X



【自動車】スズキやスバルにも参加要請へ トヨタのEV開発©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001岩海苔ジョニー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/11(金) 17:18:49.75ID:CAP_USER9
トヨタ自動車は、マツダと共同で進める電気自動車(EV)の開発について、スバルなどの出資先や提携協議中のスズキに幅広く参加を要請していく方針だ。複数の関係者が明らかにした。世界各地で強まる環境規制を踏まえ、関係の深いメーカーと連携し先行企業を追う。

 トヨタは4日、マツダと資本提携し、EVを共同で開発すると発表した。軽自動車から小型トラックまで使えるEVの基本構造をつくる計画だ。

 トヨタ関係者によると、ここに100%子会社のダイハツ工業が加わる。さらに基本構造の応用や商品化の段階では、トヨタが50%余りを出資する日野自動車や17%を出資するスバルのほか、業務提携に向け協議中のスズキにも参加を呼びかける方針という。

 これらのメーカーの新車販売は…

残り:416文字/全文:727文字
http://www.asahi.com/articles/ASK8B3HZPK8BOIPE00H.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170810005247_comm.jpg
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:09:10.26ID:FRfrUQ230
トヨタ、コネクテッドカーの実現に向け米インテルなどと連携
http://jp.mobile.reuters.com/article/topNews/idJPKBN1AR0IP

[10日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T)は10日、コネクテッドカーの実現に向けて
米半導体大手インテル(INTC.O)などとコンソーシアム(企業連合)を創設すると発表した。
創設するのは「オートモーティブ・エッジ・コンピューティング・コンソーシアム」で、
他にスウェーデンの通信機器大手エリクソン(ERICb.ST)、デンソー(6902.T)、NTTドコモ(9437.T)などが参加する。
「インテリジェントな車両制御、リアルタイムデータを用いた地図生成、クラウド・コンピューティングによる運転支援など、
コネクティッドカーの実現に向けてさまざまなサービスを支える基盤づくりを推進する」としている。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:11:14.96ID:t4qDFS8Q0
トヨタ以外VSトヨタって国内再編されたらいいんだけどな
トヨタと組まれてもツマラナイ車が出来るだけだし
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:13:21.73ID:E79BKTOU0
電気自動車が主流になると、我々部品メーカーはかなりヤバイです
世界の自動車メーカーさん、電気自動車とか本当に止めて下さい
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:13:51.01ID:/0o5oQtx0
>>161
資源もないのに外貨獲得の要がなくなって日本国民全員が貧乏になるけどな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:14:20.80ID:fRdyL3ve0
>>808
マツダの新エンジンがものになるかは不明だけれど
あれはむしろ三菱型ハイブリット(シリーズ式)に向いてるんだよねぇ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:15:01.12ID:FRfrUQ230
NDDドコモとの提携は大きい
KDDIはトヨタが第2の大株主
つまり国内通信業界の70%を抑えたことになる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:15:37.75ID:LEdxbZpd0
ハイブリッド車自体がEVも内包してる
そういう意味でトヨタはずっとEVをやってきて、実際に販売してきてるわけだしな
ハイブリッドで優位性がある状態だったからあえてEVを嫌ったふりをしているだけ
けして軽視してきたわけではないだろう
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:15:53.76ID:18/eP+tA0
>>1
そりゃあ関係メーカーと一緒に開発した方がコストや技術的な面でも有利なのは解るけど、トヨタはメーカーや技術者としてと挟持は一切持ってないのか?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:17:14.76ID:nxWNlHCe0
まあよく言われることだけど日本人のITセンスは最悪
IT化された自動車が普通になれば日本人の出る幕はない
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:17:51.18ID:FRfrUQ230
>>813
まずは二輪で提携が決まった
ホンダとヤマハ発動機(トヨタ系)
グーグルはホンダ、レクサス、FCAと組んでる(FCAはトヨタと提携)
トヨタの人工知能研究所の役員はグーグルの2トップが入ってる

>ジェームズ・カフナー:CTO。クラウドコンピューティング、カーネギーメロン大学教授、Googleロボティクス部門長
>フェイフェイ・リ:スタンフォード人工知能研究所(SAIL)所長、Google人工知能研究部門のトップ

つまり既に水面下では話ができてると思う
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:18:36.10ID:w8N7dMJG0
トヨタの焦り
無難な人材しか雇わん日本企業の代表格が
今更ねw

時価総額じゃ、もはやここ十年で出てきた
ニューカマー達に抜かれまくり
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:18:57.78ID:MIaLjTAd0
自動運転の電気自動車も故障率が低くなるとはいえ、修理は必要だから電気自動車の修理工の需要が生まれる

それから自動運転の車はソフトウェアが重要だから、エンジニアやプログラマーがもっと必要とされるようになる

AIに代替された場合は知らん
0825ここ
垢版 |
2017/08/11(金) 23:19:03.10ID:FRfrUQ230
Toyota Research Institute, Inc.(トヨタ人工知能研究新会社)DARPA・スタンフォード・MIT・ミシガン等
http://www.tri.global/
Toyota Connected(トヨタ自動車とマイクロソフトの合弁会社)
http://www.toyotaconnected.com/

トヨタはIT企業を日本に作らなかった
カリフォルニア州パロアルト(シリコンバレー)、マサチューセッツ州ケンブリッジ
ミシガン州アナーバー、テキサス州プレイノの4カ所
TRIはスタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、ミシガン大学と全面提携
各大学には人工知能研究センター設立した
ロボティクスや人工知能や自動運転などの研究・開発・事業化。研究費は年間1200億円ぶっこみ
日本でも研究員の募集してるけど新卒基本給1500万円+インセンティブだそうだ
0826おもしろいメンバーでしょ?
垢版 |
2017/08/11(金) 23:19:24.94ID:FRfrUQ230
トヨタ人工知能研究新会社(Toyota Research Institute, Inc.)

役員
ギル・プラット:CEO。DARPA(国防高等研究計画局)ロボティクスチャレンジ(DRC)プログラムマネージャー
        人工知能やヒューマノイドにおける世界第一人者
エリック・クロトコフ:CSO。DARPAプログラムマネジャー
ジェームズ・カフナー:CTO。クラウドコンピューティング、カーネギーメロン大学教授、Googleロボティクス部門長
ケリー・ケイ:COO。Lyft部長
岡島博司:エグゼクティブリエゾンオフィサー、トヨタ技術統括部主査
ラリー・ジャッケル:機械学習、元ベル研究所部門長、DARPAプログラムマネジャー
ラス・テッドレイク:シミュレーション、制御、マサチューセッツ工科大学助教授
ジョン・レオナルド:自動運転、マサチューセッツ工科大学教授
ブライアン・ストーリー:計算科学、オーリン工科大学教授
ジョン・ルース議長:駐日アメリカ合衆国大使、元Wilson, Sonsini, Goodrich and Rosati法律事務所CEO
          Geodesic Capitalゼネラルパートナー、Centerview Partnersシニアアドバイザー
ロドニー・ブルックス副議長:マサチューセッツ工科大学コンピューター科学人工知能研究所所長、iRobot創設者
          Rethink Robotics創設者会長兼チーフテクノロジーオフィサー
マーク・ベニオフ:Salesforce.com CEO
リチャード・ダンズィグ:アメリカ合衆国海軍長官
ブラン・フェレン:Walt Disney Imagineering R&D部門長、Applied Mindsチーフクリエイティブオフィサー
菊池昇:ミシガン大学名誉教授、豊田中央研究所所長、Toyota Research Institute of North America(TRINA)所長
フェイフェイ・リ:スタンフォード人工知能研究所(SAIL)所長、Google人工知能研究部門のトップ
ダニエラ・ラス:マサチューセッツ工科大学コンピューター科学人工知能研究所(CSAIL)所長
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:20:33.85ID:ul25hRkX0
>>819 ところが、HVの電池と、EVの電池の性向は異なるので
やはり本気になるしかないみたいね。それでトヨタが気合をいれた発言をしてきている。
まあそういう遅れも取り戻すのは十二分に可能だとは思うけどね。
全固体電池ってのは、あれはブレイクスルーになりそうな、大化け要因だしね。実用化して欲しいものだ。
 
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:20:43.45ID:itqCrp+O0
>>819
EVになると系列企業をほとんど切り捨てないといけないので、
軽々には口に出来ないってのが大きいね
ただ、恐ろしいのは、部品メーカー切り捨てても生き残れるか不明ってとこ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:21:16.70ID:bK4K11gJ0
いや、うちは不器用ですから水平対向で。
0830トヨタがアメリカ政府とガッツリ組んだのがわかる
垢版 |
2017/08/11(金) 23:21:38.95ID:FRfrUQ230
トヨタ北米本社:テキサス州ダラス北部プレイノ
2016年度実績
アメリカでの販売台数:245万台
北米での生産車両数:213万台
北米での従業員数:13万7000人 ※アップルやアルファベットよりアメリカ人従業員多い

アメリカ合衆国:8州10工場が稼働中14万人が働く
 TABC(カリフォルニア州) 触媒、ステアリングコラム、プレス部品
 Toyota Motor Manufacturing(ケンタッキー州) カムリ、カムリHV、アバロン、ヴェンヅァ +700人新規雇用
 Toyota Motor Manufacturing(ケンタッキー州) エンジン
 Bodine Aluminum(ミズーリ州) アルミ鋳造部品
 Toyota Motor Manufacturing(ウェストバージニア州) エンジン、トランスミッション
 Toyota Motor Manufacturing(インディアナ州) セコイア、ハイランダー、シエナ +400人人新規雇用
 Subaru of Indiana Automotive(インディアナ州) カムリ
 Toyota Motor Manufacturing(アラバマ州) エンジン
 Toyota Motor Manufacturing(テキサス州) タンドラ、タコマ
 Toyota Motor Manufacturing,(ミシシッピー州) カローラ
→トヨタマツダ(場所未定) カローラ、マツダのクロスオーバー車を30万台生産 +4000人新規雇用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Toyota Research Institute(カリフォルニア州パロアルト) トヨタDARPAスタンフォードMITの人工知能研究新会社
 Toyota Research Institute(マサチューセッツ州ケンブリッジ) 同じく
 Toyota Research Institute(ミシガン州アナーバー) 同じく
 Toyota Connected(テキサス州) トヨタとマイクロソフトの合弁会社
など
トヨタ「世界28ヶ国に53の工場。世界170ヶ国に販売営業拠点」を持つ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:22:18.49ID:JFXOZX+i0
>>764
それな
カー用品のアフターマーケットがややこしくなる
しばらく12VのソケットはDCDCコンで残しておく気がする。バッテリ電源みたいな常時出力の12Vもしばらくレガシーとして残さざるを得ないだろうなぁ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:23:08.34ID:1ouAThb10
チャデモ協議会か今年度中に150kWの充電器100基整備してその後も増やしていく
高容量化に備え従来の3倍の速度で充電可能に
0833自動運転の最新情報
垢版 |
2017/08/11(金) 23:23:26.15ID:FRfrUQ230
1)自動運転OS
Linuxに決まった
<Automotive Grade Linuxプラットフォーム>
トヨタ自動車、ジャガー、ランドローバー、日産自動車、ホンダ、マツダ、富士重工業
三菱自動車、フォード、ダイムラー(ベンツ)、パナソニック、デンソー、ルネサスエレクトロニクス
インテル、ハーマンインターナショナル、テスラなど90社以上

2)半導体
Nvidiaが圧倒的。最初イスラエルのモービルアイ車載カメラが使われてたんだけど、
テスラSの交通事故から採用が減った(同社はインテルが買収して子会社化)

3)標準地図
VWダイムラーBMWが押すヒア、トヨタ系列のゼンリン(グーグルマップ)の2社がリード
メーカーごとに地図が違うと自動運転処理できないんで日独米で標準化合意した

4)法整備
実はこれが一番遅れててまったく進んでないのが現状
日米欧中どの国にも自動運転の法律が1本もない!損害保険会社や生命保険会社も未対応のまま
アウディの条件付きレベル3も走れるのはドイツの一部だけで他国向けのモデルには搭載しない
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:25:05.32ID:8Q2nW7Cq0
現行のエンジンドライブシャフトトランスミッションに相当する部品はCVTを残して壊滅かな?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:27:04.75ID:nxWNlHCe0
どうでもいいけど「〇〇連合」みたいなものが成功した試しがあるのかよ
単に一社でやる自信が無いから皆でやりましょうって言ってるだけ
でもそれは責任の所在が曖昧、リーダーシップも曖昧
結局テスラ一社にオールドエコノミーがまとめてぶっ潰される未来しか見えない
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:27:12.99ID:FRfrUQ230
世界的な自動車部品メーカー
ロバートボッシュ(ドイツ)
デンソー(日本)
ZF TRW(ドイツ)
マグナインターナショナル(カナダ)
アイシン精機(日本)
コンチネンタル(ドイツ)
ヒュンダイモービス(韓国)
フォルシア(フランス)
ジョンソンコントロールズ(アメリカ)
リアコーポレーション(アメリカ)
矢崎総業(日本)
デルファイコーポレーション(アメリカ)
ヴァレオ(フランス)
住友電気工業(日本)
BASF(ドイツ)
ジェイテクト(日本)
豊田紡織(日本)
オートリブ(スウェーデン)
日立オートモティブシステムズ(日本)

「自動車部品市場を制するものが自動車市場(完成車)を制す」
日本ドイツが部品提供しないと車一台も作れない。これが自動車産業(450兆円)
ITや家電は自動車メーカーに飲み込まれて行く
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:27:57.51ID:FRfrUQ230
一例を挙げようか?

エアバッグ業界  …作れる企業は世界8社しかない
オートリブ(スウェーデン)
ZF(ドイツ)
タカタ(日本)
キーセーフティー(アメリカ) ※中国資本のアメリカ企業
豊田合成(日本) ※独ダイセルに資本参加してる
日本プラスト(日本)
芦森工業(日本)
セーレン(日本)

エアバック関連メーカー
インフレーター(オートリブ25%、タカタ22%、ダイセル20%) ※最重要のコア部品
生地原糸(東洋紡、米インビスタ、旭化成)
生地製造(タカタ、東レ、東洋紡、帝人)
縫製(タカタ、オートリブ)
エアバック製造(オートリブ、タカタ、ZF TRW)

エアバッグ世界市場
売上2〜3兆円(毎年3〜4億個)

自動車市場は完成車じゃなくて自動車部品こそ重要なんだよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:29:11.13ID:ul25hRkX0
>>836 カルソニックは?
ゴーンによって、ファンドに売っぱらわれてしまったけど。
 
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:29:30.31ID:uzadkL6Q0
>>1
EVはレンジエクステンダー式の1択。
完全EVなんて冬には使い物にならん。
旅行にもいけない。
買い物の足にしか使っていないんならいいけどさ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:30:34.64ID:nxWNlHCe0
>>837
どうでもいいけどタカタのインフレーターはもう世界ではゴミ扱いじゃないのかよ
それを挙げるか?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:32:10.33ID:MIaLjTAd0
カルロス・ゴーンはEV 時代を見越して早々と先手を打ってきているから優秀だな
さすが外人だぜ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:32:13.51ID:ul25hRkX0
>>840 >レンジエクステンダー式の
それマツダがロータリーでやろうとしてるらしいな。
なんだか面白そうなので、やってみせて欲しいものだ。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:33:24.73ID:oUR1rmc50
要するに水素だの、ハイブリッドだの、やってきたけど
まさかの電気でヤバイからおまえら共立しろと

日産? 知るかボケと
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:35:51.28ID:TPHBhFbG0
iPhoneを引き合いに出して語る人をちらほら見かけるけど
格安Androidに数万プラスすれば買えるiPhoneとガソリン車より数百万高いテスラは一緒くたにできないよな
今でも赤字販売だし庶民に普及するにはバッテリーの技術革新待ちかな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:35:59.40ID:CSNWraDz0
>スバルにも参加要請へ

水平対向エンジンなんてドヤ顔してる場合じゃなくなるわけですね、わかります。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:37:14.23ID:CSNWraDz0
>>843
日産が誇るGT-Rも電気自動車になるんですか?(震え声)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:39:15.47ID:nxWNlHCe0
>>846
ただEVのランニングコストはガソリン車より安い
ガソリン車の月々のガス代を1万5千とすれば年18万、EVが半分で済むとすれば年9万の節約
10年で90万、20年乗り潰せればガソリン車よりは安くなる
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:42:15.94ID:mArSLSFC0
固体電池の目途があるからトヨタはまた世界の勝ち組や。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:43:12.43ID:cEs/jPiW0
>>1
ジャパンカーかー
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:43:59.65ID:kkSc+4nJ0
>>822
二輪で提携が始まったぢの大袈裟にいうな
たかが原付限定だ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:44:18.56ID:ul25hRkX0
>>846 テスラの場合は、ブランディング優先な。
それでそれに成功してるので、テスラをそれ故に非難するつもりはないけどね。
その一方で、EVという簡略化で一気に追い抜こうという、安物コモディティ勢力も新興国などで台頭してきているのである。
だからそれらも含めて、複数対応するしかないだろうね。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:44:48.05ID:w8N7dMJG0
テスラ、つうかイーロンマスクの
ヴィジョンと実行力はスゲーよな

トヨタ、はこの現在進行している産業革命が終わった頃には
旧遺物に成り下がるしかないかもなw
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:45:06.40ID:eoylmkhH0
まあアメ公や中国、欧州までもがEV開発に本腰入れてるからな
FCVとか面倒なことやっとる暇ないわな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:45:22.31ID:TQU5mRRW0
5年で数百万円のバッテリー交換する車
売れるアメリカ
ワロタ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:45:41.75ID:9yi9VQk60
>>119
テスラも独自規格でしょ
まぁチャデモの変換アダプターを付けることで
チャデモでも充電出来るみたいだけど
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:48:13.68ID:YA/3uApA0
YAMAHAが加わったら、トヨタは伝説の車がまたできるかも。w
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:48:13.93ID:Ops0F+WW0
あれ全個体電池があるから仲間増やさなくても余裕なんじゃないの? プレスリリースはふかしなん?
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:48:18.71ID:8kVX77OC0
>>2
カワハギ(カワサキ)
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:48:46.73ID:eoylmkhH0
日産+三菱+ルノー
vs
トヨタ+マツダ+スバル+いすゞ+スズキ
vs
ホンダ+GM

国内はこんなところか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:49:20.58ID:AHTlg4/90
一度でも自前の技術で良いものを作ってみたらどうかな
他人の技術吸いとってばかりのヨタ君
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:50:12.20ID:Kd9PrHdN0
あぁ、やっぱりキャスバルいたか
良かった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:50:22.38ID:uFXpHqVY0
電気自動車時代になれば差別化はソフトウェアだからな
ジャップは圧倒的に立ち遅れている
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:52:55.47ID:nxWNlHCe0
>>856
>テスラの場合は、ブランディング優先な。
ブランドだけじゃなくて中身も伴ってるだろう
よく分かってない奴はテスラのEVなんかそこらのバッテリー繋げただけで全然すごくありません!
詐欺師です!なんて言うんだよな

しかしバッテリー繋げただけと言いつつも他社のEVはすぐ劣化するポンコツばかり
テスラとは比較にならないし、他にも自動運転、IoT、インフラの整備等々含めて
テスラが先陣切ってることをまるで無視
テスラの場合は他にも家庭用バッテリーやソーラーパネル、産業用蓄電池でも世界をリードする
存在になってる等そういう諸々のことを何も知らない

俺はテスラのブランド力は見かけだけのはったりではなくて内実が伴ってると思うよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:52:57.79ID:ul25hRkX0
>>866 トヨタがHVを実用品として高効率にまとめ上げたのは評価できるんじゃないの。
それらも寄せ集めかもしれないが、しかしそれを最初にまとめ上げたという事は認めるしかないだろう。
欧州は悔しがったか軽んじたか知らないが、その出現に際して、「電気オモチャ」と罵ることしかできなかたけどね。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:54:48.79ID:MKDnCtnW0
数年でダメになる充電池本体

数時間かかる充電

・・・こんなもん乗っけただけの車を誰が買うんだ???
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:55:09.63ID:w8N7dMJG0
誰かがやってるからやる(取り残されるのでw)

ではなく

この世にないものを造る、そして世界を変える
そういうベクトルの会社を応援したいけどね
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:55:44.38ID:lvstSf/20
自動車もこけたら日本どうなるのかなあ
鎖国でいいと思うんだが
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:57:35.60ID:mjZOU4xE0
>>874
家電も絶好調なんだけど
営業益5千億円超、ソニー社長「十分狙える力がついた」 エレクトロニクス再生 
http://headlines.ya hoo.co.jp/hl?a=20170523-00000526-san-bus_all
【経済】任天堂株、時価総額16位に浮上 武田薬品や日産抜きみずほFGに迫る 東証1部 
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL26HU2_W7A520C1000000/
【日立製作所】危機から一転好調へ。選択と集中に M&Aを活用
https://maonline.jp/articles/hitachi0099
三菱電機「強いものをより強く」で会社絶好調!【前編】 - 売上高過去最高! 利益率業界トップ
http://blogos.com/article/174989/
パナソニック、売上高が1兆8826億円 円安基調受け業績見通しを上方修正 ←new!
https://japan.cnet.com/article/35096005/
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/11(金) 23:59:25.41ID:GMBDMDKl0
>>877
ハシゴ外したのは政府や経産省
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:00:09.14ID:znX2BIWy0
ヨーロッパのクリーンディーゼルはインチキなの
公式に認めたのか
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:00:46.84ID:coEOBjI80
>>1
トヨタの電池は
テスラや中国EVの電池より2倍蓄電できるんだろ?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:01:21.22ID:5GFJwyfk0
>>877
世界のルールを作る特権を持っているのはアングルサクソンだからな

モンゴロイドはコロコロ変わるルールに追従するしかない
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:02:20.61ID:dmiLxcBS0
EVってぶっちゃけどこが先頭走ってんの?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:03:23.33ID:c4cy6NEo0
>>877 欧米は政治的思惑もあるだろうけど、
しかし水素ステーションと電気ステーションなら、簡単なのはやはり電気かな。
そこらも差が付いちゃったね。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:04:09.87ID:coEOBjI80
テスラも中国EVもタダのリチウムイオン電池だろ
トヨタが本気になったらかなわないよ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:04:54.80ID:nd+OTwmT0
イーロンマスクは最初からFCVは駄目だって言ってたじゃん
それでも強引にFCVに突き進んでいたのはトヨタの判断でしょ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:07:04.83ID:c4cy6NEo0
>>887 イーロン・マスクは、時価総額最大化には才能あるが、
それ以外はどうかな・・・と思うけどね。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:07:18.30ID:5ocIuwEY0
充電するのに数時間かかるようなもんが燃料系よりマシとかありえないと思う
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:07:41.77ID:coEOBjI80
>>887
マスクはテスラ赤字だし
既存の技術を組み合わせるだけ ハイパーリニアにしてもそう
開発費がかかるからな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:08:47.05ID:znX2BIWy0
トラックでは電気自動車不可能で
水素自動車しかないのか
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:09:44.47ID:bCipsMqx0
スズキやメバルになんか衣ぅ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:11:17.67ID:dHtX3Yw10
今までHVの特許ガチガチに固めてて特許切れた途端
「マツダさんスバルさんスズキさん一緒にEV車作りましょう」だもんなw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:12:55.23ID:GBiyCkR20
いいんじゃないかな、開発コストや将来プラットフォーム共有化できればコスト抑えられる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:15:13.23ID:WsJ5wkak0
>>889
そんなこと言ってて何もしないとどんどん取り残されていくので
国内だけでも補助金受けて急速充電設備を導入したガソリンスタンドは
3万6000件らしいぞ 8割充電するのにかかる時間はもはや30分程度だ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:16:57.16ID:k5YqUyfv0
とんでもない電力が必要になるから原発が乱立することになる。環境どころか人類絶滅。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:23:35.51ID:mqvscKbu0
デンソーは自動運転関連に力入れてきてるけどアイシンとかは厳しいだろうな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:24:37.81ID:YtvIEOgo0
電力は風力発電でモンゴルから引っ張ってくるか、屋根と太陽光発電を一体化させたソーラールーフでどうにかなるだろ

どちらにしても今の発電の仕組みより安くなりそうだし
原発はいらんよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:25:30.99ID:w7LznM950
>>606
技術が発展する過程は何でもそうなんだけど、これについては責任の所在という問題がつきまとう。
何かある度にメーカーが責任を負い、認可した政府が叩かれなんてことを、民衆がどこまで許容できるか。
いずれそこに到達するとしても、一足飛びに進むとはとても考えられない。慎重に慎重を重ねてだろう。
パソコンのOSだって今もたまに固まるのに、完全な自動運転でそれは万が一にも許されないわけだしな。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:25:32.79ID:ph1VZR5e0
シーメンスは電動フェリーを作ったし電気飛行機も小型機なら開発済み
飛行機も大型化を目指している
蓄電池は大型のやつが作り易いことが多い
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:32:53.37ID:FYoi+pvg0
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
https://www.youtube.com/watch?v=njc-0-UZhP0

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。563063
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:33:06.82ID:FYoi+pvg0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い
もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!
P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?


広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
.963896+7
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:38:29.20ID:ph3cEE/ZO
ガソリンスタンドが電気スタンドに変わるのか・・・
てか、充電式にするから面倒なんで電池交換式にすれば良くね?
と、ミニ四駆で遊んだ俺は思っている。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 00:56:05.58ID:ph1VZR5e0
>>903
空気アルミ一次電池は安価高エネルギー密度で充電できないから交換式に向いてる
もう数年前にテスト走行してるしいつ販売されてもおかしくないんだが
上手く使ってくれる企業が出てくれば製造開始かな
空気アルミ二次電池はラボではかなり完成に近づいている
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:07:10.74ID:nPfc1vpl0
トヨタは下請け泣かす
今度はスズキやスバルが泣くんだろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:15:18.45ID:6ddS8s1m0
これ失敗したり出遅れたら自動車産業死ぬからな
これだけ国にバックアップされたり犠牲だして死んだら無能にもほどがあるわ
みんなの前でガソリン被って自殺しろってレベル
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:26:00.08ID:q8swJwZw0
日本の自動車メーカーは、30年後に1〜2社生き残れば御の字
自分で自分の手足を切り落とすような努力が要るが
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/12(土) 01:28:27.40ID:ITN9ig8q0
トヨタは水素絡みで舵取りを誤ったからさ
日産がEV絡みではピカイチの技術を持っている三菱自動車を吸収した
もんだから、トヨタも焦るわな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況