X



【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/06(日) 00:23:28.43ID:CAP_USER9
2017年8月2日、気象庁は、東北・北陸地方と新潟県の梅雨明けを宣言した。
昨年と比較して東北では4日、北陸では14日遅い梅雨明けとなったが、この報を受けたツイッターユーザーは、梅雨明け以外のポイントに注目した。

■ 「新潟県」だけなぜ独立しているのか。

写真:新潟県って何地方なの?
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/848aa_1460_03f40d311e1b06c844772f4962b10f8a.jpg

NHKニュース @nhk_news
【速報 JUST IN 】北陸・新潟県・東北が梅雨明け
2日は北日本から西日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れたところが多く、気象庁は「北陸と新潟県、それに東北が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
一方、九州で気温が37度を超えたところがあるなど、西日本を中心に猛烈な暑さが続き、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
https://twitter.com/nhk_news/status/892566629426405376

発端となったのが、NHKニュースのツイッターアカウントが投稿したこの記事だ。
これを受けて、AKBグループのNGT48のアカウントも思わず「新潟って何地方なの?」とツイートしている。

official_NGT48 @official_NGT48
このニュースを見た知り合いから、「新潟って何地方なの?」と質問が。
NGT48立ち上げ当初、私もぶつかったこの謎、宇宙の真理と同じく永遠のテーマなのかもしれません。
https://twitter.com/official_NGT48/status/892915569887821824

新潟県は何地方なのか、という問題を紐解くために、まず気象庁の見解を調べてみると、新潟県は富山県、石川県、福井県とともに「北陸地方」としてカテゴライズされていた。
しかし、そこから離れてみると、1957年に制定され、その後廃止された東北開発促進法の中では東北地方の定義として「青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県の区域」と記されている。
この辺りは、関東地方と首都圏の違いを生んだ経緯と同じ流れと言えるだろう。

他にも、経済的な結びつきの強さから「関東甲信越」だったり、スポーツでは人口の調整のために「北信越」だったり、電気は「東北」電力、ガスは「北陸」ガスと、どの地方に属しているかは一定しない。
また、今回の議論の発端となった報道以前にも、北陸地方と新潟を分ける表現は多用されており、新潟県の「上越タウンジャーナル」のような地元メディアでも「新潟県を含む北陸地方」という言い回しを使っている。
新潟県について話す人の立場によって、新潟県の所属先は左右されるようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13431173/

★1:2017/08/05(土) 17:14:27.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501934509/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:25:16.78ID:CiDbo+cr0
地理的に親不知で分けると東北だろうが
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:26:22.89ID:jOTds2PA0
新潟は長野らへんと合併すべきだな
北海道を越える面積を目指せ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:27:32.96ID:gaWbmWG10
新潟は東北訛が一切ないから東北ではない。
かといって隣県の富山みたいな関西系の訛もない。
なので新潟は独立県。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:28:35.80ID:sAAaNsJE0
今は無き新潟県競馬は東北
今は無き三国コカコーラボトリングは新潟群馬埼玉
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:28:38.81ID:O1l8lRJk0
>>4
長野と合併すると金沢様が起こるので無理です。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:28:42.09ID:WuJvcn9N0
うちの猫が尻尾が長かった虎猫なんで
長尾景虎と改名しようとしたら母ちゃんが信玄と名付けた。
犬を飼った時は東郷平八郎にちなんで「平八郎で」と提案したら
「そういう乱を起こしそうな名前はダメ!」とポチになった。
今思えば母ちゃんは大塩平八郎と混同してたに違いねえ。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:28:43.18ID:ehXddchy0
>>4
北国街道が大動脈だった時代は北信とのつながりが強かったが、上越新幹線が開通してからは完全に関東文化圏
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:29:41.06ID:xcahW4e/0
信玄餅を初めて見たときは
これ出陣餅のパクリじゃね?
って思ったね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:31:13.86ID:Bkp6mWk30
佐渡ジェン金痴呆で良いでしょう。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:31:16.49ID:9qLhkKe70
で、何の話だっけ?
地政学的にも文化人類学的にも新潟を3分割してそれぞれの地方に編入させてようって話だっけ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:31:42.37ID:aYcoleOUO
北陸3県は交流はあっても関西や東海の仲間に入れてもらいたいみたいな志向はない。
田舎扱いされたとしてもああそうてな感じで北陸として自足してる。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:32:18.42ID:7S42w4Ml0
国だってアホじゃない
国道8号線 京都五条〜新潟である
何の根拠もなしに、この区間で同じ番号を振って道を作りなどしないよ
すごく歴史があるんだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:32:21.43ID:MePBZbvU0
電力、河川、鉄道、道路
この結びつきがバラバラだから新潟は分裂すべき
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:33:15.47ID:O1l8lRJk0
>>10
実は北国街道より三国街道を通って江戸に行く方が多かった。
江戸幕府以前は京に行かなければならなかったけれども、
江戸幕府以降は三国街道が整備されて、関東とのつながりのほうが強かったんですよ。
関西とのつながりは北前船で物の移動しかなかった。

当然文化圏も違うし、人の気性すら違うようになってしまった。

それが北陸の盟主であらせられる、金沢県様にはお気に召さなかったのでしょう。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:33:26.96ID:YJ4rvWOC0
インターネットを作ったら、妄想から現実の「日本であるアフリカ」(ゆうあい(アベノミクス)して、無に還り、
無のまんまとなるムー大陸。イノセントワールド。神の腸内界。大霊界。一つのチュウゴク。天の地獄)に強制送還されてしまう。

ネット
無ee通UU徒OOU
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:33:43.80ID:NoaaLnfn0
新潟まで関越道かと思ってたら長岡〜新潟は北陸道なんだな
月2くらいで利用するのに最近気づいた
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:33:53.88ID:kRBWK7+z0
>>3
「北陸道」の難所なら北陸だろw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:34:18.87ID:ZIILagD+0
ぶっちゃけ新潟って
辺鄙な裏日本の代表格ってイメージしかない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:34:28.90ID:Kt+oO0db0
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:35:06.85ID:Roe2QZCV0
>>27
東海道新幹線は大阪までだが大阪は東海ではないのだ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:35:21.07ID:ZcmN5zhb0
>>15
(新潟+長野)×3<北海道
だからな実際はw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:36:03.50ID:I/kdT6pl0
今川義元が東海の雄とか言われたから
静岡は当然のように東海地方だと思ってた
でも現地の人達にとってはそうでもないんだな
勉強になったわ
んで新潟は関東甲信越じゃないの?
nhkでその言葉をよく聞く
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:36:05.95ID:Roe2QZCV0
新潟は文化レベルが低いからな
北陸に入るにはちょっと田舎過ぎる
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:36:17.99ID:pHeR+sUH0
福井県 石川県 富山県で『北陸三県』
新潟は、東北でも関東甲信越でもなんでも選べる
ただし北陸ではない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:36:26.53ID:ayhjcPhr0
北陸でも東北でもない新潟地方だろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:37:06.94ID:YJ4rvWOC0
X 何地方
○ 納aa=地ee墓OOUUU ←お前らが盗んだ罠の日本語(呪文)
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:37:08.44ID:Roe2QZCV0
滋賀は近畿だけど関西じゃないと思う
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:38:28.23ID:pHeR+sUH0
『北陸三県』という言葉が頻繁に使われるのに、いまさら新潟を北陸扱いは無理だ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:39:11.35ID:khhd7MeK0
トップ7に新潟市内のバイパス3カ所 渋滞少ない一般道 一人の官僚、整備に奮闘 /新潟
https://mainichi.jp/articles/20170724/ddl/k15/040/026000c
国交省北陸地方整備局のある幹部は「新潟の道が良いのは田中角栄先生のおかげと思われがちだが、名もなき一人の官僚のたゆまぬ努力もあったことを知ってほしい」としている。

新潟に来ると官僚も張り切って仕事をしたくなる
どれだけ良い街かわかるな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:40:37.98ID:rlh/g8eQ0
>>1
えっ普通に北陸信越地方じゃないの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:40:48.88ID:5Idh/haw0
>>17
ゴミ処理場も葬儀所も無い寄生虫都市
そもそも住民の大半が野々市市民だと自分を思ってない
なんですかあの金沢工業大学って
あそこ金沢ですか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:41:00.49ID:9qLhkKe70
>>12
関西圏くらいか分からないけど、
結構よくできた地図だと思う。
消えた都道府県民が何を思うかはさておき。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:41:27.42ID:khhd7MeK0
金沢の片思いなんだよ
擦り寄るな恥ずかしい北陸


新潟市民は「北陸」が嫌い



北陸新幹線が開通し半年。
https://www.google.co.jp/amp/girlschannel.net/topics/amp/497168/
北陸あるあるを語りましょう。



新潟県人は北陸と言われると怒る。


小沢氏は田中元首相の弟子を自任しながら、北陸地方ではない新潟県を「北陸で最大の県」と発言する基本的なミスを犯すありさまだった。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/160608/plt1606080059-s1.html


あー嫌だ嫌だ北陸なんて秘境恥ずかしいわ

新潟市民は「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
http://www.news-postseven.com/archives/20161108_461642.html

東京から新幹線で約2時間の新潟市。
AKBグループのNGT48 が2015年に発足するなど、最近、何かと話題の街でもある。
その新潟市について、市民なら思わずうなずく「あるある」事情をお届けする。 人口/81万514人 面積/726.45平方

