X



【社会】 無電柱化 条例で加速化目指す 東京都 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2017/08/10(木) 23:50:36.00ID:CAP_USER9
首都直下地震に備え防災機能強化を第一に

 2020年東京五輪・パラリンピックに向けて施設整備とともに課題となっているのが東京のまちづくりだ。半世紀前の前回五輪の際に、高速道路など東京の都市基盤の整備が大きく進んだ。それになぞらえて都心の再開発も含め建設ラッシュが続くことになりそうだ。その一方で東京都が推し進めようとしているのが、道路の無電柱化だ。「首都直下地震への備えと東京オリンピック・パラリンピックへの取り組み」をスローガンに、都道府県では初となる無電柱化条例の制定など、全国の先行事例ともなる東京都の無電柱化推進計画を探った。

https://mainichi.jp/articles/20170803/org/00m/010/034000c
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:04:44.27ID:V9mZQRXy0
水害や津波による浸水や火災による地下ケーブル燃焼等は、同時に電気通信インフラが使えなくなり、
地下空間だと不具合を探して復旧させる時間とコストが滅茶苦茶かかる訳だ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:18:21.09ID:cJZ0EFx10
>>858
除染に数兆円使った国がたった8,000億円かよ(笑)
お前リニア新幹線の工事予算知ってるか?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:22:18.86ID:O0HjssGJ0
>>860
除染やリニアが利権だから
東京都様が僅か8000億円使う程度なら利権じゃないのか
なるほど
五輪会場や豊洲移転でリケンガーって騒いでた連中は電柱利権だということだね?

ちなみに電柱利権っていくらくらいなの?
東京だけで8000億使うのが利権でないなら
全国の電柱で何兆円規模?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:24:48.10ID:cJZ0EFx10
ちなみに東京都の年間予算は約7兆円。
残高(預金)が6兆円。

8,000億円の利権とかね(笑)


誰がその利権で得するのかね?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:31:42.05ID:O0HjssGJ0
なるほど
電柱は数百億円でも利権だけど
地下埋設なら8000億円なんてはした金、利権じゃないってことだね

8000億の売り上げを上げるのはたぶん土建屋だろうけど
利権じゃないから問題ないね
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:33:08.81ID:Pe+4MzIJ0
>>806
>電柱を立てるのに必要な機械は建柱車です。

コスト度外視してるんだから、そんな機械は必須じゃないのにお前どんだけ馬鹿なの

>民地ギリに穴は掘れない。

民地ギリでも民地内でも穴は堀りほうだい

>それと民地内の電柱の話だが、
>地震で電柱が倒壊して被害にあったら、その民地所有者へ民事訴訟しても良いかね?

地震の責任を民地所有者に問うのか?

良いかねもなにも訴権ってのがあるから好きにすればいいし裁判所も受理はするだろうけど、敗訴は確定
してるよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:34:11.05ID:mQ9QF8b20
そもそも共同溝って利用するインフラ屋から利用料取れる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:38:00.24ID:cJZ0EFx10
建設大手5社の年商が約5兆円な。
まあ、大手は電柱地中化なんてしょぼい事業には興味ないだろうけどな。
(笑)
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:39:24.06ID:cJZ0EFx10
>>864
お前は早く画像出せよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:39:46.10ID:Pe+4MzIJ0
>>807
>>798 名無しさん@1周年 2017/08/14(月) 16:30:48.33 ID:Pe+4MzIJ0
>>民地内の電柱でいいし
>キチガイ矛盾してるぞ

>>798
>>そんなことできる箇所なんて限られてるし、どこでもできるんだったら電柱を民地に移せば道路が
>>広くなるから地中化関係なくすぐやれってこった
>と、民地内の電柱でいいし、

なんで、何の矛盾もないな

単に、電線地中化に必須のトランス問題の解決は絶望的だから、電線地中化も絶望的ってだけの話
で、それを無視したら道路の幅が電線地中化で今より狭くなるってこった
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:42:03.96ID:cJZ0EFx10
>>864
>コスト度外視してるんだから、そんな機械は必須じゃない

