X



【自動車】スズキやスバルにも参加要請へ トヨタのEV開発©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/11(金) 17:18:49.75ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は、マツダと共同で進める電気自動車(EV)の開発について、スバルなどの出資先や提携協議中のスズキに幅広く参加を要請していく方針だ。複数の関係者が明らかにした。世界各地で強まる環境規制を踏まえ、関係の深いメーカーと連携し先行企業を追う。

 トヨタは4日、マツダと資本提携し、EVを共同で開発すると発表した。軽自動車から小型トラックまで使えるEVの基本構造をつくる計画だ。

 トヨタ関係者によると、ここに100%子会社のダイハツ工業が加わる。さらに基本構造の応用や商品化の段階では、トヨタが50%余りを出資する日野自動車や17%を出資するスバルのほか、業務提携に向け協議中のスズキにも参加を呼びかける方針という。

 これらのメーカーの新車販売は…

残り:416文字/全文:727文字
http://www.asahi.com/articles/ASK8B3HZPK8BOIPE00H.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170810005247_comm.jpg
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:20:10.16ID:ZQIshb200
>>1
ホングダw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:20:22.63ID:u+HiVIwZ0
ヤマダ電機は?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:21:28.48ID:Gf2rTzZP0
信頼性や耐久性を規格化すれば、中国はアウトだと思うけどなあ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:21:48.12ID:6wpJbBb90
メーカーが淘汰されるなぁ
スズキやばい?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:21:54.79ID:Bo6r6UNB0
>>482
トヨタだけなら、ベンツの水素発電機付きEVに対抗できる
プリウスPHVのエンジンを、水素発電機に載せ変えれば良いだけだから

だけどそれじゃ、スバルやスズキは死んじゃう

スバルやスズキにはエンジンを、水素発電機に載せ変えられるプラットフォームを持つPHVが無いから
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:22:27.54ID:lojyiPPE0
スズキはどうだろうなぁ、トヨタに泣きついた舎弟だし命令なら従うだろうけど
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:23:38.45ID:zIPHnd0U0
>>33
やるのが早すぎたな。i-Mievと同時期だから値もはった。
官公庁に販売したくらいで、一般向けとは考えてなかったのだろう。
だけどプラグインステラはPHVじゃなくてピュアEVだから。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:24:12.82ID:Z5u591Xy0
他力本願トヨタ
出資会社に造らせて自身は傍観
下請けには雀の涙ぐらいしか工賃払わない
車製造メーカじゃないやん
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:24:33.53ID:NoeNTwpmO
>>303テスラってあのスピード上げると10分くらいでバッテリーあがっちゃう欠陥品の事?
もう中身がカスなのがばれて全然売れてないんですけど
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:24:33.58ID:+dI9ENBe0
>>407
自動車って動力部分なかりが重要だと思ってる素人
肝はボディワークなんだよ 動力部は資本次第で自前である必要性はない
新規参入の新興メーカーがボディワークの技術あるのか?
よほどの新素材で自動車メーカーがを敵に回してもやっていけるほどじゃないと無理です
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:25:28.09ID:S+qxpCtC0
>>495
中国人見くびりすぎ
そうやって家電産業もシェア食われたんだよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:25:40.00ID:CM6FhLaw0
>>286

オイル漏れする車なんか、
今どきの環境マネジメントの厳しい会社だと、一滴のオイル染みや燃料漏れでも「環境事故」として処理されちゃうよ、
始末書とか書かされるし、いろいろ報告させられちゃうし、
整備するまで入場禁止とかにされちゃう。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:25:41.23ID:HKa87JrH0
>>407
日本の家電って異業種参入で潰れたんだっけ?
てっきり同業海外メーカーの攻勢で凋落したものだとばかり思ってた
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:25:49.23ID:hv1Na/oQ0
EV市場で横から参入というのは、再編成を含む参入だよ。
自動運転を実現したIT大手が買収するというような形などで。
その場合、業態と市場ルールが様変わりしそうだから、それでトヨタは警戒してるのだ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:26:13.83ID:S+qxpCtC0
>>505
>新規参入の新興メーカーがボディワークの技術あるのか?

