X



【社会】 無電柱化 条例で加速化目指す 東京都 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2017/08/10(木) 23:50:36.00ID:CAP_USER9
首都直下地震に備え防災機能強化を第一に

 2020年東京五輪・パラリンピックに向けて施設整備とともに課題となっているのが東京のまちづくりだ。半世紀前の前回五輪の際に、高速道路など東京の都市基盤の整備が大きく進んだ。それになぞらえて都心の再開発も含め建設ラッシュが続くことになりそうだ。その一方で東京都が推し進めようとしているのが、道路の無電柱化だ。「首都直下地震への備えと東京オリンピック・パラリンピックへの取り組み」をスローガンに、都道府県では初となる無電柱化条例の制定など、全国の先行事例ともなる東京都の無電柱化推進計画を探った。

https://mainichi.jp/articles/20170803/org/00m/010/034000c
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 23:52:18.44ID:TzYHoYft0
早くしろ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 23:52:39.70ID:c2NtyqwN0
これは

良い

朝鮮人
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 23:55:05.29ID:kEHF82P+0
ゲリラ豪雨で浸水して一週間くらい停電するんでしょ?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 23:55:13.64ID:FpBsTp3u0
無電気化
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 23:55:41.70ID:5lb0BMcx0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

「平和があるように」と挨拶しなさい。

(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)っぎゅっっっhっyhっっゆう
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/10(木) 23:58:15.88ID:CAcLjVw00
札幌の住宅街で大きい通りではなくその一本内側に電柱立ててはわしてる地域があるんだけどすごくきれいだった
コストとか整備性考えるとあれがいいのかも
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:00:48.29ID:HJHaX9fV0
電柱に街路灯ついてないのか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:03:17.17ID:yUo4ro4U0
大きい通りに電柱つけないで一本奥にすればいいんだよ
そしたら安くて一見きれいな感じになる
1つ奥は地元の人しか来ないし
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:03:23.57ID:pIg60vj50
電柱は世界的には少ないんだっけ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:03:30.15ID:Dn+Do+U50
無電柱化しても結局街灯と信号機と道路標識別々にポール立てるからあんまり変わらない予感がするんだが
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:04:29.89ID:8TWobSjj0
地震が無い国が羨ましいな、電柱避けながら車で走るのはめんどくせーよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:05:34.75ID:UgnKybQgO
壊れ難いが、壊れたら復旧に時間がかかる

工場完了までの時間も長い
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:06:27.25ID:+HCR9PeZ0
無電柱化は老朽化した電線の補修ができないんだよね。
アメリカなどはそれで苦しんでいる。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:06:41.95ID:82zANeGC0
全く得しないどうでもいい公共事業より、水道管なり道路をさっさと作り替えろよ!
あと東芝の製品でも買ってやれ!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:07:29.75ID:7kpL5Q8A0
木製のオシャレなやつにすりゃいいやん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:07:45.24ID:WKTt096J0
数年前までは銀座、表参道、麻布十番近辺、後はスカイツリーの景観に影響を及ぼすエリア
が無電柱化されてたけど、今はどうなの?無電柱化はどの程度促進されたの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:11:12.72ID:apGQNH880
阪神淡路大地震でも東日本大地震でも、電線が地中化されていた地域は停電が少なかった。
電柱だと倒れて感電の危険もあり、緊急車両が走れないとか弊害が出る。
そうでなくても、平時は狭い道路では視界を遮り交通事故の元、車イスで移動のときにじゃま。
電柱をなくすと景観を整えようという意識が生まれて町がきれいになり資産価値が上がる。
問題は工事費用だけだ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:13:26.27ID:+HCR9PeZ0
>>24
でも復旧も早い。
地下電線が災害でやられると復旧もできない。
欧米では実際にそれが問題になっている。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:17:22.25ID:DjiapILK0
まぁ下水道とかは文字通り下水だから
電線も修理しやすく管を通すかw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:19:33.40ID:ChgPRkxz0
>>1
電信柱も頼む。クロージャからワンサカと光ケーブル生えてて笑う。家のベランダから手が届きそう。なんて無防備
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:20:36.53ID:s9HK4O2C0
電柱をのノスタルーの一つとして大事にしている人がけっこういるな
人生の原風景というか、無くなると困る人たち
電柱なんて汚い、ごみごみしたものと感じる自分はドライなんだろうか?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:21:31.66ID:WgHuzql00
今の狭い道にウサギ小屋うじゃうじゃ
状態でやるのは効率悪いんだよ。
大規模な都市計画立てて
全部ぶっ壊してからやれよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:23:50.01ID:WgHuzql00
個人のウサギ小屋禁止にして
全部大規模な高層ビルにしてやれよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:26:20.23ID:QQqAHZVu0
 街あど
タウンガイド

都内でこれの付いてる電柱減ったね。
最初に見たときはアド街ならぬ街あどかと笑ったものだが。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:27:16.31ID:D4gvRYH/0
地震が多い地域で電線を地下かw

液状化でもしたら
住民全員感電死するがいいのかな?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:29:02.16ID:jc6OzsA50
>>34
電線と地面との間に電流が流れるから
地中化したからと言って感電はしないのでは?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:36:12.47ID:U0lRZa+g0
電柱があったほうが景観もいいだろ


ごちゃごちゃしてたほうがいい
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:36:20.00ID:D4gvRYH/0
>>35
液状化はマンホールの筒とか飛び出してくるよ
ビルすら倒れるからね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:46:05.66ID:OzXLLqTd0
>>34
液状化すると電柱倒れちゃうぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:48:31.51ID:ativ7PPV0
電柱のせいで日本の都市景観が損なわれてるからなぁ
歓迎
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:52:30.78ID:AWKOnvYM0
つまり備えが不十分なのに招致したと。
開催中に何かあったら人殺しだなw
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:52:52.67ID:xpPTlUv70
道路も作り直してほしい集約して3倍にひろげてほしい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:54:05.34ID:ram493fe0
これから大きな地震が来そうなのに電線の地下化って
どう考えても復旧速度を下げるだけじゃねの?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:56:43.85ID:t+PgbWP50
電柱よりも看板やら広告の方がよっぽど景観が悪いと感じる
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:57:04.72ID:Xh2eFtQx0
電柱のせいで災害時に道路を塞いだり、
障害になるから、災害のためにも必要なんだわな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:58:21.42ID:OzXLLqTd0
>>43
地震波の被害は地上が地下の数十倍って知ってる?
地震は表面波が最も強力に地上の構造物を破壊するんだよ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 00:59:38.90ID:xpPTlUv70
豪雨用の地下暗渠も一緒に作って
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:01:13.95ID:aL6SdnQH0
北の将軍様に東京を焦土化してもらえれば一から作り直せるじゃん。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:04:35.56ID:PrkUl1zh0
道路じゃなくて、
道路に接する民有地に電柱を立てさせて貰って
借地料を払えば良い。

これから10年毎に1000万人の人口減少する。
空き家が増える時代が来ているのに
電線地中化は無駄だし、コスト的に持続不可能だ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:06:07.89ID:OzXLLqTd0
>>50
地下構造物の殆どは、地震波の影響では復旧する必要もない。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:11:01.21ID:TfaoZz+O0
道路拡張してるとこは一緒に地中化してるが、東京の住宅地の無電柱化は無理だろうな、道路が狭すぎて、電線入れるスペースが無い
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:12:03.44ID:tWlepNtn0
景観はスッキリしていいけど、共同溝に集中させるとテロのターゲットとなった時結構なウィークポイントとなるよな。
同じ共同溝に光ファイバーなんかも通すだろうから燃えたりしたら大根乱だな。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:15:16.32ID:xpPTlUv70
50年後の人口がたった5年で600万近く上方修正されたのに
10年ごとに1000万減るってなんの新興宗教かよ
30年後には医学の進歩と社会システムの変化で出生率も2.1まで回復するよ
たった10年で港区の出生率は0.78から1.44と約2倍になったし
行政のやる気なんだよね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:16:04.34ID:P7o4ylNJ0
そんなにやりたきゃ人口密度の高い都心だけでいいんじゃね
地中化でどうしようもないデメリットがあるときにリスク分散の意味で都下は電柱ありにしてほしいわ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:16:54.05ID:tzgXyH1B0
綺麗に区画整理するのが先
築地場外みたいな汚い町を無電柱化しても意味がない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:28:33.24ID:OzXLLqTd0
>>52
災害時に緊急自動車の通路となる主要幹線道だけでも早くした方が良いな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:41:12.81ID:hZpujmvt0
電柱が無くなって電線がなくなるのはいいが
電柱よりもでかくて邪魔な箱が地上に置かれるんでしょ
アレ、地面に埋めれるの?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:46:50.52ID:tWlepNtn0
>>60
中華系企業に依頼したらなんでも埋めてくれるぞw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:48:02.84ID:1cxHJoMN0
そんなヒマがあるんなら沿岸部の高層マンション全部なくせよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:48:12.48ID:8dVMJgrS0
>>1
小池ってやっぱりウンコだよな
なによりも少子化解消が先だろ

先食いなら誰でもできるんだよバカ


財政健全化って
誰もやらないじゃねーかww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:48:43.02ID:UPuESq5v0
木材は地方に貢がせて自分とこのインフラには金使うかー、、
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:49:05.06ID:TFRdzu0f0
 


海外の掲示板や旅行記を見ても分かるが


「先進国なのに古い街並みがある」ってのが好評なんだよ

「ブレードランナーのようだ」って


何が無電柱化だ


更に、狭い路地などで飛ばして
今までなら電柱に当たって死んでいたバカは
電柱をなくしたらどこに当たるんだ

まさか家や人じゃねえだろうな
 
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:50:32.84ID:lYmp1M9h0
東京はやる必要ないんじゃねーの。無駄だし意味ないし半端にしか出来んだろ
その金を京都とかに回してやれよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:51:47.15ID:8dVMJgrS0
>>60
維持費管理費用がとんでもなくかかる
事故の復旧にも
カネも時間もかかるしコスト高w

こんなのより
ライフラインの復旧作業のほうが
よっぽど重要

東電の地下ケーブルは老朽化
再び火事で燃えたりすれば
タワマンのエレベータがとまったり
病院のエアコンがとまったりで

死者がでる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:54:37.46ID:tWlepNtn0
>>62
これは仕事づくりの公共事業だから止められん流れなんよ、
大手土建屋が一度食いついたら、それに代わる大きな事業を作らない限りもう止められないんよ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 01:58:11.87ID:fdw97Cyr0
そんな無駄なことはせずに
水道管の修繕でもしろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:00:02.61ID:Lj5OuDOn0
まずは組織改革だろw
記録も無しに豊洲に移転決めたてめーがな
都職員の天下り組織整理
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:00:18.21ID:Xc4e8K9+0
地下に埋めるのはオサレだが
工事のたびに交通どめ、道路掘り返し、舗装し直し
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:03:43.92ID:NhKw3AKK0
外国では当たり前の無電線化すらできてないのだからな
日本の景観はお粗末な限り
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:04:40.23ID:649oUc3v0
裏で金積まれてるから推進…
そうでないことを願う
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:05:24.76ID:tzgXyH1B0
金だけならいいんだけどね
もっと恐ろしい意図が隠されている可能性もある
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:06:28.18ID:TFRdzu0f0
 


観光とは、文化を見に行くもの

文化とは、歴史に基づいている

歴史とは、必然的に古いものが多くなる


電柱をなくすことで失われる文化があるんだよ

「古い町並み」も文化、売りの一つだ

文化のない他の国と同じにしちまったら観光など成り立たない


何を保存すべきか
何をなくすべきか

そんなことも分かってねえようなやつが観光とか語るんじゃねえぞ

どうも東京は観光客の誘致とかぬかしてるようだが
 
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:07:16.89ID:xpPTlUv70
地下化の何反対してるんだ
首都高もそうだけど
東京は能年千年万年と続くのに
長い都市計画の一つだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:07:51.68ID:p3DJ0BHP0
>>1
これなら電気屋さんと土方屋さんの仕事100年は安心だね!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:08:38.00ID:Fja6KIUJ0
>>77
お前が言う文化とは戦後の雑居ビルが密集した薄汚い文化のことだろ
そんな文化など守る価値はない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:08:59.60ID:0d7m7f+D0
セミが怒ってる
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:10:09.12ID:JkV2+Uiw0
ウェキペディアで調べると、ま〜其処に書いてけど、
メリットは景観。
デメリットは災害復旧に時間がかかるという物。
阪神大震災の時、確かに停電率は低かったが、
復旧に2倍の時間がかかってる。
で洪水、豪雪の被害では水が引く、
雪が解けるまで、復旧作業は出来ない。
つまり、地震が無く、洪水が少ないなら、
どうぞという事。(日本に合わないという事)
最大のデメリットは目視で停電箇所を発見出来ない事。
現場について下から見て回れば切れてるトコ分かるでしょ?
穴に潜って、懐中電灯で調べる、
当然壁際の電線面も見なければ行けないよね。
人が一人通れるのがやっとの所で・・・
でちょっとした雨ととかでも水たまりがあるかもだから、
安全確認の為、作業は遅れるよね?
100mとか見るだけなら、どちらでもいいけどさ、
停電地区いくら小さくても電線の長さは相当なもんだよ。
これが災害なら、被災者の事を考えたら・・・
私は都民でないので、東京の事はどうでもよいですが、
小池を選んだの都民だから、結局自己責任ですけど、
東京で大災害が起きた時の事を考えたら、
もう少し真剣に考えた方が良いですよ。
景観の為に更に一週間電気の無い被災者ライフを過ごすか、
「雨が降ってきたので普及、更に遅れます〜てへ」・・・
東京はサイクル的にいつ大地震が来てもおかしく無い状態ですよ。
家計とか、不倫とか、どうでもいい事よりも考えなければならない事、
多いと思います。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:10:29.51ID:7Z4Zd7CK0
やるなら皇居周りだけでいいというかそこしかやる意味ないわな
一度焼け野原になって江戸の街並みが残ってるわけでもないのに
ヨーロッパは中世からの建物ばかりだから電柱なんて邪魔でしかないけど、コンクリのビルしかない街にそんな配慮いらんってのな
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:12:09.63ID:9b+cjGnr0
穴掘るなら夜間工事は禁止にしろ
後、毎日埋め戻しなんてことせずに一気にやれ
空が開けるより騒音がひどくなる方が嫌だ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:12:44.84ID:e+io5GRW0
これは禿げのしたことだな
自転車レーンも
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:13:02.17ID:tzgXyH1B0
まあこれから100年以上再開発する計画がないくらい
完成した区域なら景観重視で地下化してもいいかもね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:13:53.94ID:0Oy0eerS0
見た目気にして電柱無くすより、下水を分流式にするのが先なんじゃないの?東京は。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:15:06.79ID:tzgXyH1B0
国も自治体も予算の優先順位がおかしいよね
やるべきことをやらずにどうでもいいことを優先する
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:16:28.40ID:85sp3M4L0
見た目だけで大して便利にならんだろ
金使う所はそこでいいのか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:17:53.69ID:6eYXtEPF0
どうせ見栄えの為に景観に好影響な大通りだけで、
本当に防災の為に必要な裏通りはスルーされる
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:18:40.14ID:2vd/tjLQ0
関東大震災発生時に電力供給の復旧に支障を来し阿鼻叫喚の未来か
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:18:49.09ID:zFXbA/rG0
>>89
そんなことばかり言ってきたから日本は世界一薄汚い国になったんだろ
外国はもっと美観に気を遣っている
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:18:58.83ID:o+44bPLD0
今の町並みで無電柱化とか、無駄以外の何物でもない。

1,000世帯が持ち家を持ったら地中化は厄介だが、1,000世帯が1つのビルに住めば地中化は容易になる。
街割りも丸の内のように単純化させれば、道路総延長も減る。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:19:57.25ID:GFmxqSro0
地中化したからって地震に強くなるわけでもないんだけどな・・・。

五輪と言えば、なんでも許されると勘違いしてないかw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:20:27.70ID:T9/mHcT50
地震とかで断線やショートしたら
電柱以上に特定や工事に時間かかるよね?
工事やメンテも今までとは人員やその人員の必要スキルも変わってくるよね
豪雪地帯では一見メリットありそうだけど、豪雪中になにか起きたら
除雪、土建、電気って一か所に3つのスキルが必要になるよね
地震や災害が起きない 少ないって前提なら成り立つんだろうけど
日本だとどうなの?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:21:11.61ID:WfAY9Ia50
地震で断線したりしたら、復旧のスピードは大幅に落ちるだろうね
地上の切れた線つなぐほうがわかりやすく簡単なのは明白
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:21:38.56ID:0d7m7f+D0
障害が多いケーブル局に契約してるから地下化になると心配
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:22:49.76ID:6VtSkPmL0
>首都直下地震への備えと

大震災は2019年の夏だったから
結局は間に合わなかったね
もっとも東京五輪が中止になるのはの
パクリデザイナーが悪魔のエンブレム掲げた時点でわかってたけど
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:23:11.22ID:tzgXyH1B0
資本家はガラス張りのビルとか脆弱なシステムを好むんだよね
自分たちを裏切ったときにすぐに破壊できるからね
共同溝を爆破すれば都市機能は壊滅だよ
日本にはそれを実行できる工作員がたくさんいる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:25:20.13ID:8dVMJgrS0
>>81
無電柱

セミのおしっこ

目にしみる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:26:21.95ID:gezNocNl0
そんな予算あるならフクシマ原発事故の無放射線化を先にしろや馬鹿東京都
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:28:28.79ID:rHfQydYz0
 


古い町並みが文化だ


文化のない先進国なんざ腐るほどあるので

それと同じような町並みにしたら観光など成り立たない


 
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:29:16.48ID:zFXbA/rG0
>>78
バカウヨにとったら薄汚いままのほうがいいんだろうよw
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:30:11.35ID:6X6u5KBq0
あのな
日本の糞な道から無くさないとならないのは電柱だけじゃない
なんであんなにブラインドになるものを道路沿いに税金使って造るの?ww
見えないだろ、歩行者がwww
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:32:49.68ID:rHfQydYz0
 


文化もない先進国でもない下朝鮮みたいなクズ国家ふうにしたら誰も来ねえよ


 
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:34:20.57ID:42pAdPE50
マジレス。爆撃・EMP含めた核攻撃によるネット光回線他の保護だよ
ずっと米中不思議に思ってたはず

これでシェルターでも2ちゃんできるな('A`)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:34:35.67ID:JkV2+Uiw0
東京は夏って暑いよね。
ヒートアイランドと言う話を聞くし、
ニュースとかそんな感じで言ってるし。
自分の住んでる処で停電あったらさ、
電柱方式なら、今と同じで直ぐ復旧出来るのは分かるよね。
道路抗式だと、大雨とかだと作業できないから、
凄い蒸し暑いなか、外に出れなく、暗い自宅で過ごす事になるよ。
今のシステムなら、冷蔵庫も食品持つ可能性あるけど、
殆どが道路抗になったら、食品全部ダメで、
電気使えないのが数日続くかもだよ・・・嫌だよね普通。
これ、得するのは日本でテロを起こそうとしてる勢力だけだよ・・・
あーーー道路抗作らせ、電柱無くし、
簡単に首都機能をマヒさせれるね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:36:19.30ID:2eqiE6UI0
うちの住宅街のメインバス通りと一本入った道路までは電柱地下
歩道にヨーロピアンな感じのライトアップがあるわ
ごちゃごちゃしてなくていい
でもお金かかるんだろうな東京とか狭いし
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:36:39.75ID:osnHQneW0
東北北陸北海道の雪国の方を先に無電柱化しろよ
雪国では街の景観ガー とか祭の山車の通行に支障ガー とかいうチャラい理由ではなくて切実に無電柱化が必要なんだぞ
雪による架線の断線が毎年何百回起きてると思ってるんだ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:39:15.86ID:4zRRVWq70
>>104
日本の道路は上っ面だけピカピカでその設計はものすごく粗悪だと思う

挙げればきりがないけど例えば横断歩道の周辺を緑や利権構造物で埋め尽くすあれ
路上の誰もいない横断歩道ペイントをガンガンライトアップして歩行者が立ってるかもしれない
真っ暗なその周辺を厳重に遮蔽するのは事故を誘発したいのかな?

いくつか外国行った時、横断歩道の両端に照明を配置してるのを見てこっちの方が圧倒的に
安全だと思った。もちろん歩行者が立ってる明るいその周囲には何もない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:41:12.63ID:xpPTlUv70
>>103
キチガイ
何が言いたいんだ
意味がわからんぞ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:44:12.84ID:tzgXyH1B0
>>106
爆撃されるような自体になれば地下共同溝は真っ先にテロの対象になるよ
すでに不自然な地下のケーブル火災や事故を装ってガソリンを下水溝に撒いて火を放ったりされてるよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:44:36.58ID:0t8hRvSk0
ニコラ・テスラ の世界システムで無電線化
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:45:51.73ID:YKySSn0X0
電源の引込みが、非常に面倒になる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:46:23.28ID:ytmZ8Z4l0
災害時の復旧が遅れないならやって「も」良いが
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:46:35.58ID:oO26n3VQ0
>>102
小江戸を自称する川越は観光のために無電柱化して大繁盛だ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:47:54.32ID:Sn4XQBsY0
電柱が無くなって、火災現場に何分か早く到着しても消防車からの消火活動が同じなら被害の程度はさほど変わらないと思う。
都道の無電柱化工事はこれまでも少しずつではあるけれども進んでいるんだし
築地の井上のような火災が起きそうな建物の厨房の壁を火災が起きないように都の補助金でリフォームさせた方がいいと思う。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:49:23.15ID:Wc1JV4SD0
すんげえ無駄金になるぞ
電柱は街灯つけてたりするし、今後防犯カメラの設置にも使える
地中化は滅茶苦茶金かかるし、それ以外にもコストがかさむ
いくら東京でもそんな金あるのか
ふるさと納税でひいひいなんだろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:49:23.49ID:K8fB1BL00
小池氏ね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:49:53.44ID:QNCJ8VzC0
国会議員時代から電線地中化を訴えてたからこれだけはやって欲しい
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:51:19.58ID:xpPTlUv70
日本中神宮外苑いちょう通りや国立大学通りみたいにしてくれ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:56:17.62ID:0MHCDbfW0
復旧が遅れるより地震被害を受けにくいメリットが勝るなら良し、ただし区画整理された地区優先で
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 02:57:18.52ID:gREx2SYX0
>>114
なんだかんだ理由つけて
道路をほじくる

これがセットになるから
年がら年中道路が工事渋滞になる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:02:51.03ID:jnUx04i70
自民党は道路工事の受注を増やす魂胆だな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:12:19.97ID:RnRxl7GS0
地震が起きた場合、復旧が大変では?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:15:30.99ID:p3DJ0BHP0
洪水が起きた時みんな感電
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:17:59.27ID:a6oXp21e0
余裕があってやるならいいけど、必死こいてやるほどの事じゃないな
今後100年使うもの。不具合とかデメリットを徹底的に拾い出して、
よりよいシステムを構築するために慎重にやるべきもので、
オリンピックに間に合わせるだのなんだの焦ってやるような事じゃない。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:18:59.78ID:DrBnEsti0
そりゃあさ 景観的に無電柱化はいいけど、
こんな大地震国で電気復旧が遅れるって事がどんな事かわkらんのか

復旧が遅くてもいいっつってるバカは、
仮に夏に大地震に遭遇して、こんな灼熱地獄の日本で、
長期間エアコン使えなくなってもいいんだろうな
想像力が無いんだろうな
見た目が良けりゃ災害時どうでもいいだろなんていかにもバカ女の発想っぽい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:20:57.08ID:PSWi/dfY0
>>128
俺もそれが心配
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:21:48.22ID:VfGgdQw60
カジノで儲けたカネをぶっこめ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:21:52.05ID:Xkil0Msz0
まーたオリンピックにかこつけた土建屋連中の工作かよ死ね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:22:11.96ID:8dVMJgrS0
自民党もガチでバカだな。
なんせ日本は台風の通り道
洪水&地震列島の日本だぞ。

地下ケーブルが遮断されたら
災害時の復旧に莫大な時間と費用がかかる。

ましてやゲリラ雷雨などで地下浸水事故で電気もとまる。
そして確実に病院での患者が死亡する。

そればかりか
維持費管理費が電柱のかるく10倍以上もかかる
よって当然電気代がドンドンはねあがる。

年がら年中点検だので道路工事をガンガン掘るので道が渋滞し、
道路は手抜きで凸凹になりバリアフリーどころの話ではない。

これを許せば好きなときにいつでも点検などといって都合のいい時に掘りまくるムダな費用が発生しかねない。

電信柱を地中に変えた場合の地下面積は電柱の数倍以上も必要となり
工期はなんと数年以上にも及ぶ可能性が高い。
そして都合がいいとばかりに
他のガスや水道菅までも移動を要する可能性が高く
ガス代も水道代も余計にお金がかかるシステムなのは言うまでもない。

自民党はどうしても国民に暮らしにくい環境をおしつけたいらしい
高い場所にあった電磁波と放射能ホットスポットを
わざわざペットがあるく低い位置に
持ってくるとか
幼児の背丈にちかづけたいようだw

押し売りもいいとこだな。
自民党は弱者の犠牲でしか成り立たない無責任な公共事業を
ガンガンやるアホだ。

恩恵をうけるガス電気水道事業者らの
年収はすでに850〜950万平均。

弱者のガス水道電気などの光熱費を工事費用から価格転嫁して、ガンガンあげるって
どれだけネオナチ政党なんだ?


