X



【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/06(日) 00:23:28.43ID:CAP_USER9
2017年8月2日、気象庁は、東北・北陸地方と新潟県の梅雨明けを宣言した。
昨年と比較して東北では4日、北陸では14日遅い梅雨明けとなったが、この報を受けたツイッターユーザーは、梅雨明け以外のポイントに注目した。

■ 「新潟県」だけなぜ独立しているのか。

写真:新潟県って何地方なの?
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/848aa_1460_03f40d311e1b06c844772f4962b10f8a.jpg

NHKニュース @nhk_news
【速報 JUST IN 】北陸・新潟県・東北が梅雨明け
2日は北日本から西日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れたところが多く、気象庁は「北陸と新潟県、それに東北が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
一方、九州で気温が37度を超えたところがあるなど、西日本を中心に猛烈な暑さが続き、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
https://twitter.com/nhk_news/status/892566629426405376

発端となったのが、NHKニュースのツイッターアカウントが投稿したこの記事だ。
これを受けて、AKBグループのNGT48のアカウントも思わず「新潟って何地方なの?」とツイートしている。

official_NGT48 @official_NGT48
このニュースを見た知り合いから、「新潟って何地方なの?」と質問が。
NGT48立ち上げ当初、私もぶつかったこの謎、宇宙の真理と同じく永遠のテーマなのかもしれません。
https://twitter.com/official_NGT48/status/892915569887821824

新潟県は何地方なのか、という問題を紐解くために、まず気象庁の見解を調べてみると、新潟県は富山県、石川県、福井県とともに「北陸地方」としてカテゴライズされていた。
しかし、そこから離れてみると、1957年に制定され、その後廃止された東北開発促進法の中では東北地方の定義として「青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県の区域」と記されている。
この辺りは、関東地方と首都圏の違いを生んだ経緯と同じ流れと言えるだろう。

他にも、経済的な結びつきの強さから「関東甲信越」だったり、スポーツでは人口の調整のために「北信越」だったり、電気は「東北」電力、ガスは「北陸」ガスと、どの地方に属しているかは一定しない。
また、今回の議論の発端となった報道以前にも、北陸地方と新潟を分ける表現は多用されており、新潟県の「上越タウンジャーナル」のような地元メディアでも「新潟県を含む北陸地方」という言い回しを使っている。
新潟県について話す人の立場によって、新潟県の所属先は左右されるようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13431173/

★1:2017/08/05(土) 17:14:27.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501934509/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:47:45.93ID:XiwAcL4p0
>>839
鯖江は近畿だけどな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:47:50.11ID:qTAei4OV0
長野から隣の新潟市に行くより、東京に行く方が速いっていう
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:48:16.43ID:RK0YjeKk0
>>827
滋賀って琵琶湖の中にある島だろ?

あと、ひこにゃん騒動で近江商人らしいなと全国区で晒し者になってるやん
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:48:53.54ID:U+G9Ayms0
>>292
会津若松にもアピタがあるから中部だな。
中通りにプラント5があるから福島も北陸?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:49:28.58ID:MQqvDO/e0
ひたすら植樹でもして地面のかさ上げしないと水没する平野なのに
土建屋行政で海抜低い場所ばかり都市開発してしまったダメな見本が新潟
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:49:48.68ID:TWn1n7B80
吹奏楽連盟は「西関東」なんだぜ…
ちなみに埼玉・山梨・群馬と新潟が同じ括りなんだぜ…
もうわけわかめ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:49:50.91ID:mUGe9/7D0
近江は羽前、羽後と同じ田舎
畿内じゃない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:50:05.66ID:38rs7E140
関東地方は1都6県 東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城
昔の関八州(坂東八箇国)に当たる 武蔵・相模・上野・下野・安房・上総・下総・常陸
平将門の乱(日本から独立しようとした)が起こったところ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:50:55.15ID:XiwAcL4p0
>>855
水を止めたら
水没するだけどな