テスラが作ってるじゃねえかw
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:26:19.22ID:3JLJaa+60
電池を制する所が強いが

その時が来たら どうせグダグダになるんだろ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:26:24.35ID:+dI9ENBe0
>>503
世界で自前のメーカーなんて数える程度 名ばかりの製造業で、組み立て屋と下請けに押し付けてやってるのが大半ですよ
今更何言ってんだよw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:27:05.67ID:D3Vnm8LX0
章男ちゃん、株主総会とかでめっちゃ危機感と悲壮感持ってたからなあ
殿、ここらで采配をって感じなんだろうな

でもアメリカの石油メジャーとかこのEVの流れにどう対抗するんだろうな
日本の石油会社だって将来的に大打撃じゃないか
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:27:49.95ID:+dI9ENBe0
>>510
テスラのどのあたりが技術あるの? あれ外部と引き抜き人材だし新技術なんてないんだが
金集めの上手さでのし上がったのがテスラ けど、もう限界が見えてる
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:28:31.86ID:SggwR6vS0
トヨタはHVが枯れた技術になった後、
水素をメインにしたかっただろうが、原油価格下落とインフラの問題で普及の目処たたず焦りまくり状態。
EVでは日産三菱連合の方が一日の長があるからな。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:30:10.42ID:NVIbbC7i0
中国はあの政治体制だから自国民の利便性より政治的判断が優先だろうな

どう考えてもEV車に置き換えられる状況じゃないだろ
つーか、まだガソリン車ですら行き渡ってないんじゃね? 都市部の金持ちどもは別として
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:30:57.49ID:+dI9ENBe0
あー ここでテスラを持ち上げる馬鹿
恥ずかしいら止めておけよw ラジコンカーを賞賛するアホwwwww
自前技術なんてない トヨタはテスラには何もないと見限ったから資本を引き上げたわけだよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:31:03.17ID:S+qxpCtC0
>>514
>あれ外部と引き抜き人材だし

引き抜き人材のどこが問題なんだw?
ヘッドハンティングならどこだってやってることだろうがw

>新技術なんてないんだが

なんで新技術である必要があるのw?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:31:28.78ID:lijwvIPr0
日野とダイハツは家族、ヤマハも親戚、スバルとマツダとスズキといすゞは同じ町内会費を払うご近所さん
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:33:15.34ID:hdjCGfji0
自動車界のKING豊田様に技術を捧げろ!弱小企業が!って言いたいのかな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:33:29.48ID:KNoYBbru0
>>1
自前じゃ作れませんってこと?
まぁ、元々技術が無い会社だからなぁ
マスゴミに提灯記事を書かせて
無能なライターに小遣い渡して
車自体は内装のパッケージングだけで
ここ迄来たのは大したものだけどね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:33:32.07ID:JqSrsOwh0
現代の資本主義の世の中では、
モノ作りの高度な技術なんてものは
巨大資本の前では金で買い叩かれるだけのもので
ぶっちゃけ底辺ドカタの人足労力と大差無いものになってしまっている。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:33:45.10ID:14uXc3Xs0
マツダスズキスバルのメンバーとかアクが強すぎて逆に面白い
なんかリーダーであるトヨタが場違いなようにも見える
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:34:05.26ID:WmEYIakV0
皇国の荒廃、この一戦にあり!ってな、経済戦争だなw
自動車で負けたら、日本はどーやって外貨稼ぐのか…
日の丸電気屋は沈んだし、他で太刀打ち出来るのかな?

しっかし急速にEVへシフトしたモンだな、自動車業界は。
石油関係も派手な商売出来なく成るわな。

電気をどー作るか?がエネルギー産業に成るし、蓄電池技術が勝敗分けるな…
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:34:17.21ID:fAUiTMzr0
欧米でEVのトヨタ包囲網が出来ちゃったからなあ
HVで圧倒的優位に立ち水素でもトップを走ってたが成功体験が邪魔するという
典型的なイノベーションのジレンマだな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:34:31.80ID:Gf2rTzZP0
>>506
中国製のコーヒーメーカーが3回使って買った時から不安だったガラスがパリんと割れて粗大ゴミになった時点で、もう買わないわ
昔、NIESとか言ってた頃の韓国製のビデオデッキがいきなりテープ巻き込んでテープもデッキも廃棄物になった時点で、二度とメイドインコリアを買わなくなったのと一緒
親日には悪いけど、台湾製も一緒だよ、最初から壊れてて修理もしてくれなかったマザーボード
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:35:19.36ID:CM6FhLaw0
>>514

