたいに語りが主で
伴奏は刺身のつまみたいなもんだからな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 20:56:55.63ID:KBVfpYjY0
>>3
法律なら今まで放置してた分も徴収しなきゃな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 21:01:02.09ID:pW/7kX930
いくら貰ったんだこのクソ自民が!!
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 22:08:28.85ID:mklSUELX0
本気で音楽業界が衰退したよな
カスラックの破壊力半端ないな
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 22:10:34.86ID:Vd+CR9Dr0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください
これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
.

630+63
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 22:10:46.27ID:Vd+CR9Dr0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。636+40+634.
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:13:20.12ID:EAXI3/OOO
>>320

就任早々の発言がこれか〜


完全に利権寄りの発言たからなぁ


世論を聞く姿勢ではないなぁ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:15:25.29ID:EAXI3/OOO
>>323

コンクールという集金システム

合唱コンクールも集金システム

金の流れを推測しよう
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:18:21.28ID:EAXI3/OOO
>>327

父兄が作って
金を集金して配る

教育関係者も含む

実質、実態は販売してる
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:20:50.46ID:EAXI3/OOO
>>332

早々のタイミングでの発言


政治家としてのセンスも問われる
期待した分、かなりマイナス
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:28:58.22ID:EAXI3/OOO
>>337

でも総裁戦に立候補するくらいだから
世論の動向というか、庶民の気持ちを理解してる、少ないとも気にしてる人物って思うべ


したら、半々の感じでぼやかすくらいの政治センスが欲しかった
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:32:32.24ID:EAXI3/OOO
>>338

ルール決めちゃうと旨味がない

定価販売を嫌った江戸の呉服屋と同じでしょ


縮小均衡がもたらすのは、閉塞と廃退
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:44:01.51ID:Tr/bXJak0
林もチョンだよな!
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:45:03.47ID:akeU2dEz0
問題はそこじゃなくて
レッスンに使う楽譜に載せる時点で著作権料払ってるから二重取りってとこなんだけど
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:46:53.90ID:EAXI3/OOO
>>353

その音楽教室の選択は正しい

正しい選択の結果が
縮小均衡させ廃退させる


カスラックは音楽はごみくらいにしか考えられない


焼き畑農業と同じで森林が減少し続ける
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:49:13.10ID:EAXI3/OOO
>>367

なんだ


既に払ってたのか


その事実関係を林はどの程度理解してるのかな?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:50:58.06ID:akeU2dEz0
>>369
そこは楽譜使用に関する著作権で
今回のは楽曲演奏に関する著作権ってやつをとろつとしてるんだけど
どうなんだろ?理解してるのかな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 23:53:19.09ID:EAXI3/OOO
彼が
利権の人間で
庶民とは永遠に分かり合わない階級の人で

世論の動向に疎く
産業を縮小均衡させ廃退させる政治家

って事は分かった
0372逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 03:09:42.82ID:XZg4vg4o0
>>367
ワロタ
では楽譜を買えば他人の曲を自分のライブで自由に演奏していいわけだ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 03:58:43.33ID:hAjRFxeq0
>>373
ヤマハ音楽教室って法的に言う学校や教育機関の枠組みに入ってない上営利目的だから
著作権法第35条第1項のコレが当てはまらないんで法律の下では同じ扱いじゃね?

『学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、
その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、
公表された著作物を複製することができる』

そもそもヤマハ音楽教室は非営利の教育機関でない以上教育目的と言った所で
著作権における優遇措置を受ける事は出来ないって当たり前の話だと思う
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 04:39:55.40ID:Ymp1Jdeo0
>>374
音楽教室は「学校その他の教育機関」に当てはまらねーよ
塾だからそれは当てはまらない