こんなわけのわからない政党は今すぐに解体させるべき
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:24:32.73ID:/7efO4xM0
地震来たときケーブル切れたりしないんかな?
デメリット少ないならどんどんやるべきだと思うけど見てくれだけ気にするならやらんほうがいい
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:26:29.88ID:6QB0c2NW0
>>134
かと言って他の政党が与党やっても似たり寄ったりもしくはさらに悪化するだけにしか思えん
このまま自民がやろうが交代しようがマトモになるビジョンなぞ何一つなし
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:26:55.58ID:SV+MLnQs0
>>133
しかし、この利権に食い込めたら滅茶苦茶でかいぞ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:32:41.64ID:+oC9ZHO80
>>138
こないだの水害で濁流から
家や人が流されるのを

電柱が支えて助かってたな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:41:55.76ID:9gj0xld90
東京都って…東部だけでっか?
西京都はどうなりまっか!!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 03:46:07.28ID:Ckklmtu80
雨の日、歩道のど真ん中の電柱がものすごく邪魔だ
傘をほぼ縦の斜めにせんとあかんし傘の先がガリガリと塀に擦れるし
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 04:12:13.06ID:dKC/cOGEO
復興五輪名目で自分だけ焼け太ろう我欲東京
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 04:22:38.05ID:DjiapILK0
電車の電線も地下にすればいいのに
でもそれは公共事業じゃないか
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 04:41:39.62ID:Xkil0Msz0
景観を乱すなんて誰も思ってねえのにマスゴミ使って刷り込みすんなクズどもが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:04:47.43ID:Xbv/LEc+0
USENすごいなwww
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:06:24.79ID:U/7M6GTG0
西日本の土建業者がなぜか東日本の工事に殺到
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:10:02.32ID:jHe7/UHL0
銀座なんて本当に綺麗だもんなあ。チャイニーズが景色を汚してるけど
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:12:08.56ID:ACnt0VOE0
あと数年でものすごく財源不足になるがこんなことに税金つぎ込む意味があるの?
死にかけ団塊世代の自己満足?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:13:38.69ID:+nieLXlm0
電柱に高額な税金かけれは良いのに。
そしたら自然に無電柱化が進むだろ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:16:34.59ID:xhgdzMa+0
>>30
電線がある先に生があるみたいな安心感がある
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:44:04.35ID:9sFkiqnL0
これは区画整理とセットじゃないと。

広い道路沿いは、いいだろうけど
狭い地域は、セットバックさせて
道路幅を広げた方がいいのでは?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:56:00.48ID:DjiapILK0
自転車専用も端に無理矢理つけてるから
道路広くしなきゃなw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:59:19.20ID:ULOcbSig0
電柱なくなったら犬に追いかけられたのび太はどこに逃げればいいのか
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 05:59:27.35ID:bu9gXSRb0
>>127
阪神でも東日本でも電柱が倒れて道路がふさがって救助に支障が出た
電柱は復旧が早いと思ってるだろうが阪神以降は通電火災があるから確認作業後の後に通電だから
地中化したライフラインは電柱のように根こそ断線するわけじゃないし
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:12:24.98ID:3wEfGB71O
犬がおしっこする場がなくなる!!
って愛犬家が怒りそう。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:14:49.37ID:MqgczpaU0
地震で地下陥没、該当エリアは電気復旧に3日必要ですって流れだなw

電柱は低コスト、人手さえあれば、即日復旧って利点もある。

地下で広範囲で問題起こったらどうすんだろ。穴掘って対応か?
メンテエリア込みで穴掘るなら、コスト馬鹿にならないだろ。
都下にもう一本地下鉄を通すようなもんだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:18:42.54ID:MqgczpaU0
>>54
出生率上がるって

医学の進歩ってクローン化か?
社会システムの変化って移民か?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:20:39.01ID:pxgysHzA0
電柱なんて道路の真ん中に立てて、自動車が縫うように走らせるようにしてやりゃいいんだよ
歩行者がどんだけ車の快適な通行のために迷惑しているかが分かるだろ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:22:12.20ID:pxgysHzA0
>>157
そんなに電柱が好きなら仮電柱でバイパスってのもできるんだが?
逆に電柱倒れたら地下にバイパスできない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:23:23.50ID:o99gSOet0
電柱のところでは対向車とすれ違えないというろくでもない道路事情
とても先進国とは言えん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:24:18.60ID:bu9gXSRb0
>>157
根こそぎ倒れた電柱が3日で復旧すると思ってるのか?
地下陥没エリアの電柱は何故か無事だったり倒れても撤去や設置に時間がかからない設定ですか?

全部地中化する必要は無いが複数の避難ルート/救援ルート確保の観点からある程度の地中化は必要なんだよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:29:14.19ID:pxgysHzA0
>>162
そもそもヨーロッパの都市部は一通地獄だからな
ヨーロッパみたいに市街地なんてみんな一通でいいわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:34:47.31ID:mMzBgZki0
>>1
電柱が設置出来ないのなら、電線を引かなければOKだぞ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 06:50:25.77ID:bu9gXSRb0
>>167
それは住民も考えなきゃいけない事だと思うが?
道路を拡幅するには50年単位の時間がかかるのが現状
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:07:10.77ID:DjiapILK0
電灯は残すわけだしな
電灯も地下に埋めて下から光らせるか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:09:14.77ID:yqdPdWoU0
犬が困る
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:24:44.97ID:OffIralX0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)かなり昔にできた鉄道の踏切新設禁止の法律が有る様に

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)どっかで踏み込まないと進まないよな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:31:55.89ID:oIvSBB9J0
そんな贅沢なこと出来るのに、ふるさと納税で財政ピンチとかよく言えるわ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:37:33.03ID:OzXLLqTd0
>>172
最大のメリットは、地震災害時に緊急自動車の通行が阻害されないようになること。
地震災害での電気インフラ被害軽減。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:43:48.54ID:GQgKvDFo0
>>147
東電がからんでるから賃金がいいんだよ
仕事もらえるのは忖度
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:53:33.18ID:FgQjbDlq0
>>51
液状化現象が起きると、地下構造物は浮き上がって来るぞ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:53:57.84ID:sbgObjVe0
見てくれよりも使い勝手、保守の容易さの方が良いに決まっている
くだらん事に貴重な都税を投入するなよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:55:40.47ID:Li7I6nBO0
>>175

逆に考えるとそれが復旧時のデメリットにもなりそうだよな。
埋まってるからどこが断線したか掘り返す必要もあるわけだし。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 07:58:56.36ID:bu9gXSRb0
>>177
そんなもの水道もガスも同じ
浦安でも液状化で電柱が倒れて家に被害出た
電柱は台風や突風のたびに停電起こすし倒壊するし自然災害での被害は電柱の方が多い
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:03:11.65ID:FgQjbDlq0
>>180
ガスはプロパンガスが災害に最も強かったな。
災害時、最も復旧が遅かったのは都市ガスだったよ。
何処が漏れているか判らないから。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:04:38.14ID:bu9gXSRb0
>>179
バイパス工事(地上配線)で仮復旧するだけ
水道も下水も都市ガスも仮復旧は地上配管でやった
電柱が道路に倒れて車両が通行できなくなるデメリットの方が多い
>>166の写真は災害直後の写真じゃなく1週間以上経過してる
中には1ヶ月経っても撤去が進まなかった地区もある
大規模災害で電柱ってのはかなり厄介な存在だった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:08:24.19ID:zxR8hlbi0
無電柱化というのは電線の地下埋設のこと。地震の多い日本でこんなことしたら、しょっちゅう
地下で電線が切れて停電。それに一箇所電線が切れても、その発見と修復に時間と金がかかる。
老朽化による電線の張替えも高コスト。電線の地下埋設時の土地所有者との地権の問題があり、
埋設工事費自体が膨大。電力の供給を受けている建物の所有者には電線を繋ぎかえる新たな
費用の負担もある。

地震で電柱が倒れて消防自動車は救急車が走れない危険があるのが理由だとか。大規模
地震のとき、火災の規模と範囲が大きく、被害者の数は多すぎて消防自動車や救急車は
何の役にも立たない。これは阪神淡路大震災で経験済み。つまり電線を地下埋設しても、
消防自動車や救急車が走れても、役に立たないのが実情。

小池のバカの思いつきで都民はまたぞろ無駄金を使う羽目になる。無電柱化の政策は
本当に関係者が検討し、審議会を作って検討しのか?後になって、小池が私の政策判断
で決めたなんて言うんじゃない?

土木業者もビジネスチャンス到来とこれに投資をするのを待った方が良いぜ。いつ、こんな
話は撤回されるかも知れんからな。仮に東京都と地下埋設工事の契約をするときは、中止時
の違約金を東京都から十分に取ることを業界団体で事前に決めて置いた方が良いだろうな。
築地の仲卸業者の例があるからな。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:08:42.63ID:VQnhdLqj0
>>175
>最大のメリットは、地震災害時に緊急自動車の通行が阻害されないようになること。

電柱が倒れるような揺れだと塀や家屋も倒壊しまくって道路は塞がってるから、そんなメリットはない

>地震災害での電気インフラ被害軽減。

すぐに復旧できる被害軽減に、どんだけ無駄金かけるんだよ

ただの利権あさり
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:09:55.03ID:FgQjbDlq0
>>182
>水道も下水も都市ガスも仮復旧は地上配管でやった

結局地下配管を復旧するには、一旦地上に出さなければならない訳だがw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:15:13.70ID:FgQjbDlq0
>>188
電柱は人力で復旧も可能だがな。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:17:42.22ID:kMx/bPZb0
地中化の方が災害に強いのはもはや常識レベルなのにいまだに批判してる奴は生きた化石か?
高コストなことがネックなんだから叩きたいならそこを叩けばいいのに
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:18:42.92ID:bu9gXSRb0
>>189
重機が入れないところは人力で撤去せざるを得なかったんだよ

それに上空からでは一見建っているように見えても根元で座屈していて電線で支えられてる状況も多かった
そういう場所は周囲の電柱を補強してから撤去しなきゃならない
実際に経験してない奴は簡単に言うが現場は大変なんだよ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:20:11.41ID:uf0oEFPA0
日本人って昔から目先の事ばかり考えてたんだね、本当に救いようがない。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:23:08.92ID:/g2ruZrZ0
今から始めて五輪前に終わる電柱は何本あるかねえ?
地下化って、まずは道路ほじくって管路つくるんだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:23:22.36ID:FgQjbDlq0
>>192
マンホールが浮き上がってって道路がグダグダなら重機はどちらにせよ入れない訳だが。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:23:37.58ID:7GmG+wjK0
>>184
電柱の出っ張りだけ余計に道幅が狭くなっているところとか多いのじゃないの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:27:39.66ID:bu9gXSRb0
>>195
液状化してもちかかバイパス配線の方がはるかに早い
電柱は液状化に関係なく倒壊するし台風や突風でも倒壊断線する

何も全部地中化しろって訳じゃない最低限複数の避難経路救援経路を確保する分の地中化は必要なんだよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:27:47.07ID:BnoWDFAX0
>>13
そしたら世田谷とか車すれちがえないじゃん。札幌と違って4m道路多いんだから。
ただでさえプリウスとか最近の車は世界戦略車とか言って幅が広いんだから。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:28:47.56ID:p3DJ0BHP0
>>196
その分セーフティゾーンが確保されてるとも言えるな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:32:09.10ID:RoAbBMPI0
ガキの頃、横浜の無電柱の街に住んでたがほんといかにあの電柱と電線が景観を害しているかよくわかる。
しかも断線しやすいわ歩行の邪魔で事故の原因になるわで実害もデカいしな。

ただ景観考えるならネオン広告や自販機あたりの規制もセットで無いと何の意味もない。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:33:05.50ID:De4Oj/t/0
>>1
むしろ無電柱は地震に弱いと聞いたけど、倒壊の危険よりはマシってこと?
復旧が難しいんでしょ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:33:41.10ID:FgQjbDlq0
>>197
それなら地下化以前に道路の拡幅の方が重要。
狭い道路で地下化しても大して変わらん。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:37:31.47ID:Q4Qc0RX40
電線はうっとうしい
本当にうっとうしい

これが目に入らなくなるなら電気代倍ぐらいになっても我慢できる
復旧は地上配線で
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:37:42.49ID:bjWVmN5s0
電柱を地中化するためには普通に電柱立てる時よりも5倍くらいカネがかかるって、電気工事やってる人から聞いたことある
高所作業車で登るだけでメンテナンス出来る電柱に比べて、維持管理も大変になるとも言ってたな
景観を良くするためだけにそれだけカネかけられる東京って凄いねえ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:38:42.20ID:Fnp6Ymdo0
不具合が起こった時にどこで起こっているのか場所を特定するのに時間がかかりそう
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:39:54.17ID:lS/+mieI0
ふるさと納税で税収が減ってるから、大通りや観光地だけでやってろ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:40:23.81ID:Q4Qc0RX40
景観は人間心理にすごく長期的な影響を与える
きがする

本や映画やHAARPに労力かけるのと同じ価値がある
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:40:57.49ID:Q4Qc0RX40
電磁波浴びてくらしてると鬱でダウナーになりやすいしな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:41:24.85ID:Fnp6Ymdo0
地中化に賛成してる人もあちこちで工事して長期間通行止めになって
電気代も何倍にも跳ね上がったらお怒りになりそうだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:41:35.84ID:bu9gXSRb0
>>203
だからそれは住民も考えろって話だよ
どこでも消防法で狭い所は建て替え規制してるだろう?
50年は掛るかるし住友不動産みたいな大手がそっくりさんとか行って拡幅を妨害してたりするし
重要な地区からの地中化は今すぐに出来る事なんだよ

出来ない事探ししてるから何事も前に進まない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:44:03.10ID:uRGYwRwI0
>>203
それこそ莫大な金がかかる。
用地交渉に膨大な時間がかかる。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:44:59.78ID:fdw97Cyr0
水道が耐用年数迎えていてやばい状態なのだから
水道に金かけろよ

全国の水道整備しようとすれば
とても金が足りない
電線地下化とかしている金はない
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:45:48.80ID:8AOre5a30
地中化したら逆に地震に弱くなるんじゃ
東日本大震災で電柱って見直された気がするんだけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:45:52.50ID:FgQjbDlq0
>>211
>だからそれは住民も考えろって話だよ

なら無理だろうな。
捻くれ者はどこにでもいるし、特に都会はその比率も数も多い。
地域コミュニティが希薄な所では、土台無理な話だ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:48:30.41ID:EbV3c6t90
それより暴力団潰して地下に沈めて
地下に沈めてもらわないと役所に影響力を持って市民は迷惑
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:48:43.95ID:fdw97Cyr0
まあ電線地下化したら
ビルが倒壊した場合なんかは
ビルのがれき全部撤去した後でないと
電線修復できないからな
途方もない時間がかかる
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:49:10.70ID:8AOre5a30
断層にそった隆起とか、揺れの液状化で地下の送電線網がずたずたになって復旧に何年もかかるようになったら笑う
限定的な社会実験としてはいいと思うけど
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:49:30.72ID:BJ33dqfE0
いくらかかるの?
土建の作業員足りないって話じゃなかったっけ?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:50:26.47ID:Y0exCSXg0
>>1
そんなことより、自宅外の全面禁煙化、早くしろよ!
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:52:24.78ID:0BWsO8v+0
そこで共同溝ですよ電気もガスもネットも全部地中
喫煙所も併設すればよい
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:56:32.99ID:edmA17nS0
地方から吸い上げた金で東京だけ無駄にこういうことを進めていく
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:58:09.90ID:VQnhdLqj0
>>187
写真ならこれ見ろよ

http://www.bo-sai.co.jp/kumamoto52.jpg

>>184の指摘はさんざんされてるから、いまは地中化利権屋は都合の良い写真しか使わなくなったってだけ

この表みても、震度5で建物や塀は壊れるが、電柱は震度7まで大丈夫だっての

http://www.eonet.ne.jp/~ja3ocb/shindo/sindo.htm
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:58:13.48ID:sl1/Y+Er0
>>191
電柱製造業者だろ、反対してるのはw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 08:59:57.37ID:Fnp6Ymdo0
工事費用、および保守費用は利用者負担でお願いしますよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:00:26.64ID:VQnhdLqj0
>>196
>電柱の出っ張りだけ余計に道幅が狭くなっているところとか多いのじゃないの?

地中化したらトランスが出っ張るからより道幅狭くなるのに、お前は何を言ってるんだ?

トランスは電柱上のほうが、車両の邪魔にならんし洪水にも耐えられるし、いいことずくめ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:02:01.27ID:8A0hPAlH0
狭い日本 狭い道 景色も悪い
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:02:10.47ID:I9LD1Dhq0
別に今のままで困らない
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:02:29.48ID:g0lwj/dE0
道路標識と看板なくしてくれ、たとえば駐車禁止、すべての道路が駐車禁止なんだから標識は要らん
速度制限標識、なぜあんな細かく設定しなくちゃならんのか?「注意一秒けが一生」のような無駄な交通看板、ひたすた汚い
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:03:03.32ID:+31NSFas0
予算足りてない気がするんだけど、財源あんの?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:03:48.93ID:N5YexkMY0
>>36
最初は俺もそう思った
パソコンのマウスをケーブルなしにしたらめちゃくちゃ快適になった
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:03:55.17ID:Q4Qc0RX40
>>232
金なんか刷りゃいいだろ
失業者が有り余ってるんだからどうにかならんわけがない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:04:19.63ID:Sh1LVpYa0
電柱が地中化されることで、盗電が横行するようになる
外国人は好き勝手するからな
今でも電気メーターをバイパスしたり、電柱から勝手に引っ張って通電してる
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:04:53.50ID:FgQjbDlq0
>>232
地中下の恩恵を受けられない都民からの税金が財源です。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:05:52.89ID:BJ33dqfE0
>>232
五輪会場費を100億円節約したから電柱に1兆円使っても大丈夫、とか考えてそう
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:09:34.59ID:TZHKNA9r0
>>1
地震が来たら架線の3倍は復旧に時間が掛かるという埋設ですか……どう見ても利権ですね
地震大国日本で……
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:10:29.52ID:ETLhK0kN0
台湾で地震の被害が少なかったから効果はある
地下断線するより電柱と倒壊被害の数が少なくなるらしいし
ただやるなら、狭い道を電柱分道路広げるためにやった方がいいと思うがな
広い通りを景観とか、そういう名目でやるのは優先度が違うんじゃないかと
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:11:49.96ID:UvfC7oOK0
千代田区と金持ちエリアの港、渋谷、世田谷、目黒と繁華街の新宿、上野、浅草、池袋、錦糸町あたりだけやりなはれ
赤羽や駒込や荻窪や京島や立石や大泉学園や平井なんかはやらんでええよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:13:09.71ID:QYHUZKV80
無電柱化は金がかかるから止めろ
ただでさえ、借金大国なのに
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:13:48.73ID:Fnp6Ymdo0
>>240
電柱分道を広げたいなら、電柱標識街灯の類を民家の敷地に
強制的建てられるようにすればすっきりするよ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:14:16.54ID:QV5e6dRh0
直径3mくらいのカナフレックスみたいな管を埋めて、その中に線を通せばいいんじゃね
中を人が歩けるようにすればメンテも楽だろ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:14:40.47ID:twEhG+330
鳥にとっては迷惑な話だよな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:15:21.79ID:35TUAkrQ0
電柱じゃなくて電線が目障りなんだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:18:37.39ID:UvfC7oOK0
おしっこできなくなるワンコが増えそうだワン
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:20:38.81ID:ETLhK0kN0
やるなら電気だけでなく共同溝だよな、
特に下水は雨が降るたびに垂れ流しで
処理しきれない状態が続いているし
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:23:29.55ID:P73Yzocq0
労働力不足
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:27:07.02ID:OzXLLqTd0
>>177
液状化しない場所でさえ倒壊して道路を寸断する電柱は、液状化する場所でも倒壊するわけだ。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:27:35.15ID:Lmg8Bek70
電柱が無くなって犬が困る
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:27:38.28ID:OzXLLqTd0
>>179
破壊されないのに復旧するのか?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:30:13.72ID:OzXLLqTd0
>>184
塀や家屋が倒壊しても、電柱ほど高さはないから影響は小さい。
子供でもわかることだぞ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:32:20.08ID:tWgsriBE0
これから焦土化するかもしれないのに余計な税金使うんじゃねえ!!
誰が無電柱化なんて望んでんだよ!!
全然都民ファーストじゃないって誰か突っ込めよ!!
0255財源なし 利権隠し中
垢版 |
2017/08/11(金) 09:32:22.62ID:Wy1CEzHI0
核酸 2ちゃんが在日ドランカーハエハエばーどに乗っ取られて言論統制中 

以下 社会ニュース 豊洲都議会関連です

================

不都合な小池の不正隠し画策中 在日ドランカーw
小池氏トンデモ回答「豊洲移転、築地再開発」決めたのはAI!?
http://m.sponichi.co.jp/society/news/2017/08/11/kiji/20170810s00042000350000c.html

小池氏、密室談議指摘に珍回答「人工知能ですよ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170811-01870216-nksports-soci

「日本ファーストの会」、小沢一郎氏が連携も 「闇将軍」復活へ渡りに船、小池氏周辺も手腕評価
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170809/soc1708090013-n1.html

小池知事「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170811/k00/00m/040/057000c.amp

>>311 詭弁論破 玉木スレは立ててます

スレ立てるまでコピペ●核酸お願いします
0259財源なし 利権隠し中
垢版 |
2017/08/11(金) 09:38:38.87ID:Wy1CEzHI0
安全だった豊洲移転を延期し【350億円に税金を無駄につかった】●ペテン師小池おばさんの功績

・無電柱化 利権に暗躍中 財源無し
★・73億円の不正予算がインチキすぎて失笑
★・「市場移転の文書を残さぬ」理由が私がAIだからとの不正隠し言い訳に基地害と批判噴出
★・公明と癒着 「豊洲移転会議拒否」 小池独裁発揮
・政党助成金目的、日本ファーストの会を立ち上げ表明に在日が切れる
★・「東京都医師会厚生族に忖度」家車での喫煙の罰則をつくれと強要情報操作にフルボッコ 
★・築地空気中からベンゼン隠し ★重大
・時給7300円の小池私案一派一般会計からの支払いに批判
★・ペテン師小池私案の小嶋インチキ一派 「安全宣言をださず幕引き」に批判殺到
・築地場外で火災を起こし 危険な築地の実態を世界にさらす
★・築地解体工事業者 小池の勝手な契約を破棄に ぶちぎれ 職員に丸投げ
・築地再開発はフィッシャーマンズワーフと思い付きを披露
★・安全だった豊洲の無害化の嘘をやっと、やめる
・五輪の為にラジオ体操を強要し失笑を買う
・五輪駐車場が間に合わなくなる 渋滞問題も未解決
・千客万来と築地は被らないと謝罪もなく尻ぬぐいを職員に丸投げ指示。業者ぶち切れ
・豊洲の運営施設会社が話が違うので撤退表明 損害賠償金も派生させる
・政党助成金欲しさに新党作りをほのめかし民進党を慌てさせる
・選挙が終わったら代表を公金横領の秘書野田に戻し詐欺と有権者に批判される
・3000万のアストンマーチンの乗ってるフジ社員を当選させる
・1兆円の食のテーマパークを公約に掲げ築地市民を騙す
・横領の元秘書を当選させてしまう
・安全だった豊洲移転延期で、延滞金350億を無駄に派生させる。
・環状2号線工事をまにあわなくさせる。
・築地から水銀六価クロムまで検出されて、ただでもいらない土地にする
・築地市場関係者仲たがいさせる
・政策秘書、公金着服でアントニオ猪木から告発される
・マックが五輪スポンサーから下りてしまう
・豊洲移転延期で補正予算を計上するも朝日TBS隠蔽。公明加担
・都民に無関係なクルーズ船を20億を忖度で作らせる。本人は知らないと言い訳
・ヒ素ベンゼンクロロエチレンの 築地の 資産価値をなくす
・江東区の地価を落とす
・豊洲と築地の莫大な維持費をかけ続ける
・市場関係者に補償費支出一日500万←共産党仲卸ウハウハ
・市場関係者の一部生計破綻
・オリンピック会場変更で国内外を巻きこむ
・宮城県に迷惑をかける
・関東近隣自治体から費用負担で不信感を持たれる
・一連の騒ぎで都政を停滞させる
・役人の人件費の多大なる無駄遣いと築地関係者の聞き取り調査は振り出しに戻す 
・豊洲の資産価値を半額にさげ 中国に安価で転売を画策 
・辛淑玉のりこえねっととの連帯で反日に加担し討伐叩きに加担する一応自民党籍
・築地の濾過装置まで壊し使用不可
・環境基準以上にハードルを上げ直し移転を延期を正当化
・築地のランニングコストを豊洲より嵩ませる
・環状2号線の開通を妨害して五輪が窮地にする
・共産党小嶋の私案で800億で築地再生ができると嘘をつきゼネコンを笑わせる

豊洲問題で「環状2号線」五輪前開通がピンチ←トンネル工事が完全に間に合わんした 重要
http://toyokeizai.net/articles/-/164494

2019年までは築地市場の裏出口を流用、仮設道路新設
地下を通す従来計画が間に合わないため、
代替措置として地上に片側2車線の直線道路を通すことも検討しているという。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:38:52.08ID:nEby3wUR0
コストは

東京都が負担
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:40:11.84ID:nEby3wUR0
東京都の浄財で

無電柱化
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:40:34.24ID:wZiPKRG20
地震の多発国では地下化は返って復興を難しく且つ遅くするから駄目だ
これこそ税金の無駄使いだ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:41:07.72ID:CWKG1bO00
外面だけ良くしても仕方ないだろ、カス政府
それより、みなし残業とかなくせよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:41:41.56ID:UOkLz4y60
電気屋から言うと、景観の為だけに地中化するのは勿体ないな〜と思う。
災害の復旧も電柱式の方が断然早い、、
一番困るのは、新築のビルや土木工事に使う電気、仮設電気と言うが、
敷地内まで引っ張り込んで、メーター器付けて、ハイ使って下さいとなるまでの金額と時間、
地中化だと、1メートル掘削してケーブル挿入が約10万かかるらしい、10m掘削して敷地まで
持ってくるとなると、約100万かかる。
現在の方式、電柱から敷地内のポールまでの引き込み、20m未満で、電灯、動力で4万弱、
新築住宅建てる場合はこうなります。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:41:57.81ID:GnHmB7pM0
電柱さんがなくなったらDQNは誰が駆除するんだよ
0268財源なし 利権隠し中
垢版 |
2017/08/11(金) 09:43:18.19ID:Wy1CEzHI0
小池 風評劇場」●安全だった豊洲に難癖をつけ安全じゃなくした移転延期の概要顛末

延滞金の税金 【 3 5 0 億円】を無駄に使う←国立の屋根できたねw

8回目2016年8月で基準値をわずかに超える結果が数か所。移転をせまる世論を押し切って小池ババア独断で移転延期。 
新たに調査入札。のちに不正調査と露呈。都には報告11月 小池、豊洲転売目的?12月アリババと接触を持つ

発表前日小池百合子が厳しい結果が出ると予言。築地視察をする。パフォ―マンス

★9回目で基準値を大幅に超えるベンゼン等検出と発表。延期判断をドヤ顔で正当化。
延期によって派生する補正予算がくまれる。★重要 現在まで150億円に膨らむが隠蔽中 (通算350億に膨れる見込み)

築地の土壌汚染が発覚。しかし築地だけは安全だとのたまい「ダブスタババア」と失笑と批判を浴びる。さすが厚塗り

9回目調査が適正でない方法を指示した不正データだった事がバレる。
現場が調査延期しようと言ったら都に「かまわん、やれ。責任は持つ」と命令されたと白状。
不正指示の責任隠しに奔走。小池の説明説明なし。( ※説明責任、情報開示の公約は嘘でした)

★小池が隠してた築地土壌のヒ素汚染も発表される。なぜかマスゴミ隠蔽

百条で石原浜渦叩き。豊洲移転に賛成した公明と裏取引で共闘。野合批判を浴びる。
築地のネズミ5000匹の発表に貝。しぶしぶ豊洲の安全性を認める。

豊洲築地を政争の具にするなと批判噴出。築地再案は延期の自己正当化パフォ。
小池の嘘つき姿勢と決断の遅さに無能の烙印
レイプ音喜多の発言から 豊洲移転を決めた自民党を、「敵」として、豊洲移転を選挙につかおうとしてるのがばれる。

小池のらりくらり引き延ばし。東京五輪費用分担で引き延ばしで他県知事黒岩が激怒。安倍に直談判解決。 
決断の遅さ批判に「落とし込みの印象操作」とアテクシ小池がのたまい失笑をかう。ひっかきまわされる五輪

築地からから基準値ごえのベンゼンガスに水銀六価クロムの検出も朝鮮ステ、news23で隠蔽。

小池秘書公金横領でアントニオ猪木から告発。姉ちゃんお持ち帰りの豪遊スクープ。
共産仲卸関係者が大暴れして専門家員会の安全宣言を阻止休会のデキレース。小池の指示と噂も。
また築地から有害ガス 5/25 豊洲専門家会議、平田議長がやっと豊洲の安全宣言。嘘つき小池やっと離党

安全じゃないと難癖をつけ移転を延期した責任をのがれに、「無害化できなくて」と謝罪パフォ。
議会を通さず独断で移転延期を自己正当化に終始。グルの共産築地が暴れない茶番劇でした
無害化は移転の条件じゃないよ、正当化するな、このペテン師と論破される小池