コスト度外視?
意味不明ですな。

で、電柱を立てるのに、建柱車無しでどう施工するのかね?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:44:56.48ID:cJZ0EFx10
>>861
お前の言う8,000億円の利権とやらは、誰が持っている権利なのかね?
利権と言うからには、誰が得するのか書けよ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:46:01.08ID:cJZ0EFx10
>>868
>>812
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:48:48.07ID:Pe+4MzIJ0
>>867
>お前は早く画像出せよ。

>>798
>>トランス箱が邪魔になっている画像を出せないのは、机上の空論でしか邪魔だと主張出来ないからだろう。
>まず電柱が邪魔になっている画像を出せ、話はそれからだ
>なお、このスレに既にある画像は邪魔になってると客観的に認められるものじゃないから、そうじゃないやつな

なんだから,、お前こそ早く電柱が邪魔になってる画像だせよ

俺がトランスが客観的に邪魔になってる画像出してもお前がそれを「邪魔になってない」と嘘つくのは
わかりきってるわけだから、俺が画像出す意味はないけどな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:54:57.65ID:Pe+4MzIJ0
>>869
>コスト度外視?
>意味不明ですな。

ってことは、コスト度外視してるってことだね

>で、電柱を立てるのに、建柱車無しでどう施工するのかね?

建柱車なんてなかった昔から電柱は人力で立ててるのに、お前どんだけ馬鹿なの?

>>871
>>812
>拡幅前は機器は全て車道沿いにあったが、
>拡幅によって機器が歩道の中央付近などに位置するようになった。

って、幅30cmの電柱を最初っから歩道の中央付近などに建てておいたほうが、幅45cmのトランス箱を
歩道の中央付近などにおくよりマシってことだよな
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 20:57:07.68ID:6Ck386q10
これは無理
区割りから直さないと無理
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:06:36.10ID:wC1/g4zr0
常磐線から足立葛飾あたり見てみろ
電柱なくすなんて、福一処理完了より難しいと思うから
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:09:53.18ID:wC1/g4zr0
無電柱化はあんまり誰も得しない
土建屋と設備屋だけが仕事得るだけで、住民に直接の利益はない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:23:03.63ID:O0HjssGJ0
>>866
なるほど
国立競技場3000億円は利権だと大騒ぎされたけど
電線埋設8000億円は利権でもなんでもないね
土建屋がたった8000億円の工事を欲しがるわけないもんね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:27:06.00ID:3AkwapnK0
地下に埋めてトラブったときでも
復旧しやすい設計で作ること出来ないのか?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:27:52.55ID:O0HjssGJ0
>>879
できるなら水道管やガス管でとっくにやってるんじゃないかな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:33:14.52ID:PCViMKHA0
DQN撃墜王の電柱を無くすならその代わりのヒットマンが必要
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:35:20.14ID:D25mBD300
スリムなトランス開発しないとダメだわ
つうか海外ってトランスどこに置いてんだ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:41:29.21ID:Pe+4MzIJ0
>>878
>電線埋設8000億円は利権でもなんでもないね

だわな

本当にコストがかかるのはケーブル埋設じゃなくて埋設したケーブルから家屋への引き込みだからね

一家庭100万円で500万家屋としたら5兆円、これが地中化利権な

とりあえず誰が負担するにせよ、最終的には都民の各家庭が負担することになる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 21:59:08.75ID:oXdR6wZD0
託送料金が上がるから都民以外の負担も増えるだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 22:58:45.54ID:cJZ0EFx10
>>872
電柱が邪魔だと思う画像は>>803にあげてるよ。

>>873
人力で建てられるのは木製の電柱な。
コンクリート製の重い電柱は人力では物理的に無理。
バカはお前だ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/14(月) 23:02:43.27ID:cJZ0EFx10
>>878
逃げるな。
関係ない話はどーでもよい。
お前の言う8,000億円の電線の地中化利権とやらは、誰が持っているのか早く書け。
利権と言うからには、誰が得するのかを書け。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 00:59:21.87ID:2XtEBrHM0
>>887
もちろん大丈夫だよ
普通に断線して停電するだけだから
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:07:07.95ID:tNNXzKcx0
日本の景観て最悪だよな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:16:01.74ID:R69JIU9W0
最悪だよ…
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:18:52.77ID:s2Ol4fEa0
阪神大震災のとき、電柱メーカーは東京が無傷なおかげで
全国から電柱かき集めて地下化を阻止したんだよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:21:09.28ID:ZVn3Goaw0
無電柱化する金あんだったら少子化対策にまわせよ
税金がいくらあっても足りないわけだ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 01:57:41.23ID:93dQDPw/0
海外だって郊外は基本電柱だぞ
日本より電圧が高くて電線も裸線で危ないから
都市部は地下に埋めてるだけ
当然景観の理由もあるけどね
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 02:53:07.99ID:xaxbmZhs0
防災面で不利だからな
空爆に備えろ