>学校教育であるか社会教育であるかを問わず、教室という閉鎖的な場における著作物の使用は「公でない使用」であることが明記されており

とか言ってるけど塾はこの学校教育にも社会教育にも、法的には含まれてない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 04:58:57.16ID:wucVQxIV0
>>343
厚労省が霞ヶ関最上位カーストって冗談だろ。
文科省、厚労省、国交省が落ちこぼれ三羽ガラス@霞ヶ関じゃねーか。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 05:01:41.02ID:JatZk2RS0
私立はどうなんのって一秒で思いつく話
大臣ってバカじゃないとダメなの?
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 05:02:08.31ID:7Scq8U4Q0
JASRACにとっては、音楽ってのは湯水のごとくパッと自然発生する資源なんだろう
個人的には伝達の連続で洗練されていくバトンみたいなものだと思うんだ
一番間違いなのは、そうやって繋がれるはずのバトンを全部別々に扱ってるせいで、権利がすごい膨大に見えちゃうんだよなあ
0379逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 05:06:01.62ID:XZg4vg4o0
>>377
私立学校は学校法人で音楽教室はそうでないのも1秒で思いつくんじゃないかな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 05:39:24.00ID:Ft0BNak40
芸術の世界で花開くのは、小中よりは専門にやる学校の方が確率高いのでは

大体街に音楽が全く無い状況を作り上げておいて、一体何がやりたいのか
キチガイ政府とキチガイ省庁、そしてイカれ機関が日本を壊している
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:00:33.66ID:TU8pVNZQ0
>>1
天下り機関だもの その天下り機関の活動を否定するわけねえだろwwww
総務省がNHKを批判しないのと同じだよwwwwww
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:04:37.13ID:w+PLZFHz0
この内閣はダメだと思う
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:06:10.85ID:F0sj7FPlO
安倍政権って、つくづく既得権側で
既得権強化しかしない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:08:00.85ID:w+PLZFHz0
楽器を買う
いろんな組み合わせの音を鳴らしてみる
ところが特定の組み合わせの音を鳴らすとお金取られる
こんなことあっていいのか?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:14:11.44ID:qdf0kDWR0
裁判中にこんな結論出しちゃダメでしょう
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:14:30.04ID:w+PLZFHz0
楽譜:音の組み合わせは最初からある有限の組み合わせの一つにすぎない
いわば創造主が最初から用意してあるもの
最初にそのなかの一つの組み合わせ見つけたとしても
最初からあるものを見つけただけ
なんでそいつの所有物になるんだ?
0387逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 06:26:02.06ID:XZg4vg4o0
>>386
では音楽教室が使用料の発生しない自分たちで作ったオリジナルの楽曲を使って生徒を教えれば良いのでは?
他人の才能と努力で作った楽曲をタダで使おうとしてJASRACともめる必要もないだろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:30:00.54ID:iQ9MtiPc0
>>387
譜面はタダじゃないし集めた金の分配内訳すら公表してないカスラックに納めたくないわな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:34:34.52ID:RK/isXAu0
音楽学校レベルの教育が義務教育じゃ出来ないでしょ
真剣に取り組もうとしてる人から金を取るなんて
文化ってものが全くわかってない
役人はつくづく馬鹿だと思う
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:35:33.98ID:+z4e6ppg0
結果として芸術を志す人や芸術を生業にする人を支えることになるなら賛成する
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:36:39.53ID:ZZ/QIb6+0
また文科省の天下り先を優先かよ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:37:37.36ID:DS/F58rQ0
擁護していても、こいつらのことだから校外での鼓笛演奏なんかに吹っかけて来るぞ
0393逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 06:37:41.99ID:XZg4vg4o0
>>388
漫画を買ったらその一部をコピーして自社の広告に使ってもいいと思う?
「漫画を買った時点で使用料は支払い済みのはずだ!」と