豊洲と築地の再整備案を示唆し選挙用の築地を利用を画策
五輪が切れてトライアスロン コースの変更を示唆

安全じゃないと風評被害をばらまいた豊洲の移転移転がきまるも玉虫1兆円規模の食のテーマパークをぶちあげる。
あきれる都関係者。移転が遅れて環状2号線間に合わないので、仮設道路工事の二度手間で、税金2倍

築地でパフォで 二つの市場は誰も望んでないと一蹴されるもすっとぼけ

先客万来撤退表明。築地の再開発のデララメサに築地業者も切れる。

インチキ小嶋小池PT 豊洲の安全宣言なしで移転の幕引きを画策中

癒着公明と 豊洲移転会議を拒否しフルボッコ

独裁で決めた市場移転文章を残さない言い訳が私がAJだからと答えて 記者に基地害のお墨を貰うw

73億円の補正予算がインチキすぎて笑い 「私欲で一年430億の税金をドブにすてた事になる」

築地のベンゼン隠し 危険ですw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:43:25.50ID:+3TgU69v0
こんなどうでもいい事に税金使う気だな。核シェルター整備が先だろうに。
0270財源なし 利権隠し中
垢版 |
2017/08/11(金) 09:45:16.32ID:Wy1CEzHI0
小池百合子・東京都知事が20億円もの税金をかけてVIP接待用の大型外洋クルーザーを建造 - BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0508/94649.html

【豊洲問題】「築地再整備案で混乱」各派が市場PT座長を批判 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/170510/plt1705100021-n1.html

共産党のエゴ仲卸とグル 大城聡

築地市場 空気中から基準上回るベンゼン
2017/7/31 22:47
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31H8B_R30C17A7CC1000/

築地の汚染を隠して再開発を画策
空気中のベンゼンは地下水より危険w
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:47:06.75ID:VQnhdLqj0
>>253
http://www.bo-sai.co.jp/kumamoto52.jpg

見ろよ

>>266
>地中化だと、1メートル掘削してケーブル挿入が約10万かかるらしい、10m掘削して敷地まで
>持ってくるとなると、約100万かかる。

その費用、地中化されたら新築じゃない家屋でもかかるよね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:48:13.34ID:MqgczpaU0
>>197
小池は、限定的とかそんなこと言ってないけど、
景観が〜、観光が〜ぐらいしか言ってなくないか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:48:45.27ID:wfZ1g5tc0
復旧にめっちゃ時間掛かるけど大丈夫?
0274財源なし 利権隠し中
垢版 |
2017/08/11(金) 09:48:50.53ID:Wy1CEzHI0
※安全だった豊洲移転延期の延滞金350億は税金 73億の補正も追加 
都民の税金を暫定430億を私欲でドブに捨てたおばさん
===========================

隠蔽中

★築地市場 空気中から基準上回るベンゼン
2017/7/31 22:47
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31H8B_R30C17A7CC1000/
築地の汚染を隠して再開発を画策し批判集中
空気中のベンゼンは地下水より危険
 
【社会】築地市場の敷地内から基準超ヒ素…13年調査 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1488867595/

築地、基準超の有害物質=1.8倍の水銀など30地点で−東京都 [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1495715547/

【築地市場移転問題】築地市場こそ危ない! 土壌から水銀、鉛、六価クロム…問われる小池都知事の移転延期 [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496319637/

【社会】 築地市場の数十カ所から有害物質検出 [無断転載禁止]c2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495691563/

【築地市場】土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響★3 [無断転載禁止]c2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494709460/

【社会】築80年の築地、大部分の建物にアスベストが残存 地震で飛散の恐れ [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490596432/

【築地市場】築地の石綿(アスベスト)4.7万平方メートル 都有施設の16%、地震で飛散の恐れ [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490575764/

【証人喚問】石原氏「築地は危険 アスベスト使用、地下は米軍洗濯工場、水爆実験の汚染マグロが埋蔵」施設として最も不適切★4 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490170091/

【築地市場】業界団体 豊洲移転を相次ぎ要望c2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494493343/

【豊洲/築地】ネズミ500匹以上 築地場内生息か 都が推計★5 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489313823/

【豊洲/築地】築地継続は豊洲移転よりコストかさむ 東京都が試算★2 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490497078/
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:49:39.49ID:KyxpguAV0
電柱は電気だけじゃねえんだぞ
大量の通信回線の方がむしろ頼ってるのに
一度埋設したら手を加えたいたびにほじくり返すことになるだろが
道路に手を加えるのって簡単にできねえんだぞ分かってんのかなバカ女
0276財源なし 利権隠し中
垢版 |
2017/08/11(金) 09:50:12.66ID:Wy1CEzHI0
一キロ5億
1メートル50万デスw

東京電力はそれどころじゃないw
0277財源なし 利権隠し中
垢版 |
2017/08/11(金) 09:50:51.67ID:Wy1CEzHI0
●核酸

2ちゃんが在日ドランカーに乗っ取られたよ言論統制中

公明党小池の不正隠し中

ネットで核酸お願いね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:57:18.35ID:z2LanG0x0
外国人から見た目の為より
裏道の電柱で狭くて不自由な道から始めるのが
都民ファーストじゃないのか?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 09:59:53.56ID:hHpz9yEM0
>>240
狭い道は上水とガスに干渉するから無理
本気でやって欲しいなら住民が署名集めて
人車全面通行止めを必要日数分行い全配管を一気にやらないと短い距離で尋常じゃない金がかかる
それができないから膨大なコストがかかると言われている
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:10:16.04ID:LaNAM7E20
>>24
資産価値w
人口減で買う人いないから
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:26:23.64ID:osnHQneW0
>>231
50km/h制限の道路が多いのは標識屋にカネを落とすため、という噂を聞いたことがある。
60km/h制限だと速度規制標識を立てる必要がないから。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:33:53.15ID:7yD85P2B0
>>275
ケーブルドラムを積んだ車が作業したところ見た事ある? あれは数百m間隔で
光ケーブルを引っ張っている。 もちろん道路をほじくり返してなんかいない。
インフラが整備されるってのはそう言う事だ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:40:34.69ID:VQnhdLqj0
>>283
>あれは数百m間隔で光ケーブルを引っ張っている。

敷設はそれで済むから安いんだが、引込み線は10~20m間隔で道路をほじくりかえす必要があるから、
地中化は超高コストになる

>インフラが整備されるってのはそう言う事だ。

電柱でもケーブルの敷設は地中と同様に簡単なのに、なに勘違いしてんだ?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:47:06.10ID:UOkLz4y60
>>271
@臨時(工事用)で使う場合は引き込み料金発生するが、
A継続的に使う電気の場合(普通に使う、民家や住居、工場など)は、引き込み料金は0円。
依って、新築住宅とか建設の場合は、工事費が高くなる分価格が上がる事にはなるね。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:50:12.82ID:Fnp6Ymdo0
区画整理をやる時に計画的に一緒にやるのが現実的だね
それでも街灯や標識がアホのように立つので景観がすっきりはしない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:53:11.70ID:VQnhdLqj0
>>285
いや、いま電柱から電力引き込んでる家庭の前の電線が地中化されたら、引込み線も地中に移さないと
いけないだろ

新築と違って壁やら庭やらある状態でな

そのコスト、一軒あたり100万円か、誰が負担するんだ?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:53:59.47ID:nEby3wUR0
この無電柱化で今想定している方法は

ケーブルの直埋め
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:56:02.13ID:OzXLLqTd0
>>271
影響とは災害時の緊急自動車通行への影響な。
子供でもわかることだぞ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:56:29.96ID:+3TgU69v0
地震が多発する日本の都市での無電柱化は非効率すぎるだろうに。こういうズレた感覚はどうしようもないな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 10:58:53.00ID:VQnhdLqj0
>>289
>影響とは災害時の緊急自動車通行への影響な。

だから、電柱より家屋や塀のほうが低震度で壊れるのに、電柱の影響を気にしてもしょうがない

しかも、電柱なくしたところで街灯柱は必要で、電柱よりはるかに耐震性は劣るものになるしな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:01:32.68ID:OzXLLqTd0
>>291
街灯が電柱よりも強いと思い込むのは素人だからか?
無知だなお前。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:03:55.92ID:OzXLLqTd0
>>184
利権?
なら電柱利権のことをスルーしたらダメだぞ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:06:01.30ID:VQnhdLqj0
>>292
>街灯が電柱よりも強いと思い込むのは素人だからか?

そうじゃね

>無知だなお前。

俺は街灯柱は電柱より弱いと言ってるのに、何言ってるんだ?

>>293
金額の少ないほうが利権も少ないな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:06:18.39ID:UOkLz4y60
>>287
その工事費は、電力会社が全部出してくれるから大丈夫。
メーター器がついてる場所までの工事費は、全額電力会社負担。

俺が言ってるのは、工事用の電気は全額建築屋負担になるし、地中化の場合、
電気を送電してもらうのに、掘削などが絡むので、1か月2か月は当たり前となり、
工期も伸びる、そのしわ寄せは注文主の負担になるって事を心配してるんやけどな。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:10:46.97ID:VQnhdLqj0
>>295
>その工事費は、電力会社が全部出してくれるから大丈夫。
>メーター器がついてる場所までの工事費は、全額電力会社負担。

電力会社が出す費用は全部電気料金に跳ね返るのに、何が大丈夫なんだよ

100万円で30年使うとして年約3万円、月2500円ほど電気料金上がるんだぞ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:11:52.55ID:CsSNPPVd0
パリ市中を見てみい、無電化のため変圧器の大きなボックスが舗道のあちらこちらにあって邪魔だから。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:14:56.48ID:+GWigmWZ0
>>295
ガス水道と一緒で敷地境界から内側の設備は設置者の負担
電力会社は線引いてメーター取り付け接続だけ
地中の設備が被害受けたら自己負担で直さないと電力は線も引いてくれないよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:15:04.09ID:fdw97Cyr0
電線地下化やめにして
その金を
水道管の改修にまわすべき
そのほうがはるかに多くの人々のためになる

水がなければ死ぬんだ
景観なんぞどうでもいいわ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:16:20.23ID:xcXJU0T30
都市ガス使って各家庭で自家発電したほうがいい
余熱は風呂やシャワーに使えるし
電線いらなくなるし
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:19:44.96ID:4pHuKdvN0
>>30
それが普通の感覚だと思うよ。
選挙のポスターや屋外広告がどれだけ景観を汚しているか
ほとんどの日本人には感知できなくなってるからね。

スラム育ちではゴミが散乱してるのを当たり前だと思うように。


ちなみに東京で価値のある家は皇居ぐらい。
それ以外は狭すぎて話にもならないです。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:23:30.78ID:BJ33dqfE0
>>296
東京都はこれから民間企業に「金を出せ」と一方的に命令できる絶対権力になるんだぞ
自由主義経済でなくなるんだから電気料金を上げさせないくらい余裕だろ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:23:39.42ID:zMZXXK4k0
メンテナンス大変だぞ。
電車なんかでも電線の断線箇所調べるのに、とんでもない時間要したけど、地中化してパイプの中通したら、1日、2日じゃ場所すら特定できないぞ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:26:30.93ID:un2D2R4u0
見栄っ張りの馬鹿トンキンw
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:27:56.76ID:fdw97Cyr0
電線切れても
今の電柱方式なら切れた個所一目瞭然だけど
地下化したら切れた個所探すだけで途方もない時間かかるからな
さらにわざわざ掘り起こさなければならないし

こんなの賛成する人がいるのが不思議だ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:29:16.89ID:XSRgxIra0
持ち主分からない電柱はどうするの?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:29:40.80ID:rfBH0g7D0
電柱のおかげで助かる事もあるんじゃないの?歩道に突っ込んできた車が、電柱に衝突して止まる事は良くあるし、
電柱さんが暴走車の運転手をポアしてくれる事もあるし、電柱の陰に入る事で助かる歩行者もいるのでは?
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:30:39.85ID:WXfboy2u0
>>5
ジャップはアジア以下の最底辺国だよね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:30:53.71ID:VQnhdLqj0
>>302
電気料金が月2500円上がることはないですが、都が補助金出すので都民税は月3000円上がります、ってか?wwwww
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:32:35.22ID:BJ33dqfE0
>>309
電気料金は上がらないが
電柱無効化税をとるだけだろう

東京都の「金出せ」命令が東電にしか適用されないという根拠がない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:34:16.69ID:hSy9KGzo0
>>24
緊急車両が通れないというのは嘘で、
災害時の道路の写真見れば、明らかに倒壊した建物の瓦礫が道路を塞いでる

電柱のせいで道路が塞がれてるケースもあるだろうが、ほとんどはこっちのケースだなw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:37:25.25ID:osnHQneW0
これから立てる新築建築はインフラから地下化前提で作れるからいいけど
既設建造物の電線地下化はどうするのっと
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:37:58.39ID:VQnhdLqj0
>>310
とにかくインフラ敷設では、素人はケーブル敷設のことしか考えないが、実はケーブルから各戸への引込み
線のコストが一番大変なんだよ

小池が気づいてないのか、気づいててスルーしてるのか知らんが
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:40:46.40ID:BJ33dqfE0
>>313
小池さんはそんな下々のことを気にする人ではないよ
だから支持されてるの
豊洲新市場も結局6000億円の税金を追加投入するけど、無害化はしないという姿勢が都民に支持されてるんだし
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:42:50.91ID:fdw97Cyr0
>>313
そうだね
地下化するとなれば
各世帯数十万円の支出が必要になる
それも災害時の切断部分改修を困難にして
単なる美観を得るために
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 11:45:41.09ID:iLOZkGSG0
落雷時に電線の下にいると直撃を防げるというけど、無電柱化したら落雷による死者が増えたりするのかな。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:26:01.76ID:vLtwLDkQ0
無電柱化を望んでいる日本人は、殆ど居ないのにな。
小池都知事さんじゃ無かったら、知事リコールが成立しちゃう案件だわ。

まぁ家は、荒川の川向こうの場末の区だからどうせ関係ないけれど。
都心部の人たちはタイヘンだなw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:26:39.31ID:UOkLz4y60
>>312
既存の建物、、、一般家庭の100Vは、そこについてるメーター器の傍まで
商店、工場などの高圧6.600V等も、同じく電力会社負担で工事してくれるよ、
掘削して、パイプ入れて、ケーブル入れて、停電なしで接続してくれる。

上の方で誰か書いてたが、掛かったお金は、地方自治体もお金は出すし、
一部電気料金値上げなどで賄うんじゃないの。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:30:51.02ID:J5D/T9xh0
思いつきでてきとーやってるだけじゃねーのコイツ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:38:30.42ID:mpMsDz0b0
東京電力の賠償金を払いなよトンキンw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:39:05.41ID:osnHQneW0
>>318
電力線だけならそれでいいけど
電柱には電話線やインターネットの光ファイバーや有線放送やCATVのケーブルも載っているんだけどどうするのっと

ADSLやめてフレッツ光にします
フレッツ光(NTT)やめてauひかり(KDDI)にします
auひかりやめてj:comにします
その度に地面掘り返してケーブル通し直すのっと

集合住宅なら「集合管路」を作っておいて全ての通信業者のケーブルと通信装置を設置しておいてその中から選んでね ってのができるけど
戸建住宅の場合はどうするのっと
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:45:03.10ID:Vc0jkkPz0
古い建物を残す欧米と新築ポコポコのアジアじゃ全然違う

京都とかなら景観重視でやる意味はでかいけど都内でやっても無駄が多い
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:48:49.13ID:VQnhdLqj0
>>318
>上の方で誰か書いてたが、掛かったお金は、地方自治体もお金は出すし、
>一部電気料金値上げなどで賄うんじゃないの。

たかが美観のために月2000円も3000円も値上げされてたまるかっての
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:52:07.99ID:dBAfv2ZN0
コツコツと東電に貢いでるなw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:52:32.55ID:BJ33dqfE0
>>323
民意なんだから3000円くらいどうでもいいだろ
都議選の民意は国政への審判なんだぞ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 12:53:50.06ID:5t6uk9v90
予算の使いどころ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:21:38.17ID:P73Yzocq0
電気代20%増し
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:24:43.03ID:avhnRyvk0
景観は大事だよな
日本人のセンスのなさが現れている
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:25:55.99ID:EoGFDdAv0
地震で供給が分断された場合の電柱と地中の復旧速度の差は?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:38:05.47ID:CM6FhLaw0
>>329

震災の時、千葉県じゃ地下化されているところのほうが復旧が早かった。
バブル期に雑な埋め立てをした幕張と浦安除くが、
美浜や稲毛なんかのほとんどの埋め立て地は、古くから地中化された団地が多いが、
停電すらしなかった。
水道は2日、都市ガスは3日で復旧した。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:46:22.65ID:vG7XSlEb0
これに反対する人ってリニアも反対でしょ
昔、鉄道敷設に反対して今は僻地の人らと同じだよね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:47:20.44ID:UrP6ZuE/0
電柱をなくすと、スズメの住処がなくなるから、毛沢東の二の舞になる
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:51:23.63ID:yZlPaKEa0
そもそも海外の復旧速度は比較対象になるのかと。土建技術に差があり過ぎないか?
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:51:50.98ID:Woa4JRYX0
>>1
予算は?
なに削るの?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 13:55:30.34ID:GqVphCoH0
>>74
日本人の景観とかデザインに対する関心の薄さは異様
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 14:10:01.93ID:WZCDihc80
道路沿いの家なんか
電柱を無くすとそのまま家の塀に車で突っ込まれるだろw
0337財源なし 利権隠し中
垢版 |
2017/08/11(金) 14:23:54.45ID:Wy1CEzHI0
●核酸2ちゃんが在日ドランカーに乗っ取られたよ言論統制中
小池ワーストの不正隠し中
豊洲スレ小池批判スレ立てを妨害中

============================

取材対応“ファースト”どころか“スロー”…申請から2週間も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/08/11/kiji/20170810s00042000338000c.html

都民ファシズムw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 14:35:29.76ID:f4TpNIxV0
1.2m地下に埋めて、路上に2mおきに高圧電線が埋まってる標示するんだっけ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 14:36:58.40ID:Qx2/hXSF0
電柱なくしても看板だらけコンビニだらけパチンコだらけの日本で景観なんてよくならんよ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 14:38:06.01ID:BJ33dqfE0
>>339
小池都知事の権限で一回焼け野原にしないと駄目だな
米軍も小池都知事の要請を受ければ空爆くらいはしてくれるんじゃないか
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 14:38:41.27ID:sbgObjVe0
狭い歩道に電柱が立っていると歩行者の邪魔になるからそういう所は地中化した方が
良いと思ったが地中化しても引き込む為のボックスを地上に設置する必要があるから
地中化する意味が無いな。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 14:38:55.66ID:2G9Japk50
メンテ用の通路も作るのならいいが埋めるだけならバカとしか
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 15:34:37.47ID:UOkLz4y60
>>321
大丈夫、電気はメーター器に接続まで、通信線は電柱から、自宅の壁のどこかに
引き込みされてるでしょう、、、そこの場所近くまで、地中から、パイプ配管してくれる。
現在携帯のみの所帯は、付近で工事が始まる前に、届を出して有線の契約をして(契約ない場合、後日になると高くつくかもな、、、)
パイプ配管頼めば0円でOK。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 15:34:54.19ID:cHoHpj+M0
これはやっておけ、震災でかなり邪魔になったらしいからな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 15:36:06.25ID:lm+1Xj/w0
犬の散歩している馬鹿女が毎朝人の家の前の電柱にオシッコさせていく
電柱か無くなるのは良い事だ
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 15:56:17.84ID:g0lwj/dE0
祭りの写真撮りたくとも、いっしょに電柱・電線や道路標識が写りこんでイライラする
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:11:49.84ID:z78kd6xZ0
少子化問題や
東電の老朽化地下ケーブル
こっちを優先してやれって

財源を食い尽くすだけの公務員の先食いパフォーマンス
そろそろ我慢の限界だわ
逮捕してほしいな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:20:20.68ID:OzXLLqTd0
電柱利権が大切ヒトがいるのは明白。
電柱製造はおいしい利権。
道路標識と同じく定価販売だからね。

電柱価格には以下4つが存在している。
高い順から、
@建値(役所価格)定価ともいう。
Aエンド価格(通常の市場販売価格)
B商社仕切価格(卸売商社への仕切価格)
Cメーカー製造価格(OEM供給価格)

Cは下請けメーカーが製造販売元へ卸す価格

因みに製造原価は下請けの製作費でAの25%程度だ。
そして@はAを2.5倍した金額です。

電柱が無くなると困るヒトは大変だよな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:24:46.39ID:ckYjfan70
東京都建設局/低コストの無電柱化技術活用へロードマップ作成/18年度に指針策定 [2017年7月20日4面]
http://www.decn.co.jp/?p=92884

 東京都建設局は、道路上の電線類を地中に移設する無電柱化の推進を目指し、低コスト技術の現場適用に向けたロードマップをまとめた。
17年度はライフライン関係の民間事業者・関連団体らとつくる技術検討会を中心に、現行規定の見直し、掘削箇所の浅層化、電線共同溝の新デザインなどをテーマにした検討作業に取り組む。
18年度のマニュアル化・設計反映、19年度の現場適用を目指す。
 無電柱化の実施には、道路管理者だけでなく、電線・通信線などを管理する民間事業者との調整も必要になる。
 このため建設局は、都道や区市町村道での無電柱化促進を目的に、「東京都無電柱化低コスト技術検討会」を1月に設立。
検討会には同局のほか、▽東京電力パワーグリッド▽NTTインフラネット▽KDDI▽日本ケーブルテレビ連盟▽通信企業者連絡協議会−が参画している。
 17年度は、無電柱化に関係する現行規定の見直し作業の一環として、材料費の削減につながる「新材料の活用」、土工工事と材料費を縮減する「多条敷設の適用」をテーマに適用条件の整理などに取り組む。
浅層化の検討では、車道部・歩道部での実施工試験を行う。
さらに電線共同溝の新デザインや、新たな分岐方式(小型分岐升の活用など)の構造検討も進めていく。
 検討成果のマニュアル化は18年度中を想定しているが、すぐに採用可能な技術はマニュアル化を待たず、随時設計に反映していく方向だ。
検討成果は、区市町村が進める無電柱化の調査・計画・設計でも活用してもらう。
 東京都は9月1日、無電柱化に関する都や関係事業者の責務などを規定した「東京都無電柱化推進条例」も新たに施行する。
条例制定による関係者らの意識強化と、具体的な技術検討・開発の加速により、無電柱化が当たり前となった道路空間の創出を目指す。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:26:50.05ID:ckYjfan70
2017/06/08
東京都無電柱化推進条例が成立
9月1日から施行、都道府県初
http://www.risktaisaku.com/articles/-/3014

7日、「東京都無電柱化推進条例」が都議会本会議で全会一致で可決、成立した。
施行は9月1日からで都道府県の無電柱化条例制定は初めて。
防災機能強化へ都道での電柱新設を認めないほか、東京電力やNTTといった関係事業者や区市町村と連携し無電柱化推進を図る。

都ではこれまでも独自の無電柱化計画を策定しているが、条例成立も踏まえ2016年に成立した「無電柱化の推進に関する法律」に基づき、新たな計画を定める。
都が都議会の環境・建設委員会に提出した最新資料によると整備対象都道2328qのうち、2016年度末見込みでの電線地中化率は39%。2020年度に47%とすることを目標としている。
財政面や技術面で区市町村を支援し、区市町村道の無電柱化も進めていく。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:27:42.80ID:uRGYwRwI0
>>352
電柱建てるのは役所じゃないのに、役所価格とはこれいかに?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:30:51.58ID:MbKhJlQx0
なに言ったって、盗電にやる気も金もないんだからどうしようもない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:34:27.10ID:DYRSjXFY0
日本の風景はとても綺麗で世界に誇れると思うが
電線がスカイラインをメチャメチャにしてる所が多すぎる。

欧米ではほぼ100%、中国で80%、韓国でも50%が地中化されてるのに
日本は完全に遅れてる。これだけはとても恥ずかしい
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:38:57.73ID:hHpz9yEM0
>>353
浅埋で多条敷設・・・うーん、まぁ他のインフラの邪魔にならないようにな・・・?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:41:54.04ID:Xbwli+7t0
>>355
公共事業発注者である電力会社は役所価格な。
ちなみに自治体が発注する工事で電柱を建てることもあるよ。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:47:45.91ID:AdR/8WvV0
都民ファーストなら五輪ありきではなくまず住宅街から無電柱にすべき
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:50:53.88ID:9yb3j8lV0
>>1
景観はキレイになるし、手間コストもかかるしつまり仕事が増やせるしでアッチ業界にとってはいいんじゃないの
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 16:57:56.69ID:1hku6ThqO
何で実際に震災のあった東北から始めないんだろう
トンキンファーストか
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 17:23:04.64ID:sbgObjVe0
>>362
お前はバカか低能か、トンキンの電線地中化は全部都税でやるんだよ、国には一円も
頼らない、トンキンは税源が豊富だから出来る訳だよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 17:23:52.87ID:cVyc8pZH0
どうせ直ぐに戦争か大地震になるんだからそのときでいいだろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 18:20:23.99ID:xSzYwvG00
土方はいないし東電は金ないし都もほとんど金を出さない
工事は遅々として進まないのは確実だし、小池が辞めたらなかったことになる予感
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:24:50.23ID:nqTUPmSZ0
電柱はなくなっても代わりに路上には変圧器箱と開閉器箱が立ち並ぶ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:31:06.36ID:isQo6eOY0
>>53
それが一年に一回、日本のどこかで起きる確率どんくらい?
馬鹿馬鹿しい杞憂やな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:39:52.09ID:Xbwli+7t0
>>366
>電柱はなくなっても代わりに路上には変圧器箱と開閉器箱が立ち並ぶ

地震災害時の緊急自動車通行への影響を考えると、電柱よりずっとマシ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:43:22.00ID:JkV2+Uiw0
阪神・淡路大震災では震度7の地域で電柱の停電率は10.3%であったが地中線は4.7%であり
確かに半分だが、復旧、修理に倍以上の時間がかかってる。
電柱の撤去は電気工事の人がするから、
確かに救急車の到着は遅れる。
だけど大災害でつまり阪神大震災時、
病院は優先的に普及した、で病院が電気非常電源でも、
復旧が遅れたら、患者を助ける事は難しいだろう、
道路抗が大半の都市でどうなるかは考えたくは無いが、
予想すると被災者だけで無く多くの患者が死亡するのでは?
電気普及が遅れると致命的な被害になると思う。
切断箇所半分で復旧倍以上だと、ま〜判断はその自治体ですから、
スキにすれば良いです。
後、被災看板、道路標識、信号、USEN、携帯地基地局、無線ラン中継局、
避雷針、防犯カメラ、光ケーブルも電柱についてるのでそれの為に新たに、
電柱が必要ですね。全部の関係部署の調整大変でしょうね。
携帯も光ケーブルも民間ですから、莫大な費用で当然、
利用料金の値上げでブロードバンドの普及にデメリットですね。
避雷針が無くなると雷とき、下校の学生、帰宅のリーマンとか怖いでしょうね。
地中化に伴い、ガス、上下水道も移動しますので、
同時に工事しないといけないので、調整が大変で工事は時間かかります。
明治時代の水道官とか、資料が残ってないので、
道路の地中を深く掘り返すは結構大変です。
費用は電柱の20倍です。一キロ5億円です。
で問題なのが、冠水、豪雪だと復旧作業が全くできないです。
そして、指摘してくれた人もいますが変圧器は電柱よりも大きく、
これ冠水したら大変ですから地上設置となります。
地上に置くと道路では歩道をふさいでしまうので、
土地を購入でいたずら被害も考えれるので、
ちゃんと鍵の掛かる物を作る必要があります。
洪水で感電は暴風では電柱電線きれますが、
水たまりについた電線は勿論危険です。
ですが、道路抗だとゴムの劣化とか目視で確認しずらいので、
冠水でそれが感電(だから冠水時に復旧出来ない)暴風だけでなく、
で地域に場所によっては多くの歩行者が感電死する可能性が増えます。
当然、その保険も積み立ても必要になりますね。
この議論は2ch出来た当時からあり、
電線類地中化をウェキペディアで調べると書いてある事です。
テロがあると電線が道路抗にあると、
爆弾しかけるだけで停電させれ、
復旧は遅く効果が高いです。
電柱に爆弾でも当然、停電させれますが、
直ぐに復旧では効果無いですね、
道路抗なら、埋没すると復旧は数倍の時間が必要で、
雨が振ってれば数日停電させれます。
東京は首都ですので、首都機能が長時間マヒは、
国家として問題では?
いつまでも議論は若い人に理解してもらう分いいですが、
テロを狙ってる工作員が張り付く為にいつまでもスレ立つのでは?
と疑ってしまいます。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:00:20.31ID:WWDlmHYY0
遅すぎて笑いも出ない感
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:05:21.62ID:DJrOGn2f0
復旧が−の連中はガス水道管が地中埋設になってる現状を
どう説明すんのかね

都市ガス廃止して全部プロパンにすんの?
水道廃止して全部井戸掘って地下水吸い上げるの?

ガス水道管を地上に設置しなおして路上に露出させるの?
無電柱化反対の連中の理屈を考えたらそうなるんだけど。
なぜか電線だけは反対するの?
0372利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/11(金) 21:14:18.49ID:Wy1CEzHI0
核酸 2ちゃんが在日ドランカーハエハエばーどに乗っ取られて言論統制中 
以下 社会ニュース 豊洲都議会関連です
小池の不正不都合なスレ立てず情報操作


●核酸で
================

不都合な小池の不正隠し画策中 在日ドランカーw
小池氏トンデモ回答「豊洲移転、築地再開発」決めたのはAI!?
http://m.sponichi.co.jp/society/news/2017/08/11/kiji/20170810s00042000350000c.html

小池氏、密室談議指摘に珍回答「人工知能ですよ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170811-01870216-nksports-soci

「日本ファーストの会」、小沢一郎氏が連携も 「闇将軍」復活へ渡りに船、小池氏周辺も手腕評価
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170809/soc1708090013-n1.html

小池知事「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170811/k00/00m/040/057000c.amp

取材対応“ファースト”どころか“スロー”…申請から2週間も
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/08/11/kiji/20170810s00042000338000c.html
都民ファシズム 小池の独裁隠し

★築地市場 空気中から基準上回るベンゼン
2017/7/31 22:47
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG31H8B_R30C17A7CC1000/
築地の汚染を隠して再開発を画策し批判集中
空気中のベンゼンは地下水より危険
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:28:45.60ID:3PXBcu1E0
無新宿古着屋化は完了です
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:32:03.00ID:j0ABF9qj0
電柱の新設を禁止するみたいだけど、そういう規制をすると本当にダメな電柱が放置されてしまう。
踏切では実際にこれが起きている。地方の私鉄には遮断機すらない危険な踏切が残っている。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:34:47.27ID:iiOeDN3n0
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・? 
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した 
  
犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件   
    
どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469613381/335
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:38:06.71ID:jQ3o35+CO
無くしても、街灯を別に建てなきゃならないのだ。

無駄よ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:43:33.48ID:i9oLS3jU0
>>371
馬鹿だから
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:44:31.31ID:COGFABIk0
神奈川県もやってくれ(´・ω・`)
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:45:53.58ID:mwSDQrNT0
ピュアオーディオ厨の反応はどうなんだ 音質変わるのかな
0380利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/11(金) 22:10:26.91ID:Wy1CEzHI0
6月9日の会見で語った言葉

行政である以上は、しっかりと情報の管理、公文書の管理をするというのは当然の話。

●小池知事「私が決めたから」市場移転に関する文書残さず
https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20170811/k00/00m/040/057000c.amp

ダブスタババアの不正隠し中

●核酸 2ちゃんが在日ドランカーに乗っ取られたよ言論統制中
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 22:19:01.59ID:1zdB6vbr0
街路樹も切れ
東京の道は狭くてうっとおしいんじゃ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 22:40:25.01ID:hHpz9yEM0
>>371
どうもなにも何か説明する必要あるの?
その2つに電柱に相当する敷設方法あるの?と、その理屈を見るたびに思うんだけどどうなんだろ?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 22:43:09.35ID:xBXsz5Hm0
地下埋設がテロの対象になるなどというバカがいるな
地下埋設管を爆破するようなことをするよりも変電所とか発電所を爆破したほうがより効果的なテロとなるやろ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 22:58:22.67ID:JkV2+Uiw0
>371
>復旧が−の連中はガス水道管が地中埋設になってる現状を
>どう説明すんのかね

あのさー常識で考えてごらん、
ガス管、上下水道どんだけデカいとおもってるんだ?
ガス管大きな道路に有るのは50・8cmぐらい有るぜ。
しかも特殊合金でできてるから重量かなりあるぞ。
水道管は子供時、資材置き場・・・今の子は遊ばないか??
人が通れるくらいで、コンクリート製で重さは更に重いぞ、
地中以外何処に設置するんだよ!
地上に道路に沿って土地を購入(買収費用も凄いけど、
誰も売らんだろう?商売できないぞ常識的に無理すぎだろ
車道に面する商売全滅だぞ)で設置なら、悪戯、落雷、交通事故、
どうするんだよ??事故でガス管大爆発で周辺火の海だぜ、
水道官破裂で道路は冠水、それで電線地上にあったら、
小学生の集団下校時なら全員感電死だぞ!
誰が責任取るの事故した人、悪戯者、落雷だから神様かよ。
個人では賠償無理で神様は・・・
だから、ガス、上下水道は地中一択で、
電気をそこに通すと冠水で作業出来ないんだよ。
確かに地上に出せば復旧はしやすいけど、
日常が危なく、各店舗が地下道、車橋設置してでは、
生活が面倒すぎます
日常に支障があるすぎるのはては本末転倒ですよ。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 22:59:02.44ID:8RfHKigP0
そんな金どこにあんだよジャブジャブ使いやがって
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:29:31.77ID:JkV2+Uiw0
変電所襲うのテロはシナ人がもっと増えれば、
実行部隊も増えるので当然あり得ますが、
当然何ですが、警察動くしそれだけの犯罪をすれば、
捕まりますよね。
自爆テロのイメージが多いですが、
大国の工作員が行うテロは自分が捕まらないようするのが基本です。
電柱に爆弾を置くは直ぐできますが発見はされやすく、
道路に監視カメラがあると特定され逮捕されます。
道路抗なら、侵入場所に車を止めて、監視カメラの目を誤魔化せば、
設置の場所は複数で当分は見つからないです。
道路抗はずっとつづいてるのだから、
前日夜に設置で国外に逃げれます。
発電変電施設は爆発すれば、直ぐに警察消防が駆けつけ、
封鎖され、捕まる確率が高いです。
武器、人員を用意して、通報とか侵入を考えると、
無人の施設を狙って、壊しせば逃げやすいですが、
が当然復旧されます。
電気は別の所から電気を迂回せれば済むので、
地震や災害の様に複数の分断で箇所が把握できないが困るのです。
変圧などは移動変圧車もあり、
仮普及はそれほどかからないですね。
発電所のテロ対策は結構取られてるので、
警察重火器を装備で向かう体制、監視システム、
通報システム、複数で無いと重要地区に立ち入れないで、
力押しで入るのも情報も内通者無いと難しいし、
自衛隊も出動できる体制を持ってます。
ですので民間人の工作員の重火器では難しいですね。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:31:39.30ID:z8GC44oC0
そんなところに回す予算があるのなら
日本人に対しての福祉をもっと充実させろよと思うわ(´・ω・`)
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:42:00.60ID:xBXsz5Hm0
>>385
バカか、だからなぜ電線は地下ではいけないのかの答えになってないぞ。

冠水したら作業できないって、ふだん冠水なんてしないだろ、それに洪水時は普通の生活も無理だから復旧は
水が引いてからでも問題ない。それよりも地中化するメリットのほうが相当大きい

地中は地震の揺れも少ない、風害も受けない、火災の影響はもちろん少ない、防災の邪魔にもならない。
電線のj劣化も少ない。それに何より景観がよくなるなど長所が多大。

外国では地中化が多いが何か問題になってるか?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:44:08.18ID:YcGjdvf/0
いくら無電柱化したくても、東京都内に独占的に電力供給してんのは国敵だぞ

ただでさえ核のゴミを無主物などと称して国民にばら撒いて責任逃れしてんのに
さらにこんな負担をかけても巧妙に価格転嫁以上の便乗値上げするだけ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:58:07.52ID:uIyxwf1W0
特に必要もない工事に何千億円かかるんだろうな。こんなことより優先してやることがいくらでもあるだろうに。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:09:25.30ID:V1jJTK7G0
電信柱が倒れて道路を封鎖するのが問題なら
道路側に倒れないような電信柱にすりゃ良いだろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:52:25.65ID:rZOp+b2I0
洪水は近年少なくなりましたけど
民主の時代に事業仕分けで公共事業ストップしましたから、
現在、日本のインフラは高度成長期期造られた物が大半ですので、
そろそろ寿命になりますが、自民でさえ予算増やさないので、
洪水も昔の様に増えると思いますよ。
現在雨の時は下水管に雨水を流しますが、
道路抗は道路に溢れるぐらい、つまり冠水すると、
水没してしまいます。で電線に傷があると電気が流れ、
停電、感電してしまうのですが、
大雨とか、結構冠水のニュースやってますよね?
で西洋は別に日本とは違うので・・・
世界の被害が出る地震の6割が発生し、
地震が起らない場所は日本には存在しません。
又、山岳地帯から海までの距離が短く洪水が発生しやすく、
年間降雨量も多く、台風というアジア特有の大型爆風雨が年に数回来ます。
梅雨という雨季があり、豪雪地帯も多いです。
私も別に日本でなければ道路抗でも構わないです。
答えは関東大災害、阪神大災害とか、過去の災害からの昔の人の選択で
出てますよ。
道路抗は西洋では昔からあり、日本人の関係者も知ってるし、
皆、専門家でその仕事をしてきた人ですよ。
今迄、散々雑誌やマスメディアが持ちあげられて、
採用されないは日本に合わないからです。
良ければ、今迄日本人は外国の制度直ぐに飛びついて採用してます。
過去の人間が馬鹿で、その道の専門家は俺より馬鹿だと、
思うなら、どうぞ頑張って下さい。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:10:15.41ID:8X1zdEZo0
場所によるけど撤去されてない引き込み線が柱に丸まって放置されてるけど
あれは景観を損ねるわな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:14:49.89ID:rZOp+b2I0
欧米は電線類地中化の先進国と言われているが正確には無電柱化率である。
大都市では地中化されていることが多いが、
見えないよう裏庭などに配線されている場合もある。
またこれは必ずしも景観上の配慮だけではない
。例えばニューヨークでは被覆技術がまだなく、
切れた電線に感電する事故が多かったため、
ロンドンでは街灯を設置する際、
ガス灯は地中化せねばならず電灯と公平に競争させるため
電灯でも地中化することを義務付けたためである。また、
郊外では電柱や電線が用いられている
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:20:08.70ID:G3CKUn660
なにが嫌って電線に鳥が止まってフンを落とす、車につく。 これが家の前でムカつく。我が鳥取県の無電柱化いつだろう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:26:02.93ID:EXK6ZZwR0
電柱から建物に線を引き込んでる部分も工事しなきゃいけないんだから
オリンピックにはまず間に合わない
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:27:44.86ID:e3r9wATV0
震災で復旧に一週間で済むところを二週間以上かけるわけか
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:57:35.90ID:rZOp+b2I0
つまり、欧米の無電柱化は電気引くのに人の家の敷地から、
更に隣の家と繋いでいけば費用は掛からないので電力会社がやっていた事。
自分の建物に電気を引いてもらい、隣の建物に敷くなは言えないし、
誰かそれを言えば、電気を引く費用を請求される。
で事故が多いので地下に埋めろとなった。
込み入った大都会ではその法律のせいでそうなったのだが、
それを観た日本人がジャーナリストとか政治家が・・・
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 02:03:19.45ID:MwOVX1d10
大阪や京都もさっさと無電柱化してほしいわ。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 02:04:01.77ID:2P7zyog00
強風や鳥などが原因で、電柱の電線の接触の弱さだけで停電になる。
こういう時は電力会社に電話をすれば当然だが無料修理してくれる。
地震のリスクより停電のリスクの方が大きい。

電気や水道は多く使う方が高値は変と言い張るのがいるけど、そんなもんは自由だろ。

高速道路と同じで電気代に上乗せすれば良い。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 02:10:22.97ID:rZOp+b2I0
ロンドンは洪水が多いので、
道路抗は使わず、埋設式を採用してる。
地震が無く、洪水が多いなら良い選択だと思う。
洪水が少ないなら、西洋諸国は文化的に下水に物を捨てるので、
下水溝が人が十分あるけほど大きい、
でそれを使い、配線をしてる。
洪水が少ないならこれも良い選択。
後、日本で電柱無くしたら、光ケーブルや電話線は電線で地上から出して、
マンションや家宅に通してるので、
当然、その開通費用をマンション住民や家の人は負担が迫られる。
自分達で電柱を立てるか、
許可が下りなければ各自自宅マンションに配線工事をする必要がある。
だから道路抗作っても住民が電柱撤去させず、
残ってる地区は多いですよ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 02:47:02.49ID:hZuJjrRn0
東京は2割ほど地中化されてる、最近だと山の手通り池袋〜大橋ジャンクションあたりまで、中目黒〜五反田〜八潮にかけて現在工事中、地下高速と一緒に進めてる

通ると判るが電線が無いと空が広く感じる、特に商店街や歩道のある片側2車線ほどの広さがある通りは全てやったほうがいい、震災後の復旧は時間がかかりそうな場所は仮設電柱で賄う事になってるから、地中化されてても復旧は同じ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 02:55:47.84ID:fi9JoHFt0
やっと始まるのか、少しはマシになるか、とにかく東京の景観は最低だ。恥でしかない。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 03:59:26.76ID:pUgtDKFG0
地中化する前に区画整理して無駄な道路を潰したら?
小さな建物何十軒をビル1コにしてしまえば地中化も楽だろ
ビル1コ建てればこの道路いらないよな、というのが東京は多過ぎる
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 04:37:07.39ID:rZOp+b2I0
電線で鳥の糞はもしない場合は、
欧米の様に建物の屋上、民家の屋根に落とされますよ。
電線だと道路の街路樹が多いですので、
無くなると良くなるは場所それぞれですね。
家の駐車場電線上に無いですけど、7階立てのマンションのせいか、
鳩の糞は良くつきます。
景観は歴史的な建造物ならわかりますが、
都会の建物や道路は逆に外人は秋葉とか新宿、池袋の街並み、
評価するとの話を聞いた事あります。
人それぞれの気がします。
東京の無電柱化はロンドン式の埋設型なのですね。
道路抗を使わないのであればテロの心配は無いですね。
地震の時の復旧はそれだと確かに仮設の電柱を使わないと、
恐ろしく遅くなります、ですが問題は見た目で電線破損個所がわからないので、
当然、怪しい区画を全域で電柱を仮設して、長い電線をつなぐとの事で、
普通に考えると区間が伸びれば工期伸びますが・・・
電線が空にあるその最大の利点は線が見れる場所にあるという事です。
大災害で調べる範囲何百キロなるかわからないですよ。
先ず調べなきゃ工事できないでしょ、普通、
その危険を冒して、20倍の金を使い景観ですか・・・
小池さん選んだの都民だし、東京都が財政が破綻すれば、
税金だすのは都民であるから、
自己責任ですね。
最近YouTube音楽動画を観るですが、
世界中の美しい自然の景色流れててきがついたんですが、
綺麗な場所って人が住めない場所、厳しい自然環境がおおいですね。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 04:44:52.10ID:1EJUFoUb0
裏オリンピックと評してきたけど、
いよいよスポーツ外目的国内大会の目玉のご登場だな
0409利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/12(土) 08:29:59.11ID:U7pcEH370
さらしあげ

小池の不正隠し

●核酸2ちゃんが在日ドランカーに乗っ取られたよ言論統制中
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:14.05ID:fvXRwS3n0
ええ?

2年、3年で出来るのか?

小池ばばが何だかんだと邪魔しているなか、工事は進まないだろう?

何でも反対したがる小池ばば。

化粧の下に別の人格があるとしか思えないね。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:38:23.37ID:BdoQ2ohR0
今のところの纏め

 主体はあくまでも基礎自治体が行う事で、都が主体的には行わない
 木曽自治体負担がゼロになるよう、基礎自治体の持ち出し分は全部都が負担

 野放図にカネを出すわけにはいかないので、カネのかかる共同溝ではなくケーブル直接埋設を推奨

 受益者負担分については、都は預かり知らぬ

こんなところ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:42:14.30ID:nJ6tQAzLO
嘘を付いてまで誘致した五輪の為に無駄使いしまくりだな
今でも資金不足で宝くじとか金をたかりまくりだろ
意地汚い催しなんて辞めてしまえ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:48:11.05ID:sbNQeJLE0
日本は電柱だらけなので海外みたいにフォトジェニックな写真が撮れないんだよね
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:56:06.82ID:n2vCF/aN0
これからは少子高齢化、人口減で空き家が増える。
だったら金のかかる電線地中化より、
道路沿いの宅地・私有地に電柱立てて、借地料を払えよ。

10年で1000万人減っていくそうだぞ。
電線地中化なんて、やれないよ。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:00:52.63ID:APl9cVKO0
電柱利権ってあるんだねえ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:03:02.10ID:t392aFw60
だから、汚らしいのは電線だ。日本はインドのような電線の街並み。
中国、韓国のほうが景観は美しい、よく見るとゴミはあるが
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:08:25.98ID:APl9cVKO0
>>382
電線も将来超伝導電気ケーブルに移行するから、地下埋設になるだろうよ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:09:04.87ID:APl9cVKO0
>>382
水道は空中に通してるところあるよ。
無知だな。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 09:53:05.49ID:t392aFw60
中国の街並み
http://www.cnta-osaka.jp//assets/images/spot/169/27-2-13.jpg
http://dreams.world.coocan.jp/photo/znif/china/reiko_siho/t_siho_16.jpg
https://i1.wp.com/yuseisuzumura.com/wp-content/uploads/2015/01/th_20141230-_DSC2887.jpg

日本の街並み
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/19986082_152552941961657_5539536440561500160_n.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/75/53/src_10755342.jpg?1362554832
http://4ch-matome.com/wp-content/uploads/2015/03/1426462526302.jpg

ドイツの街並み
http://gotrip.jp/wp-content/uploads/2017/06/DSC04387-740x492.jpg
http://mrs.living.jp/wp-content/uploads/2013/12/DSC_1028.jpg
https://lh5.googleusercontent.com/-fd5FjMFZia8/VNzydy3ZP_I/AAAAAAAAYwU/sZppiztbd9U/s640/blogger-image-366752343.jpg
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:10:17.79ID:QbMnHOQH0
>>418-419
超電導ケーブルでググってもただの効率のいい電線でしか無いようだけど、
それがどうして地下埋設になるんだ?

>>1の条例って都道だったよね?3桁Φの鋳鉄管を空中に通してるの?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:17:00.21ID:APl9cVKO0
>>422
電柱にぶら下がってる電線として、超伝導電気ケーブルが採用されてるとこ無いでしょ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:17:26.45ID:QMDAKnX10
見た目は綺麗になるけど、大震災が想定される東京だと復旧に時間かかるよ?電柱は断線箇所が直ぐにわかるし張り直しも容易だからね。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:17:54.80ID:APl9cVKO0
>>382
水道では空中を通してるとこある。
無知だなお前。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:19:42.29ID:APl9cVKO0
>>424
大丈夫。地震災害程度だと、地中埋設構造物の復旧には現在の技術ではそんなに時間はかからない。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:19:50.39ID:QMDAKnX10
地中化だと断線箇所を特定しても張り直しが大変なの。
自然災害大国の日本じゃリスク高いよ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:23:35.47ID:QMDAKnX10
>>426
通常だとそうだけどね、複数箇所が断線して、通線管も破損して道路もボコボコになった状態じゃあ復旧大変だよ。電柱みたいに電線持って電柱から電柱に走るわけにはいかないし
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:30:28.08ID:IOEnhl980
コストは都が負担する条例

すべては、都民の選択
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:31:28.29ID:IOEnhl980
メリットもあれば
リスクも当然ある話

すべては、都民の選択に
選択された結果
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:33:07.61ID:E8WRxY1t0
杭打ち機で電柱を地下に埋めるんだな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:34:56.01ID:2QgcHjPm0
前テレビで電柱作ってる工場みたけど
あの人達みんな無職になってしまうんかな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:35:09.79ID:QbMnHOQH0
>>423.>>425
微妙に会話が成り立ってないんだけど聞き方変えようか
その空中の水道ってどこで使われてるん?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:35:27.15ID:XbIaYUFN0
>>427
その辺のリスクと費用を勘案して決めたのならよいけど、小池は単純に見栄えだけで話してるからなぁ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:36:26.54ID:IOEnhl980
小池「嫌なら東京から出て行け」
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:44:29.89ID:8EJV1PaO0
ヨーロッパの街並みは電柱もなく綺麗だけどな、レンガ造りの建物が何世紀も残ってるような地震のない国だから。

日本はなぁ、、、
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:47:40.12ID:APl9cVKO0
>>428
>複数箇所が断線して、通線管も破損して道路もボコボコになった状態じゃあ復旧大変だよ。

大丈夫。その程度だと、地中埋設構造物の復旧には現在の技術だとそんなに時間かからない。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:48:10.81ID:+193sz+s0
>>92
世界一薄汚いのはお前の美意識だよ。電柱にだって、電線にだって、美しさはあるんだよ。
お前は自由が丘のインチキベニスでスタバのコーヒーでも飲んで日本に生まれてきたことを一生恨んでろ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:48:31.30ID:APl9cVKO0
>>433
山間部の集落では結構見かけるよ。
知らんの?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:52:17.35ID:8EJV1PaO0
>>437
なら良いんだけどね。電柱はほんと景観破壊してるし道路にはみ出したりして事故の原因にもなるから

ただ、日本の政治家や役人、企業は事あるごとに想定外と言って責任逃れするからなぁ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:54:14.44ID:APl9cVKO0
>>440
今は震度7が想定内。
液状化もね。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:54:39.18ID:qnPAAfM30
>>411
金掛けても共同溝でええやんな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:55:21.15ID:qnPAAfM30
>>438
ないない
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:57:16.32ID:qnPAAfM30
いうか、敢えて地中化に反対する動機ってなんやねん

・頭おかしい芸術家
・世論喚起の公務員とバイト
・単なる逆張り
・電柱作ってる業者

こんなとこ?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:59:48.27ID:/DEGop100
>>442
筒埋めればいいだけだから、本来そんなに金かからないのに
人が中に入って点検できる規模の共同溝をつくる基準で経費算出して
予算ないからできないできないって言ってるのが電柱利権のクズたち
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:05:34.40ID:QbMnHOQH0
>>439
なるほど、だから直接安価つけないで妙なレスつけてたのか
さんくす水道管はもういいよ

超電導ケーブルは順序が逆で、
使うために埋めようじゃなくて埋められるから使おうって感じのしろものかね?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:27:16.45ID:APl9cVKO0
>>446
枝管もΦ1,000mmの本管も地上にあるとこ幾らでもあるぞ。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:44:53.79ID:QbMnHOQH0
>>448
話がずれていってるのがわからないのか、それともただ単にお話相手に飢えているのか
そんなのあるってだけなら俺も見たことあるがな(´・ω・`)
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:48:36.31ID:BdoQ2ohR0
都が負担する事で、推進

受益者は、自己責任
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:50:58.98ID:UJIdPr300
電柱無くしたら一軒一軒穴掘って電線通すんだよな?
途方もない作業だな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:54:02.98ID:BdoQ2ohR0
>>451
この、今推進してる方法は直接埋設なので

ケーブルの手間自体は
大したことが無い話

受益者負担分にトランスなどは、
都は与り知らない話
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 11:55:27.85ID:APl9cVKO0
>>449
水道管も送電線も地中化される方がインフラの耐震性能は高くなるから、災害時のことを考慮すると地中化に賛成する。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:02:14.95ID:t392aFw60
そう
日本は確かに地震が多く地上は大きく揺れて被害が出るが、地下まで被害が及ぶことはほとんど無いといっていい。
地下埋設は地震にも大いに有効な方法。

仮に道路がボコボコになるような地震が起きたとしたら、建物も大きな被害を受けてぐしゃぐしゃ
水道、ガスもズタズタ使用は不可になる。電気の復旧が遅くなってもしかたがなくなるよ。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:03:18.13ID:BdoQ2ohR0
コストは

都民が負担
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:05:14.80ID:hu6Y2y0C0
>>1
この電柱無くすっていうのは麻生が言ってたやつだよな
今更感があるけど小池になったらマスコミがだしてきた
橋下の大阪都構想のときと同じ感じがする
昔からあるネタを引っ張りだしてきて橋下(今回だと小池)が思いついたような体にして
持ち上げるパターン
どの議員を応援するかっていうのがマスコミは露骨すぎるよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:07:32.27ID:DENC9aSp0
株はどこ買えばいい?
フジクラ、古河電工辺り?
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:11:26.75ID:fnTtQabC0
金持ちだなトンキンは
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:13:11.03ID:ks7HJQ9s0
カバオ君みたいなやつが加速させろ!とか言って走ってるAAがないとは...
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:18:39.30ID:BdoQ2ohR0
>>460
そういうことはやらないのが、コレ

直接埋設に都がカネ出します、って話
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:19:13.59ID:QbMnHOQH0
>>453
十分なスペースが有る所、新規に開発する所はやればいい
都道においてガス水道を空中及び配管するのは現実的に不可能なので埋設の優先権はその2つにあると考える

都道は既にかなりの割合で進んでいるから賛成もクソもないよ
それ以外の狭い道でやれって言うのはコスパ面で無理だろうとは言うけど
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:25:46.77ID:BdoQ2ohR0
>>462
そもそも液体じゃないので

後先考えず適当に掘って適当に埋めれば簡単だよ
そういう政策だし
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:30:54.57ID:CRIQM8TJ0
>>455
とは言え15〜20年で元取れるって試算もあるし
私有地通しているところへの賃借料を差し引くと
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:31:31.71ID:TIBurFa/0
オリンピックまでに最低限23区内はやってほしい
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:32:01.74ID:yrwFdqvN0
地中化か。東日本じゃ地中のコンクリが液状化で浮いて道路押し上げたりきたり
津波で海水入るところがあったら地上で散乱してたり。

んー。下手すりゃ道路事復旧。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:35:51.18ID:tx9n/1zT0
20年後、メンテナンスで地獄を見るだろうな。
見た目だけ優先して、なんて馬鹿なことをしたんだろうと・・・。
責任は誰にあるかって?
そりゃ小池だろ。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:41:43.79ID:t392aFw60
欧米でもほとんど直接埋設らしいね。安くつくから
それでも大きな問題も出てないようだ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:42:00.55ID:APl9cVKO0
>>466
液状化でコンクリートが浮く?
意味不明だなあ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:45:05.30ID:BdoQ2ohR0
>>469
基本、掘り返さないので