…どうせ間に合わねえんだから、トンキン、滅べ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 04:51:39.85ID:tNNXzKcx0
日本の停電の復旧が早いのは、電柱で電線が露出してるからなんだよな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 05:11:29.27ID:yp+xnj4h0
>>892
都の考える優先順位として、コチラの方が上との事
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 06:47:21.99ID:Osabf8430
>>888
自分にレスつける基地害乙
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:00:40.96ID:su1fJN/F0
当然カネは東京都が出すんだよな?
それでも工期的に無理くりだと思うが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:04:54.52ID:u+2dJ9Ge0
>>885
>電柱が邪魔だと思う画像は>>803にあげてるよ。

その画像、歩道は十分広いからどうみてもそれは邪魔になってる画像じゃないじゃないか

むしろ歩道のうち自転車が通ると想定される部分と歩行者が通ると想定される部分との境界の役割を果たしてる

>人力で建てられるのは木製の電柱な。
>コンクリート製の重い電柱は人力では物理的に無理。

どこが無理だよ、350kg程度だから20人もいれば余裕で10人でもなんとかなる重さだっての

そもそも、

>>806
>お前は建柱車さえ見たこと無いのだろうが、
>民地ギリに穴は掘れない。

って話だからクレーン車は使ってもいいし、

http://yasui-denki.dreamblog.jp/blog/311.html
電柱(CP)建柱のために人力(手掘り)で穴を掘削しました。
2年振りくらいでしょうか・・・
通常は建柱車のアースオーガー、またはミニショベルを使用して掘削するのですが、どうしてもそれが不可能な場合、手掘りとなります。
機械で掘ることと比較すれば、数倍の時間と労力が掛かります。
昔は機械も無く、全て手掘りだったと聞いています。

と,昔はもちろん今でも手掘りはある

お前、馬鹿すぎるよ
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:07:44.79ID:su1fJN/F0
ガスとか水道が埋まってる可能性がある所は手掘りだな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:19:51.49ID:u+2dJ9Ge0
>>887
3.11の津波でも電柱につかまって生き残った人いたから、防災的にも電柱のほうがいいな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:24:51.43ID:QoH5iti50
>>19
東芝?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:27:00.11ID:u+2dJ9Ge0
>>899
>>コンクリート製の重い電柱は人力では物理的に無理。
>どこが無理だよ、350kg程度だから20人もいれば余裕で10人でもなんとかなる重さだっての

ちなみに、

https://ja.wikipedia.org/wiki/御柱祭
御柱は、山出しの一ヶ月前に伐採される。伐採が御柱祭の直前のため、どの柱もおよそ10トン以上の重量が
あり、一番大きな本宮一之御柱は15トンほどの重量があるとされる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:27:41.50ID:QoH5iti50
22名に激減した自民党都議の出番だな。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:36:14.36ID:3fzZm8BV0
>>824
電線を地下埋設して電柱を無くすって話なのになんでまだ電柱がある前提なの?

>>842
あーやっぱり時間かかるんだね。
考えてみれば福島原発みたいに建屋の地下にあった補助ポンプが
地震による津波で水浸しになり冷却できなかったことを考えても
地震の後、津波などの水害で地下に人間が立ち入れない状態になったら
更に復旧は遅れるわけか。

>>846
電線がなかったらもっと美しいと思う。
http://i.imgur.com/NF7QnhU.jpg

>>853
電柱が無くなっても困らない。ただ地下埋設は地震大国日本ではとても困ることになる。
もし本気で電柱撤去をやるのなら京都の一部地域で行われてる家伝いに電線を這わせる方法が望ましい。
(災害時の家屋倒壊による断線もそこだけ電柱を立てて代用できるため)
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:41:47.76ID:7kPtCQd90
電柱ある風景の方が好きなんだけどな。
住宅街って感じで。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:47:14.88ID:Osabf8430
>>899
馬鹿はお前だ。
無知なのに無理するな。
人力で素堀りしたら、それこそ敷地境界ギリには掘れんわ。
素人が知ったかぶるなカス。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:52:33.04ID:GFGfckuO0
>>906
むしろ実質的な与党第一党の層化公明党の出番じゃね
層化スーパーゼネコンもあるしなw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 07:56:39.53ID:Osabf8430
ID:u+2dJ9Ge0が
電線地中化で歩道の邪魔になるトランスの画像を1枚も出せないのは、コイツが嘘吐きだから。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:05:56.63ID:qd4Of2S30
>>907
地震大国だから電線電柱を無くすことが必要なんだ。
地下埋設すれば地震による電線被害をほぼ無くすことができる。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:08:44.85ID:Osabf8430
>>912
地震による電線被害とは倒壊した電柱と一緒に消火活動を妨げてしまうことですね。
また
道路を寸断するので緊急車両の通行を妨げます。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:21:54.12ID:Osabf8430
防災面から電柱の撤去は急がれています。

電柱は復旧早いな→論外。消火活動や救急車が通れずに死人が出ます。

地上のトランス箱だって邪魔→邪魔だとする例が具体的に未だ提示ありません。

利権ガーー利権ガ→誰が得する権利なのか未だ提示がありません。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:33:57.15ID:u+2dJ9Ge0
>>909
>馬鹿はお前だ。
>無知なのに無理するな。
>人力で素堀りしたら、それこそ敷地境界ギリには掘れんわ。

機械でも人力でも掘れないから、こういう電柱は存在しないってことか?

http://osaka.way-nifty.com/blog/images/2017/04/17/mimamorume2.jpg

>素人が知ったかぶるなカス。

お前が素人じゃなくて電線地中化利権のプロだけど電柱の素人ってことは、バレバレだぞ
0918鈴木土建興業
垢版 |
2017/08/15(火) 08:35:25.26ID:G24AmIMt0
やっぱり電柱を地中に埋めたほうがいいでしょう。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:36:08.30ID:u+2dJ9Ge0
>>911
だからまず電柱が邪魔になってる画像出せよ

>>913
そのどれも、電柱が問題になるほど邪魔になってるとは客観的には認められんな

客観的に言えるのは電柱を撤去してトランス箱が地上に置かれたらより邪魔になるってことだけ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:45:26.86ID:u+2dJ9Ge0
>>916
>防災面から電柱の撤去は急がれています。
>電柱は復旧早いな→論外。消火活動や救急車が通れずに死人が出ます。

>>567
>例えば阪神淡路大震災では、
>www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf
>{主家については、全壊が約10万5千棟、半壊が約14万4千棟にのぼる大きな被害が生じた(表1-2-5)。
>http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/denchu/htdocs/genjou/collapse-situation1.html
>阪神・淡路大震災
>電柱の倒壊状況
>電力:約4,500基
>通信:約3,600基
>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実

なんで壊れた家屋で道は塞がれるし、消防車や救急車は通れるかどうか以前に数が足りない

https://ja.wikipedia.org/wiki/阪神・淡路大震災
消火活動では上水道が断水したため、わずかな防火貯水槽を探しているうちに炎が延焼して被害が大きく
なる結果となった。断水で水が出ないホースを持ったまま炎の近くで立ち尽くす消防士の姿が、報道映像
として残されている。
放任火災活動と併せて国道2号線・28号線などの大通りに消防隊を配備し、鎮火活動より延焼拡大を防ぐ
活動が精一杯だった。

だからな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:46:51.51ID:cUCywzuF0
電柱とか邪魔だし見栄え悪いものな
日本の街並みダサすぎ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:55:04.89ID:Osabf8430
>>917
敷地境界ギリではない画像だな(笑)
150mmは離隔距離とってるだろ。
素人の知ったかぶりが痛いぞ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 08:58:56.31ID:Osabf8430
>>920
お前の、古い耐震基準の時代の地震災害を例に出しても説得力ないと指摘されたろ。
飽きもせず同じ馬鹿主張するのはお前が低脳だからだね。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:00:32.99ID:Osabf8430
>>919
>だからまず電柱が邪魔になってる画像出せよ

http://i.imgur.com/5vjtKbY.jpg

お前も地上のトランス箱が邪魔になっている画像を早く出せ。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:02:08.83ID:Rb9zc/S70
めちゃわき工作員糞カス
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:13:27.67ID:u+2dJ9Ge0
>>922
>敷地境界ギリではない画像だな(笑)
>150mmは離隔距離とってるだろ。
>素人の知ったかぶりが痛いぞ

って素人丸出しで言われても、、、

そもそもが

>>796
>例えば幅1,500mm幅の歩道。
>直径30cmの電柱が民地端部から30cmの距離に立っている場合、
>民地ギリにある幅45cmのトランスでは、後者の方が邪魔にならない。

って話なんだから15cmならそれで十分

プロは当初の目的を見失ったりしないもんなんだ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:18:09.83ID:u+2dJ9Ge0
>>923
>お前の、古い耐震基準の時代の地震災害を例に出しても説得力ないと指摘されたろ。

えーと、、、素人でもその発想はないと思うんだが、

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34169?page=3
耐震性や建築基準は新しくなっていますが、都内にも古い集合住宅や木造住宅がたくさん残っている。
例えば赤坂は'81年以前の集合住宅やビル、マンションが半分を占めている。阪神淡路大震災では、木
造家屋だけでなく大きなビルも壊滅的な被害を受けましたが、都内でもそういう状況が起こりえます

「古いビルが首都高へ向かって倒れてくれば、首都高もろとも崩れてしまう。走っている車を直撃する可
能性もある。地上を走る電車も同様です」(同前)

建物が崩壊し、橋が落ちる。ほとんどの道路も通行不能となり、交通は完全に麻痺する。

「スカイツリーがある墨田区などは木造家屋の密集地なので、やはり火のまわりは早いでしょう。また、
山手通り~環八の間も木造家屋が多く、阪神淡路の際に神戸・長田地区で起こったような大規模な火災
となる可能性が高い」


こんなの常識だぞ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:19:54.28ID:u+2dJ9Ge0
>>926
>台風でも道路通行を妨害するのが電柱です。
>>567
>そんなごく稀な例外出しても意味ないよ

>>567
>例えば阪神淡路大震災では、
>www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/pdf/101.pdf
>{主家については、全壊が約10万5千棟、半壊が約14万4千棟にのぼる大きな被害が生じた(表1-2-5)。
>http://www.thr.mlit.go.jp/road/sesaku/denchu/htdocs/genjou/collapse-situation1.html
>阪神・淡路大震災
>電柱の倒壊状況
>電力:約4,500基
>通信:約3,600基
>と電柱倒壊の10倍以上の家屋が全壊してそれ以上が半壊してるのが、現実
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:25:44.91ID:sasl68d+0
電気工事のたびに地面掘り返してたら工費も高くつくし工事期間も長くなる
都内は年がら年中工事してるのがデフォになるよ
景観良くしたところでいつも工事してたら無意味
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:26:30.53ID:6dczFPZo0
いくらかかるのか試算出してくれ
オリンピックまでに工事終えられるはずはないけど
工期も出してくれ
それ次第だ
あっ、追加予算と工期の遅れは認めない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:28:23.35ID:Osabf8430
>>927
45cmが邪魔になってる画像は無いってことで結論。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:28:44.62ID:u+2dJ9Ge0
>>922
>敷地境界ギリではない画像だな(笑)
>150mmは離隔距離とってるだろ。

んで、なぜギリギリが駄目かというと、

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317261923
建物と電柱の離隔距離は1,5mぐらい必要です。なぜならば、電柱には地中部分に根カセという、全長
1mぐらいのコンクリート製の部品を取り付けます。それを取り付ける時に掘削するので、最低1,5mは
離隔距離がないと、住宅の基礎部分に影響があります。

