X



【自動車】スズキやスバルにも参加要請へ トヨタのEV開発©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/11(金) 17:18:49.75ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は、マツダと共同で進める電気自動車(EV)の開発について、スバルなどの出資先や提携協議中のスズキに幅広く参加を要請していく方針だ。複数の関係者が明らかにした。世界各地で強まる環境規制を踏まえ、関係の深いメーカーと連携し先行企業を追う。

 トヨタは4日、マツダと資本提携し、EVを共同で開発すると発表した。軽自動車から小型トラックまで使えるEVの基本構造をつくる計画だ。

 トヨタ関係者によると、ここに100%子会社のダイハツ工業が加わる。さらに基本構造の応用や商品化の段階では、トヨタが50%余りを出資する日野自動車や17%を出資するスバルのほか、業務提携に向け協議中のスズキにも参加を呼びかける方針という。

 これらのメーカーの新車販売は…

残り:416文字/全文:727文字
http://www.asahi.com/articles/ASK8B3HZPK8BOIPE00H.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170810005247_comm.jpg
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:38:55.86ID:URbj+yt20
>>373
これよく言われてるけど、メインストリームの販売層獲得は異業種には絶対無理だよな
生活圏内のちょい乗り用途は二輪メーカーが牌奪うだろうし、異業種参入するにしてもハードル高い気がする
見様見真似で作っても乗り心地とか微妙で車の形をした何かにしかならないだろうし、ヘッドハンティングするか某家具メーカーや某家電メーカーみたいに定年退職した元大手社員を奪い合うのかな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:39:18.17ID:cmir7Iis0
ガンプラのメカニックデザイナーが外国人になるとどうなるか
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:39:52.04ID:NVIbbC7i0
>>371
いくら言ってもみんな自家用捨てないから。

混雑による輸送効率の悪化や道路整備費用、大気汚染など自動車社会の弊害は大きい。都市部は自家用締め出してる国もあるし、できれば庶民に自家用など持って欲しくない→そんなに乗りたきゃEV車にしろ!
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:40:27.28ID:m3MaNQK00
げんよ「メンバーが足りないんだって?仕方ないな…手伝ってやるよ」
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:40:28.46ID:vHTKxrJ30
>>1
オールジャパンだな
勝算あり
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:40:28.65ID:LhrgDv8w0
>>387
だから水素自動車はモーターで動いてるEVだってwバッテリーの代わりに燃料電池積んでるだけ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:40:35.77ID:S+qxpCtC0
>>337
>コンパクトでインフラを整えやすい日本はFCVでも問題ない

馬鹿じゃねw
高額なFCVなんか普及するわけねえだろw
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:40:46.06ID:Cz4afWak0
>>382
エンジンに代わり、どこが作っても大差ないモーターになるから、トヨタの優位性が無くなるんだよ

自動運転になるとソフトウェア技術の後進国=日本は厳しい
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:41:21.47ID:biJVbPk10
>>373
基本的に車体やらとかは提供になるし、飲み込んで変わんないと思うんだけどな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:41:26.77ID:WB/7Dw8c0
>>390
群馬の太田あたりはともかく群馬の他の市や栃木に比べたら東京の方が外国人だらけだよ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:41:40.49ID:TPHBhFbG0
EVはどこでも作れるってマジなんかな
それなら規模の大きいトヨタなら一瞬で追い付けるじゃん
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:41:47.55ID:Sup/54Nn0
>>314
国内企業同士でチマチマと競争させて、
その中から世界に通用する技術やモノが出て来るのを悠長に待ってる時代ではないからね。

自動車開発で世界の覇権が取れなかったら、
日本は完全にジ・エンドなのは確かなことだからねw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:42:18.74ID:amy4MxbB0
仲間増やしても技術革新は生まれないだろ
トヨタ終わってるわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:42:26.72ID:hOMUhZIf0
ホンダも入れて日本自動車業界が一丸となって
EV開発に取り組むべき
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:43:20.58ID:Gf2rTzZP0
電動化の要素技術の熟成には程遠いスバルやスズキはラッキーじゃないか
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:43:25.72ID:rJuVHFeP0
ホンダつぶれないかなー
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:43:27.11ID:II698As90
リアルミニ四駆の時代が来るw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:43:34.01ID:WPJMSVbL0
三菱日産ルノー連合
トヨタスズキスバルダイハツマツダ日本連合

孤高のホンダ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:43:56.29ID:Cz4afWak0
>>401
差異化要素がない部品はコスト勝負になりインフラ費の安い途上国に負ける
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:44:00.15ID:ApVk6cfh0
遠い昔、通産省主導で国際競争に打ち勝つためにトヨタ傘下、日産傘下二社に取り纏める計画があった。その亡霊が今ここに!
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:44:12.74ID:lb2emlWs0
トヨタの本拠地である愛知・静岡と北関東って共通点があって
どちらも徳川恩顧の土地なんだよね
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:44:40.92ID:fW45+pn70
マツダはいつかホンダと組むと思ってたが、トヨタだもんな
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:44:47.79ID:fRdyL3ve0
>>403
ハイブリットが出始めた頃
それを作れない米国はEV推しに走って
シリコンバレーにEVメーカーがタケノコのように生えまくった
だが、生キノコったのはテスラだけだった
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:45:08.16ID:nxWNlHCe0
>>408
その「一丸となって」ってのは最悪だな
昔進め一億火の玉だとか言ってのを連想する
気色悪い全体主義
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:45:20.50ID:ByPeqEa70
山道多い日本で馬力でるのか
欧米で標準化されたら押し付けてくるんだよな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:45:54.52ID:/4qxujb90
ホンダがいよいよ孤立してるよな。あそこ、一匹狼の企業文化だから
他社との提携とか消極的だよな。これが致命傷にならんといいんだが。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:45:56.81ID:S+qxpCtC0
>>418
>それを作れない米国は

ここ笑うとこっすかw?
日本に作れるものを米国が作れねえわけねえだろw
自惚れるのもいい加減にしろw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:47:20.88ID:biJVbPk10
>>414
でもその技術提供して工場作ってんの結局主要会社じゃね?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:47:22.49ID:retRvJeY0
スズキなら人力車作るだろ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:47:30.94ID:iBbMfkoF0
iOSとAndroidみたいに規格争い的な側面もあるんだろうな。
主導権握ったほうが勝ちみたいな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:48:39.63ID:LFgAIg1A0
>>300
あくまでリチウムイオンが前提ならな
全固体電池が目処付いた以上、EVのデメリットの解消はもう時間の問題
本格的に普及するのにはまぁまだ10年はかかるだろうし、
発展途上国まで考えれば30年は内燃機関の需要はなくならないだろう
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:50:02.82ID:lb2emlWs0
自動車産業を支えているのは子会社・孫会社の部品メーカーだよ
そこから見える風景はどの組み立てメーカーも似たようなものw
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:50:23.22ID:m3MaNQK00
米御三家、トヨタホンダニッサン、VWメルセデスBMW、フィアットプジョーヒュンダイ…
中国で大量生産、アリババ経由でお買い上げのまとめて逝ったあああああ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:51:36.80ID:Cz4afWak0
アメリカはガソリン車が長く残るだろ

国土が狭く電力インフラが張り巡らされた日本ほどEVが有利

トヨタは近い将来、日本を捨てると思う
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:52:02.48ID:Gf2rTzZP0
エンジンにこだわる程でも無いって
ドイツと日本で五分五分だからな
それより技術がガラッと切り替わった時に取り残されない方が、偉いよ
その方が冷涼で極めて日本的な考えだと思う
ドイツはウェットでねっとりしてる
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:54:06.20ID:+bcOmOtNO
技術流出も視野に入れた上での損して得とれ方式で、アメリカのメーカーも混ぜないとアイツら絶対に世界標準は日本方式と違うやり方にしてくるぞ。
いっそアメリカBIG3にドイツのメルセデスとVWを入れてしまえ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:54:13.23ID:p3O4Qq+90
>>240
"手作り"って見た瞬間に売る気無いと思ったけどなw
もっと何かの裏があったのかな?