君の主張は和民で食事した後に
「ワタミはブラック企業だ!」
「俺の支払った金は本当に汗水働いている従業員に還元されないだろ!」
「だから食事代なんて払わない!払いたくない!」と言っているのと同じ
どこの国の人間だよ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:39:03.54ID:7ptlHaH40
練習と演奏も違うけどな。
演奏でカネとるなら、受講生ではなく聴衆にからだな。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:40:58.86ID:OpUj31bj0
>>387
実際にそういう流れになるだろうね
半音下げて○○風の曲って教えれば問題ないんじゃないか
0397逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 06:41:05.10ID:XZg4vg4o0
>>389
音楽教室が生徒から授業料をとることは音楽文化発展の妨げにはならなくて
音楽教室がその収益の中から著作権使用料を払うことは音楽文化発展の妨げになるわけだ()
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:49:08.25ID:wG4vNa/10
>>393
譜面にも著作権料は乗ってるし発表会やるときも払ってるんだろ
それ以上何を払ういわれがあるんだ?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:50:12.85ID:JatZk2RS0
>>379
>>1読んでみ
それを思いついてないから>>1なんだぞ
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 06:55:21.41ID:TRdnSt4/0
>>393
その際は、著作権団体に許可を取り漫画の作者に著作権料が支払われる。
音楽の場合、それが出来てなく分配金の上前をはねているとしか思えないから叩かれるわけだが。
0405逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 06:57:44.26ID:XZg4vg4o0
>>402
JASRACはクソだから著作権使用料は払わなくても良いの理屈が本気でわからない
0407逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 07:00:08.80ID:XZg4vg4o0
>>404
収益活動は認められている非営利団体だから私立校は学校法人なんですよ
音楽教室はそうではないだろ
ただの一企業、一事業主だ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:00:12.54ID:TRdnSt4/0
>>402
払わなくてもいいって誰も言ってないじゃないか?
使用する都度、お前が言った漫画みたいに許可を取り
作曲者に正当に分配すればいいんだよ。
それが出来てないから叩かれてるってわからんの?
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:00:41.94ID:dXVJW4X10
だからヤマハの発表会では下手くそなショパン(著作権の心配なし)を延々と聞かされるのか
あれ父兄として座って聞いているのも忍耐力がいるんだよね
もっと聴衆を楽しませるプログラムを組めっちゅうの
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:00:56.30ID:rm0ur0880
だから前から言ってただろう?
ジャスラックは、安倍ちゃんサイドだけど安倍ちゃん信者はそれでも反対するのか?ってさ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:02:45.51ID:fAWaomh60
>>9
プログラミング教えだしたら同じことになりそう

アルファベット読めるのにコードが読めないの馬鹿なの死ぬの
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:04:16.10ID:JatZk2RS0
ジャスラックとNHKは一度解体しないといけないよ

金を払わず使用していいかって話と団体の正当性は別問題
結論から言えばどちらも否
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:09:18.43ID:RK/isXAu0
>>397
CDの売り上げが落ちてるのもカスラックのせいだろ
金とって文化が発展するなんて発想がお花畑
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:10:00.30ID:TRdnSt4/0
漫画にたとえると、回し読みですら金取ってるようなもん。
床屋においてある漫画から著作権料取ってるか?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:10:15.14ID:AGucomxs0
受講者に教える為の演奏という行為が公衆への演奏に当たるかどうか、が焦点だったように記憶してるんだが
こういうボヤけた記事だと誤解しか生まない気がする
0417逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 07:13:01.17ID:XZg4vg4o0
そもそもJASRACが音楽教室に著作権使用料の発生する楽曲使用を強制しているわけではない
音楽教室は自由に使用料の発生しないオリジナル楽曲で生徒に教えていいんだよ
誰にも邪魔されることなく音楽教育や技能の伝達に邁進すればいい
授業料も取らなければなお良いね()
それなのになぜJASRACともめてまで著作権使用料の発生する他人の楽曲を使用するかといえば
その楽曲に他人を惹きつける魅力があるからだろ
そしてその楽曲は誰かが才能と努力で生み出したものだ
それに対して「教育を阻害する金の亡者どもめ」と使用料を払わないのは
まさに盗人猛々しいの言葉通りだろ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:15:03.23ID:2uogy83h0
音楽ってのは不思議で、ちょっと変態的な素養も高くないと、楽しめないとゆう 摩訶不思議な感じもあるから、面白いんだろうね、上品ぶったオバカには無理なんだよ、たぶん‥
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:16:25.23ID:JatZk2RS0
盗人VS盗人

