X



【米国】伝説の攻撃機「A-10」はアップグレードされて、まだまだ現役続行!©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/07(月) 14:52:20.47ID:CAP_USER9
8/6(日) 20:40配信 BUSINESS INSIDER JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170806-00010005-binsider-int
https://amd.c.yimg.jp/im_siggET.u1AxYMasyfOIpmrU0Qg---x900-y387-q90-exp3h-pril/amd/20170806-00010005-binsider-000-3-view.jpg
愛称「サンダーボルトII」として知られる「A-10」に、また1つ良い兆候が表れた。アリゾナ州デビスモンサン空軍基地の技術者たちは、
A-10に戦闘捜索救難ミッション(Combat Search And Rescue Missions=CSARミッション)のための改良を施した。

米空軍によると、この改良はA-10のパイロットが撃墜されたパイロット、レスキュー隊員、
攻撃司令官などの地上の友軍とより効果的に通信するためのものだ。

米空軍が所有する固定翼機の中で、CSARミッションが遂行できるのはA-10だけだ。

CSARミッションは突発的で、しばしば敵の支配エリアに深く侵入しなければならない。
CSARミッションを遂行する資格を得るには、数多くのトレーニングが必要で、A-10のパイロットでなければ参加できない。

A-10の強固な耐久性、強力な推進力、新たに加わった通信能力、低空での長い偵察時間は、
低空・低速で飛行し、行方不明になった味方を探すのに最適だ。

米空軍によれば、「緊急の作戦上のニーズが8月に発生」し、CSAR能力増強のための改良が行われた。数カ月のうちに、
生産機械、設備、人員、器具、材料など実行に必要なものすべてを手配するという大規模な調達が完了し、
現在19機のA-10が改良を施されている。

「A-10のパイロットたちは、捜索と救助の役割を非常に真剣に受け止めている」と、
第354飛行隊司令官でありA-10のパイロットでもあるライアン・ハイド中佐は語った。

「A-10はツールの1つだが、仲間を米国に安全に帰還させるために活用することができる」

A-10はいまだに引退の危機に直面しているが、このミッションに関する新たな投資と生産ラインの再開は、
アメリカの利益と歩兵を守るA-10の未来にとって良い兆しだ。

[原文: The legendary A-10 looks like it's here to stay after being upgraded by the Air Force]

(翻訳:Conyac)
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:03:06.47ID:dW3Ro4Fg0
バルカンではなくアヴェンジャー
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:04:18.59ID:ayj14gEE0
これだけコストパフォーマンスに優れて、兵からも絶大な支持を受けた機体なのに、なぜ後継機が開発されないの?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:05:25.80ID:lZsgckZc0
>>39
懐かしい。もう一度読みたい。うちの段ボール箱のどれに入っているのか...
カーアクションもカッコよかった記憶
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:05:33.31ID:ALMxiAeW0
>>366
プライベートライアンでは20ミリ機関砲の直撃で米兵がバラバラに吹っ飛んでたよw
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:05:46.15ID:gRZCkc2e0
>>365
ちなみにガトリングガンの商標名「バルカン」と日本語で言う「バルカン砲」は別物
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:06:47.54ID:jGnk3r9i0
国vs国の戦争には使えないけど
テロリスト相手には丁度良い機体だしな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:06:56.27ID:bnihVH5s0
一般人の認識

F-14:なんか映画にも出てたしカッコイイよね!

ハリアー:シュワちゃんがのってた垂直に飛べる飛行機!

A-10:ベトナムで勇名をはせたA-1スカイレイダーの後継機で現在最強の近接支援攻撃機。
機首に搭載された30mmガトリング砲「アベンジャー」はその圧倒的な破壊力で味方の地上部隊を支援する
エンジンに被弾しても生還してくるタフガイぶりからウォートホグ(イボイノシイ)との愛称でもしたしまれ
世界中の戦闘機乗りから支持されている。

殲99:巡航距離5000m
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:10:29.52ID:hrx6JsAc0
>>387
地対空携行ミサイルが普及して高高度から誘導爆弾落とせるようになったから
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:10:45.44ID:6JM1TDL60
>>387
CAS専用機ってのも実は運用コストが悪いのでF35で更新しようとしたら
F35がトンデモ価格になったから仕方なくA10延長
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:10:54.66ID:b3QOGpwA0
携行弾数どれくらいか知らないけど、毎秒60発じゃ何回も反復攻撃できないでしょ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:13:50.59ID:aouPKi2R0
被弾上等の頑丈さと実用性特化の無骨なフォルム
低速低空で突入しての大口径30mm砲で吹き飛ばす近接航空支援

男心をくすぐりすぎでしょ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:14:00.07ID:SI0WLu8L0
俺が一番楽しみにしてる一般人のAー10に対する認識がない!
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:14:00.40ID:BTXJVaGN0
>>41
トムキャットもおながいします
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:15:31.53ID:KiELk7Bc0
>>28
なにテンションあがってんだよwバカ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:16:41.04ID:58fr3T3F0
一般人の認識

B-29:爆撃機、火垂るの墓、はだしのゲン
F-14:トムキャット、バルキリー
F-22:ラ・・・ラプ・・・、なんだっけ?
F-15:えーっと、イーグル?だったかな・・・
F-2:何それ
A-10:フェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座、双発、直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機。
戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援する任務を担う。
公式な愛称は第二次世界大戦中に対地攻撃で活躍したリパブリックP-47に由来するサンダーボルトII(ThunderboltII)だが、
一般にはウォートホッグ(イボイノシシ)やホッグという渾名で広く知られている。A-10は非常に頑丈に作られており
23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える。二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や
翼の一部を失っても帰投・着陸を可能としている。油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御は
パイロットによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵へと切り替わる。この時は通常よりも
大きな操舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのには充分な制御を維持できる。
機体自体もエンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。
A-10は7tを超えるペイロードを発揮し11ヶ所のハードポイントに様々な外部武装を装備できるが、劣化ウランを弾芯とした
30mm徹甲弾を使用するGAU-8Avengerガトリング砲を主要武器として内蔵している。GAU-8Avenger(アヴェンジャー)は、
ゼネラル・エレクトリック製の30mmガトリング砲である。アメリカ空軍のA-10サンダーボルトII等に搭載され、
アメリカ軍の航空機搭載機関砲のなかで最大、最重そして攻撃力の点で最強を誇る。主に対戦車攻撃に利用され、
強力な30mm弾を高初速、高サイクルで発射する。なおAvengerとは復讐者を意味する。GAU-8に関する伝説として
銃の反動が機体の推進力に匹敵し、飛行速度が機関砲の発射によって落ち、撃ち続けると機体が失速して
墜落してしまうというものである。中には機体が後方に進みだすといった滑稽な伝説もある。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:17:25.96ID:8mkISy/HO
>>398
機関砲の一撃でトーチカをポロポロにすり威力があるから問題ないと思う
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:17:26.07ID:6JM1TDL60
アヴェンジャーは派手なので兵士には人気があるけど
実はそんなに有効な装備では無いので上の方にはたいして評価されてない

「ぶっちゃけあんな重いモノ機首に装備して速度や機動無駄にしてるって馬鹿だよね」

ってのが現在の開発側の評価
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:18:11.54ID:DTG/RjW80
ちょっと混て、どうやったら>>28>>48みたいな怪作生まれるんだ
アメジョなんて追いつかない高みにいるじゃないか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:18:41.73ID:gRZCkc2e0
>>366
Me262のMK 108の砲身は弾径の大きさの割に砲身が短いので直進安定性が悪く至近距離からしか当たらない
弾は遅延信管内蔵の焼夷榴弾と薄殻榴弾なので、直撃しなくても地面にめり込んでから炸裂し破片や燃焼金属粉をばら撒くので対人殺傷力も高かったはず
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:19:02.20ID:HLu3dL4cO
>>383
これ思い出した

【 AKB48 と AK47アサルトライフルの共通点 】

1.発明者の想像を超えた流行
2.どんな劣悪な環境でも作動
3.1発あたりの命中率が安定しない
4.あちこちでコピー品が氾濫する
5.スペアパーツの入手が容易
6.製造コストが安い
7.分解も容易
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:20:30.56ID:58fr3T3F0
>>398
反復攻撃しようにも一航過目で目標が消し飛んでるんじゃね?

>>400
これでいいだろ、力抜けよな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:22:20.27ID:oUlTYzVb0
>>410

AKB48とAK-47はどちらが強いですか?


(ベストアンサーに選ばれた回答)
AK47(アブトマットカラシニコフ)のノーマルの弾倉は30発入りです。

またカラシニコフは一分間に約600発の掃射が可能、つまり約三秒で全弾撃ち尽くします。またカラシニコフは反動により射撃精度が悪いです。

万が一確実に一人一発ずつ当たったとしても、生き残り18人VS1人

ドラム式弾倉やフルメタルジャケット弾(貫通力が高)の使用やグレネードの装備をされなければですが

数人死ぬ覚悟で全員で突っ込めば確実にAKBが勝てます
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:22:21.60ID:z3vEta8M0
ハンゲのゴールドウィングを思い出すなぁ。俺はボルテス5って名で飛んでたなぁ。あれから10年以上経つのか。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:23:09.26ID:BTXJVaGN0
>>410
ひでえ



でもあってる
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:23:56.40ID:VeXdgq560
コンセプトだけ聞くとすごく有用な機体だと思うんだけど、なんで廃止のピンチなの?
もう生産できないとか?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:23:58.04ID:f86Adt6N0
>>387
新型を作る必要が無い

地上に弾をばら撒く「頑丈な空飛ぶ弾薬庫」が欲しいわけで
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:24:12.82ID:gRZCkc2e0
>>404
今のトーチカや掩体壕は数メートルのコンクリ厚なのでアヴェンジャーでは力不足
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:26:50.01ID:tbAX3Kr+0
A-10の仕事をそっくり代替できる無人機が登場するのは
何時になることやら
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:28:38.12ID:6JM1TDL60
>>419
>地上に弾をばら撒く「頑丈な空飛ぶ弾薬庫」が欲しいわけで

そうでも無い
基本CAS任務が出来れば何でもいいんだよ
で空軍は意外と金食い虫のA-10は使いたくない
でも陸軍はCAS専用機という陸軍にとって凄く都合の良い機体を退役させたくない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:28:47.77ID:/fxt211w0
>>366
30mmは正に機関”砲”で、単に弾は金属だけ(徹甲弾以外)で出来てるわけじゃなくて中に炸薬が詰まってるやつが大半
だから人体に当たったら文字通り”弾ける”し、至近弾であっても飛散する破片で容易にミンチにされるおっそろしいシロモノ。

12.7mmでさえ当たり方によっては体がちぎれとぶ場合があるというのに、20mm以上になると正に血煙を上げて人体は
消し飛んでまうな、連弾くらうと。

アパッチの30mmチェーンガンでアフガンゲリラを攻撃する映像をウィキリークスでみたけどさ、IR映像でゲリラを射撃するたんびに
体の形残ってないの・・・・・

最早虐殺やで、ホント。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:29:05.11ID:jKFMdV7B0
みんな!すごい事実を教えてあげるね。

新谷かおるのグレッグは
弘兼憲史のグレさんをリスペクトした
同一キャラ

あとフーバーと風羽さんはスターシステム
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:29:14.17ID:7Nm7v/Rc0
>>294
海上保安庁が、例えば尖閣周辺にA10を持って行ったら、
中国の海警もA10に近いものを持ってくることになる。

そんなことをしたら、軍拡競争になり、戦争になるリスクが高まる。

「そもそも日本の海上保安庁や中国の海警の船体が、なぜ白いのか?」

交戦権を持つ軍艦とは違うことを明らかにするため。

海のトラブルで軍艦を出して行ったら、
ちょっとしたアクシデントで戦端が開かれて軍事衝突を起こしまうリスクがある。
それが原因となって地域紛争や戦争に拡大し
最後は両国の全面戦争につながるから。

(実はこのことは日本の歴史上起こっている。
陸上の話だが、
盧溝橋事件から第二次世界大戦の日本の敗戦までを15年戦争と言う。

盧溝橋事件で日中両軍が対峙してたが、
戦端が開かれたのは盧溝橋で響いた『たった一発の銃声』だった。

盧溝橋事件が起こり、日中戦争は泥沼化して、最後に日本は負けてしまった。

盧溝橋でたった一発の銃声が鳴り響いた時、誰が15年後の日本の敗戦を予測したであろうか?)

それを抑止するために、
警察権を持った『白い』海保や海警の船が海のトラブルに当たっている訳だ。

盧溝橋事件みたいなことを海で起こさないために、
海上保安庁の巡視船は白く塗られ、
海保の職員たちは尖閣諸島や沖縄方面などでストレスや疲労と闘いながら
長期間の激務をこなしている訳だ。

(だから、海上保安庁の巡視船に迷彩塗装なんてとんでも無いってことは分かりましたね?)