アスファルトの敷き直しも無い
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:48:59.80ID:t392aFw60
液状化でコンクリートでできたマンホールが飛び出すことはあるんだけど、これは対策がされてないから
まあ埋め立て地のインフラはガス水道、下水道に大きなリスクがあるのは当然
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:50:55.33ID:QbMnHOQH0
>>463
>後先考えず適当に掘って適当に埋めれば
そうなるのが目に見えてるから嫌なんだよw

電気通信だけじゃなく外の工事まで工期が延びる=その他のインフラ利用料も増える
将来どうなることやらw
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:53:17.82ID:s/mkseE10
東京人ってまだ小池支持してんの?
アホ丸だしやね
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:54:14.35ID:BdoQ2ohR0
ハシゲ機長(尊師)の、ありがたいお言葉


 後の予測できない事象の全責任を取れというのでは、

 政治なんて一切できない!!
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:54:55.03ID:ZiqL8cToO
マイナス面が露呈や勃発をしても、「首都経済に支障を来たすと一大事」みたいに言って国の税金でケツを拭くから、東京都には得しか無い前提。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 12:58:49.75ID:APl9cVKO0
>>475
コンクリートの比重は水より重い2.3くらい。
液状化でマンホールが浮くのは、浮力が発生するその形状による。
コンクリートをコンクリと略す奴に共通しているのは、無知無学。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:00:11.43ID:SBTwnjWE0
東京に大地震こい
電柱地下にもぐらせて後悔するだろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:01:14.69ID:APl9cVKO0
>>466
下水道のマンホールと電線地中化に、液状化で何か共通することがあるのか?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:01:59.96ID:APl9cVKO0
>>479
逆だな。地中化しといて良かったとなるね。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:05:34.95ID:BdoQ2ohR0
地中化の一番のネックは

 コスト



 そのコストを
 全部都と都民が負担します

という政策
加えていうと

 基礎自治体の負担はゼロにします
 区民税に市民税が上がる事はありません

とのこと
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:12:06.70ID:qF56cQM90
うちの区企業ほとんど無い貧乏区だから電線だらけでもドンけつの敷設だろうな@中野区
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:21:11.61ID:6ey6NHGp0
港区は路地以外だいたい埋めてあるけどな
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:33:56.54ID:APl9cVKO0
>>352
>電柱製造はおいしい利権。
>道路標識と同じく定価販売だからね。

電柱を推進し電線地中化に反対する人が誰か判った希ガス
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:39:05.38ID:sGstB/aX0
>>357
高度経済成長できたのもそれらを無視してきたから可能だった
景観気にする余裕も、余計な金もなかった、そう、馬車馬、前しか見てなかった
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 13:41:50.14ID:sGstB/aX0
運河や江戸城お堀、日本橋の上に高速道路つくったのもそのせい、景観なんてどうでも良かった
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:21:38.66ID:TvMkJ2Mw0
そう。地中化反対の正体は電柱利権。
災害に弱いというデマを振りまいてインフラ整備を妨害する連中。
そいつらのせいでいざというときには死人が出る。

地中化による弊害は実例がないが、電柱による弊害は山のようにある。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:27:20.89ID:SYf+e2f90
>>490
土建屋の大儲けを邪魔しようとするなんてとんでもない利権だよな
そうでなくても現場の人手不足で大変だって言ってるのに
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:28:29.06ID:oeqXkqrm0
古くなった水道管とか他にやる事いっぱいあるのに、何でこうも電柱に固執するのかな
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:32:03.16ID:SYf+e2f90
>>492
・どうせいつかは補修しないといけないので、前倒ししても土建屋の儲けは変わらない
・補修なんかしたって都知事の実績として歴史に残らない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:35:12.42ID:WCqZRQtB0
こんなアホなことするくらいなら
消費税下げろよ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:35:52.26ID:Zjkb061R0
老朽インフラをどうにかするほうが最優先
ええ格好しいの小池ファースト
票につながるパフォーマンス政治
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:35:59.08ID:JN2QBj4uO
>>492
水道管補修は重要だけど目に見える評価にならないからな
電線地中化は実質的にはどうでも良いけど、結果が目に見えるからな
ワイズペンディングだよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:38:52.20ID:APl9cVKO0
>>492
東京都による老朽水道管の入れ替え事業は、10年以上前から毎年継続中だぞ。
何をいってんだ?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:40:34.64ID:QUKDat3TO
>>497
じゃあいつやんだよ?
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:42:19.75ID:APl9cVKO0
>>495
災害対策は最優先事項だよな。
だから学校の耐震化が終わった現在では、
橋梁や護岸耐震化工事が凄い発注されてる。
老朽歩道橋撤去や電線地中化ももっと進めないとダメだな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:44:35.97ID:SYf+e2f90
>>499
とりあえず土建屋の人手不足が解消されて
工事の単価が下がってから
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:45:37.36ID:APl9cVKO0
>>493
そもそも都内の電線地中化事業は小池都知事が始めたことではない。
石原都政の前からだぞ。

小池の手柄になるかよw
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:46:10.18ID:WCqZRQtB0
東京に限らず全国全自治体の水道管補修が終わってからにすべきでしょ
電線地中化なんて
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:46:17.48ID:vUi0mqxj0
阪神大震災や東日本大震災で電柱を地中化しとけばよかったって状況あったの?
景観のために税金いくら使う気だよ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:47:29.08ID:APl9cVKO0
>>501
2,030年まで都内の建設投資はさがらないよ。
よって建設業の人手不足は解消されませんぜ。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:47:34.75ID:QUKDat3TO
東京は日本の首都であり、他の地方もそれに続く可能性が十分にある。
日本人は先例主義、右へならえが大好きだからねw

しかし下水道さえまともに整備されてない県もあるのにどうなるんだろ…格差拡がりすぎだろ…( ; ゜Д゜)
和歌山や徳島なんか下水道埋設率35%ぐらいだろ?

つまり東京はもっと地方に金まわせ!
ヽ(*`Д´)ノ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:48:02.02ID:AcojXSuo0
トンキン民の態度が悪いのは景観が悪いからだよ。 臭くて暗いとこに長くいたらそれは悪影響出るって
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:48:16.34ID:vCb5eez60
無電柱化はいいけどさ。
歩道にデッカい電気ボックス置くのやめてくれ。人混みの中歩いてるといきなりあの障害物が現れてビビる。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:49:27.39ID:APl9cVKO0
>>504
お前は無知だなあ。
地上と地中、地震時にどちらの被害が大きいか知らんのか?
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:50:29.40ID:HUtS4X360
ちょうど土星が通る道に電線がありやがるから邪魔でしゃーないです
はやく取っ払ってください
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:50:51.34ID:APl9cVKO0
>>508
前を見て歩けよ。
どこの歩道だとビビるんだい?
画像うpしてみて。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:51:52.88ID:QUKDat3TO
>>501
なるほど、ある程度は納得した。
だが、私は人件費は下がる事はないように思う。
経済学者ではないから上手く説明出来ないが…
0513巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2017/08/12(土) 14:53:16.53ID:w85Y+pkN0
小池死ね!
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:54:02.18ID:/bU5S+xB0
貴重なDQNトラップなのに
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:55:25.37ID:QxvBzvsX0
>>15
全く変わるよ
ググればいくらでも出てくると思うけど
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:55:51.11ID:SYf+e2f90
>>505
なら2030年以後にすればいい
小池さんの功績として総理大臣を目指す足がかりにする以外には
特別に急ぐ理由はないだろう?
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:56:31.10ID:APl9cVKO0
>>516
災害対策は最重要
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:57:12.38ID:kcoNaJrC0
>>509
高速道路やビルも倒壊しているんだから
そいつらも地中化しないと被害はふせげないな

一緒に区画整理もしないと意味ないだろうに
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:57:51.93ID:vUi0mqxj0
>>509
お前はバカだな
電柱でも大災害時に大した被害が無いのに景観以外に地中化する意味があるのかって言ってんだよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 14:58:26.24ID:APl9cVKO0
>>516
>小池さんの功績として総理大臣を目指す足がかりにする

そもそも都内の電線地中化事業は小池都知事が始めたことではない。
石原都政の前からだ。

小池の手柄にはならんな(笑)
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:00:12.36ID:QfhuYKTb0
観光地はやったほうがいいだろうね、あと下町は努力義務条例で
ゼロメートル地帯の江戸川とかは無しでいいじゃない
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:00:40.21ID:APl9cVKO0
>>518
最新の耐震規格では倒壊などしないよ。
古い規格の構造物は耐震工事を進めている。
そんなことも知らないのか?
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:01:39.68ID:WCqZRQtB0
災害対策としては
電柱のほうがよほどマシ
どこが断線したか一目瞭然だもの

電線地下化したのち地震が起きて
数か所で断線が生じ
断線部分発見のための装置が起動しなかった場合
復旧にはどれだけ時間かかることか
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:02:58.40ID:APl9cVKO0
>>519
送電線は地中化された方がインフラとして、耐震性能は高くなる。
災害時のことを考慮すると地中化に賛成する。
災害対策を根拠に反対する理由はない。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:03:13.71ID:Fh6Ao8du0
>>29
お前よくクロージャーなんて知ってるな
普通の人はあれ見ても名前なんかでないぞ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:04:48.33ID:APl9cVKO0
>>523
そもそも地下埋設された送電線は、簡単に断線しないよ。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:06:31.00ID:APl9cVKO0
>>523
>復旧にはどれだけ時間かかることか

大丈夫。地震災害程度だと、地中埋設構造物の復旧には現在の技術ではそんなに時間はかからない。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:06:57.81ID:gQGIouz70
>>523
それと電線の断線とか電柱の倒壊とかが災害復旧の相当なジャマ足かせになる。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:08:33.81ID:APl9cVKO0
>>513

>>352
>電柱製造はおいしい利権。
>道路標識と同じく定価販売だからね。

電柱を推進し電線地中化に反対する人が誰か判った希ガス
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:10:06.67ID:R9Tm39s80
しかし、無電柱化工事着工から完了まで時間がかかりすぎだね。
毎晩掘り返しては埋めての繰り返しで時間がかかる。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:33:29.95ID:SYf+e2f90
>>517
断層型地震の多い国では電線を埋めても災害対策にならんよ
そもそも日本の電力の災害復旧は欧米と比べても極端に早い
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:34:39.27ID:gQGIouz70
現状でも電線はほんとにジャマ物、レッカーやシュノーケル車が寄り付けないことがある。
特に火災時の消火活動、2階3階に取り残された人の救護活動のジャマになるやっかい者
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:44:47.70ID:kcoNaJrC0
>>522
阪神の後ぐらいからだっけ耐震化を進んだのって
それでもまだ、避難所とかの公共施設ですら百パーになってないよな

人物金が無限に使えるんだったらまた別になるんだろうけどな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:20:54.87ID:HjqbrtSD0
>>530
無電柱化前に法改正してパリのように夜間工事禁止
埋め戻し不要で工事中通行止め可、誘導員不要ににしないとね
散々パリの無電中化を引き合いにだしているのだし
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:33:54.14ID:AkzO4OEC0
>>357 全く逆
戦後日本が、先進国まで急速復興できたたのは、「電柱の機能」のおかげ
治安には、照明が重要
(★電柱につけた、防犯灯・信号<治安・交通>網を巡らせての社会整備)

さらに電柱は、防犯カメラ・基地局・避雷針・標識など、重要多機能インフラ

 電線地中化の場合の様々な欠点
・ 水没に弱い(地中化の米国ではタイフーン水害で超長期停電)

・ 電柱なくすと、地上に降ろした「変圧器の大箱」がよけい場所とるし
さらに電柱につけてた、信号・防犯灯・標識など各々を立直すからよけい邪魔

   無電柱化と街の防犯灯。【都筑は夜が暗いんです】
 ttp://ameblo.jp/kusamatsuyoshi/entry-11892315644.html
 > 特にセンター南北の駅周辺は完璧に無電柱化されていますが、
 > それに伴って夜は街が極端に暗くなってしまっています。

 > なぜなら、防犯灯が少ないからなんです。

●> なぜ防犯灯が少ないか。それは防犯灯をつける電柱が無いからです。

 ttps://www.city.yoshikawa.saitama.jp/sp/index.cfm/27,648,180,923,html
●> ご要望いただいた市道につきましては、道路側に
●> 電柱が設置されていないため、 共架による防犯灯を設置できない状況となっております。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:36:22.44ID:dMKxAM8e0
地震があればこれまで3日以内に終わってたものが、津波もあれば軽く数ヶ月は復旧にかかるんですね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:38:17.78ID:prI+f+WY0
やめとけって。
今更遅い。
地下鉄や入り組んだ地下街だらけの東京じゃ金がかかりすぎる。
やるなら30年以上前にやるべきだった。

やるなら沖縄とか北海道でやるべき。
沖縄は台風、北海道は風雪対策になる。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:43:57.24ID:APl9cVKO0
>>532
>断層型地震の多い国では電線を埋めても災害対策にならん

お前は勝手な思い込みでそう信じているのだろうが、
国土交通省もゼネコン含む業界も、
地下構造物は地上構造物より、
地震災害に強いと主張しているな。
で、断層型地震だと何故地下構造物が地上構造物より弱いのか教えて。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:46:21.68ID:mB4dc6Q10
>>1
>2020年東京五輪・パラリンピックに向けて施設整備とともに課題となっているのが東京のまちづくりだ。

ただでさえ当初に計画されてた予算から膨らみ続けて問題視されてるのに、更に膨らませようというのか
「コンパクトでお金をかけない」っていうコンセプトが2020年東京五輪の売りだったハズなのにね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:46:42.54ID:APl9cVKO0
>>534
民間の構造物は確かに耐震性能の低い古いのがあるね。
公共構造物はもう既に耐震性能満たすとこが殆どだ。
学校や避難指定場所は100%完了してる。
0543雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 16:49:39.17ID:SJHW8PfG0
はよせえ。今の状態のままで強震が来たら阪神淡路大震災の経験をまったく生かせないことになる。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:50:20.18ID:SYf+e2f90
>>540
国交省とゼネコンは利権拡大に余念がないよね

地下構造物は断層がずれて断線すると復旧に時間がかかるけど
電柱は断線しても最短半日ほどで復旧してしまう
場合によっては生存者の捜索をしてる最中に復旧してしまう例も珍しくない
でも災害復旧なんかしてもゼネコンは儲からないから意味ないんだよね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:52:34.42ID:HjqbrtSD0
>>539
沖縄は路肩未舗装で空いてるところも多くていい気がするが
北海道は人少なくて雪多いからいまいちな気がする
0547雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 16:54:14.97ID:SJHW8PfG0
都心3区以外、電柱、架線がたくさんある地域は
阪神淡路や熊本地震レベルの揺れが来たら数日間は助けが来ないことを覚悟せえよ。
道がふさがれちゃって救援できない。
0548雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 16:56:51.36ID:SJHW8PfG0
>>544
こういう発言する奴がいるが、同時多数で倒れちゃったら作業員なんか足りるわけが無いだろ。
阪神淡路のときで2万箇所以上だ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:57:10.81ID:AZ5ulHYg0
>>539
沖縄はあれだけ基地対策で税金もらいまくっているのにインフラがしょぼくて景観めちゃくちゃ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:59:29.90ID:HjqbrtSD0
>>545
afterの方が広角のレンズ使ってる時点で比較資料として適当じゃない
交通標識も看板も整理しているし無電中化の効果というより再整備の効果だね
0551雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 17:01:26.20ID:SJHW8PfG0
>>544
電柱の方が復旧させるのに10分の一の労力(人工)だったとしても、地中よりも10倍被害を受けやすいのだったら数字の上では総工数は一緒だろ。
さらに言えば、大震災のレベルまでスケールが大きくなれば一度に投入できる作業員の数は限られるのだから10倍壊れないほうが有利になるわ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:03:07.07ID:SYf+e2f90
>>548
阪神のときは地下埋設でも復旧はしなかった
実際に欧米で大きな災害が起こったときは3ヶ月半年かかるのは珍しくない
ハリケーンカトリーナの被災地で電力が復旧したのは
阪神どころか東に本題震災より遥かに遅いぞ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:03:31.31ID:Gt5Km5J50
こんなの本来 70年台の高度成長期に全国でするべきだったこと

後進国並じゃん
0554雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 17:07:04.00ID:SJHW8PfG0
>>552
復旧しなかった原因はよ? 同時にしかかって3ヶ月かかったのかよ?

それと、仮でその区間復旧させるのだったら道路脇の地面に置くって手もあるわ。
 横道から出てくるときによっこいせになるけどな。
0555雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 17:09:15.46ID:SJHW8PfG0
>>552
外国の作業の遅さを引き合いに出してるのか。
お前がああだこうだ言ったって、電力会社や国交省がそこまで復旧遅くならんと言ってるわけで。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:12:10.62ID:SYf+e2f90
>>554
切れた架線の復旧はまず切れてる部分の特定から始めないといけない
切れた場所が一箇所ならば監視モニターで一発だが
複数個所で切れると監視モニターの電源も行き渡らないので目視しかなくなる
こんなもんはPCの配線と何も変わらん
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:13:50.72ID:SYf+e2f90
>>555
遅くならないと言ってるのは国交省と土建屋で
遅くなると言ってるのが経産省と電力会社な
国交省は電力供給には義務を負わないんだから
管轄をごっちゃにしてはいけない
0558雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 17:15:19.78ID:SJHW8PfG0
都心の無電柱の地域で働いてる自分からすれば電柱の横にでっかいトランス吊ってるのみると怖くて仕方ねえわ。
ビルの3,4階あたりか?窓の外にでーんと馬鹿でかいトランスがあるの。
小規模ビルはあるけれど無電柱化されてない半端田舎ね。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:16:24.99ID:AkzO4OEC0
まず電柱は頑丈
倒れる場合は、隣接建物の倒壊巻き添えが大半ね
つまり
・電柱の前に、建物が壊れてる
・電柱なくした場合、代わりに立てた防犯灯・信号・標識までが倒れてくれる

地下だと水害に弱く、都市型水害・津波・高潮などで冠水すると長期停電覚悟
さらに
路上だと故意の攻撃の的(鉄道テロでもケーブル等は地上部が狙われた)

参考:メンテ問題  米韓など電撃マンホール、東電の地下送電ケーブル火災

●「韓国の電撃マンホール」
> マンホールの蓋が絶縁不十分、地下ケーブルの防水・漏電対策不十分など。
> 韓国内では2007-09の3年で1794名が感電により死傷(消防防災庁発表)。

【東京大規模停電】地下送電ケーブル火災は接続部で漏電、
パイプ破裂により出火か 東電が経産省に報告
http://www.sankei.com/life/news/161110/lif1611100025-n1.html
0560雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 17:18:10.02ID:SJHW8PfG0
>>557
電力会社は金を拠出させられるからねえ。 でも防災(災害初期の人的被害拡大防止)や都市景観には責任を持ってもらわんと許されないので。
0561雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 17:19:32.52ID:SJHW8PfG0
>>556
側溝に敷設してください。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:21:48.67ID:SYf+e2f90
>>560
今の日本はいちおう自由経済だから
民間企業に税金以外の金を出せと命令する権限は政府自治体にないことになってる
もちろんこれからの東京都でも自由経済が続くなんて誰も思ってないけどね
小池さんが金を出せといったら企業も個人も金出すしかなくなるんだし
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:26:14.30ID:SYf+e2f90
>>561
一般人のいたずらで広範囲での停電が起きるようにするわけだね?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:27:21.28ID:gB1WPfOs0
>>553
景観よりも金優先の民度
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:29:44.28ID:5UyQ+z300
>>562
そんなごく稀な例外出しても意味ないよ

例えば阪神淡路大震災では、

www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf
{主家については、全壊が約10万5千棟、半壊が約14万4千棟にのぼる大きな被害が生じた(表1-2-5)。

http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/denchu/htdocs/genjou/collapse-situation1.html
阪神・淡路大震災
電柱の倒壊状況
電力:約4,500基
通信:約3,600基

と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:31:16.68ID:ww/hcRFG0
無駄な金を使うねえ
維持管理費道路橋トンネルだけでも
パンクする予定なのに
維持面倒増やすなよ

年金で今からさらに
永続支出増やす様なもの

景観?
バカだなw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:35:14.57ID:c8/thbl10
む、電柱か…
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:36:12.22ID:AZ5ulHYg0
>>567
そりゃそうだろ。
電信柱より家屋の方が100倍多いんだから。
そりゃ被害件数は多いわな。
0572雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 17:37:42.83ID:SJHW8PfG0
>>564
今でもやるつもりならやれるが?
むしろ電柱の方が楽に停電起こせるぞ? 工具も無しにな。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:39:26.96ID:KJU93vBC0
いのちをたいせつにね♪
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ、
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、   )::::::::i,
 l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、  
 !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、::::::::::::::::i、  
  ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::::):::::::::::::::::;l:|
   |、__ `   / ,,ヽ'l::::/ ̄ ̄ ̄ \::::::::/リ
 / 、.._   i ;il|lリ /( ○)  (○)\/
 i   `、~7. `''/  ⌒(n_人__)⌒|    
 ヽ、_  V   , ,,|、    (  ヨ     |  ふざけんな、東電がやれよ・・・
    /    `ー─−  厂   /
    |   、 _   __,,/,     \  スッ
     |    /   ̄      i;;三三ラ
     |     |   |        ・i;j:|  |
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:39:44.22ID:i0S63FCD0
電気だけでなく電話もネットもケーブルテレビも全部
便乗値上げするけどね
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:53:15.01ID:rZOp+b2I0
電柱利権ですが、電柱3〜10万ぐらいのものですよ。
他の建設資材に比べて儲けは殆どないでしょう?
でその社員が書きこですか・・・・・・
後、利害関係がどう、人格がどうは議論に関係ないと思いますよ。
証拠を出して、意見を言ってるなら、その証拠の翻す論拠を提示しては?
日本の停電率は先進国でも極端に少ないです。
それはスマートグリット、再生エネルギー発電が欧米比べ少なく、
と電力会社説明してますが、その前の時代から少ないです。
今、この暑い中、電力会社の人は電線を点検し、
危なそうな電線は交換して、未然に停電を防いでいます。
電線が地中化したら、当然問題が起きてからの対応で、
地中の電線を仮設し、普及作業の仕事になるでしょう。
電線を復旧する作業員は通常勤務では余剰人となり、
首になり、作業員は電線を張りなおす経験が減り、
個々人の技能(仮設を含め電線を通す技能)は落ちるでしょう。
アスファルトを批判する人もそうですが、
あれは普及、補修がしやすく、
その作業員達はもしもの時にすぐに道路を直せます。
作業員の利権とかいう人は勝手に言っていてください。
災害の時の人員確保、技量の向上の意味でも、
電柱電線、アスファルトは必要だと思います。
後、外にだしての風化がというのは、
地中の方が腐食は進みやすいの化学の基本で学校で教わるとおもうのですが・・・
水道管など地上に半分出てると地中の部分の方が先に錆びます、
有機物だと、地中に埋めると3倍の速さで浸食されます。
ビニールプラスチックゴムも当然そうなります。
コンクリート、石はあまり腐食されない物質なので、
(地中は石の成分が殆どですからね)下水管など今でも使われます。
アスファルト頻繁に引っぺがして工事してるは、
水道ガス管が浸食で取り換えが必要だからです。
当然電線も地中に埋めれば同じ運命をたどり、
諸外国並みの停電率に東京は10年ぐらいすればなると思います。
掘り返しで工事費メンテナンス費もあがり、
利権がどうこうの話なら、地中化の方が凄いでしょう。
費用が20倍でメンテも自分達で囲い込めそうですから、
新規参入なら、目の色が違うと思います。
これも議論に関係ないですけど(笑い)
今でも掘り返しで渋滞が日本全国で発生してるのに
東京、更に電線でも地中なら・・・
今でも相談せず一緒にやらないうえ、電気に天敵のガスと水って、
将来大丈夫なの、東京て渋滞多くないの今は・・・
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 17:55:47.31ID:SYf+e2f90
>>572
上を走る電線に小細工をするのは目立つ
側溝に移し変えたほうが間違いなくテロリストはお喜びになるだろうさ
実際、そんな馬鹿なことをしてる国はないんだし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:05:00.50ID:WCqZRQtB0
大震災が起きた時、

電柱で送電→切断部分が一目瞭然
電線地下化→切断部分がまるで分らない(告知システムも停電になれば停止する)

電柱のほうがマシ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:11:53.52ID:Tqi+X5DD0
朝鮮なんかは電柱電線でゴチャゴチャの方が似合っているよね。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:12:27.51ID:ww/hcRFG0
>>578
断線自体はすでに場所特定は出きるし
今は断線箇所ブロックして
バイパスで周辺区画通電も早い

ただ地中は痛みも早いし
メンテもカネがかかる
無駄

もっと優先すべきインフラ
あるし
維持面倒なものは減らすべき
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:17:09.04ID:gQGIouz70
災害時のことも重要だけど、やはり毎日の生活を考えると景観て大切だと思う。

下は由布院の街並み、観光地は電線地下化が進んできているけど湯布院は未だだ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e7-07/kassy1946/folder/1449695/08/36187308/img_1?1208270187
http://1.bp.blogspot.com/-l8XSwNgipB8/VLvIgzbkQwI/AAAAAAAACss/cLlIAYGnA2A/s1600/2015_%2B1_18_23_51.jpg
http://matinami.o.oo7.jp/kyusyu-okinawa/yufuin9.jpg

日本は昔から景観は大事にしてきたと思う。島原や知覧の城下町,妻籠、奈良井宿などの宿場町などはとてもきれい
で清潔感があり風景と溶け込んで統一感がある。ヨーロッパの街並みも形は違うがそのような街並みとなってる。

しかし電線が出来た明治以降はまるで電線の景観に引きずられるように雑多で美しくない建物が多くなったように感じる。
電線をなくして良き日本の景観を取り戻したい。そうなれば清々しく心豊かな毎日が送れようになるだろう。
0582雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 18:17:12.46ID:SJHW8PfG0
いま主流の地下敷設方法 C.C.BOX 
https://www.nippon-c.co.jp/products/chicyuka/ccbox.html

U字溝をずっとつなげる小型共同溝(CAB)方式とは異なり、分岐箇所、またはメンテマンホール設置箇所のみコンクリートボックスを埋設して、
その間は電線管埋設とする方式。 
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:18:43.52ID:Zjkb061R0
電気、ガス、上下水道、電話、光ケーブル、コンクリ、鉄、道路、鉄道、駅、地下施設、橋梁、隧道…
高度経済成長期のインフラも高齢化であれもこれも傷んでる
そういうのを一気にまとめて片付けたいね
チマチマ掘り返したり、埋めたりじゃ不経済

大震災の御陰様で更地になってからやるのがベスト
液状化なんてのも昔はまともに考慮されてないから、あちこち陥没したり噴出したりするだろうね
関東ローム層とか、増えた地下水の影響とか、不慮の人災や二次災害も加わった想定外の複合災害
地下化した電線だけが被害ゼロでいられるかどうか
0584雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 18:19:18.55ID:SJHW8PfG0
>>577
知らんのならクチを開かんほうがええで。 
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:20:59.64ID:1Lrd6cUJ0
>>1
これは無理でしょ?
だっておチンチン勃起するから
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:21:53.27ID:cjTqppQd0
>>583
これから誕生する新しい国家はそういう無駄なインフラのない国を構築できるからね
税金も安く圧倒的な競争力を持つことになる
資本家はそういう国をつくりたがっている
一番の候補地が北朝鮮
0587利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/12(土) 18:30:04.96ID:U7pcEH370
さらしあげ