◆「北陸」にも「東北」にも入れられたくない
「中部地方」、「関東甲信越」にも入り、電気は「東北電力」。
新潟の人はそのどの区分も否定しがちで、特に「北陸」、「東北」とされるのを嫌がる。

恥ずかしいわ 北陸 東北 バカにされるエリアだからな

特に未開の地陸の孤島金沢
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:41:49.84ID:f/8c6Fe00
東北開発促進法のときに
すでに実力者になっていた田中角栄が影響してるだけで
カテゴライズは北陸
教科書にも載ってたろ

産経のバカ記者みたいな繰返しすんな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:41:50.72ID:SnHek5gf0
>>12
関東のとこだけごちゃっとしてるのが理解できない
そのへんこそトウキョーの一言で済むやん
関西三都物語みたいな個性があるわけでもないし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:41:56.13ID:5HpppnSY0
東西日本の境は太平洋側だと愛知の境川らしいな
日本海側だと親不知だろう
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:42:11.71ID:/R6BSVgf0
>>5
新潟の北部は元会津藩だし、
新潟人は東北弁を話してるよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:43:28.98ID:8qQOEVkF0
新潟、長野、山梨、静岡で新しい地方を作ればいい
名前は関東外縁地方はどうだろうか?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:44:01.63ID:Roe2QZCV0
福井石川富山は方言はほぼ共通なんだよな。微妙に違いがあるので判別はできるけど。
新潟弁は全然別言語なんだよな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:44:34.93ID:DZ7djkBj0
おれ自身は関東はかなり遠いと感じるわ
でも湯沢あたりからだとグンマーあたりは意外と近いとも感じたな
あのあたりだと関東に逝くしかないし

つーか、もしや ココ電…     OTL
おめさどこの子ら    
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:44:42.64ID:pHeR+sUH0
福井県、石川県、富山県で北陸だと思っているのに、たまに新潟まで北陸扱いされると困惑する
『北陸三県』という言葉もあるように、北陸は三県なんだよね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:45:03.22ID:9qLhkKe70
>>12
まあ、大阪と和歌山は言葉も人の気風もだいぶ違うけどな。
滋賀が京都と混じり合いたい気持ちではちきれそうなのはガチだろうけど。
でもあいつら宇治の人間すら京都人扱いしないのに滋賀作なんか認めるかえ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:45:14.94ID:zz0WQJwa0
>>1
>他にも、経済的な結びつきの強さから「関東甲信越」だったり、
>スポーツでは人口の調整のために「北信越」だったり、
>電気は「東北」電力、ガスは「北陸」ガスと、
>どの地方に属しているかは一定しない。

関東と関西という本州中央部の二大都市圏の間に挟まれている地域。
ここは通常、中部と呼ばれているが南側の太平洋沿岸と北側の日本海側沿岸は
気候風土、人間の気質も文化も全くの別世界でお互いの交流も無い。

なのであれば北と南で分けて地域をまとめる方がわかり易いし実態にも合う。
と言うわけで以下の新区分を提案する。

央北(おうほく): 福井、石川、富山、新潟、長野(南信以外)、岐阜(飛騨)
央南(おうなん): 三重、愛知、静岡、山梨、長野(南信)、岐阜(美濃)
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:45:45.59ID:zAs3Gx6P0
>>887
福井も金沢も富山も住んでいたけど福井と富山はあまり交流ないよ
>>928
金沢を媒介に交流あるんでないの?

あくまでも”金沢”介した交流に過ぎない

>>975
「新潟が”北陸”、ってなると金沢県様が急に怒り出す」

その通り、上越までは何とか心の許容範囲・・・

>>49の新潟市民様も、「”北陸”には入りたくない」ダロ・・

「我々は、新潟市民を北陸には含めたくない」by. 金沢県民
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:45:53.88ID:iyc5VsXnO
幕末の頃、高橋留美子の祖父か曾祖父が医学を学ぶため越後から大坂にまで出向いてた
何故か江戸ではなく大坂
幕末になっても、上方の方が江戸より文化レベル高かったんだろうか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:46:29.27ID:aYcoleOUO
>>54
新潟と静岡になにがしか繋がりや文化的類似点とかあるのか?w
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:46:51.28ID:Roe2QZCV0
北斗の県で喩えると

石川 ラオウ
富山 トキ
福井 ケンシロウ
新潟 ジャギ

ってかんじだよな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:47:13.46ID:nTG0doNS0
北陸から新潟に入った途端にうどんのだし汁が黒い
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:47:22.41ID:LwQRtnXnO
>>53
>>新潟人は東北弁
それは下越のごく一部、新発田あたりだけ
最北地域の言葉は関西言葉混じりだ
ズーズー弁、〜だべなんて地元民から聞いた事もない
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:47:37.07ID:GeHDf1130
>>17
市になったら「ののしし」って読みたくなる字面になっちゃったのが何とも・・・
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:48:15.58ID:J64RltCw0
ジャップの文化なんか中国の文化のパチモンだろw
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:48:17.42ID:IwZIdWVK0
新潟は東北、東北は今も昔も7県
根拠はこんなにあります↓↓↓↓↓↓

