X



【科学】SAOが現実に? 脳波で操作するVRを米Neurableが開発。手を使わずにゲームプレイ可 フルダイブ型も近く実現か? (engadgetjp) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Sunset Shimmer ★
垢版 |
2017/08/10(木) 08:24:01.42ID:CAP_USER9
7月31日〜8月3日にロサンゼルスで開催されたコンピューターグラフィックやインタラクティブ技術の発表・展示会SIGGRAPH 2017において、
脳波コントロールに取り組んでいる米スタートアップのNeurableが、VR内の動作を脳波でコントロールできるBCI(brain-computer interface)システムを発表しました。

HTC VIVEのストラップの代わりに、7つの電極が付いた装置を装着。この電極で脳の信号を読み取り、VR内を操作できます。

なお、脳波を読み取るというと、集中やリラックス、睡眠などの計測にも使われるEEG脳波パターンを思い浮かべますが、これとは異なり、
「何かアクションを起こしたい」「何かアクションを起こした」という時に発生する具体的な電位(事象関連電位:ERP)を測定しているとのことです。

Neurableはこの装置を試すため、VRグラフィック会社のestudiofutureと協力して作成したVRゲーム「Awakening」も披露。超能力者の主人公が、
近くにあるアイテムをその能力でロボットに投げつけ戦いながら、政府の研究室から脱出するという内容で、もちろん、これらの操作は脳波で行います。

Neurableは、このゲームを2018年にアーケードゲームとしてリリースすることを目指すとのことです。

https://www.youtube.com/watch?v=47WHqDNckI8
▲アイテムを選択する操作の様子(UploadVRのYouTube動画)

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:engadget日本版 http://japanese.engadget.com/2017/08/08/sao-vr-neurable-vr/


※関連板 http://egg.2ch.net/scienceplus/ 科学ニュース+
※関連板 http://rio2016.2ch.net/earth/ 地球科学
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:01:44.25ID:xtKDneYX0
どこでこんなに差がついたのか…
ログホラェ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:02:04.83ID:jtdymLE20
脳波でコントロールできるものは今のところ少ないがいずれ多様になるだろう。
エスパー現れる!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:02:12.95ID:QhowFfD40
脳波で操作って難しくない?
手を使わずプレイ可能、ってどうしても手動いちゃいそうw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:04:26.14ID:IPhITymG0
>>66
なんか最近リマスター出すらしいから、これから新作でも出すのかもね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:06:43.56ID:MWwCOXDv0
しかし、あんまり没入感高めすぎると脳をやられて廃人が増えたりせんもんかね?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:09:11.90ID:pD/AKEUg0
>>72
経緯はちょっと違うけど
ゲームの世界に入ったままやめらんなくなっちゃうってのがSAOの世界なんだぜ
このゲームに精神だけもってかれるってのがSAOの斬新なとこだった
肉体は現実世界に残ったままなんだよ
そこでゲームキャラとしてゲームプレイする事になんだけど死ぬと本当に死んじゃうのよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:09:59.62ID:ORFN3mgE0
スマホと同じで奴隷のオモチャだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:13:10.90ID:Szijvc8j0
これは駄目だな
ゲーム中に仕掛けを施して
プレイヤーから引き出したい情報の質問をサブリミナルコントロールの様に
プレイヤー自身も意識できない様に仕込んでおけば個人情報抜き取り放題だろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:13:12.23ID:pD/AKEUg0
>>60
SAOも原作小説はかなり昔から存在するから
原作小説の方から着想得た可能性もあるけどね
昔といっても将棋やボードゲームの中には入れないし
視界=本人にとっての全世界をジャックできるのはVR登場以降に限定されるわけで
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:13:36.91ID:V68EZa4c0
>>52
電脳世界ものは、ジャンルとしてはすごく古くて、
1980年代のウィリアム・ギブスンに端を発する、サイバーパンク・ムーヴメントで隆盛
その後の小説や漫画やアニメで、もうこれでもかってくらいコスられまくった