不正隠し

小池ババア

●核酸2ちゃんが在日ドランカーに乗っ取られたよ言論統制中

小池の不正隠し中
0588利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/12(土) 18:30:36.82ID:U7pcEH370
●関連

【東京】東京都、石原元知事の責任問わず 豊洲住民訴訟で 原告側は約578億円の損害賠償 東京地裁©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502079920/

【国政】若狭勝衆院議員、細野豪志元環境相と「小池新党」めぐり協議の意向 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502029652/

【小池知事】豊洲移転最終判断 記録なし ブレーンと協議 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501887436/
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:31:42.93ID:SYf+e2f90
>>586
一番無駄なインフラがないのは最貧国だよ
電気もガスも水道も舗装道路も学校もない国は
無駄なインフラもあるがずがない
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:35:09.43ID:0ZWaYRKP0
俺が初めて車買ってぶつけたのが高田馬場のくそ狭い道の角の電柱に内輪差で擦った。あんなとこに電柱たてんなよしね東京
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:37:02.71ID:1Lrd6cUJ0
東京の景観が醜い理由は3つある
1)電柱
2)区画整理ができてない(オフィスビルとタワマンと戸建と雑居ビルがごちゃごちゃ。道が狭い・坂が多い)
3)看板やネオンだらけ

3を規制してるのは京都と奈良だけ
景観保護条例
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:39:42.94ID:hcFZhJT+0
地震が多いのに、電柱ならすぐに直せるが、地中だと直せないだろうに

いざというときにシステム使えないように、わざと混乱を招くようにしてるのかな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:43:23.09ID:oOoHuV6q0
もっともっと税金を使え。www
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:45:09.98ID:cjTqppQd0
世田谷のケーブル火災で味を占めたんだろう
テロリストにとっては大歓迎だからね
全共闘議長が都知事になれるくらいだから
その手の人間がたくさん入り込んでいるんだろう
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:46:09.05ID:JnLZj6Yx0
いやほんとにどっからこの金出てくるんだ
半端な額じゃないだろ
バレーボール場なんかのレベルでないはずだ
それとも日銀があげるよって言ったのか?
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 18:49:53.05ID:mshL/bPd0
持ち出しは全部東京都
全部都民
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 19:20:39.17ID:9gdEo+HsO
ただ単に地中に隠すだけ
点検だの交換だの言ってしょっちゅう掘り返して
無駄な経費と渋滞を招く。
利権屋ホクホク。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 19:49:15.22ID:APl9cVKO0
>>544
で、断層型地震だと何故地下構造物が地上構造物より弱いのか理由は?
質問をスルーするのは何か都合が悪いのかねえ。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 19:52:44.53ID:H8+BWyl40
地上に出しといたほうが被災した時に修理がやりやすいんじゃないの?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 19:53:33.09ID:APl9cVKO0
>>559
おいおい。電柱が頑丈だって嘘はダメだぞ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 19:54:14.70ID:5UyQ+z300
>>590
>俺が初めて車買ってぶつけたのが高田馬場のくそ狭い道の角の電柱に内輪差で擦った。あんなとこに電柱たてんなよしね東京

地中化してもトランス箱は地上だから、擦るのは同じどころかサイズは電柱より太いからより酷いことになる

しかも、水害には激弱
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 19:56:11.02ID:APl9cVKO0
>>567
耐震規制前の話で盛り上がってるねえ。
今に基準で考えような。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 19:59:04.66ID:APl9cVKO0
>>604
その邪魔なトランス画像が出てこないんだよな。

>>508に画像をお願いしてるのだが、都合悪いのかダンマリなんだよ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:00:21.06ID:APl9cVKO0
>>602
なら都市ガスと水道管も地上に出しとくか?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:03:10.33ID:APl9cVKO0
>>595
電柱にぶら下がってると電線だと、小学生の凧上げでもテロ起こすこと出来る。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:04:00.40ID:APl9cVKO0
>>593
大丈夫。地震災害程度だと、地中埋設構造物の復旧には現在の技術ではそんなに時間はかからない。
0610雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 20:04:17.14ID:SJHW8PfG0
>>607
電力ケーブルみたいなフレキシビリティは無いから地震には電線よりも弱いよな。 急いで出さなきゃw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:07:02.00ID:APl9cVKO0
>>583
お前の主張通り生活インフラを一気にやるなら共同溝だな。
送電線も入れるのが普通だ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:07:54.97ID:5UyQ+z300
>>601
>で、断層型地震だと何故地下構造物が地上構造物より弱いのか理由は?

横だが、断線に対して「弱い」じゃなくて「復旧が遅い」って話なんだから、当たり前だろ

>>603
>おいおい。電柱が頑丈だって嘘はダメだぞ。
>>567
>例えば阪神淡路大震災では、
>www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf
{>主家については、全壊が約10万5千棟、半壊が約14万4千棟にのぼる大きな被害が生じた(表1-2-5)。
>http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/denchu/htdocs/genjou/collapse-situation1.html
>阪神・淡路大震災
>電柱の倒壊状況
>電力:約4,500基
>通信:約3,600基
>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実

電柱のほうが住宅よりはるかに頑丈だね
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:08:51.35ID:G0Ri74Ac0
東電が電柱を管理するから
電気の自由化が遅れる
電柱に課税すればいい
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:09:42.20ID:QbMnHOQH0
>>591
前も聞いた気がするんだがこれマスのとこどうなってるの?
後、都が推奨してる方法ってただ埋めるだけって何度もカキコあるけど実際はどうなん?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:10:07.53ID:8/BwAdO90
無電柱賛成派のレスってやたら攻撃的で怖いよね
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:10:47.80ID:8/BwAdO90
>>599
それだよねやっぱり
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:11:14.20ID:APl9cVKO0
>>612
>断線に対して「弱い」じゃなくて「復旧が遅い」って話なんだから、当たり前だろ

>>593
大丈夫。断層地震災害でも、地中埋設構造物の復旧には現在の技術ではそんなに時間はかからない。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:11:42.28ID:5UyQ+z300
>>605
>耐震規制前の話で盛り上がってるねえ。
>今に基準で考えような。

つまり、電柱地中化よりも、耐震規制強化前の建物の新基準適合のほうが大事ってこったな

>>606
>その邪魔なトランス画像が出てこないんだよな。

柱上のトランスは邪魔じゃないんだから、画像が出るわけがない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:12:48.59ID:APl9cVKO0
>>612
現在の耐震基準ではそんなに家屋は倒壊しないよ。
で、電柱が頑丈だって嘘はどこで仕入れた嘘かな?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:13:54.33ID:TgzERzet0
共同溝工事利権に手出したな
5年くらい、一切道路につぎはぎのない、完成した東京等ものを見せてくれよ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:14:13.06ID:APl9cVKO0
>>618
電線地中化されてるとこたくさんあるのに、邪魔なトランスの画像が出てこないんだよね。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:16:19.09ID:5UyQ+z300
>>617
>大丈夫。断層地震災害でも、地中埋設構造物の復旧には現在の技術ではそんなに時間はかからない。

プッ

まあ、嘘ではないが、断層地震災害で、架空でも地中でも構造物の復旧に現在の技術ではそんなに時間
はかからないし、架空のほうが圧倒的にコスト安いのに、なんでそんな誤魔化した主張してんだ?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:17:02.48ID:APl9cVKO0
>>618
>耐震規制強化前の建物の新基準適合のほうが大事ってこったな

もう公共の家屋は、ほぼ終わってるけどな。
学校や避難指定構造物は完了済み。
まあ、どちらが大切かなんて幼稚な発想で電線地中化に反対するのは滑稽だぞ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:19:25.67ID:APl9cVKO0
>>622
お前はコスト比較してるのか?
被害口数と破壊度、復旧工事費と工期を使って説明宜しく。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:20:59.39ID:CkaS56X20
素朴な疑問だが、今電柱の地域は各家への取り込みは電柱ありきだろ
地下からどうやって引き込むんだ?
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:22:34.23ID:5UyQ+z300
>>619
>現在の耐震基準ではそんなに家屋は倒壊しないよ。

ところが多くの住宅は現在の耐震基準に沿ってないんで、阪神淡路や熊本で電柱以上に倒壊したって
のが、現実

>>567
>例えば阪神淡路大震災では、
>www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf
{>主家については、全壊が約10万5千棟、半壊が約14万4千棟にのぼる大きな被害が生じた(表1-2-5)。
>http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/denchu/htdocs/genjou/collapse-situation1.html
>阪神・淡路大震災
>電柱の倒壊状況
>電力:約4,500基
>通信:約3,600基
>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実

だから必要なのは電柱の耐震化のために電力会社(特に東電)に無駄金を渡すことじゃなくて、旧耐震
基準の建造物の耐震強化

もちろんそんなこと予算的にできるわけないけど、そこを放置してどうでもいい電線地中化に金使うとか
ありえないんだよ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:23:05.54ID:APl9cVKO0
>>626
水道もガスも地中から普通に引き込まれてるよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:25:15.97ID:5UyQ+z300
>>625
>お前はコスト比較してるのか?
>>567
>例えば阪神淡路大震災では、
>www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf
>{主家については、全壊が約10万5千棟、半壊が約14万4千棟にのぼる大きな被害が生じた(表1-2-5)。
>http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/denchu/htdocs/genjou/collapse-situation1.html
>阪神・淡路大震災
>電柱の倒壊状況
>電力:約4,500基
>通信:約3,600基
>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実

でコスト比較は終わってるぞ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:26:00.24ID:CkaS56X20
>>628
お前の家の水道は最初電柱から引いて、後で土中からに引き直したのか?
0631雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 20:26:27.50ID:SJHW8PfG0
>>614
どうなってるの、ってどういう意味? 写真も断面図解もあるじゃん。

直接埋設は安いから推奨してるだけでしょ。従来の共同溝は高いから。
今はC.C.BOXとその間を直埋設にするのが主流だとさ。
一般住宅に引き込むあたりで、路地に側溝もも作る必要がある場所ならD.D.BOXを使えば一石二鳥って話。

直埋設は部分的にしかやらんと思うよ。 
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:27:16.41ID:APl9cVKO0
>>627
>ところが多くの住宅は現在の耐震基準に沿ってないんで、阪神淡路や熊本で電柱以上に倒壊したって
のが、現実

阪神淡路は現在の耐震基準が作られ前の地震な。
阪神淡路が原因で現在の耐震基準が作られたことも知らんのか?

で、熊本は家屋の倒壊どのくらいよ?
電柱の倒壊と比較してるのだろ?


電柱が頑丈だなんて嘘はバレバレだぞ。
自動車が時速20kmで衝突しただけで折れる。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:28:13.42ID:APl9cVKO0
>>630
意味不明
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:28:15.06ID:QbMnHOQH0
>>626
スペースが有れば管に入れて浅い地中をメーター近くまで引っ張って
スペースなけりゃ途中から管を壁に這わすとかじゃ?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:29:00.42ID:APl9cVKO0
>>629
被害口数と破壊度、復旧工事費と工期を使って説明してね。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:31:35.36ID:APl9cVKO0
そもそも電柱は、電線をぶら下げただけで電柱自身では立ってもいられない。
電柱は引っ張らないと倒れてしまう構造だ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:31:52.49ID:ZA3C7gbi0
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも

これが通じなくなるんじゃ、そんなの日本じゃない
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:32:45.15ID:SUrTfwh40
水道管に電線をくっつければ良いだけだろ
0642利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/12(土) 20:34:49.45ID:U7pcEH370
#小池知事:
「1点目は豊洲新市場整備方針に反する内容について
必要な手続きを踏むことなく決定した点
2点目は都議会において答弁などで事実と異なる説明を行ってきた点」

私欲で独裁移転を延期

350億の延滞金を派生させた馬鹿

議会に賭けず正当化

文書も残さず在日公明党と癒着居直り中

絶対に責任を公明党に取らせます

築地の汚染隠し中

地上からベンゼンは大問題ですよw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:39:55.70ID:apivFa9Z0
ほかに金かけることあるはず。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:42:10.56ID:5WzKKAYB0
是非進めてくれ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:44:44.59ID:T1fuvKkT0
電線の見える化
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:50:17.68ID:QbMnHOQH0
>>631
そのままマスが張り出すのか、なるほど
前も言った気がするが一石二鳥はいいがこれ既設の管にあたるぞ
最小サイズがH650だろ?

主流なの?CCBOXこれ余程広い所か新規開発地区用だよね?
インターロッキングで埋め尽くされてるような所ならたまに見るけど
近場で無電柱になってる所はメンテホールも含めて浅い直埋めだな
0647sage
垢版 |
2017/08/12(土) 20:58:05.33ID:CsR7SR6T0
復旧が早いのが大事なら建物内の配線もむき出しにすればいいんじゃね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:00:16.42ID:h+h/aXU90
特定の連中に儲けさせる策をとくもまあ捻りだすもんだよね
0649雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 21:02:33.10ID:SJHW8PfG0
>>646
家庭に引き込んでる既設の上・下水管が当たるってのはあるね。その部分だけ避けるように両方引きなおしだろうね。
でも水路無しのボックスがあるなら半分の高さで上下水管そのままできそうだけど。
0650雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 21:04:20.29ID:SJHW8PfG0
>>646
ああ、下水のほうはもう少し長めに引きなおしが必要か。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:04:52.74ID:h+h/aXU90
地中化→メンテナンスしまーす→通行止めor深夜から朝方にマンション前で工事
0652雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 21:06:07.37ID:SJHW8PfG0
>>646
>近場で無電柱になってる所はメンテホールも含めて浅い直埋めだな
それ宅地? まあ宅地ならそんなに掘り返しもなさそうだから・・・
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:09:36.67ID:XvAulG/s0
>>575
共同溝でええやろ、言うてんのやけど、なぜが直截埋没にしたがるんよね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:19:55.14ID:UBr+UgEj0
一通の道路挟んで反対側歩道は無電柱化。一方反対側歩道は計画道路範囲になるから放置10年って馬鹿だろ。

浜松町2丁目
0656雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 21:22:38.52ID:SJHW8PfG0
>>655
その間に何回も道路掘ってたりしてw
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:26:14.89ID:UBr+UgEj0
>>656
今下水やってる。今年の正月からw

とっとと70年も棚上げしないで道路にしろよ。そうすれば環2だけじゃなくて豊海晴海豊洲方面に幹線道路がつながるのに。五輪向き開発なのにね。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:27:10.24ID:QbMnHOQH0
>>649
水路なしだと今度はマスが設置できなくなるんじゃ?
結局引き直し前提だと元から言われてた高コストと長い工期から逃れられん

>それ宅地?
うんにゃ拡幅した都道の歩道
だだっ広い所以外でCCBOX入れるなら各種配管まえに設置しないと無理じゃねぇの?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:28:33.41ID:rZOp+b2I0
>626
マンションや自宅など、所有者の敷地内の配線は電気工事の時に、
請求された時と同じで自己負担になります。
基本、電気の場合家を造る場合が殆ど(今時電気引かない人は居ない)
住宅建造時、電気工事の人が施工業社に請求書あげてます。
電柱の使用の許可は電力会社ですから、
地下から自宅までは多分作ってくれるでしょうが、
敷地内は自分で配線しないとダメでしょうね。
電力会社が人の敷地内工事は聞いた事ないですね。
電話、光ケーブルも同じなりますから、
多分、都が勝手にやってるので、
都がはらってくれるのでは?
今迄使えてたのが使えないでは保障なしでは裁判になるのでは?
只、自宅内の配線は自己負担はある意味当然で、
敷地沿いまでの分しか、電力会社の責任は無いです。
電話や光も同じで、光はその電話会社、光業者が開通費用は、
サービスが多いですが、それは新規ですからね〜
電話など新規でマンションの上の階だと、
マンションのオーナーの許可と費用の請求はされると思います。
今迄つけて物の分ですから、保証が無いと住民は納得出来ないでしょうね。
都政の事は詳しくないですが、都のお金でやるのがスジの気がしますね。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:28:46.64ID:2a0gJl220
東京への一極集中は止められないから、分散は諦めて東京を強化するか
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:32:36.92ID:T4j+Qner0
>>660
東京一極集中はコンパクトシティの概念だよな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:33:23.70ID:FS6kiUta0
え〜な〜。東京都はゼニがあって
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:37:38.97ID:0klaknNi0
これ今はいいけど将来的には考えているのかな?
水道管みたいに古くなってやり直すのにお金が凄いかかりそう
0664雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 21:37:43.74ID:SJHW8PfG0
>>657
そういや世界貿易センタービルって取り壊し始まったの?あのあたりJR東が再開発するって聞いたけど。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:41:18.23ID:OLlIH5cr0
日本の土木は技術がないから、地中化を嫌がる。

海外に頼めよ。慣れているからさくっとやるだろ。ドイツ人とか。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:44:49.06ID:0klaknNi0
>>665
海外に頼んでも日本の仕様でやると倍ぐらい金かかるかも
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:59:38.23ID:rZOp+b2I0
>626
これ結構気になりますね。
自宅地下から配線って、
線出したままでは、庭で子供が遊んで感電はまずいから、
一番良いのは自宅内に電柱を立てれば今迄通りに使えます・・・
景観どうすんだよ〜〜自宅庭、玄関に邪魔じゃん(笑)
自宅、土、コンクリ、石材ブロック、レンガ、砂利色んな場合あり、
地下を通して、ガス管、上下水道官、外して通さないといけないけど、
新築なら図面とかありそうだけど、古い家どうするんだろう・・・
そのまま浸食しずらい素材を使い、地面に出し、
警告色で塗装して、持ってきて、
壁を登らせて、今迄の場所まで持ってくるか・・・
悪戯が怖いですね。
マンションとか公団は電気に関しては、
施工図があり、地中を通せる設計してあるだろうから、
良い気がするが、電話、光はどうなるか、建物の構造次第でしょうね。
まー都やる事ですから、金がなくなれば都税増税で何とかなるでしょう。
電気を仮設する人も減ると災害時に他の地域に救援で行く人材も減るでしょうね、
近隣の地域も災害で復旧遅れたら・・・
資源の無いこの国で人材こそ宝だと私は思います。
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり。
0670雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 23:13:04.62ID:SJHW8PfG0
>>668
>庭で子供が遊んで感電はまずいから、

何をやって感電するんですかねえ?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:21:46.26ID:pUgtDKFG0
>>406 訂正

地中化する前に区画整理して無駄な道路を潰したら?
小さな建物何十軒をビル1コにしてしまえば地中化も楽だろ
ビル1コ建てればこの道路いらないよな、というのが地方も含めて多過ぎる
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:26:01.95ID:AkzO4OEC0
電柱なくして、路上に置く変圧器の箱は場所とるし
立て直す防犯灯・信号・標識などに加えさらに邪魔なほか、破壊工作などの的

バンコク週報、2007年2月26日の社会ニュース
> 変圧器に放火し、一帯が停電している間に警察署などを襲撃するケースがあったほか、

原子力規制委員会の資料より
> 1.立法の必要性について(1)テロの現実性
> H25.5 関西電力(株)社員が、路上に設置している変圧器を故意に操作し停電事故を発生
0673雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 23:28:19.80ID:SJHW8PfG0
>>671
東京はそういう街区をまとめる再開発を各所でやってますわ。
ペンシルビルとその間の路地をつぶして大きな区画を作る。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:28:56.03ID:Bfw8qnui0
面倒臭い下水管に通せ。下水工事と電気工事、同時にやれ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:30:01.41ID:Vb3aho+u0
今更感がすごい地震大丈夫?
0676雲黒斎
垢版 |
2017/08/12(土) 23:33:25.09ID:SJHW8PfG0
>>672
電力会社の社員ならピラボックスもキュービクルも開けられるだろうからなんだってできるよ。

で、むき出しの柱上トランスは安全、ってどういう根拠? 
それ以前に、架線方式だと火をつけたり切断したりせず工具も使わないで付近を停電させることもできるんだけど?
そっちには対策いらんの? (方法は言わないよ)
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:47:19.59ID:APl9cVKO0
>>675
電柱はヤバイよな
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:52:51.95ID:M37CZjDs0
これって全額電力会社が負担するの?
また値上げするのかな

それとも都が理屈つけて補助金出すのかな
数千億くらいは用意してるのかな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 00:03:28.56ID:peoZQeII0
>>352
>電柱製造はおいしい利権。
>道路標識と同じく定価販売だからね。

電柱利権を貪る連中にバラまいてた金。
この莫大な無駄金がなくなるのは、庶民にとって実に良いことだね。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 04:28:10.18ID:9UFgoZpq0
トンキンは法人税も多額に入ってくるからな、企業も地方に納税出来るようにすれば
地方は潤う、電線地中化などは台風銀座の沖縄や小笠原諸島、京都などの歴史のある
観光地だけで十分。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 04:45:15.98ID:rH5Bcrx70
台風で切れたり毎年張替えに多大な費用かかってるし
共同溝で地下管理のほうが交換も容易だし安上り
移設の費用と維持管理コストをごっちゃにして騙る馬鹿に騙されないようにね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:17:53.59ID:EpZW8c9/0
>>24
問題は老朽化の更新と災害時の復旧だよ、アホ。
特に日本は地震国だから災害復旧の為に敢えてやってる部分がある。

無電柱化なんてヨーロッパ旅行に行った輩が何も考えないで言ってる施策。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 08:37:54.51ID:Ei79ITpI0
地中化にかかる余計なコストは
都と都民が負担

市道や区道も都と都民が負担
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 09:38:22.46ID:xAMw6Pb70
ああなるほど
個人宅への引き込みに実費が平均30万かかるとして、都は補助金25万を出汁、下請けへの支払いは叩いて20万、
更に各戸から一部負担金10万取って、東電は15万儲けと。

つまり東電への補助金支給が目的なわけか
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:42:51.08ID:peoZQeII0
>>684
スレくらい読めよ
電柱利権に群がるヒト
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 11:44:42.83ID:axrial8j0
マイ電柱立てた人はどうなる?
オーディオ趣味は東京から出ていかなきゃならんのか
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:01:09.12ID:m7+fyJWo0
都道?は、都が全額負担

区道に市道は、一旦は区や市が負担する形にはなるが
その全額を都が負担するので区や市の持ち出しはゼロ

地中下で一番のネックなコストを、すべて都が負担する事で
突破
0690米田裕敏
垢版 |
2017/08/13(日) 12:01:57.55ID:HYRohP4+0
電柱と道の色が似てて、よく頭ぶつけたなぁ。
0691米田裕敏
垢版 |
2017/08/13(日) 12:02:17.70ID:HYRohP4+0
これはいい政策
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 12:10:49.09ID:2x6FVkWM0
>>685
東電に出させるでしょ
そうすればコストは関東全域に負担させることができるし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:40:04.36ID:8a1LDSgI0
>>508
あれって丸い形は認めてないのかな、角ばってるとぶつかると痛いんだよ、表面に発泡スチロール貼るとか
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:49:11.51ID:m7+fyJWo0
トランスが、どうのこうのなんて

そもそも条例では
具体的な指示なんてしてないし

発生するコストと電柱立てるなって命令(お願い)だけの話
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 13:52:44.33ID:m7+fyJWo0
>>696
カネかかるから
直にケーブル埋めろ(を推奨)

な条例
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:08:59.17ID:GSSqxDfN0
税収が余り過ぎてて使途に苦労してるんだろうなあ
少し地方に分けてあげれば良いのに・・・

じゃないとまた数年したらお金余って困るからオリンピック招致すっかとなるもんね
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:11:58.62ID:sbneXpkh0
震災のとき困るのに、また排ガス撒き散らして土建屋利権か・・

石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0700利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/13(日) 14:35:59.23ID:SGtzuvnP0
さらしあげ

不正隠しの
アテクシ公明道

告発
0701利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/13(日) 14:36:17.04ID:SGtzuvnP0
基地害

アテクシ AIw
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:52:05.15ID:KD70WW/X0
電路保守の為に地下空洞は作ってくれよ
地震で建物倒壊など起きるとよっこらせで鉄のマンホール開けたりするのは出来ないからな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 14:54:52.84ID:m7+fyJWo0
>>702
そんな、余計なコストかかる方式だと全然進まない

そんこと考えるなら、直接ケーブル埋めてしまえ


という条例
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 15:51:15.27ID:MOGfE7Ew0
>>703
でも一番コストかかるのはケーブルから家庭への引き込みなので、何の意味もない条例
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 16:26:48.86ID:KaF8/A9j0
金掛かるだろう?
田舎じゃ駅前だけで精一杯って言ってるよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:18:02.48ID:bdvREyCk0
全国の水道管の修繕を完了させろ
電線地中化なんてそのあとの話だ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:28:42.50ID:peoZQeII0
>>707
水道なら上水よりも下水道の整備が先だろうな
電線地中化とはまーたく関係ない話だが(笑)
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:41:39.94ID:axrial8j0
各戸の前の路肩に箱みたいな設備を設置するから結局道は狭くなる
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 17:53:27.08ID:peoZQeII0
>>710
>混み合った失敗区画

普段から消防車が入れない場所は、
そもそも建築許可もおりない。
よって老朽化された家屋も建て替え不可能。
防災面から早いとこ更地にするべきですな。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:07:31.10ID:hXpZHktF0
道路を掘り返すときに間違って関係のない水道管やっちゃったりってけっこうあるのに
ますます掘り返すのが面倒になっちゃうね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:29:15.89ID:peoZQeII0
道路を掘り返すときに間違って関係のない上空の電線をやっちゃったり、
電柱って浅いから掘りすぎて電柱倒しちゃったりも、けっこうあるよ(笑)
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:39:56.10ID:RyTZoa6X0
この政策は、地震が少ない国でやるもの。

舐めやがって、土方を貧乏にしてやらないと、収まらないぜ‼
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:42:09.15ID:Dm6axFy60
神奈川の超富裕層の街である披露山庭園が
すでに電線埋め込みだがあれはええわ・・・
ただあそこは最低でも1億5000万で通常は3億をうろちょろするほど
庶民には手が出ないけど・・・
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:50:31.50ID:Mo4vN78VO
>>708
和歌山とか徳島は下水道埋設率35%前後…都会うらやまシス(´・ω・`)
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 18:51:43.42ID:hXpZHktF0
>>715
区画整理した大通りが無電柱化してあるんだけど
標識や信号や街灯が乱立していて
電柱がないということに気が付くのに数年かかった
あちこちに設置されているこの茶色い箱は何だろうってずっと思ってたんだけどね
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:01:33.75ID:MOGfE7Ew0
>>717
>標識や信号や街灯が乱立していて

んで、地震のときに倒れて道塞ぐんだよね

電柱よりずっと倒れやすいし
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:09:09.10ID:x/B7+Vj50
うちの近所の道路が何年か前に突然無電柱化されたけど、空が広くなったように感じて凄くいい。
無電柱化はどんどん推進してほしい。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:18:08.58ID:peoZQeII0
>>714
地震に強いのは地上より地下な
常識だから覚えておけ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:18:11.67ID:zjF5faFy0
電柱も昭和の風情として残したほうがよい風景もあるが
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:20:24.68ID:zUJ1CFJ50
>>18
共同抗で管理も交換も簡単にできるんやないのあんたぁ
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:24:54.59ID:m7pNHZxW0
>>97
なんで心配なん?
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:46:20.06ID:9of3zNLB0
>>18>>25
でもそれ、多分システムの問題だと思うんだよね。
あと、強度や安全性の問題か。

日本なんて、毎年年度末に要不要関係なく穴掘ってんだから
良い具合のシステムに作り変えるんじゃねぇかね
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 19:52:15.49ID:+E3sSXbH0
離してくだされ梶川殿、武士の情けじゃ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:04:28.77ID:m7+fyJWo0
>>723
区や市でも
地中下にかかったコストは、都が払う

という条例
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:17:25.71ID:BWu+miP30
都Fに任せたら都税を湯水の様に使いまくる
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:20:39.72ID:m7+fyJWo0
>>729
選挙公約ですから
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:32:47.10ID:vWqPFvGD0
選挙公約なら金が幾ら掛かろうと気にしない、それが都民ファウスト
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:44:34.09ID:NoGnndeR0
知事案を議会で全て賛成する事が都民ファーストの一番大切な仕事だからな
今の小池は周りの数人と都の予算を決められる立場
小池の浅はか気まぐれ独裁こそが都民の民意
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:49:49.79ID:+AugMJoD0
無電柱化された地域にある一定間隔に設置されている四角い箱
あれ壊すと600万< なんだぜ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:52:59.27ID:gZfHC5zV0
下水道を使って地下化するのが定石だと思うが何故か聞こえてこんな
生活があれば必ず作られる地下施設
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 20:55:16.69ID:m7+fyJWo0
夢やマンガみたいな事を

いくら言っても始まらない
という条例
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:11:03.20ID:J7T/E2Wt0
なんていうか長期ビジョンもなく優先順位も考えず
一般受けしそうな事にだけ金落としてる感じだな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:15:32.08ID:MOGfE7Ew0
>>728
で、ケーブル敷設はどうにでもなるんだけど、一番コストのかかる引込み線部分は、誰がどう負担するの?
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:49:08.05ID:m7+fyJWo0
細かい事に将来の事は
後から考える

という条例
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/13(日) 21:49:33.19ID:m7+fyJWo0
>>737
> 誰が金払うん?