生産技術が一番すごい。

生産設備に最新の機械とIT技術が入っている。
日本をはじめ、アメリカでもBIG3が既存車種の生産設備の投資を押さえていたなか、

全くゼロから生産を立ち上げることのメリットが最大限に生かされている。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:35:54.53ID:S+qxpCtC0
>>527
>自動車で負けたら、日本はどーやって外貨稼ぐのか…

日本人自慢の空気読む能力とコミュ力は海外じゃ通用しないからなあw
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:36:15.02ID:hv1Na/oQ0
>>517 ガソリン車 → EV車  といった手順を踏む必要性はない。

固定電話 → ケータイ → スマホ  と順番に所有しなくちゃならない理由がないようにだ。

中国のEV押しは、深刻な大気汚染に対する対策。
それからEVの方が自動車生産で後発の中国が、引っ繰り返せる可能性が高いから。
グーグルとFBを禁止して、その代替企業が巨大化し、アマゾンは市場取れてなくてアリババ全盛。
中国のやり方は、少し汚いが、結果は出しているから、あなどれないよ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:36:47.63ID:Woa4JRYX0
>>1
日産やホンダは?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:37:57.90ID:WmEYIakV0
>>513
船舶・航空産業が化石燃料使ってくれるんじゃないか?w
10円/Lに成りそうだ。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:37:59.91ID:QimhQXdU0
>>514
逆かもね。
新技術がさしてない。

今ある技術の最大化で商品を提供。
最小投資で最大利益だから、先がなくてもいいんじゃね?

ネットビジネスと同じで、一時的にドカーンと儲けて、手仕舞い。
それでなんら問題ないのが米国だし。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:38:12.99ID:J4ZoDQlD0
EV用電池シェアはパナがトップだけどモーターは日立の技術で自動車部品会社が作ってる。
パナも小出力モーターなら作れるから自動運転シティコミューターカーを開発中。
中国は国家としてEV推しだし韓国も電池で追い上げてるから油断すると抜かれる。
パナが高性能な大出力モーターも作れるようになると面白い事になりそう
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:38:25.37ID:Gf2rTzZP0
海外のコミュ力ってさわやかで偏屈なオタクから年寄りまで万人受けするカラッとした感じで、日本人のウェッティで田舎臭い排他的コミュ力とは種類が違うからなあ…
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:38:48.43ID:JubijFsh0
ホンダの孤立はいつ解消するんだ?
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:39:58.91ID:NVIbbC7i0
テスラは技術オタク集団なのか、政治的な視点がない

電気自動車を、従来の自動車の動力源を電化したものと考えるのは早計で、自動車の在り方を根底から変える取り組み。
どうせみんな1人か2人乗りで、せいぜい通勤と買い物ぐらいなんだから、それに特化した第三の乗り物に置き換えようって話。
なので、速さや豪華さよりも小型化が生き残りの鍵になると思う。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:40:05.97ID:MwFxFDHE0
自動車メーカーなんて、エンジン周りの製造技術がほぼ全てだから
EVになると、それが全部要らなくなるどころか、会社にとっては足を引っ張る存在になる
新規参入のテスラが上手くやってる時点で非常事態なんだよ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:41:24.15ID:6eYXtEPF0
部品メーカー全て切り捨てればいい
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:41:40.85ID:D3Vnm8LX0
>>531
欧米白人は真逆の文化だよね
空気読むって超能力者か、意見ははっきり言ってなんぼ口論上等喧嘩上等、俺様第一
アスペの人とかは住みやすいと思うというか白人は頭良いアスペ系がホント多い
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:42:07.92ID:Gf2rTzZP0
テスラは白人びいきで、日本人なら致命傷でぶったたかれる安全や品質、基本的性能の欠点を随分見逃されてるからなあ…どう考えても贔屓で資源の無駄遣いで頭おかしいが
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:42:43.87ID:Iup4W8S30
トヨタにとってはマツダの方が昴より格上らしいね
確かにマツダはいいクルマ創る
昴は子供騙しで話にならんらしい
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:42:44.27ID:WmEYIakV0
>>536
サンヨーの蓄電池部門買ったのは大正解だったな>パナw
白物は中国へぶん投げたが、まさか蓄電池技術を制する者は、
世界を制すとまでは思わなかった。