*海はまだ海上保安庁や海警が出てくるから良いようなもんの、
空のトラブルはいきなり軍と自衛隊が対峙することになる。

スクランブルで出て行く空自パイロットのストレスや重圧は、いかばかりか計り知れない。

*海上保安庁の職員や自衛隊員の労苦に報いたいなら、
例えば『棚上げ』など尖閣諸島の中立化(実質日本領)、
日中共同による海底や水産の資源の開発管理など
「政治家や政府が外交で持って『東シナ海を平和の海』にして行くべき」と思う。

そうなれば、尖閣や沖縄方面に多数の海上保安庁や自衛隊を張り付かせ無くても済むし、スクランブルも減るだろう。

お金もかからなくなるし、職員や隊員も疲弊しなくて済むだろう。

○実は安倍さんにはこのことを期待していた。
民主党政権で日中関係が悪化してたから、安倍さんが首相になれば、
「日中関係は良くなり、東シナ海は平和の海になって行く」と思っていた。

なぜなら、第一次安倍政権では、すぐさま北京歴訪をやってのけ、
小泉政権下で悪化してた日中関係を修復改善させたからだ。

しかし、第二次安倍政権では、中国を包囲するとかと言い出し、余計に日中関係を悪化させた。
安倍さんには失望した。せっかく絶好のタイミングで一番適任の安倍さんが首相になったから。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:32:10.28ID:LCjV9h3j0
>>1
>、「緊急の作戦上のニーズが8月に発生」

これはもやし!!
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:37:25.97ID:hLNdze3Y0
単発グラマラス戦爆なF-35のほうがサンダーボルト||に相応しい
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:38:11.51ID:SKyYzbvoO
>「A-10」に、また1つ良い兆候が表れた
延命ありがとうございます

救助機「A-10」さんがキター
救助ヘリ「なまはげ」がキター
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:41:29.59ID:pWOgfoLI0
>>427
>海上保安庁が、例えば尖閣周辺にA10を持って行ったら

A10は、航空優勢がなければ意味が無いから、
A10だけを持って行っても意味が無い

>盧溝橋事件から第二次世界大戦の日本の敗戦までを15年戦争と言う

盧溝橋事件は昭和12年だから、いわゆる「15年戦争」の発端ではない
柳条湖事件と盧溝橋事件の区別が付かないって・・・・
アホは歴史を中学校からやり直した方が良い

>空のトラブルはいきなり軍と自衛隊が対峙することになる

こちらはF15やF2で、シナ空軍はJ10かJ11だから、まず負ける事はない。
ロシア空軍がSu34出してくると厄介だが

>「政治家や政府が外交で持って『東シナ海を平和の海』にして行くべき」と思う

共産シナは言葉や誠意が通じる相手ではない
南沙での浅瀬埋め立て→軍事基地化で主権を主張しているのを見ても
侵略姿勢は明らか。侵略する気満々の軍国主義者には、軍事力で守るしかない
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:41:32.76ID:8mkISy/HO
>>433
木っ端微塵に打ち砕いて苦しむ暇も無く煩悩だらけの世界から「救出」するのです
なんと慈悲深い事でしょう
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:42:37.53ID:uruY4lto0
ゲーセンでのエリア88はいつもグレッグだったわ

獣王記ではドワーフ選んでたっけ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:42:54.68ID:xAVD7+180
WIN10でアップデートなんだね
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:44:04.06ID:hLNdze3Y0
>>438
ライトニングボルトなんていう有名な魔法とか必殺技もあるしな

初代と二代目が単発・双発入れ替わってるとこも同じ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:46:06.89ID:rI9jY3NY0
>>1
半島有事の際押し寄せてくるだろうチョン漁船を粉砕するには最適w
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:47:49.01ID:6JM1TDL60
今の時代はアヴェンジャーより

対装甲なら対地ミサイルの方が良くて
対人ならクラスター爆弾の方が効果的なんよ

アヴェンジャーはド派手な割には効果が薄い武器
でも中2的武器だから好きな人が多い
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:49:12.52ID:8lBJwJBN0
たった19機の改良A−10で
第二次朝鮮戦争おぱじめよう
とか
狂気の沙汰
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:49:18.35ID:tNFFxGZZ0
T4でも活躍してたから、ターミネーターが現れるまで現役だろ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:50:57.61ID:/SIVtY/S0
>>438
辞書で見ると雲の中でピカピカ光っているのがライトニング、落雷した時でサンダーボルトのような違いの書き方だったよ。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:51:41.28ID:6JM1TDL60
>>449
ミサイルと爆弾は普通のマルチロール機で積めるからね
わざわざCASしか出来ないA-10運用の為にコスト食われる空軍はたまったもんじゃない
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:51:45.18ID:Q23VK4W00
昔、あったブロンコやモホークの失われた能力を上級機種に肩代わりさせただけ。経費ないから。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:52:00.63ID:LCjV9h3j0
ソラヒメって。。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:57:07.21ID:3gZawZZsO
>>48
これオリジナルはロボットだよ
嘘をついたらロボットに殴られる
でもロボットより面白いかも
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 17:58:17.09ID:JMoCA4LYO
>>1
アスランじゃ今でもグレッグは人気者さ。
なにせ「革命の父」だからな