都に都民
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 05:38:57.71ID:5wvHPL2B0
なんで日本だけこんなに電柱が多いんだろうな、大都会とかでも・・・
地中に埋設する費用が高いのなら、世界中で電柱が主流になってるはずだけど、そんなことはないからコストは低いんでしょ?
ま、日本の場合は地震だとか洪水だとかいろいろ理由をつけて無駄に高コストな埋設溝にするのは間違いないと思うけどw
0742利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/14(月) 07:22:25.58ID:9gsVTByA0
基地害おばさn利権隠し
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:25:19.52ID:O0HjssGJ0
>>737
もちろん東電でしょ
都知事命令で民間企業に金を出させる
ワイズペインディングですよ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:30:56.53ID:k6uJyYjP0
地元も一部地中化のとこがあるけど、地下にケーブルがあるから
頻繁に地面を掘り起こして作業してるけどな 作業中はすげぇじゃま 
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:42:16.11ID:cJZ0EFx10
電柱利権が大切なヒトがいるのは明白。
電柱製造はおいしい利権。
道路標識と同じく定価販売だからだ。

電柱の流通価格には以下4つが存在している。
高い順から、
@建値(役所価格)定価ともいう。
Aエンド価格(通常の市場販売価格)
B商社仕切価格(卸売商社への仕切価格)
Cメーカー製造価格(OEM供給価格)
(下請けメーカーが製造販売元へ卸す価格)

因みに製造原価は下請けの製作費でAの25%程度だ。
そして@はAを2.5倍した金額です。

電柱が無くなると困るヒトは大変だよな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 10:59:55.97ID:PuWL7q8X0
こんなもん、小池の利権だろうが!
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:10:08.51ID:k6uJyYjP0
ハゲゾエは自転車レーンだったから 
やっぱ小池のほうがまともだな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:16:48.46ID:O0HjssGJ0
>>749
電柱利権を潰すためなんだから
その何倍かの地下埋設利権を作るのは必要経費だろう
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:47:54.42ID:sa7OgL1x0
>>511
京都市の河原四条通りとか見てみ。歩道が広くなったけど人が多すぎて前を歩いてる人が急に横によけたと思ったらあの箱がある。
よそ見していてぶつかる人も多い。
どいたい目立たない色してるからね。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 11:56:50.60ID:cJZ0EFx10
>>753
画像のうpはねーの?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:03:22.75ID:sa7OgL1x0
>>754
ねーよ。
どこの街にもあるだろ。外へ出て見て来いよ。
自分の街では慣れてるから自転車でも大丈夫だけど県外の人混みに行ったときは白杖ついて歩いてるからぶつかる前に杖が当たるからすぐ気づく。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:10:01.65ID:cJZ0EFx10
なんだググレカスかあ(笑)
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:12:55.50ID:cJZ0EFx10
ググったけど邪魔な箱は見つからないなあ。
夢でもみてたのだろう(笑)
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:15:56.33ID:unC8OAM6O
東京都民は雷に打たれて死ね!

こうですね?わかります。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:19:54.55ID:Pe+4MzIJ0
>>760
トランス箱のせいでもっと狭くなるぞ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:20:51.52ID:cJZ0EFx10
>>761
嘘はダメだぞ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:22:31.87ID:wUuYeWwO0
頑張れ町の仲間たち
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:27:04.77ID:Pe+4MzIJ0
>>762
電柱の太さよりトランス箱のほうが幅あるのに、嘘もなにも
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:54:54.46ID:cJZ0EFx10
>>764
どこに邪魔な箱があるのか?
邪魔という主観で嘘をついたらダメだ。
客観的な視点があるなら、画像出せば良いのに、ググレカスではなあ。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 12:55:17.78ID:CuQEn9Mj0
いいからすべて百合子様のために供出しろよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:00:12.27ID:O0HjssGJ0
電柱利権を潰し、小池総理を誕生させるためだ
数千億の金と生活の不便さくらい我慢しろよ
みんなで選んだ小池さんじゃないか
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:06:09.00ID:Pe+4MzIJ0
>>765
じゃあ電柱も邪魔じゃないってことで、話は終わりだ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:15:01.36ID:LK1iTufE0
戦車を走らせるのに便利だもんね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:17:10.06ID:cJZ0EFx10
>>768
邪魔な画像はスレに出てるけどね。
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:18:20.27ID:fCIZhzNI0
DQN退治は誰がやるんだ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:27:31.68ID:Pe+4MzIJ0
>>770
それはお前の主観に基づいた勘違いで、邪魔じゃないんだよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 13:39:30.24ID:cJZ0EFx10
>>772
早く画像出せよ
0774利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/14(月) 13:42:12.16ID:9gsVTByA0
さらしあげ

バカ財源無し
0775鈴木土建興業
垢版 |
2017/08/14(月) 15:16:56.32ID:DiZsPgwc0
無電柱化はぜひ進めてもらいたい。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:19:10.28ID:+NYPCn1Z0
柱から地上に下ろした変圧器の箱が、よけい場所とる話か

箱は電柱より弱いから
さらに樹木などで隠す?とか防護してある場合が多いな

あと観光地で電柱なくしたらやはり街灯が減るし
観光業の稼働時間が短いから、一気に夜が暗くなる場合が多い>>537
地元にとって、京都は夜が暗すぎる
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:27:40.86ID:wjI0HGeRO
桜木町とか綺麗だもんね
どこに変電所とかがあるのかが分かりにくくなりそうで怖いけど
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:35:50.32ID:DiZsPgwc0
太いコンクリ電柱が歩行者の邪魔をしているのが問題なので、アメリカのように、細い電柱にすればいい。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:54:08.76ID:Pe+4MzIJ0
>>773
何をいまさら

>>764
>電柱の太さよりトランス箱のほうが幅あるのに、嘘もなにも

という客観的な指摘に対して主観を持ち出すしかなかった時点でお前は負けてたんだよ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:56:44.13ID:+NYPCn1Z0
まあ、街灯は治安の基本だから電柱につけてた方がいいし
地上の変圧器の箱の防護の分も、基本的には場所とって邪魔にはなるよ

歩道の中に箱を入れてしまうのは、その分道路が狭くなることだし
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:57:27.67ID:cJZ0EFx10
>>779
なんだ?その恥ずかしい勝利宣言は。
早く歩道上の邪魔な箱の画像出せよ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 15:59:29.69ID:cJZ0EFx10
>>779
>電柱の太さよりトランス箱のほうが幅あるのに

画像も出さずになんで?
寸法はどのくらいですか?
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:00:12.37ID:cJZ0EFx10
>>780
電柱に付けないとダメな街灯ってあるのか?
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:07:24.64ID:Pe+4MzIJ0
>>782
なんでいちいち画像がいるんだよ45cmとかだぞ、一般的な電柱は30cmくらいな

>>783
街灯柱にしたって地震の時は電柱より倒れやすいから、どっちでもよくね?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:11:02.69ID:Pe+4MzIJ0
んでこれが、国交省のおばかな言い訳

http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_14.html
地域住民と連携して、地上機器(トランス)を民地等に設置することにより、良好な景観が形成され
とともに、快適な道路空間が創出されています。

そんなことできる箇所なんて限られてるし、どこでもできるんだったら電柱を民地に移せば道路が
広くなるから地中化関係なくすぐやれってこった
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:12:59.05ID:cJZ0EFx10
>>784
街灯柱?
電柱と違って自立してるよ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:13:43.32ID:cJZ0EFx10
>>784
45cmが邪魔になってる画像は無いってことで結論。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:14:04.81ID:jhIc/5pI0
五輪の為に無電柱化ってこんなことしてるから予算オーバーするんだろ
有りのままの東京見て貰えよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:14:11.11ID:Pe+4MzIJ0
>>786
は?自立してるのが街灯柱なんだが?
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:15:12.35ID:Pe+4MzIJ0
>>787
>45cmが邪魔になってる画像は無いってことで結論。

うん

>>779
>>>764
>>電柱の太さよりトランス箱のほうが幅あるのに、嘘もなにも
>という客観的な指摘に対して主観を持ち出すしかなかった時点でお前は負けてたんだよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:16:13.41ID:cJZ0EFx10
>>785
そのURLにはトランスが邪魔になってない画像が載ってた。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:18:02.19ID:cJZ0EFx10
>>789
電柱は電線をぶら下げただけで自立も出来ない危険物。
街灯柱は風速50mにも耐える自立性確保のモノ。

2つは似て非なるモノ。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:19:26.59ID:CMbObsyd0
どこの株を買えばいい? 教えてエロい人!!!
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:21:26.62ID:Pe+4MzIJ0
>>791
>>785
>そんなことできる箇所なんて限られてるし、どこでもできるんだったら電柱を民地に移せば道路が
>広くなるから地中化関係なくすぐやれってこった

まーできないわけだが

>>793
>電柱は電線をぶら下げただけで自立も出来ない危険物。
>街灯柱は風速50mにも耐える自立性確保のモノ。

街灯柱が地震で倒壊の話は都合悪いのはわかった
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:25:36.65ID:cJZ0EFx10
>>764
邪魔にならないように設置されてるから問題ない。

電柱の幅とトランスの幅だけで邪魔かどうかは決まらない。
例えば幅1,500mm幅の歩道。
直径30cmの電柱が民地端部から30cmの距離に立っている場合、
民地ギリにある幅45cmのトランスでは、後者の方が邪魔にならない。

トランス箱が邪魔になっている画像を出せないのは、机上の空論でしか邪魔だと主張出来ないからだろう。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:27:42.17ID:cJZ0EFx10
>>795
街灯柱が地震で倒壊?
倒れた電柱と電線に引きずり倒されたのだろう。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:30:48.33ID:Pe+4MzIJ0
>>796
>邪魔にならないように設置されてるから問題ない。
>>785
>そんなことできる箇所なんて限られてるし、どこでもできるんだったら電柱を民地に移せば道路が
>広くなるから地中化関係なくすぐやれってこった

>例えば幅1,500mm幅の歩道。
>直径30cmの電柱が民地端部から30cmの距離に立っている場合、
>民地ギリにある幅45cmのトランスでは、後者の方が邪魔にならない。
>>785
>そんなことできる箇所なんて限られてるし、どこでもできるんだったら電柱を民地に移せば道路が
>広くなるから地中化関係なくすぐやれってこった

と、民地内の電柱でいいし、民地ギリの電柱でもいいな

>トランス箱が邪魔になっている画像を出せないのは、机上の空論でしか邪魔だと主張出来ないからだろう。

まず電柱が邪魔になっている画像を出せ、話はそれからだ

なお、このスレに既にある画像は邪魔になってると客観的に認められるものじゃないから、そうじゃないやつな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:31:20.28ID:Pe+4MzIJ0
>>797
プッ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:38:04.67ID:Kfwoe2Iz0
>>438
スラム生まれかな?

一度として電信柱をきれいだなんて思ったことはない。

おまえは自分の育った汚い街を否定したくないから
無理やり心のどこかで電柱は綺麗だと肯定してるだけ。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:43:58.73ID:cJZ0EFx10
>>798
三行でどーぞ
0802夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg
垢版 |
2017/08/14(月) 16:45:24.30ID:HDQUXXmm0
(´・ω・`)どうせ公共事業やるんならこっちの方がうれしいね。
(´・ω・`)使わない道路とか建物作られるより気分がいい。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:46:57.89ID:cJZ0EFx10
邪魔な電柱画像はネット上にいくらでもある。


http://i.imgur.com/g2sKe3d.png
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:49:42.06ID:T96C+WiQ0
アメ横とか新宿渋谷とか小汚いとこから重点的にやって欲しい
日本の恥だよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:50:01.13ID:hzo9Sj7J0
電柱を地下にしたら誰が街を守るんだよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:53:13.93ID:cJZ0EFx10
>>798
>民地内の電柱でいいし、民地ギリの電柱でもいいな

電柱を立てるのに必要な機械は建柱車です。
お前は建柱車さえ見たこと無いのだろうが、
民地ギリに穴は掘れない。
民地ギリとかどんだけ素人なんだ?

それと民地内の電柱の話だが、
地震で電柱が倒壊して被害にあったら、その民地所有者へ民事訴訟しても良いかね?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:57:13.49ID:cJZ0EFx10
>795 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 16:21:26.62 ID:Pe+4MzIJ0
>まーできないわけだが

>798 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 16:30:48.33 ID:Pe+4MzIJ0
>民地内の電柱でいいし


キチガイ矛盾してるぞ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 16:59:29.59ID:+NYPCn1Z0
> 街灯柱?
> 電柱と違って自立してるよ。

>>537
> 完璧に無電柱化されていますが、
> それに伴って夜は街が極端に暗くなってしまっています。

> なぜなら、防犯灯が少ないからなんです。
> なぜ防犯灯が少ないか。それは防犯灯をつける電柱が無いからです。

あとひとつ
> ご要望いただいた市道につきましては、道路側に
> 電柱が設置されていないため、 共架による防犯灯を設置できない状況となっております。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:00:39.68ID:1CJ1UBzx0
これ本当にやらなきゃダメなの?
近所の山手通りにガードレールがないから、信号待ちの時に電柱をその代わりにしてる。
ないと困るんだけど。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:00:46.04ID:DxcTOI7p0
テロがやりやすくなるね
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:03:50.78ID:RxHQ8kdA0
>>1
加速化目指すじゃねーよ
都の職員が埋設やるのか?
人手ぶそくなにどおするんだよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:03:54.23ID:cJZ0EFx10
>>753
http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20160908000085

歩道が拡幅された京都市中心部の四条通(烏丸−川端間)で、
電気を供給する歩道上の設備「地上機器」(高さ0・9メートル、幅1・2メートル、
奥行き0・5メートル)
を車道沿いに移設する工事が進んでいる。
歩道の真ん中にある地上機器が、歩行の妨げになっているためだ。
新しい機器を設置した後に取り除くため、一時的に数が増える。
15基を移す工事の完了は2018年の祇園祭前となる見込み。

市によると、地上機器は四条通で電柱を無くしたことに伴い、1988年に設置された。
地中の管を通る電気を、通り沿いの店舗などに分配する機能を持ち、
歩道を拡幅した区間には31基ある。

歩道拡幅は市が2014年11月に始め、15年10月に完了した。
拡幅前は機器は全て車道沿いにあったが、
拡幅によって機器が歩道の中央付近などに位置するようになった。


邪魔な画像は出せないのは、もう邪魔になってないからだな(笑)
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:04:49.15ID:cJZ0EFx10
>>756
お前は嘘つきだ。
嘘つきは泥棒の始まりだぞ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:04:57.20ID:WFthyQft0
>>49
年たったの5000円だから、後から建てさせたーって言われても断る。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:07:00.50ID:RxHQ8kdA0
バカじゃねーのオリンピック特需で仕事増えてもやる奴いるのかよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 17:36:08.93ID:cJZ0EFx10
電柱利権くんはID変えて必死に嘘まで吐いて
痛い勝利宣言までしたのに今日もとんずらか(笑)

毎回逃げちゃうけど同じヒトだとバレバレだぞ。
0818利権隠し中 1M=50万
垢版 |
2017/08/14(月) 18:18:13.38ID:9gsVTByA0
民進、離党ドミノの悪夢再来か 「日本ファースト」若狭氏、次期衆院選で「54目指す」

wwwwwwwwwwwwwwwww
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:20:41.62ID:VmfLqupO0
どうせ東京に大地震来るんだから
その後にやればいいよ
大地震来たら地下断線して復旧できねーから
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:23:49.76ID:/VX8oUCT0
こういうスレにときどき
オレは電柱のある風景が好きだ
とか言う奴が草
おまえんちに電柱立ててろw
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:26:47.62ID:O0HjssGJ0
>>820
オーディオマニアとかで自宅の敷地に電線建ててる人はたまにいるけど
江戸時代以前には電柱なんて日本に1本もなかったんだから
日本の原風景ではないよね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:50:48.74ID:9iFKKVuh0
>>46
地上の被害が数十倍ということは、もし電線を地下に埋設して地上が瓦礫と化した場合、
地下の電線が地震の被害を受けなければ良いが、
受けてしまって坑道の崩落・断線したら電気の復旧には上の瓦礫を片付け、
周囲を掘り起こして繋げていくという作業が必要になるわけだ。

電柱を立てて電線を渡していくだけとどちらの方が復旧が楽かな。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 18:55:18.38ID:O0HjssGJ0
>>822
崩落せずに地下で断線した場合は
被害箇所の特定が大変だから復旧を諦めたほうがいいと思う
もちろん災害以外で断線した場合も
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:03:31.91ID:cJZ0EFx10
>>822
おいおい。
今の耐震性能の家屋が倒壊するようなケースなら、電柱はすべてなぎ倒され、撤去するゴミと化してるだろ。
復旧作業の最大の邪魔モノをそのまま置いといてどーする。
地震がくるまえに早いとこ撤去しないとな。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:06:30.54ID:cJZ0EFx10
>>823
大丈夫。地震災害程度だと、地中埋設構造物の復旧には現在の技術ではそんなに時間はかからない。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:11:33.72ID:O0HjssGJ0
>>825
東日本大震災のときは広範囲が液状化して
宮城や福島どころか浦安でさえ地下の水道管復旧するのに何ヶ月もかかったけど
たった5年でそんなに技術が進んだんだ?
凄いね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:14:06.74ID:cJZ0EFx10
>>826
そもそも液状化しないように対策してるよ。
液状化対策工法は以前からある技術ですぜ。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:16:40.80ID:cJZ0EFx10
>>826
それと浦安の液状化被害は水道管はほぼ無傷。
下水のマンホールが浮き上がっただけで上水道は被害小。
電線地中化しても問題にはならんよ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:18:20.63ID:O0HjssGJ0
>>827
今までの震災では地下に埋設した水道管ガス管が当たり前に壊れて
電気に比べて遥かに復旧が遅いのが定番化してたわけだけど
対策してあるうえで液状化したってことなら何の問題もないね
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:20:17.63ID:cJZ0EFx10
>>829
東日本大震災で液状化対策の重要性が再確認されたからね。
どこの自治体も必死で対策工事してきたよ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:20:47.20ID:O0HjssGJ0
>>828
浦安の水道は完全復旧まで1年近くかかって
自衛隊の給水車にずっと行列してたけど
被害が小さいなら全く問題ないね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:21:46.49ID:O0HjssGJ0
>>830
必死で対策工事したから熊本地震でも普通に水道壊れてたのか
やはり全く問題らしい問題はないね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:22:03.18ID:eROX/5Sw0
あのー
山手線二階建ては?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:22:20.82ID:cJZ0EFx10
>>831
上水道が1年も復旧しなかったなんて、浦安のどこですか?
嘘つきは泥棒の始まりだよ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:23:27.80ID:cJZ0EFx10
>>832
熊本地震で上水道が液状化を理由に壊れた地区をどーぞ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:27:11.18ID:O0HjssGJ0
>>835
ごめんごめん
熊本地震は液状化せずに普通に壊れただけだね
液状化でないから復旧が遅くなっても何の問題もないね
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:28:24.29ID:cJZ0EFx10
>>836
浮力が発生する形は液状化すると浮き上がる傾向にあるね。
マンホールのような形状は浮力があるから
液状化対策するようにしてるよ。

都内の地下鉄駅も、地下水の汲み上げ規制と工業地域の衰退で地下水が上昇。
これに伴ってえ駅自体に浮力が発生している。
これも対策工事が施されているよ。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:29:27.00ID:cJZ0EFx10
>>837
君はいつものID変え変えヒトだと思うけど、
毎度嘘ばかりだね。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:31:00.99ID:cJZ0EFx10
ID:O0HjssGJ0へ
熊本地震で上水道が壊れた地区と復旧までに要した期間は?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:31:11.72ID:O0HjssGJ0
>>834
ごめんごめん
本復旧は去年だって書いてあるから期間は1年じゃなくて5年だね
http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/anzen/shinsai/
「地中埋設構造物の復旧には現在の技術ではそんなに時間はかからない。」は文句なく正しいわ
あと液状化対策工事も4%も進んでるって
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:31:58.91ID:VmfLqupO0
>>838
東京には糞デカいのが来る周期になってるんだから
慌てて今やっても効率悪いっしょ

大地震来た後にやればいいだけ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:32:51.29ID:cJZ0EFx10
九州には上水道が地上に出ている場所が結構あるからなあ。
水道復旧がもし遅れたのだとして、それが水管橋の被害だったら大笑いだ(笑)
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:35:15.06ID:cJZ0EFx10
>>842
そのうURL読むと、上水道の本復旧は、電気の復旧より1年も早いみたいだね。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:37:45.57ID:cJZ0EFx10
>>845
さすがに復旧が早いな。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:38:31.09ID:aiqSB9dG0
オリンピックを見据えてなら、屋根付き、空調ありの競技場に金をまわしてくれ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:39:59.09ID:cJZ0EFx10
ところでID:O0HjssGJ0は何故そんなにID変えたりするの?
都合が悪くなるとID変えて他人のふりしてるのだろうが、バレバレバレだぞ。
恥ずかしくないのか?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:44:04.20ID:cJZ0EFx10
ID:O0HjssGJ0は
電柱が無くなるのが困るのか?
電線が地中に埋められるのが困るのか?
いったいどちらですか?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:46:25.46ID:cJZ0EFx10
ID:O0HjssGJ0は
@電柱が無くなるのが困るのか?
A電線が地中に埋められるのが困るのか?

誰か考えてみて。
偉い人お願いします。

@の理由。
犬の散歩で小便させてるキチガイ飼い主だから
電柱が無くなると困る(笑)とかね
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:48:49.71ID:O0HjssGJ0
>>851
ID変えてないけど?
誰と勘違いしてるの?

>>852
どちらも全く困らないよ
電柱利権を潰すために何倍もの税金を湯水のごとく使って新しい利権を作るのには賛成だし
現に地下に埋設されてる水道管やガス管は普通に壊れてるけど
電線だけはなぜか地下に埋めたら切れないようになるのかもしれないし
切れたとしても全く問題ないって書いてるだけじゃない
私は君に賛成してるだけなのに、何か文句があるの?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 19:52:59.11ID:Jy+j/axe0
>>854
お前。バレバレだぞ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:02:39.03ID:cJZ0EFx10
ID:O0HjssGJ0
>電柱利権を潰すために何倍もの税金を湯水のごとく使って新しい利権を作る

新しい利権てなんだろう?
具体的にどーぞ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:04:42.00ID:O0HjssGJ0
>>857
電柱を地下に埋めるために8000億円使うんでしょう?
違うの?
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:04:44.27ID:V9mZQRXy0
水害や津波による浸水や火災による地下ケーブル燃焼等は、同時に電気通信インフラが使えなくなり、
地下空間だと不具合を探して復旧させる時間とコストが滅茶苦茶かかる訳だ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:18:21.09ID:cJZ0EFx10
>>858
除染に数兆円使った国がたった8,000億円かよ(笑)
お前リニア新幹線の工事予算知ってるか?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:22:18.86ID:O0HjssGJ0
>>860
除染やリニアが利権だから
東京都様が僅か8000億円使う程度なら利権じゃないのか
なるほど
五輪会場や豊洲移転でリケンガーって騒いでた連中は電柱利権だということだね?

ちなみに電柱利権っていくらくらいなの?
東京だけで8000億使うのが利権でないなら
全国の電柱で何兆円規模?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:24:48.10ID:cJZ0EFx10
ちなみに東京都の年間予算は約7兆円。
残高(預金)が6兆円。

8,000億円の利権とかね(笑)


誰がその利権で得するのかね?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:31:42.05ID:O0HjssGJ0
なるほど
電柱は数百億円でも利権だけど
地下埋設なら8000億円なんてはした金、利権じゃないってことだね

8000億の売り上げを上げるのはたぶん土建屋だろうけど
利権じゃないから問題ないね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:33:08.81ID:Pe+4MzIJ0
>>806
>電柱を立てるのに必要な機械は建柱車です。

コスト度外視してるんだから、そんな機械は必須じゃないのにお前どんだけ馬鹿なの

>民地ギリに穴は掘れない。

民地ギリでも民地内でも穴は堀りほうだい

>それと民地内の電柱の話だが、
>地震で電柱が倒壊して被害にあったら、その民地所有者へ民事訴訟しても良いかね?

地震の責任を民地所有者に問うのか?

良いかねもなにも訴権ってのがあるから好きにすればいいし裁判所も受理はするだろうけど、敗訴は確定
してるよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:34:11.05ID:mQ9QF8b20
そもそも共同溝って利用するインフラ屋から利用料取れる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:38:00.24ID:cJZ0EFx10
建設大手5社の年商が約5兆円な。
まあ、大手は電柱地中化なんてしょぼい事業には興味ないだろうけどな。
(笑)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:39:24.06ID:cJZ0EFx10
>>864
お前は早く画像出せよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:39:46.10ID:Pe+4MzIJ0
>>807
>>798 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 16:30:48.33 ID:Pe+4MzIJ0
>>民地内の電柱でいいし
>キチガイ矛盾してるぞ

>>798
>>そんなことできる箇所なんて限られてるし、どこでもできるんだったら電柱を民地に移せば道路が
>>広くなるから地中化関係なくすぐやれってこった
>と、民地内の電柱でいいし、

なんで、何の矛盾もないな

単に、電線地中化に必須のトランス問題の解決は絶望的だから、電線地中化も絶望的ってだけの話
で、それを無視したら道路の幅が電線地中化で今より狭くなるってこった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:42:03.96ID:cJZ0EFx10
>>864
>コスト度外視してるんだから、そんな機械は必須じゃない

コスト度外視?
意味不明ですな。

で、電柱を立てるのに、建柱車無しでどう施工するのかね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:44:56.48ID:cJZ0EFx10
>>861
お前の言う8,000億円の利権とやらは、誰が持っている権利なのかね?
利権と言うからには、誰が得するのか書けよ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:46:01.08ID:cJZ0EFx10
>>868
>>812
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:48:48.07ID:Pe+4MzIJ0
>>867
>お前は早く画像出せよ。

>>798
>>トランス箱が邪魔になっている画像を出せないのは、机上の空論でしか邪魔だと主張出来ないからだろう。
>まず電柱が邪魔になっている画像を出せ、話はそれからだ
>なお、このスレに既にある画像は邪魔になってると客観的に認められるものじゃないから、そうじゃないやつな

なんだから,、お前こそ早く電柱が邪魔になってる画像だせよ

俺がトランスが客観的に邪魔になってる画像出してもお前がそれを「邪魔になってない」と嘘つくのは
わかりきってるわけだから、俺が画像出す意味はないけどな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:54:57.65ID:Pe+4MzIJ0
>>869
>コスト度外視?
>意味不明ですな。

ってことは、コスト度外視してるってことだね

>で、電柱を立てるのに、建柱車無しでどう施工するのかね?