ま、琵琶湖は、もう少し広くても良い
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:51:05.71ID:W9xwHD3l0
気象予報も大概
いい加減なんだから
地方区分くらい
しっかりやれや
受信料取るしか能がない
自称公共放送さんよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:51:14.52ID:aYcoleOUO
北陸新幹線で長野は新潟行くより金沢行くほうが近くなったから長野が甲信越より北陸意識になってくんじゃないか?w
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:51:22.52ID:4YKYebX90
>>857
北海道的な?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:51:42.40ID:b8uxl9+q0
>>789
栃木がなんの関係があるのか
頭が相当悪いのか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:51:44.24ID:N+nAaYMi0
>>856
ちょっと違う
今でも機械排水しないと平野の1/3は水没する
長期停電になると巨大な潟が出現するんよw
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:53:03.55ID:RK0YjeKk0
>>816
アホか、石川は文化県で、富山は工場県だよ
そもそも、加賀百万石には富山県の西側まで結構含まれていた

富山は工場が発達してたから空襲も受けてるんだよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:53:03.63ID:+mF/GwuE0
>>840
ちょっと金沢に来る機会があったら、ローカルニュースでも見るといいよ
富山や福井の話題は結構あるけど、新潟の話題は文字通り「に」もないから
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:53:17.99ID:pB9yy8cu0
太平洋戦争中の1942年2月に日本軍がシン ガポールの戦いの際、
約1ヶ月にわたって「親連合国」と目された一部 の中国系住民を殺害したとされる事件。
中国語では粛清 (sook ching) と呼ぶ。 日本でも「華僑粛清」というこ とがある。またシンガポール大検証などともいう。
1942年(昭和17年)2月15日に日本軍は、 イギリスの植民地であるシン ガポールを占領し、山下奉文責任指揮の下、
中国国民政府(蒋介石政権)ないし、これまでシンガポールを 植民地支 配下においていたイギリスなどの大日本帝国と対する 連合国側を支持し
ていた華僑ゲリラ 及び抗日分子を排除する挙に出たと される。
具体的には、日本軍は各所に検問所を設け、 18歳〜50歳の成年男子を漏 れなく取り締まり、 以下に挙げられる者を好ましからざる分子として重点的に検証 をおこな ったうえ抗日分子を処刑したとされる。


日本軍及び日系住民に対しゲリラ活動をおこなった者
国民政府への財政援助に関わったないし実際に援助した者
東南アジアを拠点に抗日活動を続けていた陳嘉庚の支持者ないし関係者
レジスタンス関係者・支持者
イギリス植民地時代の公務員・法曹・立法会議員
黒社会など秘密組織や反社会的組織に関わっていた者
日中戦争以後に移民してきた者
海南省出身者(日本軍は多くの共産主義活動家が紛れ込んでいると見て いた)
取り締まりに抵抗した者や逃亡しようとした者

辻は粛清の各現場に一人で出かけ「シンガポールの人口を半分に減らすくらいの気持ちでやれ!」と
怒鳴り散らして命令していたという
(『蒋介石の密使 辻政信』渡辺望 祥伝社新書)


<講演> 98アジア・フォーラム横浜集会 1998.12.8 シンガポール 戦と華僑粛清 林 博史 マレー半島攻撃は第25軍(司令官:山下奉文中将)の担当で、
近衛 師団、広島で編成された第5師団、九州の久留米で編成された第18師 団の3師団によって編成
http://megalodon.jp/2013-0126-1928-14/www.geocities.jp/hhhirofumi/paper36.htm