・歴史的に戊辰戦争では奥羽越列藩同盟が組まれ
新潟は紛れも無く東北

・僻地、豪雪、米どころ、酒どころ、全てが東北カラー

・東北電力の管轄

・そもそも関東甲信越という意味不明な用語は新潟人しか使っておらず
公用語ではない(日本の常識ではない)関東甲信越といった用語は無視すべき。


きちんとした根拠も山ほどある

新潟県を含めた7県を「東北地方」と定義する法律(戦後)東北三法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9

ソース
東北と新潟 - chakuwiki
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%81%A8%E6%96%B0%E6%BD%9F
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:48:19.23ID:IA0bWRwe0
かわいそうだから東北にまぜてやるよ 
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:48:31.40ID:f/8c6Fe00
>>59
それ一地方の中での呼び方で
九州や東北〜県って呼ぶか?
北陸の中の三県ってのを縮めただけ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:48:49.40ID:aYcoleOUO
>>56
福井弁は異次元の方言だよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:49:31.56ID:7S42w4Ml0
国道1号 東海道
国道2号 西国街道
国道3号 長崎街道・薩摩街道
国道4号 日光街道・奥州街道
国道5号 札幌本道
国道6号 水戸街道
国道7号 羽州街道
国道8号 北國街道
国道9号 山陰道
国道10号 日向街道
国道11号 伊予街道
国道12号 上川道路
国道13号 米沢街道
国道14号 千葉街道
どれも歴史がある
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:49:32.59ID:AgFvgbeV0
関東でもいいが、そのときは東北電力からの送電は止めるぜ
電気無しでやってけよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:50:28.48ID:MOCtFViD0
>>12
ワロタ、ほぼ正解。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:50:32.32ID:pHeR+sUH0
>>74
頼んだよ東北
新潟を説得してくれ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:51:04.23ID:IwZIdWVK0
新潟は東北なのは社会一般常識

関東甲信越は非常識

↓↓↓↓↓↓↓↓グーグル検索した結果がこれ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

東北 新潟
約 25,000,000 件 (0.42 秒

関東甲信越 新潟
約 1,420,000 件 (0.34 秒)


その差はなんと18倍近く新潟は東北が定着しているってこと!!!
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:51:17.23ID:kRBWK7+z0
北陸新幹線で新潟様に通してもらって東京いくのに
新潟は北陸じゃないとか北陸3県ってw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:51:23.98ID:Roe2QZCV0
新潟だけうまい食い物がない。名物といえばイタリアンぐらいか?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:51:32.26ID:aYcoleOUO
東北人全般は裏切り者の秋田より新潟に親近感持ってそう。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:52:12.40ID:MOCtFViD0
甲信越ははっきりしているが、
東北・北陸は何県なのか分かりにくい。北陸三県、東北六県とかメンバーの数を書くべきだね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:52:17.84ID:Bzxnv33V0
一般的には「信越」地方でしょ?
この梅雨明けのニュースの場合は、できるだけ地域を正確にする必要があったからでそ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:52:23.10ID:P8kD9dn60
新宿古着屋ワタナベも孤立してます
仕方ないですよ新潟の土方から産まれたキチガイですから
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:52:29.13ID:2im2XBMB0
新潟は北陸で良いじゃないの?
石川・富山・新潟で。

東北地方は、美濃源氏、信濃源氏の摂津源氏系や源義国の河内源氏系、甲斐・常陸源氏系の方が馴染があるもん。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:52:32.78
こーいうのは部落差別と何ら変わらんよ。
町田を神奈川だの東京だの弄るのと同じ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:53:21.43ID:MOCtFViD0
三重や福井の帰属の話も関西ではよくある。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:54:25.41ID:xcahW4e/0
>>43
三車線無料の新新バイパスはいつも怖い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:55:12.78ID:+z0Ew8cD0
>>1

1:北陸道(若狭越前加賀能登越中越後)だから当然北陸説

2:越後国の出羽郡から出羽国が成立したのだから新潟・山形・秋田は一括りで東北説

3:現在の東京中心志向から見て関東の周縁としての甲信越説

4:関東に入れてほしい 一応群馬と地続きだし 関東説

まあ1だな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 00:56:20.92ID:aYcoleOUO
参議院選挙(2016年)が戊辰戦争奥羽越列藩同盟地図とそっくりな件(で、また秋田だけ西軍)
http://koshikuwa.info/?p=7789
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況