世の中の殆どのものが、電気で動くようになるんだな。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:45:13.96ID:S+qxpCtC0
>>529
お前さんの使い方が悪かったのかもね
そんなに中韓台製品が粗悪品ならまだまだ日本製が天下を取っていたはずだ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:45:53.82ID:SA0k9He40
中国に勝てないよ
なんせ自動車の家電化だもん。 生産コストの安い方が勝つに決まってる
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:46:37.66ID:A2woCN2O0
トヨタの下請けは戦々恐々だな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:46:41.09ID:S+qxpCtC0
>>546
>テスラは白人びいきで、日本人なら致命傷でぶったたかれる安全や品質、基本的性能の欠点を随分見逃されてるからなあ

それちゃんと根拠があんのか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:46:49.71ID:hv1Na/oQ0
パナはテスラと心中か。と言われたりしているよ。
電池も日進月歩だし、安心してられないんだよなあ。
 
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:47:56.10ID:Fqk28CZb0
>>1、ヨーロッパ市場に打って出るとしても後2年ちょいw

ほぼ、今のところ売りは開発中の蓄電池w
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:47:59.45ID:zIPHnd0U0
>>67
いい電池ができたってニュースになってたじゃん。
アライアンスでシェアすることでコストを下げようって事じゃないか?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:48:45.30ID:45ZprCey0
スズ・キャスバルかと思った
誰よそれ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:49:13.30ID:dbDegGN+0
自分たちが太刀打ちできそうになかったらルールを変える、
欧米がいつもやってきたことだ
内燃機関のクリーンさや燃費で太刀打ちできなくなったから、
まだ勝機があるEVの未認可するようにして日本企業を締め出そう、ってな

結果、中共メーカーが席巻したら大笑いなんだけどな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:50:01.68ID:QimhQXdU0
>>549
デジタル化が進んだ昨今。
日本製も中国製も韓国製も台湾製も、部品レベルまでに分解していけば、多くの部品は同じメーカーの類似製品だったり。

こうなると日本の製造の優位性のひとつは消えるよね。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:50:18.81ID:YEh1MIvO0
>>551
ボディは?ブレーキは?シャシーは?
モーターや制御技術は?
お前が思ってるほどEVは単純じゃねえんだよ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:50:39.34ID:SA0k9He40
>>558
いやいや、どう考えても将来性あるのはEVでしょ
ハイブリッドや燃料電池はそのつなぎだもん
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:51:34.82ID:Gf2rTzZP0
>>553
有り過ぎる位有るでしょ
イーロンマスクとか、明らかに頭良くないのが解ってるのに
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:51:55.20ID:SA0k9He40
>>560
AIが実用化すりゃ事故は絶対起きない、つまり車体の剛性なんて無視していい
極限まで軽量化するからボディはプラスティックだなw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:52:09.11ID:NVIbbC7i0
>>532
そもそも中国の田舎で電力供給って安定してるのか?
都市部なら車は趣味の贅沢品だろうけど農業やってる田舎とかだと航続距離の変動も大きくアテに出来ない電気自動車など使い物にならないだろ