「日本が戦争を起こし、虐殺をしたから原爆を落とされたのであり、 原 爆が落とされたからアジアは解放されたのだ」と異口同音に語っていま す。
そうした受けとめ方はマレーシアだけでなく、 シンガポールやインドネ シアなどでも見られるようです。
広島に原爆が投下される映像を見て、拍手喝采を送る人たちがいるとい うことは、日本人の感覚からは想像しがたいことです。
http://megalodon.jp/2013-0126-1929-37/www.geocities.jp/hhhirofumi/paper103.htm
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:53:30.75ID:qTAei4OV0
>>844
普通に考えて上越だよな県都は
上杉謙信の居城あるし
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:53:41.78ID:Cml+YrS/0
新潟は北陸だろ?
それより山梨の方が?だよ。
一応中部地方なんだろ?
でも関東の一部みたいな扱いだし。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:54:39.70ID:mUGe9/7D0
関東地方は関東管領というヤクザが作ったナワバリの名残
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:54:41.68ID:jYPEzetJ0
新潟も他県のニュースとか東京以外ほぼ無いぞ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:55:06.93ID:zq2xUVmu0
>>815
大阪は知らんけど
金沢などは名古屋へ行くより北陸新幹線で
東京の方が早いくらい
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:55:51.43ID:U+G9Ayms0
>>618
新潟側の磐越道やR49の看板は頑なに会津若松までの表記しかしないよな。

逆に郡山側では新潟まで◯◯Kmって看板が普通にあるのに
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:55:51.47ID:RtpFiT+v0
>>846
位置的にどう見ても東北
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:55:54.16ID:RK0YjeKk0
>>873
山梨は富士山一味で良いやろ、車で富士山の回り一周したけど
おもったより距離感近かった
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:56:25.62ID:c7vvyvv6O
新潟県は縦に長いから
糸魚川だと富山とかの影響強いし
村上だと山形の影響が強い
越後湯沢なら関東から沢山人がくるし
臨機応変に生きますわ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:56:47.76ID:mUGe9/7D0
新潟は普通に北陸
常識デス
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:56:56.07ID:cjlwd64H0
越で通ってるから別に困らないのが実態

気象、交通、経済圏
全て東北では無いし、北陸でもない

企業の支店では
独立拠点か、関東管轄が多い
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:57:09.63ID:lQziNoE20
新潟と福島の県境で厄介なところがあったな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:57:25.78ID:aYcoleOUO
謙信は上越で角栄は中越なのになんで東北みたいな新潟市が県都になったの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:57:41.55ID:ogvbYMar0
>>838
NHKの土日祝のローカルニュースが関東と甲信越ブロックになるからね。
民放は関東のみ(山梨県は有線で東京波を見ている人は多いが、正式なサービスエリアでは無い)。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:57:54.68ID:EVv7p/hr0
上越新幹線の建設動機とは急行越路が三八豪雪により
新潟発16:05上野着22:08でなく5日後8:29をやらかしたこと
こそが遠因なんだよ。

北陸新幹線の建設推進が早まったのは市振駅構内での
寄り回り波冠水と越後焼山噴火動向のほか関西中京発
北陸特急電車が福井区間遅延50時間以上で運転打切続出
により支障を来たすようになったからだ。

首都圏新潟県間鉄道路線網は民間出資の鉄道開業により
日本国有鉄道も建設推進に弾みがついたかたちなんだよ。

1885〜1893年 官設鉄道 高崎直江津間 
1897〜1899年 北越鉄道 直江津上沼垂間

1897〜1914年 岩越鉄道 磐越西線

1884年 日本鉄道 高崎前橋間
1921〜1928年 国鉄 前橋水上間
1931年 国鉄 水上越後湯沢間
1920〜1925年 国鉄 越後湯沢宮内間
1982年 国鉄 上越新幹線
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:57:58.71ID:m35O15UO0
>>12
北海道、埼玉、沖縄、四国だけ当たってる

特に四国は国民の7割以上はそう思ってるハズ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:58:07.49ID:ivfalJDR0
ていうか、北陸道だろ。北陸にしとけ。北陸4県にしろ。関東甲信越などと言う糞をなんとかしろ恥ずかしい。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:58:12.45ID:CHhzgP140
日本海側の地方都市て互いに意識してないだろ、だから自分の都市がどこより優れてるとか会話したことないよ。


格付けしたがるのって太平洋側で主に関東なイメージがある。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:58:17.80ID:mUGe9/7D0
春日山城も越後だからな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:58:42.62ID:djyH1wc90
関西からすると
北陸は電車で行く
東北は飛行機で行く