ってことで、そもそも、

>>806
>民地ギリに穴は掘れない。

なんてことはなくて建造物の基礎と十分離れてればそれで良いし、逆に15cmしか離隔しないんじゃあ話にならん

>150mmは離隔距離とってるだろ。
>素人の知ったかぶりが痛いぞ

そうだな、お前がな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:28:56.79ID:Rb9zc/S70
>>930
正しい意見ですね。アほどもはわからない。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:29:21.85ID:u+2dJ9Ge0
>>932
電柱は邪魔にならないってこったな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:30:50.71ID:Osabf8430
>>928
>>632
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:31:02.74ID:Rb9zc/S70
>>933
ねかせに文句いうやついたら電柱抜かないと
駄目なとこ続発、あんた
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:32:20.67ID:i5pwlCvn0
>>930
小池「その頃には私はもう知事じゃない」
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:32:57.84ID:E637QIRO0
電柱無くなるとCATVの線はどうなるの?
犬のオシッコどうするの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:33:21.29ID:Osabf8430
http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20160908000085

歩道が拡幅された京都市中心部の四条通(烏丸−川端間)で、
電気を供給する歩道上の設備「地上機器」(高さ0・9メートル、幅1・2メートル、
奥行き0・5メートル)
を車道沿いに移設する工事が進んでいる。
歩道の真ん中にある地上機器が、歩行の妨げになっているためだ。
新しい機器を設置した後に取り除くため、一時的に数が増える。
15基を移す工事の完了は2018年の祇園祭前となる見込み。

市によると、地上機器は四条通で電柱を無くしたことに伴い、1988年に設置された。
地中の管を通る電気を、通り沿いの店舗などに分配する機能を持ち、
歩道を拡幅した区間には31基ある。

歩道拡幅は市が2014年11月に始め、15年10月に完了した。
拡幅前は機器は全て車道沿いにあったが、
拡幅によって機器が歩道の中央付近などに位置するようになった。


邪魔な画像は出せないのは、もう邪魔になってないからだな(笑)>>753恥ずかしいなお前
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:34:06.88ID:Rz+DzkQt0
小池「都民が決定した事

都民負担も都民が決定」
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:34:50.00ID:Rz+DzkQt0
>>939
掘ってケーブルを埋める
09439
垢版 |
2017/08/15(火) 09:35:28.37ID:52GiTniR0
先日、台北
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:35:29.01ID:Osabf8430
>>933
お前素人丸出しの無知を暴露だな(笑)
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:35:53.38ID:oLZebAvh0
水道管の老朽化でとっかえ工事も必要だしな
マジ工事だらけで嫌になる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:36:25.61ID:kv0bmbni0
小池がまた土建屋に媚び売ってるわ
まぁトンキンの税金だけで勝手にやってくれ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:38:29.13ID:RckoUw4E0
これでまたドーロ耕せるね
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:40:13.09ID:u+2dJ9Ge0
>>936
熊本じゃなくて東京の話なのに、

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34169?page=3
耐震性や建築基準は新しくなっていますが、都内にも古い集合住宅や木造住宅がたくさん残っている。

すら読めてないの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:42:45.73ID:6dczFPZo0
だから、いくらかかるんですか?
都は払えるんですか?
国にたかりますか?
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:43:37.64ID:u+2dJ9Ge0
>>940
>邪魔な画像は出せないのは、もう邪魔になってないからだな(笑)

つまり歩道を拡幅するまではトランス箱が邪魔になってた例を見つけたってことか

やればできるじゃん

なお歩道を拡幅していいなら電柱だって邪魔にならないわな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:45:04.86ID:Rz+DzkQt0
>>950
都(都民)が払う条例
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:45:55.39ID:u+2dJ9Ge0
>>951
>希ではありません。
>画像は全部別の台風です。

お前馬鹿だな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:47:29.64ID:Osabf8430
>>949
道路を寸断するような大きな構造物は全て耐震補強されてるから問題ないな。
電柱はダメだ。道路を寸断する。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:49:00.68ID:Rb9zc/S70
>>939
協同溝の負担金が請求されて工事費自前でやるか、ついでにやってもらってかねはらうやろうね。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/15(火) 09:49:08.64ID:u+2dJ9Ge0
>>956
>道路を寸断するような大きな構造物は全て耐震補強されてるから問題ないな。

ここも読めてないのか

>「古いビルが首都高へ向かって倒れてくれば、首都高もろとも崩れてしまう。走っている車を直撃する可
>能性もある。地上を走る電車も同様です」(同前)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況