X



【歴史】『徳川将軍家へようこそ』展、東京・江戸東京博物館で今日(11 日)から開催 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★
垢版 |
2017/08/11(金) 07:53:59.65ID:CAP_USER9
徳川家に伝わる美術品や絵画を集めた「徳川将軍家へようこそ」展が、東京・墨田区の江戸東京博物館で11日から開かれます。

「徳川将軍家へようこそ」展には、初代将軍の家康から大政奉還した15代将軍の慶喜、その跡を継いだ家達にまつわる品々が展示され、当時の生活様式や文化、美意識の移り変わりを読み取ることができます。

徳川記念財団・徳川家広理事:「(江戸時代は)日本が独自の文明になった時代だと思います。それを支えた人たちにまつわるものですね」

江戸時代後期の絵師・酒井抱一の描いた「武蔵野富士図」は、ススキやリンドウなどを描き込むことで、江戸から見た秋の富士山を表現しています。また、14代将軍の家茂に嫁いだ皇女・和宮の使っていた調度品なども展示されます。この美術展は来月24日まで開かれます。


*****
引用元にニュース動画もあります
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000107504.html
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:12:08.16ID:g9R0tVq40
>>172,173
切りとってませんね。
ID:YY1za7C10=ID:2LDKKzAi0が嘘をついて逃げているだけです。
あなたのような人間を、李氏朝鮮のような文明遺棄正当化を嬉々として行うバカと言います。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:12:17.06ID:KUDOt7KT0
>>133
その辺は中々複雑ですね
今の将軍家当主は、会津の松平容保公の曾孫にあたる人で、
当人の著書を見ても、割と会津びいきな内容の記述があったりする
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:13:32.59ID:g9R0tVq40
>>175
反論できず正当化
それも論拠は一切なし。

江戸幕府を良いと主張する割には、李氏朝鮮と同じように長寿だからとしか言えない無能、それがあなたです。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:14:36.37ID:YY1za7C10
>>176
やっぱ日本語理解できない人かw
>>170は「250年以上平和状態を保った」に反論できないから
「長期政権」と「平和状態」をそれぞれ切り取って必死にすり替えようとしてる
非常に見苦しいレスのお見本みたいなもんだよ
ある意味傑作w
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:18:41.26ID:g9R0tVq40
ID:YY1za7C10のような人間は、李氏朝鮮のように家系血統重視だけで国を亡ぼすのだろう。
こいつの江戸幕府良かった論はまったく正当化できない。むしろ李氏朝鮮を尊ぶのと同じ類だ。

良かった点を言うなら、全く別の主張にしないとなるまい。
徳川綱吉の時代までは新田開発も進み人口も増加した。
以後停滞したが天明大飢饉で生産が落下すると、明治まで東日本は浮上しなかった。

松平定信が居なくなり、田沼意次の植民がウスリー川まで至っていればまた別の道もあったのではないか。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:20:47.36ID:g9R0tVq40
>>179
ここでもID:YY1za7C10は嘘をついて逃げている。
悪政で知られる李氏朝鮮のように長寿だから江戸幕府は良い、と連呼するだけで、何一つ論拠を出せないのだから。

そしてウソがばれたら罵倒、あなたのような人間を李氏朝鮮という。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:21:33.72ID:xLhitFNT0
@江戸時代にも上野寛永寺には皇族が住んでいた。

A戊辰戦争で徳川慶喜追討の軍勢の街道での身の安全を保障したのは尾張徳川家
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:22:34.84ID:EO5uiZVO0
大橋巨泉
百姓には昔苗字がなかった

疎開先で農家の子供達に虐められたので
テレビでとにかく執拗に事あるごとに農家百姓には昔名字がなかったと言いまくった
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:27:48.40ID:g9R0tVq40
>>183
それでおかしいと思うのは、

1.皇族は天皇ではない
北条政子は吾妻鑑によると、承久の変で「天皇でないなら国家元首ではないから、上皇に従う必要はない」として勝利した。
天皇の勅命の前では全く意味がない

2.尾張徳川家は鳥羽伏見の戦い以降、官軍陣営と呼んだほうが良い
Wikipediaで戊辰戦争の項を見ると「尾張は中立だ中立だ中立だ」と連呼されているが、根拠が全く見えない。
あれはどこかの地元びいきの馬鹿の犯行と思う。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:28:28.21ID:YY1za7C10
>>182
と、結局>>156に対して>>170という究極のクソレスをしてしまったことに反論できず
独り言と罵倒を繰り返すID:g9R0tVq40であった
ちょっとは冷静になれよ、心の病か?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:36:39.47ID:1Lrd6cUJ0
愛知県の植民地だな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:39:53.52ID:g9R0tVq40
>>186
>>170に反論できず人粘着する人間が幕府恩顧だなんて、権現様が怒ってますよ。
で、反論は相変わらずなく、代わりに罵倒ですね、李氏朝鮮さん。

江戸幕府の良いところって何?
ID:YY1za7C10「李氏朝鮮のように寿命だけは長かったことさ」←何の自慢にもならない。文明崩壊の李氏朝鮮と同じだなんて。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:42:37.32ID:8ySzaIDg0
名古屋にあるやつより面白いのかな。名古屋のやつは書類が面白かった。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:43:36.77ID:+aCnHKqk0
今の流行りは、転生したら徳川将軍家だった件、だな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:44:59.46ID:YY1za7C10
>>188
じゃあID:g9R0tVq40がいくつクソレス重ねても反論できない>>156をサービスでもう一回貼ってあげるねw

>156 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/08/11(金) 23:15:24.74 ID:2LDKKzAi0 [1/4]
>>155
>んなこと以前にこの国を250年以上平和状態で保った政権を両面だの何だの言って
>肯定的に評価することから始められないなら
>申し訳ないがよっぽど無知か偏った思想の持ち主としか判断できない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:51:18.27ID:Jj+H/RTp0
糞漏らし狸の子孫が銀狐を使役する元就の子孫と狐を崇める島津に倒された、東西妖怪大戦やぞ>戊辰戦争
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:51:57.34ID:g9R0tVq40
もっと江戸幕府の良いところを探さないと。

李氏朝鮮では、朱子学だけが異常に発展し「中国は異敵が占拠したから、我等が今や本家だ」と妙な自覚を得るに至った。
日本でも朱子学が移入されたが、学問とは別に方向が二つに分かれた。

1.藤原惺窩・林羅山「中国さま朝鮮さま偉い! 日本は野蛮」
2.平田篤胤・本居宣長「すでに日本が偉い。中国や朝鮮はカス」(国学)

2が明治維新の原動力となってゆく。
江戸時代には、実学ではない思想的な学問はやったわけだ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:56:22.62ID:g9R0tVq40
>>191
>>170>>156の明確な反論であり、ID:YY1za7C10は返答できずに逃亡中ですね。

170 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/08/12(土) 00:01:50.48 ID:g9R0tVq40 [1/10]
>>>167
>あなたが嘘をつき、「日本語ができますか」とあなたの間違った言葉を押し付けているだけですね。
>日本語ができないあなたのような人間が幕府恩顧を語る矛盾よ。
>
>李氏朝鮮と江戸幕府では政権が維持されましたね。
>明治新政府も平和な時期はあった。
>
>あなたは矛盾したことを言って逃げている。

反論できないID:YY1za7C10は、逃げてばかりだ。
それとも反論は準備できましたか?
あなたの「江戸幕府の良さは李氏朝鮮と同じ」説は、江戸幕府を愚弄したものです。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:59:45.96ID:xvApxo3J0
ベトナム嫁で断絶滅亡予定
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:00:33.30ID:g9R0tVq40
>>190
最近のなろう系転生小説では戦国期近江が流行りのような気がします。
近江の六角や浅井、果てには蒲生や朽木あたりまで登場して、それはマイナーだよと思ってしまう。

出来ればだれか、「徳川家基に転生した」でやってみてくれると助かります。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:32:10.73ID:Kt8r4Rnt0
>>192
たから倒されてないだろ
尚且つ、西郷ドン(笑)は負け組で死んでんだよ


毛利氏の祖、大江広元は三河でプータローをしていた


明治維新の実態は江戸の三河武士から長州の三河武士への国譲りである


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:36:02.32ID:Kt8r4Rnt0
何で徳川が負けてんだよ
現代社会においても、日本の最上層に君臨しとるがな


皇族以外だと宮内庁的には徳川恒孝徳川家第18代当主と前田利祐加賀藩主第18代当主が別格なんだろう

http://tamutamu2011.kuronowish.com/yogohoritu5.htm

>平安時代の古装束(そうぞく)に身をまとった読書役の元児玉多幸学習院大学長が日本書記の一説を朗読、
>続いて同じ装束の鳴弦役の徳川恒孝(つねなり)徳川家第18代当主(日本郵船副社長〈61〉)と前田利祐(としやす〈66〉)加賀藩主第18代当主の2人が、
>「おっ」との掛け声をかけながら邪気(悪いもの)を払う呪(まじな)い(破魔)として気合を込めて弓の弦を鳴らす


前田利家は元々は足利一門に仕えていただろう三河武士
加藤清正は、尾張の鍛冶屋のカトちゃんの息子
家康とやらにしてみれば、前田利家は仲間だが、加藤清正は縁もゆかりもない鍛冶屋の息子
これが前田と加藤の処遇の差の裏事情だ

家康が伊賀越えの際、三河に上陸し滞在した寺には前田利家の先祖の墓伝わる鎌倉時代の墓があり、その事情を家康とやらは把握していた
この清浄院の隣の寺には前田利家とやらの伯母さんの墓もあるらしい

清浄院(三河県碧南市)
http://s.webry.info/sp/asitahaharerukana.at.webry.info/201406/article_10.html
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:48:56.98ID:Kt8r4Rnt0
先祖代々パシリの自覚が足りんからアカンのや


細川護煕氏墓参記念碑
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 02:01:43.71ID:Jj+H/RTp0
銭でサンピン侍になった高利貸しの孫である勝海舟が西郷隆盛に土下座して命乞いしている間は、徳川慶喜も先祖みたいに座りウンコをビチビチ漏らしながら死の恐怖に脅えてたん?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 02:50:08.23ID:Kt8r4Rnt0
逆だ、国家運営出来ませんから、公家待遇の身分として御指導願いますと三河武士に土下座したんだよ


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘

寛仁親王 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/koushitu892b6.jpg
高円宮憲仁親王 http://livedoor.blogimg.jp/yamato26840/imgs/e/3/e352c4c5.jpg

高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。

三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市)に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。


百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来
http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html

>百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。
>この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです
>江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 06:53:00.89ID:JszXa2wG0
徳川家は日本大麻推進者の一人
東京が首都に変わっていった経緯は徳川時代とこの大麻に起因すると思う

その後時代は明治に移っても学校の教科書にも大麻が栽培方法などが紹介された
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRJRBNtQcec0wTSnFxY9QSEvwe4B7WYN3DCcwXRjeEtOwRr6ej

歴史みると紀元前、世紀でみると有名どころで聖徳太子が推進している

違法になったのは原爆後
その後闇市場に流れチョンや覚醒剤や流行りだし悪用されるようになった

東京や江戸っ子好きなら合法化した方が良い
徳川幕府は近代日本の人格を築きあげていると言える
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 06:57:56.90ID:XusNgNtk0
自分のことしか考えない徳川慶喜のせいで徳川幕府はつぶれた
歴代最低の将軍
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 06:59:22.93ID:VPlswt3n0
アッホくさ。TV 朝日か・・・・
何年も前に上野の東京博物館で行われた「大徳川展」は凄かったぜ。
こんなミミっちいの行く必要なし。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:06:17.20ID:JvJBsyPY0
徳川家には歴代将軍のうち綱吉の肖像画だけ伝わっていない。

これ豆な
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:08:48.00ID:QY4Xlsro0
テレビはチョン漬けで需要が終わったな
東京都民風評被害多そうだなww
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:15:50.02ID:DYkLlP650
>>172
おまえこそ全くバカすぎ。
何を謝るんだよ。謝る道理なんかどこにもない。おまえが高齢者の無学ということは明らか。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:25:52.12ID:XmfmNzfZ0
秀忠、吉宗の西田敏行と家康、綱吉の津川雅彦が二人づつの計四人で
歓待してくれるバーチャル将軍家ホームパーティー
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:33:09.75ID:hmKSolAX0
チョンは東京のために祖国へ帰った方がいい
みんなが迷惑しているw
東京都民は何度も追放デモもした方がいい
そうしないと東京に蔓延る殺人事件は早々になくならないよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:35:03.82ID:u8zQ2HSj0
>>197
何度言ってもわからんやつだな。
首都というのは首府のことで、首府というのは中央政府がある都市のこと。
江戸時代に三大都市と言われた京、江戸、大坂が京都府、東京府、大阪府の
三府になり、中央政府を東京府に置いたので明治2年から東京府が首府になった。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:36:58.27ID:JGFNIRej0
江戸時代の文化の中心地は上方なんだよね。
江戸は武士の町だから、庶民の娯楽は吉原とかのセックス産業くらいしかなかったんだ。
0214◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/12(土) 07:40:07.60ID:JDx2iw4P0
>>205
何だっけ、位牌の高さが身長を表していて、
綱吉の位牌だけ異様にちっちゃいとか何とか。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:41:12.64ID:RVum2m8/0
徳川が文化を作った訳じゃないのに、治世化で興った文化を全て自分達の手柄みたいに語る徳川財団
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:43:38.77ID:EQ3w/SiO0
>>2
お前、くまモンだろ!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:49:08.23ID:DYkLlP650
>>213
江戸に決まってんだろ、この情弱
0219◆HKZsYRUkck
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:21.27ID:JDx2iw4P0
>>213, >>218
元禄の頃は上方、文化・文政あたりになると江戸。
てな感じで習った気がする。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:51:28.79ID:ZvJ0iirZ0
東京を江戸に戻そう
外国人(主に朝鮮中国)を排斥しよう
貿易港、国際空港を制限して国内の安全を保とう
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:52:21.64ID:u8zQ2HSj0
>>218
元々、江戸の文化は上方(京・大坂)を真似ていたものだったが、
それが発展して化政文化になった。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:55:07.69ID:PmPN+XoS0
なんで吹けば飛ぶような三河の地方豪族が、いつの間にか将軍なんかやってんだ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:55:51.61ID:9sjjeSe50
>>156
李氏朝鮮は500年平和を保ったのだが肯定できるのかしら
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:57:08.18ID:PDfXSI1y0
あれだろうな偽ユダヤの1000年行事みたいなのだろうな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:58:00.51ID:9sjjeSe50
>>156
江戸時代と明治時代のどちらに生まれたいですか?
私なら明治時代だな
民法刑法等が制定された後のだけど
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:58:48.05ID:8F2kVyKl0
あのアナウンサーがタクシーで暴れた記録も展示してる?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:59:12.50ID:PmPN+XoS0
日本人が思う蕎麦天ぷら鰻みたいな和食なんてのは、もろに江戸の屋台料理由来だもんな
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 07:59:57.75ID:PDfXSI1y0
あるやん集団ストーカーのノウハウがどこも観測されると似てて、かといってつかみどころ無いだろ、それは結社が関わってて、長い年月掛けたノウハウの元動いてるとみたらいいんじゃないか
それだったら合点がいくし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:01:14.15ID:k0aaTh7w0
お上りがてら、徳川家見て靖国神社に参ってくるかな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:02:38.95ID:PDfXSI1y0
だっていまさUBIのサーバで闘ってるんだけど、しゃがむと隠密行動になるんだけど
それに合わせて部隊がシットシットシットてはもるからな
どう繋がってんだろう、ゲーム空間ですら改ざんさせてくる愉快犯ほんと人形遣いみたい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:03:32.58ID:PDfXSI1y0
これなんか可愛いもんで実害ないけど、のんびり遊びたいとこでも腹立ちませんか
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:05:30.09ID:k0aaTh7w0
>>223
平和?
アレが平和ねぇ・・・w
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:07:05.34ID:PDfXSI1y0
あるだろ山田風太郎の小説で甲賀忍法帖か
あれラスボスが薬師寺天膳ていうだろう200年生きてる妖怪という
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 08:15:03.46ID:uN7VNT7b0
>>48
それは松戸だ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 10:58:36.04ID:yD4A0Zgn0
>>71
二条城は大政奉還した場所じゃなくて、諸藩の重臣に大政奉還を諮問した場所

あとこんな博物館展示を二条城のどこでするの?普通に文博あたりに来てもらえればよい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:04:00.72ID:Kt8r4Rnt0
>>222
神聖なる足利将軍家御領、室町期戦国期日本最強の軍事強国、三河だからだろ
日本人は三河人に勝った事がねーんだよ


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:07:41.43ID:oc080sNi0
>>226
「徳川」じゃないし。
一門としても枝の枝。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:14:21.88ID:kjTRJLSf0
今日の三河捏造厨 NGID推奨 Kt8r4Rnt0
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:20:40.62ID:QC03u6CX0
ガチの物見たいなら徳川美術館行った方がいい
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:21:52.25ID:kjTRJLSf0
穢土wwww
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:44:33.54ID:k0aaTh7w0
>>237
いいからオメーは松平饅頭でも食って黙ってろ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 15:57:02.83ID:bOxZxp0N0
>>241
自分は明治
電気ないし、汽車もない時代は無理
仁先生もペニシリン開発してないしな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 16:31:42.46ID:Kt8r4Rnt0
日本の最重要人物は、やはり三河の源頼朝だな
足利氏は三河に逆らった北条をぬっ殺したし、家康は三河に逆らった猿吉一味を火あぶりの刑にした


頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める


・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

・葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:42:03.04ID:S5PW7fDd0
>>8
芸名の松平と本来の松平はイントネーションが違う
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:45:31.91ID:S5PW7fDd0
>>24
戦前に小学校教育受けた人なら歴代天皇全部言えるぞ
井上ひさしが右翼から脅迫電話掛かってきた時
若そうな声だったから歴代天皇言えるかって言い返したら
しどろもどろになって切ったとか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:48:17.49ID:S5PW7fDd0
>>26
本物の徳川氏は江戸時代は佐竹の家臣だったんだよな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:53:24.53ID:S5PW7fDd0
>>70
光圀なんか好き勝手やれていい人生じゃねえかよ、なぁ
同じひ孫の永見長良なんか
誰も食い物くれないで千両箱を抱えながら餓死したのに
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 20:55:15.11ID:ykJt7TLC0
なんでこんなとこまで朝鮮人っぽいのが入り込んでくるんだ・・・
キモイにもほどがあるだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:41:09.05ID:sgRKovQ+0
>>112
600円だよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:44:48.43ID:xZ+g/ztE0
数年前、愛知の徳川美術館で開催された「珍品コレクション展」は面白かったわ
将軍の日用品だとか、落書きだとか、将軍が作ったハンドメイド品だとか
気取った品ばかりじゃなくて、そういうものがあるなら行ってみたいなあ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:49:55.95ID:3HFyuSRZ0
徳川の栄光の歴史の中で最後の慶喜だけが汚点だよね。
将兵を置き去りにして逃げ帰り、反撃の準備をするどころか、
ひたすら自分の保身のためだけに震えてたんだから、
これほど将軍家の名誉を貶めたクズはいない。
神君家康公が生きてたら慶喜をぶった切ってるはず。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:54:25.33ID:sgRKovQ+0
>>254
世が世なら朝倉義景と同じ末路