だから新潟は東北
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:59:15.98ID:5yyHiByF0
人口は関東地方>北海道+東北地方+中部地方だから
関東以外の東日本はひとくくりで良い
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:59:30.94ID:RtpFiT+v0
>>873
位置的にどう見ても東北
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 08:59:34.52ID:xKFBpqB10
>>870
たしかに新潟のローカルでも石川は話題になりません
山形や福島や長野どこかしら隣接した所が殆ど
石川には旅行にも行ったけど良いところですね
金沢の人のプライドは京都の人のそれに似ている気がします
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:00:08.03ID:MQqvDO/e0
>>867
いっそ水没前提で水の都でも作ったらどうかな?
観光地ニューラグーン 歌う渡し舟の自営業もわるくないかもよ?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:00:19.28ID:F/eE/2Pt0
>>67

石川→ラオウ
富山→トキ
福井→ジャギ
長野→ケンシロウ

新潟→カイオウ
山形→ヒョウ
グンマー→ハン

こんな印象があります。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:00:50.38ID:mUGe9/7D0
越後のヤツラは粗野なヤツしかいないから
兼六園みたいな史跡もないしな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:01:07.27ID:quIXi+VQ0
上越・中越・下越・佐渡で方言や文化が違うのに
1つの県になってるのがおかしいんだよな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:01:08.58ID:MrZiBhnO0
>>872
うむ。この問題の原因は新潟の県庁所在地が端っこにあるという事
上越だったら何も問題なかった
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:01:17.31ID:l6eCkXhs0
>>873
中部地方だけど首都圏

神奈川と山梨って同じ川流れてるし仲間だよ
だから神奈川と山梨で1地方でもいいのでは
神奈川だけ関東地方で旱魃が起きてても無関係だし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:01:37.67ID:ogvbYMar0
>>811
経済不毛だけど、文化不毛では無いよ。
北関東のほうが文化不毛でしょ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:07.61ID:vXgcw1+V0
甲信越に静岡加えて甲信越静ではみ出し物地方としよう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:24.61ID:b8uxl9+q0
>>857
結論それだよな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:36.31ID:oIQwP4wF0
>>715
新潟市出身だけど、そもそも北陸に入ってるとは思ってない
旅行も糸魚川に一度行ったくらいで、あまり南下する事はなかったな
会津群馬長野東京の方が行く機会多かった気がする
北陸新幹線開通の賑わいニュースの時に金沢情報を少し得たくらい、殆ど知らなかった
大人になってから初めて行った時は町並みとか言葉含め文化が京都寄りで、新潟とは違うなと思ったよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:40.30ID:IwZIdWVK0
地方を名乗るためには経済圏が非常に重要
東北なら仙台、北海道なら札幌、近畿なら大阪など