TOYOTA側に量産する気が最初から無いでしょ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:54:53.95ID:tdDeS25l0
なんか、勘違いしてる奴が多いけど、
自動車って、使い捨て家電とかと違うからな。作って終わりじゃない訳で。

荒く使っても壊れない耐久性が求められ、継続的な部品の生産が求められ、
身近でサポートできる体制が求められ。常に厳しい法律に対応求められる。


EVは簡単に作れるから、自動車業界が変わるって思ってる奴は理解力が足りないよ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:54:55.07ID:3dSwzS0n0
電気自動車主流になったらアイシンとかミッションメーカーやばいな。倒産じゃん。
今はハイブリッドでミッションにモータ組み込みで売れてるが完全電気自動車になったら、、、、
ラジエターメーカーも当然やばいし、、、
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:55:04.10ID:tP0xxXpM0
トヨタが水素に拘ってEVで後れを取ったので、車メーカーを集め
抜け駆けしてEV開発しないように監視しておく協力関係
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:57:22.10ID:9fCR1J1m0
オールジャパンに近いな
残りはルノー日産=三菱連合とホンダだけじゃん
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:58:22.57ID:Cz4afWak0
>>438
わかってないなぁ
EVで部品が簡素化すると保守インフラの重みが下がるんだよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:58:23.68ID:C8+iLiwb0
>>442
FCVを実際に生産して、販売しているのは
トヨタとホンダだけだからね
ホンダは技術力はかなり高いメーカーだよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 19:58:39.99ID:LhrgDv8w0
>>440
だから水素自動車はモーターで動いてるEVだよw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:00:30.95ID:IJEqFxNQ0
よっしゃ皆でやれよ
日の丸EVで対抗しようぜ
ホンダも入りゃいいのにな
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:00:39.26ID:Gf2rTzZP0
俺的には自動車電動化進行はめちゃめちゃ得なんだけどもね
トヨタ以外は腰引け引けなんだよな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:01:30.21ID:retRvJeY0
トヨタとホンダは仲良くなれないの?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:02:30.90ID:Cz4afWak0
オールジャパンでやるなら、自動運転技術を作ればいいのに

なんでEVってキーワードなんだろ?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:02:40.96ID:D3Vnm8LX0
>>445
ホンダ頑張って欲しい
日本の電設家電系が没落の一途だから、日立とパナソニックも頑張って欲しい
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:02:55.12ID:Gf2rTzZP0
ホンダは半分くらい外国人株主で、ちょっと彼らの玩具にされてる部分は有るんだよな
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:03:35.11ID:3dSwzS0n0
>>450
雨の夜と雪道がダメだからね、、、
晴れた昼間のみで高速道路限定だけだし、、
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:04:22.98ID:yl9lysl0O
>>422
技術的にじゃないかも知れんよ。
他がパテント押さえてたりすると
別の方法を模索する必要がある。
日産や三菱がEVに走ったのはHVのパテントをトヨタに押さえられていた為。
そして今のトヨタはEVのパテントで苦しんでいる。
パテントを押さえているのは自動車業界だけじゃないから難しい。
この世から一定期間だけでもパテントフリーにしたら世の中劇的に変わるだろうね。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:05:08.16ID:Gf2rTzZP0
結局、ドイツのバカたれが世界中に迷惑を掛けたディーゼルなんざ、地球温暖化が進行しただけでキチガイの所業でしかなかった訳だしね
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:05:36.65ID:MIaLjTAd0
完全自動運転の車の方が人間が運転するより10倍安全だって科学的に証明されたら、自動運転の車しか運転してはいけないっていう法律を作ればいいんだよ

先進的な考えの地域や国は必ずそういう法律を作ってくるはず
他の地域もその後に追従すると
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:05:39.67ID:NVIbbC7i0
ホンダはバイクのノウハウあるから超小型EV車は技術的には簡単だろ
つか、ホンダもすでに高性能HVを完成させてるんだしEVなど朝飯前なはず