だから盗人猛々しいとジャスラックは言えない
著作権料とアーティストへの返還の流れを改めない限り無理

何処まで行っても盗人VS盗人
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:17:41.16ID:dZ2mKS710
この論理でネットからも受診料取るのかね?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:20:15.93ID:aQt39zgl0
人の曲勝手に無断で使用して金儲けの道具にしやがって
マジで腹立つんだよくそ音楽教室どもが
わいは今回ばかりはカスラックを応援しまーすwwww
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:20:33.46ID:fPczZsbu0
>>372
それはまた違うだろ
ライブに使うのとレッスンに使うのは意味が全く違う
レッスンは人に聞かせるためのものではないよ
0424逆ロベエ ◆gacklobe8Q8Q
垢版 |
2017/08/07(月) 07:25:39.09ID:XZg4vg4o0
>>423
これは俺の意見ではなくJASRACの見解だけど
クラシックでもなく教室オリジナルでもなくその楽曲を使う理由は
その楽曲の魅力を教室で生徒が味わっているからでは?

その通りだと僕も思うけど
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:28:40.87ID:GrZyYlrQO
他の出版物と同じように、音楽も会社が管理すべき。今ではコラボレーションも当たり前だからな。
カスラックはその意味でもオワコン。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:36:01.79ID:DW9nK8uJ0
高校野球のブラスバンドの応援
あれは、不特定多数に聞かせてるし、カスラックに狙われそう
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:55:37.30ID:XABTdnUqO
厳密に言えばメロディーラインを弾くことなどそんなにないから作曲者関係なくない? 弾き語りしなければ当然作詞も関係ない
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 07:59:04.93ID:3uToym04O
演奏でなく教育で金を取ってる
逆にコンサートなんかは著作権料払ってる

線引きは今で正しいと思いますけどね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:05:10.09ID:EseRG3GB0
>>424
つまり味わうなといってるのと同じ
何様だと言う事だよ
音楽を楽しむなと言う文化にしたい馬鹿にはわからんだろうがな
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:09:26.65ID:sOAIJ+cE0
喫茶店の店内に流すBGMにも金払えってカスラック働きかけてたけどあれはどうなの?
あくまで軽食・喫茶が目的であって音楽を聴くのが目的ではないから営利目的にあたるか微妙だと思うのだが
0431sage
垢版 |
2017/08/07(月) 08:10:51.74ID:yoBnX6uA0
>>429
こういうキツイ制限があるならば、また別の形で音楽を楽しむ手段が生まれるんじゃないかと思うなぁ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:11:58.05ID:ItRbn8CS0
>>399
ポップスの譜面てのはアーチストが作って売ってるんじゃないよ
出版社に所属する音大出の専門家がCD聴いて採譜してるんだよ
君の理屈で言ったらCD買ったら著作権料は払ってるんだから
CD聴いて採譜して楽譜作って売って大儲けしても
アーティストに対して著作権料を払う必要はないということになる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:15:43.12ID:iOs429lF0
完全に飼い慣らされてるな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:19:56.54ID:WZucMoBL0
>>428
私も同意です
演劇の場合も開演には費用が発生するけれど、稽古やリハーサルでは発生しません
稽古に相当する音楽教室でのレッスンにお金をとれば、各方面に影響大ですわ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:22:12.41ID:lu40j1Nw0
事業で音楽(BGM含む)使う会社とは最初に包括契約結ばないといけないようにしとけよ。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:22:53.78ID:ItRbn8CS0
>>434
ヤマハやカワイの音楽教室は無料ですか?
有料でしょ
音楽教室は他人の著作物で商売して利益をあげてるでしょ
その利益に対して著作権料を払えということです
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:25:54.73ID:5Xd4UXuK0
>>430
確かにそうなんだが
24時間そば屋のゆで太郎
流れている曲が70年代後半〜80年代歌謡曲で
それ聴きたいがゆえにフラッと入ってしまう俺がいるw
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:39:08.16ID:rSZmEwGI0
>>436
私学は?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:39:10.94ID:2uogy83h0
かといって違法薬物で、ハァハァされながら作られても複雑な気分になるし、やっぱり音楽ってのは摩訶不思議だよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 08:43:43.11ID:GpX33EBK0
>>407
非営利の意味を誤解してね?

非営利とは、利益が出た時に
その利益を株主に配当しないという意味でしかないぞ。
利益を出して学園長が高級外車を乗り回してるわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況