X



【米国】米フェイスブック、黒人社員はわずか3% 「人種の多様性」に懸念 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/08(火) 19:24:03.16ID:CAP_USER9
フェイスブックは4年前から毎年、職場のダイバーシティ(人種や性別の多様性)の向上を目的に、米国の社員の男女比率や人種の構成比に関するデータを公開している。
しかし、8月2日に公開された2017年版のデータを見ると、フェイスブックはこの問題に関しわずかな成果しかあげられてないことが分かった。

同社の技術職やマネージメント職の大半は、依然として白人男性らが占めている。フェイスブックの全従業員に女性が占める比率は現在35%で、これは2016年の33%から2%しか伸びていない。
さらに、技術職における女性比率は5分の1にも届かない19%だ(この数字は2016年に17%だった)。

フェイスブックはここ最近、技術職の女性の採用を推進しておりエンジニア部門の新卒採用では27%が女性だという。
一方で、人種別の構成比率を見てみると全従業員のうち白人が49%、アジア系が40%、ヒスパニックが5%、黒人は3%となっている。また、マネージメント層の70%は白人で、72%が男性だ。また、マネージメント職の女性社員の68%が白人だった。

今回のリポートは黒人やヒスパニック系の社員が、ごくわずかしか増えていないことも示している。黒人の比率は昨年の2%から今年は3%に。ヒスパニックの比率は昨年の4%から5%といった具合に、それぞれ1%の伸びだった。

また、ネイティブアメリカンや太平洋諸島をルーツとする人々の比率はさらに少なく、その傾向は上級職において強まる。
フェイスブックが上級職(エグゼクティブやシニアオフィシャル、マネージャーの肩書を持つ人物)に位置づける496名の社員の中で、「ネイティブハワイアン、もしくは太平洋諸島をルーツとする人種」は1名のみ。

また、「ネイティブアメリカン、もしくはアラスカ人」とされる人も1名のみで、その2名はともに男性だった。

フェイスブックのダイバーシティ担当ディレクターのMaxine Williamは、今回の発表に際し「現状ではまだ目標を達成したとは言い難いが、昨年から今年にかけて、マイノリティとされる人々の構成比率を高めることができた」と述べている。
フェイスブックが昨年、従業員の構成比率を公開した際にはダイバーシティを推進するグループから抗議の声があがった。

非白人のエンジニアたちや支援者らは#FBNoExcusesというハッシュタグをSNSに掲載し、この問題に対する世間の注目を呼び起こした。

フェイスブックは人種の多様性に関する意識が低く、これを改善する努力を怠っていると彼らは非難していた。

配信 8/8(火) 15:30配信
フォーブス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170808-00017256-forbes-soci
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:24:28.55ID:t80YnP0x0
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:24:50.64ID:oz9WyFKy0
やっぱ白人が多いからいいコンテンツになったんだろうなあ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:25:01.79ID:me8EwLMi0
数値目標設定すればいーよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:25:26.64ID:chycy6Cx0
アジア人は?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:26:02.24ID:krvlGV9E0
逆差別になる可能性も・・・
実力じゃなくて多様性ありきとか。

勿論今が実力主義かはわからんがね
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:26:15.72ID:T3NeFXeg0
ウチにもいねーよ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:26:51.10ID:IUQahH6Z0
いい加減に、結果の平等を求める池沼どうにかしろよ
日本政府もだけどな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:27:31.09ID:TBtV37Yj0
機会が平等なら問題ないだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:27:50.54ID:uTTj6ZfV0
TBSみたいだな
在日を入れないのは差別だ

在日を出世させないのは差別だ

在日を・・・

で会社乗っ取り
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:28:14.84ID:6ZLMGv0b0
創始者がユダヤだからな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:28:45.19ID:qWg1dPuP0
優秀なら起業すりゃいいじゃん、俺は無能だから無職。
俺が働かないお陰で誰かが仕事に就けるんだ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:28:49.96ID:A0e+fhvA0
じゃあ陸上の短距離走トップが黒人だけなのも不許可だな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:28:54.50ID:dCDANRSD0
もう気持ち悪いよはっきり言って
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:29:27.35ID:zKrkB/ud0
めんどくせー
フェイスブックは嫌いだが、これはただの言いがかりレベルだろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:30:01.25ID:LrKmKBHTO
アメリカでトランプが支持される理由が何となく分かるな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:30:06.92ID:G75IAuwm0
黄色人種はどうなんだろ?