建柱車なんてなかった昔から電柱は人力で立ててるのに、お前どんだけ馬鹿なの?

>>871
>>812
>拡幅前は機器は全て車道沿いにあったが、
>拡幅によって機器が歩道の中央付近などに位置するようになった。

って、幅30cmの電柱を最初っから歩道の中央付近などに建てておいたほうが、幅45cmのトランス箱を
歩道の中央付近などにおくよりマシってことだよな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:57:07.68ID:6Ck386q10
これは無理
区割りから直さないと無理
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:06:36.10ID:wC1/g4zr0
常磐線から足立葛飾あたり見てみろ
電柱なくすなんて、福一処理完了より難しいと思うから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:09:53.18ID:wC1/g4zr0
無電柱化はあんまり誰も得しない
土建屋と設備屋だけが仕事得るだけで、住民に直接の利益はない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:23:03.63ID:O0HjssGJ0
>>866
なるほど
国立競技場3000億円は利権だと大騒ぎされたけど
電線埋設8000億円は利権でもなんでもないね
土建屋がたった8000億円の工事を欲しがるわけないもんね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:27:06.00ID:3AkwapnK0
地下に埋めてトラブったときでも
復旧しやすい設計で作ること出来ないのか?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:27:52.55ID:O0HjssGJ0
>>879
できるなら水道管やガス管でとっくにやってるんじゃないかな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:33:14.52ID:PCViMKHA0
DQN撃墜王の電柱を無くすならその代わりのヒットマンが必要
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:35:20.14ID:D25mBD300
スリムなトランス開発しないとダメだわ
つうか海外ってトランスどこに置いてんだ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:41:29.21ID:Pe+4MzIJ0
>>878
>電線埋設8000億円は利権でもなんでもないね

だわな

本当にコストがかかるのはケーブル埋設じゃなくて埋設したケーブルから家屋への引き込みだからね

一家庭100万円で500万家屋としたら5兆円、これが地中化利権な

とりあえず誰が負担するにせよ、最終的には都民の各家庭が負担することになる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:59:08.75ID:oXdR6wZD0
託送料金が上がるから都民以外の負担も増えるだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:58:45.54ID:cJZ0EFx10
>>872
電柱が邪魔だと思う画像は>>803にあげてるよ。

>>873
人力で建てられるのは木製の電柱な。
コンクリート製の重い電柱は人力では物理的に無理。
バカはお前だ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 23:02:43.27ID:cJZ0EFx10
>>878
逃げるな。
関係ない話はどーでもよい。
お前の言う8,000億円の電線の地中化利権とやらは、誰が持っているのか早く書け。
利権と言うからには、誰が得するのかを書け。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 00:59:21.87ID:2XtEBrHM0
>>887
もちろん大丈夫だよ
普通に断線して停電するだけだから
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:07:07.95ID:tNNXzKcx0
日本の景観て最悪だよな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:16:01.74ID:R69JIU9W0
最悪だよ…
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:18:52.77ID:s2Ol4fEa0
阪神大震災のとき、電柱メーカーは東京が無傷なおかげで
全国から電柱かき集めて地下化を阻止したんだよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:21:09.28ID:ZVn3Goaw0
無電柱化する金あんだったら少子化対策にまわせよ
税金がいくらあっても足りないわけだ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:57:41.23ID:93dQDPw/0
海外だって郊外は基本電柱だぞ
日本より電圧が高くて電線も裸線で危ないから
都市部は地下に埋めてるだけ
当然景観の理由もあるけどね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 02:53:07.99ID:xaxbmZhs0
防災面で不利だからな
空爆に備えろ


…どうせ間に合わねえんだから、トンキン、滅べ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 04:51:39.85ID:tNNXzKcx0
日本の停電の復旧が早いのは、電柱で電線が露出してるからなんだよな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:11:29.27ID:yp+xnj4h0
>>892
都の考える優先順位として、コチラの方が上との事
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 06:47:21.99ID:Osabf8430
>>888
自分にレスつける基地害乙
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:00:40.96ID:su1fJN/F0
当然カネは東京都が出すんだよな?
それでも工期的に無理くりだと思うが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:04:54.52ID:u+2dJ9Ge0
>>885
>電柱が邪魔だと思う画像は>>803にあげてるよ。

その画像、歩道は十分広いからどうみてもそれは邪魔になってる画像じゃないじゃないか

むしろ歩道のうち自転車が通ると想定される部分と歩行者が通ると想定される部分との境界の役割を果たしてる

>人力で建てられるのは木製の電柱な。
>コンクリート製の重い電柱は人力では物理的に無理。

どこが無理だよ、350kg程度だから20人もいれば余裕で10人でもなんとかなる重さだっての

そもそも、

>>806
>お前は建柱車さえ見たこと無いのだろうが、
>民地ギリに穴は掘れない。

って話だからクレーン車は使ってもいいし、

http://yasui-denki.dreamblog.jp/blog/311.html
電柱(CP)建柱のために人力(手掘り)で穴を掘削しました。
2年振りくらいでしょうか・・・
通常は建柱車のアースオーガー、またはミニショベルを使用して掘削するのですが、どうしてもそれが不可能な場合、手掘りとなります。
機械で掘ることと比較すれば、数倍の時間と労力が掛かります。
昔は機械も無く、全て手掘りだったと聞いています。

と,昔はもちろん今でも手掘りはある

お前、馬鹿すぎるよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:07:44.79ID:su1fJN/F0
ガスとか水道が埋まってる可能性がある所は手掘りだな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:19:51.49ID:u+2dJ9Ge0
>>887
3.11の津波でも電柱につかまって生き残った人いたから、防災的にも電柱のほうがいいな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:24:51.43ID:QoH5iti50
>>19
東芝?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:27:00.11ID:u+2dJ9Ge0
>>899
>>コンクリート製の重い電柱は人力では物理的に無理。
>どこが無理だよ、350kg程度だから20人もいれば余裕で10人でもなんとかなる重さだっての

ちなみに、

https://ja.wikipedia.org/wiki/御柱祭
御柱は、山出しの一ヶ月前に伐採される。伐採が御柱祭の直前のため、どの柱もおよそ10トン以上の重量が
あり、一番大きな本宮一之御柱は15トンほどの重量があるとされる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:27:41.50ID:QoH5iti50
22名に激減した自民党都議の出番だな。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:36:14.36ID:3fzZm8BV0
>>824
電線を地下埋設して電柱を無くすって話なのになんでまだ電柱がある前提なの?

>>842
あーやっぱり時間かかるんだね。
考えてみれば福島原発みたいに建屋の地下にあった補助ポンプが
地震による津波で水浸しになり冷却できなかったことを考えても
地震の後、津波などの水害で地下に人間が立ち入れない状態になったら
更に復旧は遅れるわけか。

>>846
電線がなかったらもっと美しいと思う。
http://i.imgur.com/NF7QnhU.jpg

>>853
電柱が無くなっても困らない。ただ地下埋設は地震大国日本ではとても困ることになる。
もし本気で電柱撤去をやるのなら京都の一部地域で行われてる家伝いに電線を這わせる方法が望ましい。
(災害時の家屋倒壊による断線もそこだけ電柱を立てて代用できるため)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:41:47.76ID:7kPtCQd90
電柱ある風景の方が好きなんだけどな。
住宅街って感じで。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:47:14.88ID:Osabf8430
>>899
馬鹿はお前だ。
無知なのに無理するな。
人力で素堀りしたら、それこそ敷地境界ギリには掘れんわ。
素人が知ったかぶるなカス。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:52:33.04ID:GFGfckuO0
>>906
むしろ実質的な与党第一党の層化公明党の出番じゃね
層化スーパーゼネコンもあるしなw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:56:39.53ID:Osabf8430
ID:u+2dJ9Ge0が
電線地中化で歩道の邪魔になるトランスの画像を1枚も出せないのは、コイツが嘘吐きだから。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:05:56.63ID:qd4Of2S30
>>907
地震大国だから電線電柱を無くすことが必要なんだ。
地下埋設すれば地震による電線被害をほぼ無くすことができる。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:08:44.85ID:Osabf8430
>>912
地震による電線被害とは倒壊した電柱と一緒に消火活動を妨げてしまうことですね。
また
道路を寸断するので緊急車両の通行を妨げます。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:21:54.12ID:Osabf8430
防災面から電柱の撤去は急がれています。

電柱は復旧早いな→論外。消火活動や救急車が通れずに死人が出ます。

地上のトランス箱だって邪魔→邪魔だとする例が具体的に未だ提示ありません。

利権ガーー利権ガ→誰が得する権利なのか未だ提示がありません。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:33:57.15ID:u+2dJ9Ge0
>>909
>馬鹿はお前だ。
>無知なのに無理するな。
>人力で素堀りしたら、それこそ敷地境界ギリには掘れんわ。

機械でも人力でも掘れないから、こういう電柱は存在しないってことか?

http://osaka.way-nifty.com/blog/images/2017/04/17/mimamorume2.jpg

>素人が知ったかぶるなカス。

お前が素人じゃなくて電線地中化利権のプロだけど電柱の素人ってことは、バレバレだぞ
0918鈴木土建興業
垢版 |
2017/08/15(火) 08:35:25.26ID:G24AmIMt0
やっぱり電柱を地中に埋めたほうがいいでしょう。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:36:08.30ID:u+2dJ9Ge0
>>911
だからまず電柱が邪魔になってる画像出せよ

>>913
そのどれも、電柱が問題になるほど邪魔になってるとは客観的には認められんな

客観的に言えるのは電柱を撤去してトランス箱が地上に置かれたらより邪魔になるってことだけ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:45:26.86ID:u+2dJ9Ge0
>>916
>防災面から電柱の撤去は急がれています。
>電柱は復旧早いな→論外。消火活動や救急車が通れずに死人が出ます。

>>567
>例えば阪神淡路大震災では、
>www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf
>{主家については、全壊が約10万5千棟、半壊が約14万4千棟にのぼる大きな被害が生じた(表1-2-5)。
>http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/denchu/htdocs/genjou/collapse-situation1.html
>阪神・淡路大震災
>電柱の倒壊状況
>電力:約4,500基
>通信:約3,600基
>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実

なんで壊れた家屋で道は塞がれるし、消防車や救急車は通れるかどうか以前に数が足りない

https://ja.wikipedia.org/wiki/阪神・淡路大震災
消火活動では上水道が断水したため、わずかな防火貯水槽を探しているうちに炎が延焼して被害が大きく
なる結果となった。断水で水が出ないホースを持ったまま炎の近くで立ち尽くす消防士の姿が、報道映像
として残されている。
放任火災活動と併せて国道2号線・28号線などの大通りに消防隊を配備し、鎮火活動より延焼拡大を防ぐ
活動が精一杯だった。

だからな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:46:51.51ID:cUCywzuF0
電柱とか邪魔だし見栄え悪いものな
日本の街並みダサすぎ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:55:04.89ID:Osabf8430
>>917
敷地境界ギリではない画像だな(笑)
150mmは離隔距離とってるだろ。
素人の知ったかぶりが痛いぞ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:58:56.31ID:Osabf8430
>>920
お前の、古い耐震基準の時代の地震災害を例に出しても説得力ないと指摘されたろ。
飽きもせず同じ馬鹿主張するのはお前が低脳だからだね。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:00:32.99ID:Osabf8430
>>919
>だからまず電柱が邪魔になってる画像出せよ

http://i.imgur.com/5vjtKbY.jpg

お前も地上のトランス箱が邪魔になっている画像を早く出せ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:02:08.83ID:Rb9zc/S70
めちゃわき工作員糞カス
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:13:27.67ID:u+2dJ9Ge0
>>922
>敷地境界ギリではない画像だな(笑)
>150mmは離隔距離とってるだろ。
>素人の知ったかぶりが痛いぞ

って素人丸出しで言われても、、、

そもそもが

>>796
>例えば幅1,500mm幅の歩道。
>直径30cmの電柱が民地端部から30cmの距離に立っている場合、
>民地ギリにある幅45cmのトランスでは、後者の方が邪魔にならない。

って話なんだから15cmならそれで十分

プロは当初の目的を見失ったりしないもんなんだ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:18:09.83ID:u+2dJ9Ge0
>>923
>お前の、古い耐震基準の時代の地震災害を例に出しても説得力ないと指摘されたろ。

えーと、、、素人でもその発想はないと思うんだが、

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34169?page=3
耐震性や建築基準は新しくなっていますが、都内にも古い集合住宅や木造住宅がたくさん残っている。
例えば赤坂は'81年以前の集合住宅やビル、マンションが半分を占めている。阪神淡路大震災では、木
造家屋だけでなく大きなビルも壊滅的な被害を受けましたが、都内でもそういう状況が起こりえます

「古いビルが首都高へ向かって倒れてくれば、首都高もろとも崩れてしまう。走っている車を直撃する可
能性もある。地上を走る電車も同様です」(同前)

建物が崩壊し、橋が落ちる。ほとんどの道路も通行不能となり、交通は完全に麻痺する。

「スカイツリーがある墨田区などは木造家屋の密集地なので、やはり火のまわりは早いでしょう。また、
山手通り~環八の間も木造家屋が多く、阪神淡路の際に神戸・長田地区で起こったような大規模な火災
となる可能性が高い」


こんなの常識だぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:19:54.28ID:u+2dJ9Ge0
>>926
>台風でも道路通行を妨害するのが電柱です。
>>567
>そんなごく稀な例外出しても意味ないよ

>>567
>例えば阪神淡路大震災では、
>www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf
>{主家については、全壊が約10万5千棟、半壊が約14万4千棟にのぼる大きな被害が生じた(表1-2-5)。
>http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/denchu/htdocs/genjou/collapse-situation1.html
>阪神・淡路大震災
>電柱の倒壊状況
>電力:約4,500基
>通信:約3,600基
>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:25:44.91ID:sasl68d+0
電気工事のたびに地面掘り返してたら工費も高くつくし工事期間も長くなる
都内は年がら年中工事してるのがデフォになるよ
景観良くしたところでいつも工事してたら無意味
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:26:30.53ID:6dczFPZo0
いくらかかるのか試算出してくれ
オリンピックまでに工事終えられるはずはないけど
工期も出してくれ
それ次第だ
あっ、追加予算と工期の遅れは認めない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:28:23.35ID:Osabf8430
>>927
45cmが邪魔になってる画像は無いってことで結論。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:28:44.62ID:u+2dJ9Ge0
>>922
>敷地境界ギリではない画像だな(笑)
>150mmは離隔距離とってるだろ。

んで、なぜギリギリが駄目かというと、

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317261923
建物と電柱の離隔距離は1,5mぐらい必要です。なぜならば、電柱には地中部分に根カセという、全長
1mぐらいのコンクリート製の部品を取り付けます。それを取り付ける時に掘削するので、最低1,5mは
離隔距離がないと、住宅の基礎部分に影響があります。

ってことで、そもそも、

>>806
>民地ギリに穴は掘れない。

なんてことはなくて建造物の基礎と十分離れてればそれで良いし、逆に15cmしか離隔しないんじゃあ話にならん

>150mmは離隔距離とってるだろ。
>素人の知ったかぶりが痛いぞ

そうだな、お前がな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:28:56.79ID:Rb9zc/S70
>>930
正しい意見ですね。アほどもはわからない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:29:21.85ID:u+2dJ9Ge0
>>932
電柱は邪魔にならないってこったな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:30:50.71ID:Osabf8430
>>928
>>632
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:31:02.74ID:Rb9zc/S70
>>933
ねかせに文句いうやついたら電柱抜かないと
駄目なとこ続発、あんた
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:32:20.67ID:i5pwlCvn0
>>930
小池「その頃には私はもう知事じゃない」
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:32:57.84ID:E637QIRO0
電柱無くなるとCATVの線はどうなるの?
犬のオシッコどうするの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:33:21.29ID:Osabf8430
http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20160908000085

歩道が拡幅された京都市中心部の四条通(烏丸−川端間)で、
電気を供給する歩道上の設備「地上機器」(高さ0・9メートル、幅1・2メートル、
奥行き0・5メートル)
を車道沿いに移設する工事が進んでいる。
歩道の真ん中にある地上機器が、歩行の妨げになっているためだ。
新しい機器を設置した後に取り除くため、一時的に数が増える。
15基を移す工事の完了は2018年の祇園祭前となる見込み。

市によると、地上機器は四条通で電柱を無くしたことに伴い、1988年に設置された。
地中の管を通る電気を、通り沿いの店舗などに分配する機能を持ち、
歩道を拡幅した区間には31基ある。

歩道拡幅は市が2014年11月に始め、15年10月に完了した。
拡幅前は機器は全て車道沿いにあったが、
拡幅によって機器が歩道の中央付近などに位置するようになった。


邪魔な画像は出せないのは、もう邪魔になってないからだな(笑)>>753恥ずかしいなお前
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:34:06.88ID:Rz+DzkQt0
小池「都民が決定した事

都民負担も都民が決定」
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:34:50.00ID:Rz+DzkQt0
>>939
掘ってケーブルを埋める
09439
垢版 |
2017/08/15(火) 09:35:28.37ID:52GiTniR0
先日、台北
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:35:29.01ID:Osabf8430
>>933
お前素人丸出しの無知を暴露だな(笑)
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:35:53.38ID:oLZebAvh0
水道管の老朽化でとっかえ工事も必要だしな
マジ工事だらけで嫌になる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:36:25.61ID:kv0bmbni0
小池がまた土建屋に媚び売ってるわ
まぁトンキンの税金だけで勝手にやってくれ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:38:29.13ID:RckoUw4E0
これでまたドーロ耕せるね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:40:13.09ID:u+2dJ9Ge0
>>936
熊本じゃなくて東京の話なのに、

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34169?page=3
耐震性や建築基準は新しくなっていますが、都内にも古い集合住宅や木造住宅がたくさん残っている。

すら読めてないの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:42:45.73ID:6dczFPZo0
だから、いくらかかるんですか?
都は払えるんですか?
国にたかりますか?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:43:37.64ID:u+2dJ9Ge0
>>940
>邪魔な画像は出せないのは、もう邪魔になってないからだな(笑)

つまり歩道を拡幅するまではトランス箱が邪魔になってた例を見つけたってことか

やればできるじゃん

なお歩道を拡幅していいなら電柱だって邪魔にならないわな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:45:04.86ID:Rz+DzkQt0
>>950
都(都民)が払う条例
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:45:55.39ID:u+2dJ9Ge0
>>951
>希ではありません。
>画像は全部別の台風です。

お前馬鹿だな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:47:29.64ID:Osabf8430
>>949
道路を寸断するような大きな構造物は全て耐震補強されてるから問題ないな。
電柱はダメだ。道路を寸断する。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:49:00.68ID:Rb9zc/S70
>>939
協同溝の負担金が請求されて工事費自前でやるか、ついでにやってもらってかねはらうやろうね。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:49:08.64ID:u+2dJ9Ge0
>>956
>道路を寸断するような大きな構造物は全て耐震補強されてるから問題ないな。

ここも読めてないのか

>「古いビルが首都高へ向かって倒れてくれば、首都高もろとも崩れてしまう。走っている車を直撃する可
>能性もある。地上を走る電車も同様です」(同前)
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:50:18.06ID:CMPbyIIe0
欧米は当然で、今や中国韓国でもよほど田舎に行かないと電柱なんてお目に掛かれないという状況なんだろ?
残念ながらゴチャゴチャ感のある整然としてない東京に電柱は似合ってると思うんだがw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:50:22.65ID:Rb9zc/S70
すべて関電工に金が落ちますな。
福島で損してもやらされてるからね。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:50:22.75ID:u+2dJ9Ge0
>>959
>>567
>そんなごく稀な例外出しても意味ないよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:52:08.92ID:Osabf8430
>>958
古いビルが首都高へ向かって倒れてくれば、首都高もろとも崩れてしまう。
走っている車を直撃する可能性もあった。
今は法律が変わって、そのようなビルはありません。
耐震補強されたり、取り壊されました。
お前の情報が古いのは低脳だからだね。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:52:54.89ID:Osabf8430
>>962
稀ではない。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:55:16.44ID:Osabf8430
稀とは

まれ【×稀/▽希】の意味

出典:デジタル大辞泉

[形動][文][ナリ]
実現・存在することが非常に少ないさま。
また、数少なくて珍しいさま。
「ここでは、雪は―だ」「たぐい―な才能」

類語たま 珍しい(めずらしい)
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:56:13.96ID:Osabf8430
>>567
阪神淡路で4,500件もか。
稀ではないな。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:57:50.70ID:u+2dJ9Ge0
>>963
>古いビルが首都高へ向かって倒れてくれば、首都高もろとも崩れてしまう。
>走っている車を直撃する可能性もあった。
>今は法律が変わって、そのようなビルはありません。

阪神淡路が1995年で、耐震基準が最後に変わったのは2000年

>耐震補強されたり、取り壊されました。
>お前の情報が古いのは低脳だからだね。

ところが、

>「古いビルが首都高へ向かって倒れてくれば、首都高もろとも崩れてしまう。走っている車を直撃する可
>能性もある。地上を走る電車も同様です」(同前)

は2012年の記事
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:59:01.89ID:Rb9zc/S70
>>962
ウンコなやつらはわかってないからね。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:01:07.51ID:u+2dJ9Ge0
>>966
>>559
>まず電柱は頑丈
>倒れる場合は、隣接建物の倒壊巻き添えが大半ね
>つまり
>・電柱の前に、建物が壊れてる
>・電柱なくした場合、代わりに立てた防犯灯・信号・標識までが倒れてくれる

>>562
>https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d1-c8/asaka_kichimondai/folder/342848/16/66913516/img_0?1378158321
>>567
>そんなごく稀な例外出しても意味ないよ

>>567
>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実

よく読もうな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:04:54.70ID:3dAM/bWO0
なんで日本が、劣ってる諸外国の真似して無電柱にする必要あるの?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:07:58.23ID:Rb9zc/S70
>>970
関電工存続の話で出てきた話でしょう。
別に無くても問題ないよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:12:07.71ID:u+2dJ9Ge0
>>971
関電工って電柱利権にもたかってるわけで、より大きな電線地中化利権のために微々たる電柱利権
叩いてた工作員って馬鹿だよな
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:14:34.42ID:Osabf8430
>>967
今は2017年な。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:15:21.60ID:Osabf8430
>>969
稀の意味さえ理解していないのだな(笑)
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:16:06.50ID:NhQf3Drg0
まぁどんな被害を想定しても常にそれ以上の震災が起きるというのが
日本という国だ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:17:07.13ID:pa6J4q160
>>60
キュービクルは埋められない
中にヒューズが入ってて
切れたら交換するから

もしくは地下室を作って
そこにキュービクル設置
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:17:13.26ID:Rb9zc/S70
>>972
元々そんなインフラ支えるようなやつらは見たことも聞いた事もないのが印象。
現場はねえー?わかるでしよ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:19:10.17ID:LWnyntjc0
無電柱化、良いとは思うけど、共同溝けっこうめんどくさい。
携帯等の中継器もあると思うし。維持費用はどうなんだろう。
有利なのは、防災等に有利だね。電線は消防の活動障害になるからね。
あと、台風かな。石垣島なんか、風対策で地中化している。
取り急ぎ、風致地区と商店街からやるんだろうな。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:21:52.50ID:Rb9zc/S70
>>979
断層が出来たら無意味
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:24:19.13ID:6dczFPZo0
インフラ投資は過剰発注で全くこなせてない
経済波及効果は全く期待できないから
景気対策にはならない
財政を圧迫し無駄な札束刷って通貨を危険に晒す
円が吹っ飛んだら稼いだ金パーだぞ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:26:17.86ID:u+2dJ9Ge0
>>974
阪神淡路が1995年で、耐震基準が最後に変わったのは2000年
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:28:28.57ID:u+2dJ9Ge0
>>975
>稀の意味さえ理解していないのだな(笑)

>>951
>希ではありません。
>画像は全部別の台風です。

のことか?大爆笑ものだったな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:33:28.45ID:Osabf8430
>>983
そこから17年経ってるから、首都高速に向かって倒れるようなビルは皆無。
耐震補強と取り壊しでね。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:34:22.71ID:Osabf8430
>>984
4,500件も有って稀と主張する低脳がお前だ。
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:35:42.62ID:u+2dJ9Ge0
>>985
>そこから17年経ってるから、首都高速に向かって倒れるようなビルは皆無。

12年でなくなってないのに、17年だと皆無になる不思議wwwwwww

>耐震補強と取り壊しでね。

馬鹿の一つ覚えってやつか
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:37:37.20ID:Osabf8430
>>987
反論あるなら、首都高速に向かって倒れるビルを1棟でもどーぞ。

ありもしない妄想ビルだと名前も出せないよな。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:40:19.18ID:yd2uw98Y0
電柱ってメンテナンスしやすい気がするけど
地下埋設すると活断層や地割れや液状化が原因で電力網が寸断されるぞ
これ復帰させるのは面倒くさいだろう
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:47:45.66ID:u+2dJ9Ge0
>>986
>4,500件も有って稀と主張する低脳がお前だ。

この流れも読めてないとか

>倒れる場合は、隣接建物の倒壊巻き添えが大半ね

>https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d1-c8/asaka_kichimondai/folder/342848/16/66913516/img_0?1378158321

>そんなごく稀な例外出しても意味ないよ

>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実

「倒れる場合は、隣接建物の倒壊巻き添えが大半」の大半に対してのごく稀な例外写真を出した馬鹿(お前か?)
がいたが、「電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊」でどっちが大半でどっちが稀かはっきりしたってこった

4500件のほとんどが「隣接建物の倒壊巻き添え」ってことだし
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:49:58.26ID:u+2dJ9Ge0
>>988
1981年以前の耐震基準のビルで首都高のそばに建ってるのは全部そうだ

基準変わったって耐震補強なんてやってねーよ、そんな義務ないんだから
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 10:55:03.80ID:pa6J4q160
>>114
通行止めと
アスファルトはつりと
穴堀りと
埋設配管
アスファルト補修

電気屋だけじゃできない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:01:19.75ID:u+2dJ9Ge0
>>992
>基準変わったって耐震補強なんてやってねーよ、そんな義務ないんだから

橋梁ですらこのレベル

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/000/422/hon5.pdf
(参考) 東京都内の橋梁数と耐震設計基準適合状況
橋梁数 昭和55年耐震設計基準適合
橋梁数 割合
合計 4,749 2,467 52%
国道 125 97 78%
都道 1,238 955 77%
区市町村道 3,386 1,415 42%

1980年の基準に適合してるのはたったの52%
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:07:56.54ID:Osabf8430
>>992
なら皆無だな。
もう古い耐震基準ビルのうち、首都高に隣接するビルは既に1棟もない。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 11:09:41.41ID:u+2dJ9Ge0
>>999
>>996
>1980年の基準に適合してるのはたったの52%
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4日 11時間 19分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況