で、あんまり氾濫したんでみんな飽きていったん離れていったんだけど、
現代になって、全世界に普及して当たり前になったネット、
スマホやウェアラブル端末、PCやVR技術の進化によって、
今まで絵空事だったサイバーパンクが、すごくリアルに想像できる時代になった
で、30年前に流行ったことを、もいちどリメイク&アップデートしたSAOが、
時代に受け入れられてブレイクしたわけ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:17:20.12ID:pD/AKEUg0
>>79
俺もアニメ歴そろそろ7年になるけど
聞いたことない話だな
80年代にVR、いやCGがあったのかがまず疑問
まさかドット絵の世界に入っても面白くないだろうし
初期ドラクエのキャラと恋愛はできそうにない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:19:33.79ID:G5k1S76X0
マイノリティリポートみたいに空中で映像を操作出来たらコントローラーいらないけどな
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:24:04.95ID:OLIT1Yd+0
>>76
何やそのスマホ人間
あのドラマも何気に拡張現実使ってる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:25:02.65ID:0ED7Rgvs0
脳波コントロールを一番望んでるのは筋無力症の人達だな。
アニメではあるけど、目しか動させない人がロボットの中に入って
社会を破壊する。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:25:07.99ID:5U8hwD/R0
なんだ竿って
マトリックスみたいなもんか?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:26:05.64ID:NQ0ItzrL0
すでに脳波を外部からコントロールできる技術を使い、殺人が行われているかも。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:27:30.42ID:yNakGmzB0
SAOなんかよりAWの方が面白いのに
チビデブいじめられっ子が主人公ってところがアニオタに拒否反応を示されるんだろうか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:27:39.98ID:9UvLvJOX0
脳波の使い方は善にも悪にもなる。
麻薬に代わる脳波世界。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:27:47.61ID:DF0FeK+W0
生きる時代を間違えたな
電脳化が実現した社会で生きたかった
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:30:34.32ID:BlZYnqJR0
>>4
クスッときた
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:30:48.21ID:4YqGGojf0
脳波操作が出来るようになったとしても
電極差し込んでとかは絶対無いよ。非接触非侵襲が前提条件だろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:31:28.11ID:o07tW9tP0
私の世界へようこそ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:32:02.58ID:MwpnHGQA0
ついでにゲーム内でマイニングできるようにしてください
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:32:42.75ID:NcmNclOM0
既存の技術をVRに繋げただけな気もするが
元々、脳波でコントロールすると言うのは出てただろう
(精度はいまひとつだったみたいで広がってないが)

一歩では有るがSAOとはまったく違うだろう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:33:17.61ID:cUkkB/rU0
他人の脳波を乗っ取ったり、同期するようになるんだろうな。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:35:03.83ID:eS6VpmsL0
ハゲ歓喜w
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:35:29.15ID:V68EZa4c0
>>82
サイバーパンクは、80年代当時としては概念があまりに革新的過ぎて、
映像化は永遠に不可能と言われてた
それでも果敢に挑戦した映画やアニメはあったけどね
82年の映画Tronとか、ゴールドライタンとかw

もちろん昔のことだから、CGなんてまだチャチだし、使ったらべらぼうに高くて予算オーバーする
だから、特撮か、手描きセルアニメでねw
80年代当時の電脳空間のイメージは、Tronのイメージがほぼ決定付けちゃって、
みんなそれパクってたな
つまり、黒い背景に、縦横に走るやや緑がかった白いグリッド輝線w
それが当初の電脳空間、サイバースペースのイメージだった

イメージ、絵としての発展は、
士郎正宗の攻殻機動隊なんかがかなり寄与したと思う
ファイアーウォールやウィルスやトロイなんかを視覚化して描いた彼の功績は大きい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:36:07.28ID:xtKDneYX0
電脳世界ならアヴァロンが面白かったわ
リアルの世界がCGゴテゴテで、ボーナスステージ?の方がリアルな演出がいい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:37:23.77ID:2cB9qj2B0
メガネサイズのディスプレイ開発してくれるだけでいいよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:37:28.75ID:3HQeU4C10
「なんだ手使ってやるのか」「まるで赤ん坊のオモチャみたい」
っていうバックトゥザ・フューチャーの台詞が現実になる日が来るのか
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:38:28.74ID:5z1u8TAg0
高橋名人どうすんのこれ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:39:11.71ID:+zKJLBzO0
こういうのどうなんだろ?

物理的に手足を動かすことが一種の安全装置になってるからね

障害者には便利だろうけど
0111 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/08/10(木) 09:39:43.71ID:FLJB6Qw+0
ハゲに効きそう
0112 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/08/10(木) 09:40:22.35ID:FLJB6Qw+0
>>28
と言うか運動神経乗っ取って身動きできなくするって凶悪すぎんだろアレ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:42:04.39ID:5z1u8TAg0
下手な調整だと自分の体の動かし方にズレが生じて
脳みそと体に大きな負担となってしまうな
0115!omikuji
垢版 |
2017/08/10(木) 09:42:51.66ID:5ijMIbWe0
SAO観てないからワカンネ
キリト君がハーレムする話でしょ
どうせ最近のラノベって
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:45:14.18ID:frx64cpa0
脳波検出は精度低すぎてとても使い物にならんよ
この手のデバイスは定期的に話題になっては消えてく
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:45:27.06ID:ZZYUTAyY0
>>116
あれはよかったな
MMORPGやってる人間がみたらワクワクで楽しかった
昔やってたゲームまた10年ぶりにやってみようと思ってインしたけど誰も居なかった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:46:42.65ID:eBiXfu/S0
うーんやっぱ脳にチップ埋め込み常時ネットの方が魅力的だな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:51:31.72
>>1
フルダイブ?現実の上にトレースするARの方がいいわ
ナーブギアよりオーグマーが欲しい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:53:57.68ID:lDBNJ2ya0
脳波の強い人と脳波の影響受けやすい人が隣接したらニュータイプみたいなこと出来るの?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:54:25.28ID:VAanqXMXO
>>119
そこで「薬物使用」の脳波出力増強ですよ
文字通りのゲーム廃人が生まれそう
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:56:56.46ID:GRB8VfQ20
SAOはなぁ・・
ドットハックでやりつくしたネタのオンパレードだったな
ゲーム内で死ぬと現実でも死ぬとか
ゲームの世界から出れなくなるとか
脳波がどうのとか
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:56:56.96ID:73QMTBmR0
>>92
AWはアニメと2巻まで目を通したがSAOより圧倒的につまんなかった
精神年寄りがネットでイキって格ゲーしてるだけじゃん、夢がない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:57:15.74ID:V68EZa4c0
>>125
.hackシリーズはさ、
メディアミックスでゲームとアニメと漫画とって出したけど、
肝心のゲームがつまらなかったのが痛かったよね

