X



【ネット】新潟県は「何地方」なのか? NHK「北陸・新潟県・東北」報道で議論再燃★3 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/06(日) 00:23:28.43ID:CAP_USER9
2017年8月2日、気象庁は、東北・北陸地方と新潟県の梅雨明けを宣言した。
昨年と比較して東北では4日、北陸では14日遅い梅雨明けとなったが、この報を受けたツイッターユーザーは、梅雨明け以外のポイントに注目した。

■ 「新潟県」だけなぜ独立しているのか。

写真:新潟県って何地方なの?
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/848aa_1460_03f40d311e1b06c844772f4962b10f8a.jpg

NHKニュース @nhk_news
【速報 JUST IN 】北陸・新潟県・東北が梅雨明け
2日は北日本から西日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われて晴れたところが多く、気象庁は「北陸と新潟県、それに東北が梅雨明けしたと見られる」と発表しました。
一方、九州で気温が37度を超えたところがあるなど、西日本を中心に猛烈な暑さが続き、気象庁は熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
https://twitter.com/nhk_news/status/892566629426405376

発端となったのが、NHKニュースのツイッターアカウントが投稿したこの記事だ。
これを受けて、AKBグループのNGT48のアカウントも思わず「新潟って何地方なの?」とツイートしている。

official_NGT48 @official_NGT48
このニュースを見た知り合いから、「新潟って何地方なの?」と質問が。
NGT48立ち上げ当初、私もぶつかったこの謎、宇宙の真理と同じく永遠のテーマなのかもしれません。
https://twitter.com/official_NGT48/status/892915569887821824

新潟県は何地方なのか、という問題を紐解くために、まず気象庁の見解を調べてみると、新潟県は富山県、石川県、福井県とともに「北陸地方」としてカテゴライズされていた。
しかし、そこから離れてみると、1957年に制定され、その後廃止された東北開発促進法の中では東北地方の定義として「青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県及び新潟県の区域」と記されている。
この辺りは、関東地方と首都圏の違いを生んだ経緯と同じ流れと言えるだろう。

他にも、経済的な結びつきの強さから「関東甲信越」だったり、スポーツでは人口の調整のために「北信越」だったり、電気は「東北」電力、ガスは「北陸」ガスと、どの地方に属しているかは一定しない。
また、今回の議論の発端となった報道以前にも、北陸地方と新潟を分ける表現は多用されており、新潟県の「上越タウンジャーナル」のような地元メディアでも「新潟県を含む北陸地方」という言い回しを使っている。
新潟県について話す人の立場によって、新潟県の所属先は左右されるようだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/13431173/

★1:2017/08/05(土) 17:14:27.03
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501934509/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:01:07.27ID:quIXi+VQ0
上越・中越・下越・佐渡で方言や文化が違うのに
1つの県になってるのがおかしいんだよな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:01:08.58ID:MrZiBhnO0
>>872
うむ。この問題の原因は新潟の県庁所在地が端っこにあるという事
上越だったら何も問題なかった
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:01:17.31ID:l6eCkXhs0
>>873
中部地方だけど首都圏

神奈川と山梨って同じ川流れてるし仲間だよ
だから神奈川と山梨で1地方でもいいのでは
神奈川だけ関東地方で旱魃が起きてても無関係だし
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:01:37.67ID:ogvbYMar0
>>811
経済不毛だけど、文化不毛では無いよ。
北関東のほうが文化不毛でしょ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:07.61ID:vXgcw1+V0
甲信越に静岡加えて甲信越静ではみ出し物地方としよう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:24.61ID:b8uxl9+q0
>>857
結論それだよな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:36.31ID:oIQwP4wF0
>>715
新潟市出身だけど、そもそも北陸に入ってるとは思ってない
旅行も糸魚川に一度行ったくらいで、あまり南下する事はなかったな
会津群馬長野東京の方が行く機会多かった気がする
北陸新幹線開通の賑わいニュースの時に金沢情報を少し得たくらい、殆ど知らなかった
大人になってから初めて行った時は町並みとか言葉含め文化が京都寄りで、新潟とは違うなと思ったよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:02:40.30ID:IwZIdWVK0
地方を名乗るためには経済圏が非常に重要
東北なら仙台、北海道なら札幌、近畿なら大阪など

北陸は求心力になる都市が存在しない
全国の政令市で最もしょぼい新潟
政令市だってことも知らない人が大半だろうに
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:04:00.23ID:MzZQIj9mO
今まで気にした事もなかったけれど
今春、親が先祖の墓参りに新潟に行く際に、書店で地図探して焦ったw
東北、北陸、関東甲信越まで見たけど、
新潟って、どの地域からも微妙に仲間外れw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:04:14.31ID:D4F3QKeM0
新潟、島根、鹿児島を
どの地方にも属さない原発地方にすれば良いじゃん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:04:24.98ID:CxJI8M1e0
福井・石川・富山・新潟で三越地方にしたらいい。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:04:30.03ID:aYcoleOUO
>>828
新潟さん福島を飛び越して山形宮城ラインにまで食い込んでるじゃないですかw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:14.50ID:mUGe9/7D0
>>912
それ律令の北陸道だからな
普通に北陸でいい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:33.23ID:RtpFiT+v0
>>902
山梨が首都圏?
なんの冗談だよ笑
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:52.49ID:wmJHfm5g0
米どころ なんだから
 日本のふるさと でいいだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:52.86ID:xPZRaAGH0
>>12
伊豆半島は神奈川
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:05:58.45ID:xKFBpqB10
>>884
開港五港のひとつ?があって栄えてたからじゃない?
今は昔の話だけどね栄えてたなんて
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:06:17.06ID:f17MeTEh0
昔から「新潟の海は長野の海」て言われてて
夏の上越の海水浴場は長野ナンバーばっかり
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:07:32.19ID:lwQaASMc0
>>754
金沢で一番多い他県ナンバーは富山福井。
次に多のは東海(愛知岐阜三重)と関西の北陸寄り(大阪京都滋賀)。
長岡ナンバーはたまに見かけるが新潟ナンバーはかなり少ない。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:07:40.65ID:TEKeUUNa0
仲間外れの山梨と静岡が合併して富士山県(もしくは富士川県、富士県)でいいじゃないか
県庁所在地は身延市で。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:07:55.81ID:MzZQIj9mO
東北だと思ってたのに、なんか違うみたいだし
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:09:23.43ID:CxJI8M1e0
いっそ佐渡新潟は北朝鮮で。ジェンキンス一家もいてるし。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:09:57.01ID:zq2xUVmu0
東京からだと名古屋、仙台、新潟が大体300キロ〜350キロくらいで
新幹線で名古屋、仙台は2時間以内
新潟だけ2時間30分掛かる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:10:36.88ID:aYcoleOUO
白山は石川県だっけ?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:10:57.24ID:NoyU5ov+0
福島の真西やぞ
東北やん
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:15.45ID:fd3X0/5/0
新潟が関東甲信越くくりを要求するからおかしくなる。
その気になれば北陸の盟主になれるのに
北陸扱いを嫌がる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:45.07ID:hMrAvhx70
静岡県も同じ悩みを抱えてる
東海三県となると除け者にされるし中部と言われると東部が違うし関東と言われたら中部と西部が違う
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:11:53.34ID:zq2xUVmu0
静岡県自体はもう浜松市が静岡市を?人口経済などで
上回ってるし浜松が県庁所在地で良いくらい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:11.71ID:9Pgim44x0
>>12
名古屋はもう少し広くてもいい
滋賀県が京都になっているが、あそこは県内どこの店に行っても「味噌煮込み」やら「味噌カツ」やらがメニューにある
間違いなく名古屋だ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:19.24ID:Y7E5QVpR0
北信越、甲信越、中部地方
電気は東北電力

なんなんこれw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:20.15ID:mUGe9/7D0
>>925
夷人雑類の蝦夷が住んでる場所との境目
つまり辺境の地