死んでからも働くたァ見上げた野郎さ…
おまけにタダ働きだ
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:00:35.46ID:JMoCA4LYO
>>78
グレッグの直接の死因は拳銃弾

あの女の子トラウマになってなきゃあ良いけどなぁ…
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:02:31.88ID:I4n97b1L0
>>37
所詮日本国内専用機だしな
部分的には上回れても兵器としてはかてんわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:04:02.97ID:YsymdEpPO
古い機体でも役に立つって見本だな
WWU前期に活躍した英海軍の複葉古典機ソードフィッシュみたいなもんだ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:12:45.82ID:Z0EyCRk20
敵地上軍にガンダムフェイスくらいの恐怖のインパクトがあるんだろうなあ。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:13:52.67ID:WxutJiO70
>>201
湾岸戦争で投降したイラク軍兵士が
「A-10が一番脅威。動くものが無くなるまで上空に居続けて掃射する」
と証言してるしな。

まあ、湾岸戦争までA-10は評価されない支援機だったが。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:14:18.75ID:qZRh6c9I0
島国なのに空母が無い日本。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:14:19.49ID:bnihVH5s0
>>453
その理屈が通用するならとっくにA-10は廃止されてるよ

低速で頑丈な意味をキミは理解できてないね
F-16の近接支援なんて誰も望んでないんだよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:14:24.28ID:46NbYYzc0
>>49
なんかマジでこのA-10から名前取ったみたいね

ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-10.html

>フロントパネルのデザインはシンプルな左右対称型で,全てアルミ無垢の丸形のつまみが並んでいるという
>当時,アマチュアライクと称された精悍でユニークなものでした。センターにあるボリュームの周りに描かれた
>放射状の目盛りは,タービンをイメージしているといわれ,A-10という名前自体も,アメリカ空軍の攻撃機
>A-10サンダーボルトから取ったともいわれていました。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:15:02.39ID:59uOs+Qo0
>>372の最後の動画みたけど
パイロットを守る為に23mm砲も防ぐチタニウム制のバスタブ型装甲がほどこされ
燃料システムも頑丈にされ主翼も三桁構造の頑丈なものにされ
油圧システムや飛行操縦装置のケーブルなどあらゆるシステムに冗長性をもたせ
どこに被弾しても飛び続けられるように工夫されている。
冗長性のさいたるものが二機のエンジンと2枚の垂直安定版だ、これらは左右で完全に
互換性がありそのまま入れ替える事ができる。また一方を失っても飛行を続ける事が可能だ。
尾翼は熱源式のミサイル探知システムに探知されにくくする為、エンジンの廃棄熱を
下から探知できないように配置されている。また瓦礫が散乱した滑走路で離陸しても
異物を吸引しないようにエンジンは高い位置に配置されているとか
現代の艦船のように一発当てられたら終わりの薄っぺら装甲をは真逆の
戦艦ヤマトみたいな攻撃機だな。
こいつは攻撃ヘリなんかよりもよっぽど使えそうだな
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:17:54.58ID:59uOs+Qo0
A10はイラク兵がモンスターと呼んでいただけあるわ
こいつは化け物かと言った台詞は圧倒的な戦力差を目の当たりにした
雑魚キャラがケンシロウなどに放つ台詞だ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:18:08.85ID:wbg4roOJ0
F-16、F-18「SAMやAAやべぇ、でも結構やられたけどなんとか沈黙させたぞ・・・」
A-10「オカマさん達ご苦労様あああああっすw!!ああ、無抵抗な敵嬲るの気持いいいいいい、漢の戦場って感じするわあああwwwwwww。」
F-16、F-18「(なんだこいつ。)」
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:18:24.07ID:lE5gVUnz0
北朝鮮からの難民船を装った工作船を追い払うのにいいかもな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/07(月) 18:18:58.71ID:wbg4roOJ0
イラクやアフガンではCAS任務の実に80%が
A-10以外の航空機(F-15EやF-16、B-1B等)によって行なわれており。
一例を挙げれば、2009年にアフガンで発生したKamdesh の戦いでは
米軍のキーティング前哨基地に攻勢をかけるタリバン兵を相手に
F-15EがCASを実行。B-1や陸軍のAH-64と連携をとりながら
機銃掃射と4発の誘導爆弾で実に72名の敵兵を殺害。
A-10でなくともタフなシチュエーションにおいて
十分にCASが行なえる事を証明しました。因みに、
パイロットのMichal Polidor氏は後にこの功績が
たたえられて空軍殊勲十字章を受賞しています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況