当時すでにFF11っていう国民的MMOがあったのに、
.hackの方はといえばMMOを題材にしながらオフゲー、
しかも一昔前の古臭いRPGの香りがして、
お世辞にもよくできたゲームとは言えなかった

MMOというサイエンティフィックな舞台を用意しておきながら、
ホラーやオカルトを織り込んできたのも、個人的には×だったなぁ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:59:04.96ID:lvgbfzAz0
>>115
1巻で運命の女と出会って結婚して、仮想現実にまつわる事件を色々解決しながら愛情を育み
最後は電脳世界の王になり、夫婦でAIの発展と保護に務める話
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 09:59:10.17ID:1sLwxLO50
>>135
イケメンチート能力持ちの厨二主人公がVRMMOでハーレムプレイしてるのには夢があるの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:00:20.71ID:nICxK3tt0
>>137
今の基準からすれば、そこそこの本数売れてたけど基準が違うし、
駄作のPSP版含めて誰得続編で以降、迷走したからな
展開としては幻想水滸伝と被る部分がある
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:01:27.07ID:zwkqiAoj0
>>139
新技術が誕生、進化を続けて社会を変えていくワクワク感有るよな
あと嫁が可愛い、あんな嫁といやらぶしたいわ確かに夢がある
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:03:19.61ID:IPhITymG0
>>82
そもそもVRは軍の訓練システムの一部だった。そしてマトリックスみたいなシステムもVR。80年代にも研究されてたけど、技術や時代が追い付いてなかったのかこけた。

クリスクロスって調べてみな?SAOの原型みたいなもん。

2002年位にはhackって作品がアニメやゲームのメディアミックス先駆けで出てた。個人的には世界観やストーリーは.hackは楽しかった。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:05:07.21ID:IPhITymG0
>>104
攻殻機動隊は発想として色々と新しい構想を打ち立ててたよな。

ヴァーチャルボーイなんかも仮想空間を見せるやり方だったしある意味VRの手前だったんだろうなあ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:06:32.03ID:yNakGmzB0
>>142
新技術で言えばAWの方が技術が進んでる未来世界での話だからなあ

それと嫁ならAWの師匠が最強だから
あんな肉食系暴力女のアスナなんてのは要らない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:08:09.31ID:gbQPexLh0
ベッドに寝たままハンズフリーでVRエロゲやりたい(´▽`)
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:09:22.44ID:zyS1+Jya0
竿はアスナキチガイ信者がいるって印象しかない
多分ここにも来る
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:09:25.79ID:4lYJNs6f0
ネットにダイブといえばニューロマンサー
元祖じゃねぇけど、俺も電極刺してダーム貼りたかった

ハードワイヤードも好きだ、愛してる
ていうか、今のネット描写の流行りは攻殻機動隊以降だろうよ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:10:23.26ID:pvepjrQ00
コナンの映画もたしかSAOや.hackと同じ2002年なんだよな
一般認知はこれが一番高そう
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:10:29.20ID:IPhITymG0
>>146
構想はおほぼ同じ。

.hackはコア向け。
SAOはライト層向けって感じで枝分かれした気がする。

.hackは時代が早すぎた。
SAOは萌え要素多くし、時代を選び放映してヒットした。.hackの反省をいかした感じだろうね。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:11:08.54ID:lvgbfzAz0
>>151
進んで完成してるから夢が残ってなくてワクワクしないって事よ
ディストピア感有る

アスナは暴力女ではないんだよなぁ、川原ヒロイン最強の嫁力を持つアスナかわいい
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:12:46.39ID:V2Qm20q+0
SAOはアスナアンチの基地外ぶりが有名だよなw
年単位で粘着してVIPでアスナアンチスレ100も乱立するとかヤバ過ぎwww
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:14:29.20ID:m4PDph8C0
>>160
なにそれ怖い
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:15:22.57ID:IPhITymG0
>>143
あのコンテンツにそこまで巨大なコンテンツ要素は無理でしょ。キャラゲーとして売る方が楽だし儲かる。

FFはナンバリング作品だし、スクエニの一代決意だったんだろう。
あの頃のMMOへの介入はかなり勇気がいる時代だっただろうから。ラグナロクオンラインとか色々あったろうけど、日本のゲームはコア層向け過ぎて中々認知が薄かった様に思える。

.hackは先見性はあったけど、一歩足がでなかったんだろうな。作品としての知名度は微妙だったし。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 10:15:42.08ID:YAzBHppr0
知覚をフィードバックして脳を焼き切れるようにしないとSAOは実現できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況