欧州におけるブランド力や販売網も強力だし、今のところトヨタ連合に入る意味は双方にとってあまりなさそう
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:05:57.06ID:hv1Na/oQ0
内燃機関の垂直統合で抱えてる部品メーカーが消え去るかもしれないんだよ。
すぐに完全には消えないだろうけど。
だからルールや分野が違うといった状態になる可能性はある。
それで、トヨタは警戒してるわけ。ライバルはテンセントやグーグルになってもおかしくないってね。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:07:30.83ID:Bo6r6UNB0
EVはEVでも、水素燃料電池の発電機付きのEVだよ

日産の電池事業の縮小も終わったし

ベンツの水素発電機付きのEVの市販が、いよいよ本決まりになったんだろう

ダイムラーグループのベンツ、燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」市販へ
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/

ダイムラー、トヨタ、BMWなど国際的大企業13社が、水素燃料電池車普及のために協議会を発足 2017年01月21日
http://jp.autoblog.com/2017/01/21/daimler-toyota-bmw-hydrogen-investment/
ダイムラー傘下のメルセデス・ベンツは、17日の発表の場を利用して
コンパクト・クロスオーバー「GLC」をベースにしたプラグイン機能付き水素燃料電池車を年内中に販売開始する予定であることを改めて人々に告げた。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:07:31.12ID:JqSrsOwh0
EVなんて電池技術のブレイクスルーが起これば
日本企業どこでも簡単に作れるだろ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:08:25.80ID:BlSFicnF0
勝ったな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:08:27.67ID:3dSwzS0n0
>>458
だから雪道とゲリラ豪雨と雨の夜道がまったくダメなんだよ、自動運転は。
アイスバーンじゃ自動運転ブレーキかけたところで止まれない。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:08:52.78ID:dvSXrnde0
>>462
スマホみたいにアプリをダウンロードしてアップデートするようになる
Google絶対優位
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:09:04.33ID:AMwqqFQ00
はっきり、「(トヨタ系列に参加する全ての会社で使えるEV規格とバッテリーをつくるから)参加しろ」って

目的は、
1.大量生産によるコストダウン
2.世界レベルでシェアをうばって世界標準規格にする
3.40V以上電源でも問題ないことを経産省(→国も予算だせ)、国交省(→認可しろ)に認めさせる
(ドイツでは規格化のめどが立ったらしいです)

本音は、これ。

でも、日本の自動車メーカーとしては、大正解。
なにせ、コストが下がる。品質も安定できる、、、かもしれないw

あとは、ガソリン圧縮着火でも軽でもアイサイトでも好きにやれってことでしょ。

で、いつものようにトヨタはトヨタ車を作る。
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:09:07.22ID:pXNaAD580
伝家の宝刀日の丸連合
負け組確定wwww
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:09:17.03ID:Bo6r6UNB0
EVはEVでも、水素燃料電池の発電機付きのEVだっつーの

日産の電池事業の縮小も終わったし

ベンツの水素発電機付きのEVの市販が、いよいよ本決まりになったんだろう

ダイムラーグループのベンツ、燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」市販へ
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/

ダイムラー、トヨタ、BMWなど国際的大企業13社が、水素燃料電池車普及のために協議会を発足 2017年01月21日
http://jp.autoblog.com/2017/01/21/daimler-toyota-bmw-hydrogen-investment/
ダイムラー傘下のメルセデス・ベンツは、17日の発表の場を利用して
コンパクト・クロスオーバー「GLC」をベースにしたプラグイン機能付き水素燃料電池車を年内中に販売開始する予定であることを改めて人々に告げた。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:10:18.93ID:q5zdr8Y20
トヨタが今更足掻いても無駄
これだけ競争からこぼれ落ちてるんだから今から挽回は無理だよ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:10:38.46ID:EGDaO+CJ0
「大企業は潰れない」などとんでもない妄想
大企業だろうと潰れるときは一夜で潰れる
トヨタも例外じゃないのさ

これが理解できないのはネトウヨくらい
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:10:44.87ID:JqSrsOwh0
まあでもトヨタ中心に連合作って圧力掛けないと
道路利権組の岩盤規制が突破できず
電気・水素ステーション開設が国内で邪魔される可能性高いよな。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:11:12.84ID:fRdyL3ve0
自動運転が実現する

事故率が大幅に下がる

保険会社が手動運転の契約額を跳ね上げる

ポジティブループで自動運転が主流になる

自動運転なら無人タクシーでよくなる

自家用車が激減する

タクシーならば乗り換えればいいんだから
チャージ時間を無視できる

バッテリーEVでいいんじゃね?