欧州も、ここらへんの問題をどうクリアするのか興味ある
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:52:36.77ID:J4ZoDQlD0
研究室レベルでは高性能電池が幾つも発表されているけどEV用となると
信頼性や安全性が重要なのでテスラもパナの円筒形を採用したんだろね。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:52:45.90ID:zIPHnd0U0
>>551
クルマってそんな簡単なものじゃないけどな。エンジンがなくなったところで、シャシーはどうする。
日本車だって、価格や信頼性に強みがあっても走りで欧州車に及ばず、必死に追いかけ続けて今がある。
それこそモリゾウ社長がコモディティ化はさせないと先日意気込みを語ったばかりだが。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:53:46.48ID:SA0k9He40
>>566
そんな常識は根こそぎ変わるんだよ
車は単なる移動手段になる。 維持管理も操作も必要ない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:56:01.73ID:hF0mSIwN0
みんな呼んであげるとかどんだけ優しいんだよw
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:56:02.29ID:6eYXtEPF0
どうせコモディティ化する
電気自動車と完全自動運転技術で勝った企業が勝つ
いずれソーラーシンギュラリティが来るから電気自動車以外は最終的には残らない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:56:13.02ID:WmEYIakV0
>>564
屋根に積んだソーラーパネルで田舎のEVは動くんじゃね?w
250ccくらいの発電機で、電力作るって手もあるけれども。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:56:54.52ID:MsJUtRK/0
EVの構造開発や制御ってそこまで難しいのか?
そりゃ自動運転は次元が違うだろうが、別問題だろう
衝突安全性や空力の実験や開発技術は別に変わらんし
何を焦ってるのか知らんが、他に狙いがあるのは間違いないな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:57:11.73ID:n7F+ukJN0
>>569
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)なんでホンダだけ蚊帳の外なんだろうな?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ホンダが意固地なのか?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:58:41.49ID:WmEYIakV0
>>569
車屋止めて、バイク屋と飛行機屋に成るんじゃね?未来のホンダはw
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:58:49.25ID:amy4MxbB0
規模を追う経営ってどうなの?
サムスンや中華企業に勝てるの?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:59:19.51ID:zIPHnd0U0
>>567
完全自動運転が例外なく普及する社会は、そんな簡単には訪れないと思うけどな。
AIなら絶対に事故は起きないと言ったが、そのAIを作るのは人間だろう。絶対なんて事はない。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 20:59:29.14ID:SA0k9He40
>>574
ちょっと想像すりゃ解るけどEV車になりゃ価格破壊が起きるよな
テスラは高級車路線だから関係ないとして、量販車なら50万切るのが普通になるだろ
そうなれば日本は生産コスト高いから話にならんし、今からどうするか全てのメーカーで考えとけ
まぁどうしょうもねーなって結論になるだろうが
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:00:19.40ID:nxWNlHCe0
>>562
イーロンマスクは頭いいだろう
経営者であそこまでメディアにたくさん登場してあれこれ語るなんて誰もできない
豊田章男なんて株主総会でちょっと責められただけで涙ぐんでしまうレベルじゃない

一方イーロンマスクと言えばTEDで30分ほど未来技術についてあれこれ語れるわけで
どちらが優秀なのかもう一目瞭然だよ
https://www.ted.com/talks/elon_musk_the_future_we_re_building_and_boring?language=ja
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:00:23.24ID:NVIbbC7i0
>>572
インドとか中国は異常な過積載するからテニスコートぐらいのソーラーパネル載せそうな予感がするw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:00:46.06ID:SA0k9He40
>>579
訪れるに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwww
日本人は想像力なさすぎだよ。 5年10年後を考えようや
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:01:25.67ID:hv1Na/oQ0
>>564 全部適用である必要はないよ。
欧州がやってるように、都市部での内燃機関車乗り入れ制限から始めても良い。
それでも莫大な人口がいるので、市場として十分に成立する。
日本が1億人を超す人口はあるので、国内ガラパゴス品でも成立したのと同じ。
もっと人数が多い中国では、楽にその保護環境が成立するであろう。
それから確か中国の都市の一部では、既に電動バイク以外乗り入れ禁止になってたはず。
EV推進といっても、すぐに全てをそれにしてしまうというわけではないよ。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:02:23.29ID:CM6FhLaw0
車の生産台数世界一は中国なのに技術がないと思っている人って何なのw
市場要件としても厳しいし、
そこに欧州企業も日本企業も米国企業も開発拠点おいて、中国人が開発しているのにw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:02:46.11ID:zIPHnd0U0
>>581
意図的にやっているのだろうけど、挑発的な経営者って好きじゃないな。
それは俺が日本人だからで、トランプを大統領にする国では最高の経営者なのかもしれないが。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:03:26.41ID:f/MkUntg0
>>580
>ちょっと想像すりゃ解るけどEV車になりゃ価格破壊が起きるよな
その理屈が全くわからん。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:03:26.58ID:fQ/O/tBF0
トヨタ連合 マツダ スズキ スバル

日産連合 ルノー 三菱

ホンダ連合 マクラーレン?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 21:04:13.24ID:SA0k9He40
>>589
30万円が普通だったPCが今いくらで買えるんだよ
自動車の家電化ってのはつまりそーいうこった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています