X



【九州北部豪雨 】氾濫河川の両岸で浸水被害に大差 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/08/05(土) 22:36:17.67ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170805/k10011088951000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020

九州北部豪雨で氾濫した福岡県朝倉市の一部の川では、わずか30分で川の西側の地域が深さ2メートル以上浸水した一方、対岸の地域の浸水は一部にとどまったと見られることがわかりました。シミュレーションを行った専門家は「わずかな標高の差など、自分が住む地域の危険性を事前に把握し、早めの避難行動につなげることが重要だ」と指摘しています。
先月5日の九州北部豪雨では、福岡県や大分県を流れるおよそ30の河川が氾濫しました。

河川工学が専門で東京理科大学の二瓶泰雄教授の研究チームは、朝倉市の北川でどのように氾濫が起きたのか、上流で降った雨量や地形のデータに加え、住民への聞き取りをもとにシミュレーションを行いました。

その結果、7月5日の午後5時ごろ、下流の橋に流木が引っかかり、川がせき止められた直後に氾濫し、川の西側の地域ではわずか30分ほどの間に川から150メートルほどの範囲まで浸水が広がり、深さは最大で2メートル以上に達したと推定されるということです。

一方、川の対岸の地域は一部にとどまり、5メートルほどの標高の違いによって浸水の程度に大きな差が出たと分析しています。

二瓶教授は「避難できるうちに対岸に移動したり、難しい場合には近くの高い場所に移動したりすることで危険を減らすことができる。自分が住む地域の危険性を事前に把握し、早めの避難行動につなげることが重要だ」と指摘しています。

「自力で逃げられる状況ではなかった」

福岡県朝倉市の北川の氾濫で短時間で浸水が広がった川の西側に住む松岡トヨ子さん(92)は、避難指示が出されてからおよそ30分後の午後6時ごろ、避難しようと自宅を出たということです。

しかし、自宅の敷地よりやや低い位置にある周辺の道路はすでに1メートル以上浸水していて、避難できない状態だったということです。

松岡さんは、その後、見回りに来た消防に救助され、なんとか近くの高台に避難することができました。松岡さんは「大量の水が胸のあたりまで来ていたため、とても自力で逃げられる状況ではなかった」と話していました。

「地理院地図」を使う方法

自分が住んでいる場所の標高を調べるには、国土地理院がインターネットで公開している「地理院地図」を使う方法があります。

国土地理院のホームページから「地理院地図」を開き、調べたい場所を画面の中央に合わせます。そして、画面下にある上向きの矢印をクリックすると、その地点の標高が表示されます。スマートフォンからも見ることができます。

国土地理院は「水害時の氾濫の危険性などを知る手段として活用してほしい」としています。

8月5日 19時24分
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:41:22.54ID:n15/GEV50
しつけーよ九州猿のニュース
誰も興味ねえって。
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:41:57.97ID:T9CHYlJqO
木曽川の愛知側と岐阜側
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:45:28.82ID:Z6gCxgH10
イイんだけどさ、河川氾濫のとき、ダムってなにをしているの?
治水に役立つのがダムなんじゃない?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:46:10.55ID:JJBHtfA40
逆に同じじゃないといけない理由あるのか?
カーブしてるなら外コーナーが被害大きいだろうし、両岸が必ず同じ高さだとでも?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:46:48.61ID:fJ0b+Y/e0
高低差つけるのは当たり前だろ 
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:47:17.38ID:nI7yzcGy0
江戸時代の洪水も上流の木材や橋が崩れたのが引っかかって被害が拡大したんだよな
橋脚なしの橋とかを考える時代になってるのかもな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:47:21.14ID:2E6n0+LW0
なぜ避難指示がでてすぐ逃げない
レスキューに迷惑をかける
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:48:37.51ID:nI7yzcGy0
>>6
上流域の雨ならダムであるていど食い止められるんだが、中流域の雨や下流域の雨はダムがないからどうにもならないんだよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:49:05.28ID:wmOVhZvf0
多摩川決壊した場合のハザードマップとかすごいことになってるんだよね。
避難所も水没するような場所にみんな住んでる。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 22:59:41.26ID:yiNkeVr10
>>1
こういうのって、田舎側の堤防が切れるって聞くけど、どうだったんかな??
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:04:35.57ID:+T86fNF10
地方自治体がより緻密な「ハザードマップ」を作成せなアカンのんちゃいますのん。
それには「国土交通省」やら「国土地理院」など国の行政機関の助力が必要やと思うし。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:21:08.37ID:9cq52cyH0
堤防より低い所に住んでるから仕方がないだろ、マンションの上階に住むとか アパートだと水没しても家具類だけの損害で済む、
自分家だけ周りより基礎を高くするとか(土盛一メートル基礎一メートルで二メートル高くなる)……チト考えろよ
因みに ウチは市街地が標高60m 我家の標高80m…すり鉢の縁に住んでるんや 水没無し 我家が水没する時は日本が滅びる時や
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:24:10.23ID:JNTWqCWd0
>5メートルほどの標高の違いによって浸水の程度に大きな差が出た

あたりまえだろw
こういうのは数十センチの差を検証するもんだろw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:26:32.59ID:lDNuxjEB0
わざとそういうふうに作ってるとは聞いたことはあるけど真偽不明
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:33:02.58ID:JaZoLvvM0
>>9
橋脚を道路や線路の下の柱としての役割だけじゃなく道路も線路もない川の上流方向に「橋脚だけ」
極端に出っ張るように設置したらどうだろう。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:36:48.70ID:VVcOUafJ0
土砂が川底に溜まっていて横の道路とあまり差が無い場所もある
台風5号の雨が心配
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:40:39.93ID:4s/sZDde0
>>6
殆どダムなんてないよ山の谷という谷が土石流で流されている
これほどの同時多発は見たことがない
国土地理院のサイトに行けば確認できる
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:47:32.21ID:H8enflrS0
江戸時代の木曽川堤防は三重は愛知より低くしなきゃいけなかったの思い出した
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:47:59.27ID:3Pvrpx4O0
>>13
箸が転んでも差別、乙。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:52:01.82ID:Z0mlojfF0
蓮舫がダム建設を遅らせなければ人は被害は大幅に減らせたのにな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/05(土) 23:52:02.35ID:iFZlbkNb0
どこかの神社で正月に餅のカビ占いが有ったと思うんだ。
確か水害が出てなかったかな?
誰か知らないか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:13:32.89ID:DLPZRxpP0
腐れ九州土人シネ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:37:17.54ID:exBerxVl0
>>24
でも賢いやつは輪中とか対策してちゃんと財産守ったんだよ。
現代人は知的退化しすぎ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:39:38.95ID:exBerxVl0
あと、川崎と東京のどちらを守るか、江戸川区と台東区のどちらを守るか。誰も迷ってないよね。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 02:17:01.50ID:W9TFjM290
そりゃぁ
高いところに水は流れ込まないよなぁ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 03:16:57.43ID:xKTT1OzU0
>>1
未だに川の様子を見て大丈夫とか危ないとか勝手に判断してるんだよなあ

洪水は川の水が溢れるだけじゃなくて地表の水が川に流れ込めなくなって溢れる事でも生じる事を知らない人がいる
堤防はまだ余裕があるからなどと言ってると高台に降った水が流れてきて堤防も切れてないのに水浸しって事になる

避難勧告を出す方はそういう危険も考慮して出しているから勝手な判断しないで指示が出たら直ぐに従うべき
NHKはテキトーな事は言わないほうがいい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 03:24:07.59ID:0mWIAj1k0
>>6

直前までカラにしていればいいものを、
利水のため溜め込んでるのがタチ悪い。

洪水調節に専念したらいいのに。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 03:33:26.44ID:HjJ68rpa0
自分のところが危なくなったら、反対側の堤防を決壊させれば大丈夫。

なんて考える住民がいそうだな。
まあ、実行は難しそうだが。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 04:07:54.66ID:ZuBwzvTW0
ちゃんど死んでっがー

オデらふぐすま県民だげじゃいやだがんなー
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 04:18:50.36ID:W3qzDPgm0
>>1
300年前にも同じ規模の水害があったってさ。
地元の寺の資料でぴったり一致すると。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 04:20:39.75ID:iQJJ0wqs0
>>30
俺も思ったけど。
それ、エネーチケーじゃ言っちゃいけないコメントだよねw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 04:24:57.49ID:W3qzDPgm0
確かに、ああこうやって扇状地ができるんだなぁと思った。
100年単位の水害を繰り返し繰り返し何万年かかけて。

しかし綺麗に埋まるもんだな。
川があっさり流れる場所を変えるのも目の当たりに。
しかも元々の川を平地に変えてしまう所まで。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 04:46:45.90ID:g45GWuo80
先人の書物記録に伝聞
塚に古寺旧家の位置関係等は重要
開拓造成地は殊の外恐い
地歴は大切
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 05:37:14.95ID:1mrFQrtO0
霞堤とか今でもあんのに、切り欠き部分の分譲地買うアホが居て大草原
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 06:01:39.33ID:8M/tvRZ00
>>43
そういう観点で住むべきところを決めるべきですね。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:07:18.63ID:q7nbZypj0
>>38
この大雨が降るまでは少雨でかなりヤバいって言ってたんよね…。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:12:21.62ID:exckkpZf0
>>9
橋をあえて流してしまって材木等が引っかかるのを防ぎ土台だけ残し洪水終わったら橋桁を掛け直す橋とかあるけどね
あと水流増えたら沈むとかさ
河川土木の治水分野なんて江戸時代から基本発展してない
むしろアイデアって部分は退化してる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:16:20.24ID:exckkpZf0
>>45
そういうしっかりした場所は値段が高いから変えないし持ち主もなかなか手放さない

所詮ビンボー人が買えるのは最近造成した危ない土地だけだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:18:02.01ID:0K4cL1e80
対岸って筑後川の対岸じゃないんだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:22:54.34ID:G3AwS/+A0
たまたま西側が低い地域なんだよ
誰が見ても解るやろ
てか、この人たち団体でウロウロしてたが、これなんか誰が見てもわかる話だよ。
単なる旅行だと思うがな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:24:33.52ID:t9dzGR9uO
>>4
うるさいぞチョン猿。お前と違って日本人は自国の災害だから興味があるんだ
お前はトンスルランドのニュースでも見てろ

>>29
水害だったかは分からないけど九州の粥占いだな
何十年に一度の大災害だとかっていう結果が出てニュースになってた
…あっ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:27:10.96ID:8wiZONTA0
当たり前だろ

河川の両岸から一斉に越水するなんて
まずありえない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:32:09.57ID:In3fb2pE0
ジイちゃん、代々漁師だったが
家は高台に建てて船着場まで原チャで通ってた
不便なのにと変わり者扱いされてたが、バカじゃなくて良かったと思う
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:35:32.51ID:p6p1hZTO0
雨の多い地域に住んでいるが
あんな川沿いに家があるとか考えられん
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 18:07:45.72ID:MplirSXI0
コンクリは立米二万円とか 建坪百平米 高さ二米…四百万 プラス施工賃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況