越後より先は魔境
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:12:29.49ID:5JD0oqPP0
>>608
県庁所在地のある日本海側の県で一番デカイからな。
何処にも属せず孤高の県としてやっていくのも悪く無いかもな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:13:06.47ID:TEKeUUNa0
県庁所在は国体みたいに持ち回りにすべき。
50年毎に強制的に県庁所在地を移転すべきだよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:13:42.30ID:aYcoleOUO
金沢市民は特急「はくたか」の景色の影響で新潟は田んぼと山しかないど田舎と認識してる。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:14:03.26ID:oIQwP4wF0
特急北越は再開してくれ
もしくは関空−新潟便はよ運行してくれ、伊丹とかいらん
新潟から関西への移動に時間かかりすぎじゃ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:14:05.43ID:+mF/GwuE0
>>894
新潟の人ですか?
互いにそんな感じですよね
こっちから見るとお米やお酒がおいしそうとか言う良いイメージしかないよ
ところで、新潟の人は自分たちは東北か北陸か、どこだと思っているの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:14:24.71ID:qXgFVWEy0
`滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:15:10.83ID:f17MeTEh0
新潟市に行くくらいなら金沢に行くわな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:15:30.87ID:lwQaASMc0
>>876
移動時間は電車だと金沢から東京大阪名古屋はほぼ同じだよ。
ただ、しらさぎは本数が少ない。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:16:09.97ID:vXgcw1+V0
可住地面積ランキングでは、北海道に継ぐ二位だし
だだっ広い土地をそれなりに使える
他とくっつく選択する意味があまりないからな
ttp://grading.jpn.org/SRB1103.html#area150002
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:16:11.08ID:wiPPLjSc0
>>941
上越、中越、下越
新潟県民でも差があるみたいだ
縦に長すぎるんだよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:16:11.59ID:8wiZONTA0
新潟のイメージ
県内のほとんどが平野部で
全ての地域で稲作が行われてる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:16:25.01ID:mUGe9/7D0
越後は田舎もん
そっから先(東北)は土人になる

ココが重要だからな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:16:37.49ID:LOmloNcVO
名古屋の求心力が弱すぎるからな
名古屋圏なんて愛知県東部の豊橋市さえ含まれないんだぜ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:17:25.65ID:DDQ6oqLjO
>>945
いや、新潟市は都会だ
ただの都会
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:18:12.45ID:wuZ8k0sN0
冬に上越くらいまでしか行かないから
東北のイメージなんだよな
車だと関越に乗るんだっけって考える時だけああって思う。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:18:31.92ID:cjlwd64H0
新潟はスカートが短いから
独立文化圏
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:18:42.59ID:ogvbYMar0
>>910
マップルの東北版だと、新潟県下越地方と新潟市街も掲載されている。いかにも福島県の西側日本海側の雰囲気。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:18:45.80ID:zq2xUVmu0
とにかく横に長い県ってイメージだよね
日本で一番長い県じゃないかな?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:18:58.89ID:CxJI8M1e0
>>936
地理的に北陸の盟主になれる位置じゃないからダメだろ。
それよりわずかでいいから東京に繋がっていたい田舎者心理。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:19:45.65ID:B/dqNemS0
JR西が金沢と仙台を結ぶ高速バスの運行を始めたが
満席が続いているらしいね、それに大宮経由で直通
する仙台ー金沢の団体専用の新幹線も好評らしい
東北の人たちも北陸行くなら金沢一択って感じなんだろ
新潟には何も無いからね
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:20:04.34ID:aYcoleOUO
金沢は京都と一緒にするなって小京都呼ばわり拒否してるんでしょ?w

新潟は関東甲信越とか謎地方に固執するのが田舎くさくて情けない。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:20:18.72ID:MzZQIj9mO
田中角栄と越後の縮緬問屋の爺しか知らん
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:20:56.03ID:d0WOBl/C0
畳のサイズで見たらどうかな?
金沢は江戸間。
新潟の畳のサイズは江戸間?京間?まさかの中京間?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:20:58.51ID:vXgcw1+V0
確か県北を福岡に当てはめると、親不知のあたりは鹿児島まで行ってしまう
東京にすると名古屋を越える画像があったな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:21:33.00ID:TEKeUUNa0
     ッツmmmmmmmmmミッ
   ッツmm>'"´ __,,  ̄`丶mmミッ
   ッツmシ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾmmッ
.  ツm彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾmmッ
  ミm彡! :丶/|::/!!:.   :. .:ミ;=`゙' ヾmm',
  mmリ ,'f r",,ゞィ_, i  :. ヨ ●ヾ  ',mm!
  mm{  ' イ●ノ"´,:,!  ' "'ーヘヽ   Nlハ⊥
  mミリハ  .: '""_,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゞ・ ・'' ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   ( トェェェェェェイ )     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    \ェェェェ/     /l'´ 
     ヽ._):.:.、           ,. '
       , -'ヾ:.. 、      _,. イ
      ./   ヽ!、丶 ` ¨""´  |
     / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
    ./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
       ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
        `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
          /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
現在新潟がロシア領なのは事実ですから、現地の法律が適用されます

   ニュース23にて

安部首相「特別な制度はあくまで経済に
関することだけです。あくまで
ロシア領ですから事故や事件はロシアの
法に従います。」(12/16 tbs 23時)
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:21:57.60ID:poW5CvMR0
NHKが関東甲信越のくくりで放送してるから勘違いしてると思われるのも心外だわ
関東だなんてちっとも思った事ない人が多いと思う
関東無しの甲信越かなあ位の認識
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:22:07.91ID:wiPPLjSc0
>>963
上杉謙信の頃から関東を目指していて関東管領ですから
景勝ですら鉢形城?まで攻め込んでいたんだから
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:22:41.24ID:12iEKNx50
★3とか
どれだけ新潟好きなんだろ?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:22:58.47ID:N+nAaYMi0
>>966
それは東港辺りだろ
今はパキスタンとかネパールのほうが多いし。。。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:23:07.37ID:+mF/GwuE0
>>908
レスありがと
やっぱり新潟の人は北陸だと感じていないんだね
北陸のイベントにほとんど参加してこないから、そうじゃないかとは思ってたけど
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:23:10.50ID:lwQaASMc0
>>965
金沢市民は割とよそをディスるとこあるが唯一リスペクトしてるのが京都。
多分、京都市民ら上から目線で何か言われても反論しないと思う。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:23:11.41ID:HBRBQUGR0
JR東日本が発電所問題起こした時は烈火の如く怒ったのに、こういう時に関東にすり寄ってくるのはやめなさい
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:23:26.33ID:xKFBpqB10
>>948
限りなく長野寄りに住んでいる新潟人なんで
北陸も東北も違うよなぁって感じです
甲信越が一番しっくりくるけど新潟以外だと
通じないらしくて中々
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:23:49.45ID:oMN3vhb30
福井出身の新潟大学OBの俺の見方
大学で圧倒的に多数なのは「ケンタカ」新潟高校なのはご愛嬌
意外と多いのが福島県で、会津地方「米沢興譲館」だっけ、中通り「安積」とか多かった。原町とかもいた。磐越西線西線とか有ったからか。
群馬県の「沼田」も多かった。
富山は、「自称進学県」で、全く進学県で無い新潟を下に見ているが、「富山大学」は昔の医科薬科大学以外はクソなので新潟大学に来てやったと言ってた。
長野はいない。川中島の争いか、千曲川が信濃川になるからか。
信州大との「シンダイ」争いか。
ちなみに福井出身はほとんどいない。
してみると、群馬や福島富山との交流はあるが、金沢福井長野はあまり繋がりはないかもしれん。

トイレには、「(新潟大学が)東北のナンバー2なんて笑止千万、東北学院が圧倒的に上だ!」の落書きが多かったです。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:23:50.73ID:qz/tLg1I0
新潟と長野は合併したほうがいいな
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:24:18.96ID:aYcoleOUO
新潟が北陸の盟主目指すなら県都は上越あたりに置かないと距離感が埋まらないんじゃないかなあ?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:25:03.56ID:FaEqGz3R0
新潟が北陸という認識があることに驚き
糸魚川辺りが発展すれば、北陸としての存在感が出ると思う
新潟市が遠すぎて遊びに行くことはない
越国とか言われても遥か昔のことで今現在そんな実感はない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:25:19.76ID:lwQaASMc0
>>985
それは自然にディスるから気づいてないだけ。
不快に感じる人も多いよw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:27:12.99ID:vXgcw1+V0
新潟の長さのやつ気になったから調べてみた
なんか他の地方に当てはめると言うこと自体無理くさいと思う
ttp://netgeek.biz/archives/48542
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:27:36.31ID:mUGe9/7D0
越中も北陸
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:27:36.54ID:qz/tLg1I0
糸魚川から上越の海は長野県の海だよ
お客は長野県人ばかり
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:28:11.71ID:12iEKNx50
>>990
そんなに北陸は嫌か
まあ、気持ちは分かる
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:28:39.25ID:mUGe9/7D0
東京も名古屋も山梨も東海
常識デス
同じ田舎
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:29:48.15ID:XiwAcL4p0
石川、富山 は100%北陸
福井は80%近畿 20%北陸
新潟は40%北陸 30%東北 30%信州
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:31:54.08ID:Y7E5QVpR0
地盤が弱いからね
高層ビルないし(ムリクリ建てた朱鷺メッセはあるw)、
地下鉄ないし(わけわかんない連結バスはあるw)

土壌的ハンデ大きい
しかしなんでこんなに人多いんだろw
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/06(日) 09:32:05.40ID:12iEKNx50
★4とか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況