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:55:27.11ID:ZvJ0iirZ0
紀州系の将軍がぐだぐだになったのが徳川の命運を縮めたよな。
家定が池沼じゃなかったり家茂が死んだりしなければ歴史は変わってたはず
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 21:59:25.81ID:pFZurTdq0
>>240
徳川将軍家に限らず、江戸時代の大名の調度品の類を見たかったら
徳川美術館に一度足を運ぶべし
他大名の子孫が戦前生活に困って売り払ったお宝とかも所蔵してる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:07:25.85ID:sgRKovQ+0
>>256
勝海舟は家茂には心服してたんだよな
同じ頃孝明天皇が崩じたことの大きい
孝明天皇なら薩長に味方して倒幕&会津征伐なんか絶対やらないだろう
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:10:01.52ID:g9R0tVq40
徳川家茂の死は一会桑の犯行説が常にある。
でも徳川慶喜の長州出兵中、大阪城内でのことだし。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:13:03.32ID:pFZurTdq0
孝明天皇も暗殺説があるけどね
薩長にとっては倒幕に向けた最後の障壁だったし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:17:06.15ID:sgRKovQ+0
>>261
筆舐める癖があったから
毒見なんかするわけが無い硯の水に毒入れたんだっけ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:21:46.47ID:3HFyuSRZ0
>>261
アーネストサトウが孝明天皇は討幕派に暗殺されたと本国に報告してる。
病状も砒素中毒そのものだし、暗殺とみなして間違いない。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:25:18.60ID:pFZurTdq0
どこまで確実かはともかく、暗殺する側にとっての動機なら
家茂よりも孝明天皇の方がはるかに大きいのは確か
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:29:34.92ID:CDJZBU3w0
東京を江戸に戻そう
まずは関所を復活して都内は車の通行禁止
建物は平屋以外すべて壊そう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:33:58.77ID:Kt8r4Rnt0
たがら、西郷ドン(笑)が死んでいる事で気付け


毛利氏の祖、大江広元は三河でプータローをしていた


明治維新の実態は江戸の三河武士から長州の三河武士への国譲りである


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:35:32.33ID:g9R0tVq40
>>261,263
徳川慶喜説もあるけどね。
もっとも、検死の人に言わせると孝明天皇は典型的な天然痘。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:36:00.07ID:OvZckZWH0
将軍様まんちぇー
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 22:39:22.44ID:g9R0tVq40
>>264
徳川家茂暗殺話を避けようとしても、あそこにいたのは一会桑ですから。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:18:58.78ID:sgRKovQ+0
慶喜公は開明的で晩年はパンと牛乳を好みカメラを趣味としていたが
若い頃から因習に囚われず豚を食して「豚一様」と呼ばれていた
しかし徳川宗家を継いで一橋じゃなくなったし歴史上の人物には敬称を用いるべきではない
そこで「一」と「様」を取って「豚」と呼んで差し上げろ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:25:07.63ID:sgRKovQ+0
一応言っておくが
「常設展示室内 5F企画展示室」のスペースだけの展示で
常設展と同じ料金(貸し出し&搬送に大して金が掛かってない)
なので過度に期待して行くとがっかりするぞ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 23:31:34.21ID:YcCrQnZS0
天皇の存在は明治維新に関係無い
孝明天皇暗殺説なんぞ有っても無くても東日本は異民族だから絶滅させることか本当の目的だよ
残念だったな東日本のゴミどもwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況