ここら辺のシナリオで動いてるんだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:13:37.63ID:6wvPd+vB0
ヒュンダイと起亜も参加しよう!
トヨタも歓迎するはず!
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:13:43.29ID:Bo6r6UNB0
EVはEVでも、水素燃料電池の発電機付きのEVだっつーの

燃料電池の発電機を付けるから
大量の電池の生産をしなくて良くなった日産の
電池事業からの撤退縮小も終わったし

ベンツの水素燃料電池の発電機付きのEVの市販が、いよいよ本決まりになったんだろう

ダイムラーグループのベンツ、燃料電池車(FCV)SUV「GLC F-セル」市販へ
http://jp.autoblog.com/2016/06/16/mercedes-benz-glc-plug-in-hydrogen-fuel-cell-coming-in-2017/

ダイムラー、トヨタ、BMWなど国際的大企業13社が、水素燃料電池車普及のために協議会を発足 2017年01月21日
http://jp.autoblog.com/2017/01/21/daimler-toyota-bmw-hydrogen-investment/
ダイムラー傘下のメルセデス・ベンツは、17日の発表の場を利用して
コンパクト・クロスオーバー「GLC」をベースにしたプラグイン機能付き水素燃料電池車を年内中に販売開始する予定であることを改めて人々に告げた。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:13:59.90ID:1ouAThb10
新型リーフ 40kWh 航続距離547Km
チャデモ評議会が高出力の急速充電器を今年から順次増やすみたい
まだ発展途上だがEVは今後急速に進化していく
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:14:16.82ID:Xbwli+7t0
トヨタ本気出すとつえーな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:14:28.03ID:3Z61ehMh0
日本の自動車メーカーの連合は他の国のメーカーのロビーによる嫌がらせを激化させそうな気がしないでもない
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:14:39.75ID:iBbMfkoF0
Googleは極端な話、自動車業界を潰しても他で飯が食えるからな。
市場を荒らせる利点がある。

ただ、最終的な脅威は中華だな。
規格化されて互換品みたいのがでたら、もう勝てん
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:14:43.23ID:lxj7Rl250
トヨタなのに独自で作れないのか?
既存の技術でどうにかなるやろ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:14:57.07ID:V58J9GTy0
三菱日産連合に遅れをとってるから必死だな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:15:30.61ID:SOJLP8f90
オールジャパンで、EV大攻勢かけるんだな!

勝利は近い!
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:15:49.09ID:6pkxhj2U0
車体や足回りがよく分からん新興メーカーのevはスゲー怖いね。走行中にボッキリ折れそうw
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:16:00.41ID:zo7yh4ic0
本気出してきたな
マジでヤバいんだな
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:16:37.34ID:Kd4pwUGlO
トヨタ、マツダ、スバル、スズキ
そして傘下の日野とダイハツ、エンジン提携先のヤマハを含めれば世界的な巨大連合企業だな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:17:18.92ID:B5kOaJMY0
「スズキやメバルにも参加要請へ」に見えた・・・疲れてるな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:17:19.04ID:LhrgDv8w0
>>465
ウィルスwwwww
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:19:08.02ID:NVIbbC7i0
>>472
電動バイクは作ってない
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:19:34.28ID:Bo6r6UNB0
>>482
トヨタだけなら、ベンツの水素発電機付きEVに対抗できる
プリウスPHVのエンジンを、水素発電機に載せ変えれば良いだけだから

だけどそれじゃ、スバルやスズキは死んじゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況