北陸は求心力になる都市が存在しない
全国の政令市で最もしょぼい新潟
政令市だってことも知らない人が大半だろうに
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:04:00.23ID:MzZQIj9mO
今まで気にした事もなかったけれど
今春、親が先祖の墓参りに新潟に行く際に、書店で地図探して焦ったw
東北、北陸、関東甲信越まで見たけど、
新潟って、どの地域からも微妙に仲間外れw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:04:14.31ID:D4F3QKeM0
新潟、島根、鹿児島を
どの地方にも属さない原発地方にすれば良いじゃん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:04:24.98ID:CxJI8M1e0
福井・石川・富山・新潟で三越地方にしたらいい。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:04:30.03ID:aYcoleOUO
>>828
新潟さん福島を飛び越して山形宮城ラインにまで食い込んでるじゃないですかw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:14.50ID:mUGe9/7D0
>>912
それ律令の北陸道だからな
普通に北陸でいい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:33.23ID:RtpFiT+v0
>>902
山梨が首都圏?
なんの冗談だよ笑
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:52.49ID:wmJHfm5g0
米どころ なんだから
 日本のふるさと でいいだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:52.86ID:xPZRaAGH0
>>12
伊豆半島は神奈川
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:58.45ID:xKFBpqB10
>>884
開港五港のひとつ?があって栄えてたからじゃない?
今は昔の話だけどね栄えてたなんて
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:06:17.06ID:f17MeTEh0
昔から「新潟の海は長野の海」て言われてて
夏の上越の海水浴場は長野ナンバーばっかり
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:07:32.19ID:lwQaASMc0
>>754
金沢で一番多い他県ナンバーは富山福井。
次に多のは東海(愛知岐阜三重)と関西の北陸寄り(大阪京都滋賀)。
長岡ナンバーはたまに見かけるが新潟ナンバーはかなり少ない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:07:40.65ID:TEKeUUNa0
仲間外れの山梨と静岡が合併して富士山県(もしくは富士川県、富士県)でいいじゃないか
県庁所在地は身延市で。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:07:55.81ID:MzZQIj9mO
東北だと思ってたのに、なんか違うみたいだし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:09:23.43ID:CxJI8M1e0
いっそ佐渡新潟は北朝鮮で。ジェンキンス一家もいてるし。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:09:57.01ID:zq2xUVmu0
東京からだと名古屋、仙台、新潟が大体300キロ〜350キロくらいで
新幹線で名古屋、仙台は2時間以内
新潟だけ2時間30分掛かる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:10:36.88ID:aYcoleOUO
白山は石川県だっけ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:10:57.24ID:NoyU5ov+0
福島の真西やぞ
東北やん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:15.45ID:fd3X0/5/0
新潟が関東甲信越くくりを要求するからおかしくなる。
その気になれば北陸の盟主になれるのに
北陸扱いを嫌がる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:45.07ID:hMrAvhx70
静岡県も同じ悩みを抱えてる
東海三県となると除け者にされるし中部と言われると東部が違うし関東と言われたら中部と西部が違う
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:53.34ID:zq2xUVmu0
静岡県自体はもう浜松市が静岡市を?人口経済などで
上回ってるし浜松が県庁所在地で良いくらい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:11.71ID:9Pgim44x0
>>12
名古屋はもう少し広くてもいい
滋賀県が京都になっているが、あそこは県内どこの店に行っても「味噌煮込み」やら「味噌カツ」やらがメニューにある
間違いなく名古屋だ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:19.24ID:Y7E5QVpR0
北信越、甲信越、中部地方
電気は東北電力

なんなんこれw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:20.15ID:mUGe9/7D0
>>925
夷人雑類の蝦夷が住んでる場所との境目
つまり辺境の地

越後より先は魔境
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:29.49ID:5JD0oqPP0
>>608
県庁所在地のある日本海側の県で一番デカイからな。
何処にも属せず孤高の県としてやっていくのも悪く無いかもな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:13:06.47ID:TEKeUUNa0
県庁所在は国体みたいに持ち回りにすべき。
50年毎に強制的に県庁所在地を移転すべきだよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:13:42.30ID:aYcoleOUO
金沢市民は特急「はくたか」の景色の影響で新潟は田んぼと山しかないど田舎と認識してる。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:14:03.26ID:oIQwP4wF0
特急北越は再開してくれ
もしくは関空−新潟便はよ運行してくれ、伊丹とかいらん
新潟から関西への移動に時間かかりすぎじゃ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:14:05.43ID:+mF/GwuE0
>>894
新潟の人ですか?
互いにそんな感じですよね
こっちから見るとお米やお酒がおいしそうとか言う良いイメージしかないよ
ところで、新潟の人は自分たちは東北か北陸か、どこだと思っているの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:14:24.71ID:qXgFVWEy0
`滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:15:10.83ID:f17MeTEh0
新潟市に行くくらいなら金沢に行くわな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:15:30.87ID:lwQaASMc0
>>876
移動時間は電車だと金沢から東京大阪名古屋はほぼ同じだよ。
ただ、しらさぎは本数が少ない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況