アメリカだと、日本人みたいな黄色人種が最下層だけど
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:30:29.86ID:eRl+tuNK0
クロンボに実力無いんだから仕方ないだろw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:31:43.82ID:U/R+cl9zO
>黒人3%

それならそれで良いだろ。
何が問題なのか分からない。
日本人で良かったわ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:31:52.78ID:c6rKVHx50
もっと韓国人を雇うべきニダ
そうしないのは差別ニダ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:31:55.07ID:G75IAuwm0
>>7
アメリカ社会のカーストでは
白人 > 黒人 > 黄色人種 だもんな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:31:56.64ID:L+Wuz2el0
>一方で、人種別の構成比率を見てみると全従業員のうち白人が49%、アジア系が40%、ヒスパニックが5%、黒人は3%となっている。

単に黒人の脳みその問題だろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:32:47.02ID:oZAVAW+S0
少ない人種を優先的に雇用して均等にしようと考えてるなら
それこそ差別だわな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:32:49.60ID:HoygIcdp0
黒人も始末悪いんだって、マジで。
長期間向こうにいるとよくわかる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:33:12.24ID:F69BEtPP0
>アジア系が40%

もしかしてチョッパリもいるのか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:33:15.33ID:G75IAuwm0
>>32
>>28
ヒスパニックより多いところが不思議
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:33:38.42ID:t+Bvp+ge0
大体フェイスブックやってる奴等自体が差別主義者じゃんw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:33:41.35ID:NNyYiMFo0
新入社員にヒキニートがいないのは差別
50%を職歴無しから採用しろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:33:47.92ID:6itNEedb0
女の技術職だって無理に比率伸ばす意味あるのか?
やりたがらないジャンルってもんがあるだろうがこの手の問題はいつも無視してるんだよな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:33:47.93ID:Jfh/GwXn0
嫁がシナ人だから4割のほとんどは中国人だろ
たぶん日本人はほとんど採用されないw
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:33:56.44ID:EuwLGTDo0
キレイゴトばかり言っててもこんなもん。
でも機会の平等は必要だと思うが、結果の平等は悪い方向へ行くと思うぞ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:34:04.89ID:FMbYm8mT0
能力あるんだったらいいけど、絶対評価で判断せずとりあえず、
無理やり女性を推してきた結果、稲田問題や蓮舫問題が起きたってことをまだ理解できてないのか。
もちろん差別はいかんが、能力ないものを人種や女性ってだけで無理やり推しだすのはやめろよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:34:14.75ID:68rlH4j00
マネージメント職の白人比率にも文句つける奴いそう
白人が管理者として遺伝子的に優秀なのは歴史的事実なのに
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:34:25.91ID:U/R+cl9zO
アメリカには、何にでも「黒人枠」があるらしいからな。
アメリカの白人でなくて良かったわ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:34:37.08ID:G75IAuwm0
>>42
男ばかりじゃむさ苦しいよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:35:04.45ID:FF6jhEEV0
米IT系での「差別狩り」か?
ここ最近ずっと続いてるね。

ウーバー創業者退場
VCのセクハラ曝露
グーグルの女性差別の社内文書
FBの黒人比率

こういう感じか。
アマゾンの定着率は1年未満とかいう統計もあるそうだが、
それは人種差でも男女差でもないので、大丈夫なのかな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/08(火) 19:35:09.20ID:FaHL8rG10
素朴な疑問だが

別に白人が欲しい男のが技術職では欲しいよなでいい気もするけど
それは会社の自由で無いのか。
ボランティアじゃ無いんだしそこは好きにしろと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況